以前完成させたチハですが、依頼主のメロンソーダ先輩に
確認して頂き、合格を頂きました。
さらに
『ケースに入れて飾るよ』とまで言って頂き、うれしい限りです。
((ん?ケースに入れて??))
了解メロンソーダ先輩。
それなら、これで超簡単ベースを作っちゃおうじゃないの!
(ちょっと、色々試してやろ。これナイショ)
余りモノの100均の木粉ねんどを使って超簡単ベース。
ねんどを盛って、チハをぐりぐりと押し付けて、
こんな感じで進めます。
細かいところを修正しつつ、完成です。
あとは、依頼主のメロンソーダ先輩とお話をして
修正があれば、手直ししてお引渡しとなります。
気に入ってもらえるといいのですが
1937年に日本陸軍に正式採用された「チハ」は、
中戦車の「ち」と三番目開発という意味で「いろは」の
「は」を採って「チハ」と命名されたそうですよ。
見た目・・・弱そうでしょ
チハは当時としては珍しい「空冷ディーゼルエンジン」を
搭載し、燃費もよく、被弾炎上には強いとされてました。
しかしディーゼルエンジンは重くなる為、装甲と火気が削られ、
アメリカが開発したM3軽戦車スチュアートという
『現代の戦車ではない。青銅器時代の戦車だ。ブロンズタンクだ』と
バカにされた戦車にすら、勝てなかったそうです。
やはり、見た目に正直で『弱かった』みたいですね
「日本における最強の戦車は捕獲したM3だ」とまで言われたそうです。
そんな『悲しい色やねん』的な哀愁漂う戦車になったでしょうか?
依頼されて、作るのもいいかもね。
色んなものが作れるし、キットは買わなくていいし、
完成品も溜まらないし。
でも、納期とか厳しかったらやらないけどね