goo blog サービス終了のお知らせ 

さっちん工房

Atelier_Sacchin ~ THE開店休業中ブログ

失敗への道・エンディング

2008年12月04日 23時14分48秒 | 1/72 STURMTIGER (DRAGON)

どんなに・・・・

P1100363

取り繕っても・・・・・・・・

P1100368

二人の関係はもう・・・・・・・・・・・

P1100370

元には戻らない。

廃墟の土台:『あなたが浮気なんかするから・・・・

              私、もう身も心もボロボロよ』

さっちん:『すまん。。。』

2人の関係を象徴するかのように、

お互いのワイングラスはもう空だった。。。

さっちん:『今までありがとう。。。』

さっちんは彼女(廃墟の土台)にそっと手を添えた・・・

バキッ!ボリボリボリ!ベリベリベリ!!

P1100449

よーーーーし!次だ!次!

この台座は別の機会に利用することにしよう!

Fin

明日はイイことあるかな・・・・・・


失敗への道⑥

2008年12月03日 00時22分40秒 | 1/72 STURMTIGER (DRAGON)

P1100345

さて、前回の続きですが、ここからどう汚そうか思案する。

雨汚れ、スス汚れ、錆び汚れ・・・・さて、これらをどうやって

表現していくか・・・エアブラシを使おうか?いや、筆を使おうか?

まぁ、大体雨汚れなんかは、塗料を溶剤に薄めて筆で洗うように

塗っていく「ウォッシング」ってのが定番だったりするから、

やっぱ、筆だな・・・ということで、筆をチョイス

次に塗料は何にするか?

ラッカー塗料はスチレンボードを溶かしてしまうので、問題外。

次にエナメル塗料。通常、模型を「ウォッシング」で汚すのに

使う塗料はエナメル塗料なのですが、意外にもこの塗料は

プラスチックを侵食してしまう、なかなかに手強い塗料だったり

するので、安全を見てパス。

となると、残るはアクリル塗料だな・・・と心を決めて

アクリル塗料に手を伸ばした瞬間!

さっちんEYESが捕らえた「油絵具

『これだ!』・・・いとも簡単に油絵具へ浮気する僕の心

油絵具はうまく扱えないじゃないか!

あの女には苦い経験をさせられたじゃないか!

惚れたら負け、恋は盲目。どんな心のアドバイスも僕には届かず。

早速、油絵具のセピアとバーントシェンナという色を

ペトロール(溶き油)に薄める。

ああ、バーントシェンナよ!おお、麗しのセピアよ

この筆に乗って、素敵に綺麗に瓦礫の山を汚しておくれ!

なんて、鼻歌交じりに筆を動かす・・・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ん?・・・・・・・・・・あれ?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・およよ?

ん~~??ゴシゴシ(目をこする)・・・・・・・・・う~ん・・・・・・・

マジでか?マジなのか??

どーーーーーーーーーーーーーーーーん

P1100434

さらに、どーーーーーーーーーーーーーーーーん

P1100441

P1100442

P1100439

うわーーーーーーー溶けてる~~!!!!

えーーーーーーーー油絵具もスチレンボード溶かすの~?

うへーーーーーーーーエイリアンの内臓みたいだぁぁぁぁぁぁ

ききき気持ちわりぃぃぃ

その瞬間、僕の意識が遠のく・・・・・・・

「ああ、なんて綺麗な星なんだ。。。」(真昼間から幻覚をみる僕)

「そうだ!明日はビーチに海水浴へ行こう」(もはや止められない)

「僕、ぞうさんが好きなんだ」(アリに話しかける僕)

あは、あははははは、あはははははははははは、

えへへへへへ、うへへへへへへへへへ、あははははははははは

うひょひょひょひょひょ(完全に壊れる)

・・・・どうする!?さっちん

どうなる!?!?さっちんこーーーーーうぼーーーーーーーーう

つづく。(次回、フィナーレ)

P・S 

リンクして頂いてる「気まぐれメモ」さんが、僕の模型を

紹介してくださってます。ありがとうございます。    


失敗への道⑤

2008年11月30日 00時37分54秒 | 1/72 STURMTIGER (DRAGON)

P1100342

この状態から、ダークイエローやグレーや、なんやかんや色を

使って(いつも適当だから何色使ったか忘れちまった)、

せーーーーーーーのーーーーーードン

P1100345

倍率ドン

P1100348

はらたいらさんに3000点

P1100349

倍率ドンさらに、倍

P1100350

廃墟なのに、どこかまだ清々しさが残る、爽やかな色合い

でも、大丈夫。これまだ、基本塗装だから

ここから、廃墟っぽく汚していくぞい!


失敗への道④

2008年11月27日 00時03分23秒 | 1/72 STURMTIGER (DRAGON)

またまた、ずどどどど~ん!!!!とUPします。

こんな感じでいきます。

P1080899

P1080903

P1080905

P1080906

P1080907

そして・・・

P1100342

タミヤアクリル塗料のフラットブラックとフラットブラウンを混ぜた

『こげ茶』を全体に塗装。(木の台の部分はしっかりとマスキング)。

この「こげ茶」を影として残しながら塗っていこうという目論み。

ここからチマチマと塗り分けしていきます。


失敗への道③

2008年11月25日 00時03分24秒 | 1/72 STURMTIGER (DRAGON)

ズドド~ンと写真をUPします!

誰に何と言われようと、今回は失敗したと思ってます。

節操のない汚れ。意味の分からない汚れ。単に汚いヨゴレ。

汚しのセンスがありません。

どうも錆びの表現がヘタクソです。少し苦手意識が

芽生えてきていることに、本人も薄々感じてます。

今まで錆びの表現にはエナメル塗料を使用してたのですが、

今回は↓↓↓↓これを使ってみました。

P1080458

油絵具と溶き油(ペトロール)。

まぁ、自分にあった塗料・材料・方法を試行錯誤してる訳ですよ・・・。

で、これを使って色々あーだこーだとやってるうちに、この状態から

見事に失敗したSTURMTIGERがこれ。↓↓↓↓↓

P1100396

P1100397

P1100400

P1100401

P1100403

P1100404

P1100405

P1100406

P1100407

(ちなみにこの戦車も大きさはタバコサイズですよ~)

いや~・・・ヒドイ。ヒドイね、コレ(苦笑)

キャタピラまわりはパステルを使って土汚れを表現してます。

迷彩塗装が上手くいってただけに、残念な結果となりました。。。


失敗への道②

2008年11月22日 00時22分26秒 | 1/72 STURMTIGER (DRAGON)

さて、一気に飛躍しますが、ここまで出来上がりました。

P1080495

P1080497

簡単に当店自慢(?)のレシピのご紹介です。

まずは、「壊れた建物の壁」ですが、これは以前にもご紹介した

スチレンボードをカッターナイフで成形しました。

壁内部の「レンガの表現」は、けがき針(尖ったモノなら何でもOK)

でガリガリと。地面の「石畳」も同じく、けがき針でガリガリと。

壁表面を「塗り壁表現」として、これも以前にご紹介した

リキテックスのモデリングペーストを塗りました。

地面に転がる「瓦礫」は、↓↓これ。

P1080460

はい、これ「石膏ボード」。

僕、仕事の関係上、意外と簡単に手に入るのです。

(ゴミ箱から引っ張り出して、もぎ取りました)

これを嫌いな上司の顔を思い浮かべながら(含み笑)、

金槌で砕いてばら撒きました。

でもね、正直イマイチ使えない・・・・。

ボロボロとやわらかいのと、繊維が絡んでるんです。

石膏ボードって繊維が練りこんであるんですね。(初めて知った)

後は↓↓これ。

P1080505

別容器に移してますが、鉄道模型用のシーナリーバラスト

要は細かーーーーーーーい石。

これを石畳の上にパラパラと。

あとは接着に「水溶き木工ボンド」をまんべんなく垂らして終了。

以上です!

材料費はタダみたいなもんです。あとは塗装ですね。


失敗への道①

2008年11月19日 11時52分06秒 | 1/72 STURMTIGER (DRAGON)

プラ輪ピックの出展も終わり、とりあえず一段落。

ゆっくりしたところで、中途半端に止まってた

STURMTIGERの続き。

と!言いましても、タイトル通り「失敗への道」でございます。

『うまく出来たよ~!パチパチパチ!!~~』的なブログに、

本当はしたい僕ですが(見栄っ張りな僕)、失敗したものは

しょーがない(苦笑)。ま、そんなところも見ていただきましょう!

このSTURMTIGERも前回のTIGER Ⅰと同様、台座を製作して

いきます。

P1080455

一番下の平たい木枠は、

おなじみ「100均のフォトフレーム(写真たて)」です。

そして別の安い木材を箱状に立ち上げて、台座の完成。

ホームセンターで購入した油性ニススプレーで塗装しております。

P1110051

↑これね。

そして、スチレンボード(これも100均)を貼り付けてます。

今日はここまで。

あ!そうそう、プラ輪ピックを通じて、「気まぐれ工房」さんという

素敵なモデラーさんとブロ友になることが出来ました。

プラ「輪」ピックだけにモデラーさんとの『輪』が広がったのは、

嬉しい事です。本業は『土居時計店』という時計屋さんです。

手先が器用なのでしょうね。模型作りもウマイ!

勉強させて頂きます。


迷彩塗装2発目

2008年05月31日 23時48分39秒 | 1/72 STURMTIGER (DRAGON)

この迷彩は太目の迷彩なので、なかなか上手くいった・・・・・かな?かも?

説明書に左右前後の迷彩パターンが記載されていたので、それを参考に。

調子よく説明書を眺めながら迷彩塗装をしていたのですが・・・・・

!?!?・・・・・真上から見た迷彩パターンが載ってない!!

ガビーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!

真上だけはさっちんオリジナル迷彩。

迷彩色は何色で塗ったけかな??適当に混ぜて作った色だから忘れっちった。。。

でも、色を自分で混ぜて作れるっていいよね。それが楽しかったりもするし。

P1080190 P1080193


重ね塗り

2008年05月23日 23時42分31秒 | 1/72 STURMTIGER (DRAGON)

マホガニー1色で塗りたくり、基本色ダークイエローを塗る前に

イエローをグラデーション塗装していたSTURMTIGERですが、

ようやく基本色ダークイエローを吹きました。

どうなんだろう・・・・。・・・・・・??

シャドウ吹きして、ダークイエローを吹いたRevell『TIGER Ⅰ』と

比べると、若干、色味は明るいかなぁ。

色の深みがあると言えばあるかもしれないし・・・・気のせいと言われれば

気のせいなのかも。

実験的行動中・・・試行錯誤中・・・・暗中模索中・・・・・

P1080169