goo blog サービス終了のお知らせ 

さっちん工房

Atelier_Sacchin ~ THE開店休業中ブログ

がんばれ日本陸軍97式中戦車チハ完成!!

2009年11月28日 00時49分10秒 | 1/35 日本陸軍97式中戦車チハ (TAMIYA)

日本陸軍97式中戦車チハ完成です。

P1170022 P1170040

P1170075 P1170020

P1170050

実はこれ、メロンソーダ先輩の希望により、

第三回プラ輪ピックへ出撃致します。

その後、ようやくメロンソーダ先輩の元へ帰っていきます。

長かった~

(今までのチハの製作記録はココをクリック)


超簡単ベース出来上がり

2009年11月27日 01時11分14秒 | 1/35 日本陸軍97式中戦車チハ (TAMIYA)

マスキングして、

壁補修剤を振り掛けて、土に見立てました。

P1160350

そして塗装。

P1160487

ん~、なかなかにいい色に仕上がったぞ。

P1160497

フィギュアを立たせることも出来るように。

P1160526

まぁこれは、なんてことないんですけどね

次回、ホンマに完成です。


帰ってきた日本陸軍97式中戦車チハ

2009年11月25日 01時26分52秒 | 1/35 日本陸軍97式中戦車チハ (TAMIYA)

以前完成させたチハですが、依頼主のメロンソーダ先輩に

確認して頂き、合格を頂きました。

(前回までのあらすじはココをクリック!)

さらに

『ケースに入れて飾るよ』とまで言って頂き、うれしい限りです。

((ん?ケースに入れて??))

了解メロンソーダ先輩。

それなら、これで超簡単ベースを作っちゃおうじゃないの!

P1170184

(ちょっと、色々試してやろ。これナイショ)

余りモノの100均の木粉ねんどを使って超簡単ベース。

ねんどを盛って、チハをぐりぐりと押し付けて、

P1160118

こんな感じで進めます。

P1160079


完成です。

2009年08月27日 18時56分21秒 | 1/35 日本陸軍97式中戦車チハ (TAMIYA)

P1150693

細かいところを修正しつつ、完成です。

あとは、依頼主のメロンソーダ先輩とお話をして

修正があれば、手直ししてお引渡しとなります。

気に入ってもらえるといいのですが

P1150699

1937年に日本陸軍に正式採用された「チハ」は、

中戦車の「ち」と三番目開発という意味で「いろは」の

「は」を採って「チハ」と命名されたそうですよ。

P1150709

見た目・・・弱そうでしょ

チハは当時としては珍しい「空冷ディーゼルエンジン」を

搭載し、燃費もよく、被弾炎上には強いとされてました。

しかしディーゼルエンジンは重くなる為、装甲と火気が削られ、

P1150713

アメリカが開発したM3軽戦車スチュアートという

『現代の戦車ではない。青銅器時代の戦車だ。ブロンズタンクだ』と

バカにされた戦車にすら、勝てなかったそうです。

やはり、見た目に正直で『弱かった』みたいですね

「日本における最強の戦車は捕獲したM3だ」とまで言われたそうです。

そんな『悲しい色やねん』的な哀愁漂う戦車になったでしょうか?

依頼されて、作るのもいいかもね。

色んなものが作れるし、キットは買わなくていいし、

完成品も溜まらないし。

でも、納期とか厳しかったらやらないけどね


落しどころは何処にする?

2009年08月15日 19時56分28秒 | 1/35 日本陸軍97式中戦車チハ (TAMIYA)

P1150552

一気に進んでます。

10年前のキットの為、デカールが心配でしたが

なんとか強引にサルベージ。

キャタの汚し

P1150546

排気管、マフラーカバーの汚し。

P1150541

ドライブラシでエッジを強調。

P1150555

キューポラハッチ等はフィギュアを乗せるので、この段階で開放。

一応、ハッチを閉めたら、3色迷彩も黄色の線も

つじつまが合うようにと、閉めた状態で塗装したんですよ

でも、ハッチを可動式には出来ませんでしたので、

単なる自己満足ですけどね


チハの黄色い線

2009年08月08日 20時03分44秒 | 1/35 日本陸軍97式中戦車チハ (TAMIYA)

P1150402

Do?(どう?)

ラッカーをエアブラシ。ウマく塗れてる?

マスキングゾルで超簡単にマスクして、黄色を塗りました。

うねうね、ギザギザになるような、

マスキングゾルの塗り方がポイントですね。

マスキングゾルなら、マスキング嫌いなさっちん工房もお手軽。

(後にマスキングゾルをはがすのが少し面倒臭いけど

P1150406

この黄色の線は、車体に分割効果を与えて

車体の方向性を誤認させる効果があったそうですよ。

(う~ん、確かにそんな気もする。けど、目立ちすぎるんじゃない!?)

P1150411

威圧的な効果も

十分発揮したといわれてるんだって。

(それは、全然思わないけど