goo blog サービス終了のお知らせ 

島根県出雲市斐川町の『斐川公園』

斐川公園管理人が公園内の情報や島根県・出雲市・斐川町の事などお伝えできればと思っています。

やっとカモにも春の訪れ

2007年09月18日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日は暑いですよ~斐川公園デス

3連休明けの今日、久し振りの秋晴れ??
いや、ジリジリ残暑??
そんな1日になりそうな予感・・・


ってゆうかぁ、管理人今日も首タオルなんですけど・・・
おばさん街道まっしぐら。。。状態??

これじゃぁいかんですわ
いかんいかん


なぁんて言っても既に遅し・・・・

去年より更に黒さUP!
真っ黒に日焼けした管理人でありました。


黒くなりながらもあやめ池作業を頑張って
4月から別居状態だったカモ達を同居させ1週間、
カモ7羽(メス4オス3)のペアができつつあります。




まだ同居して間もないため見分けがつきにくく
どれがオスでどれがメス?みたいな感じですけど・・・
2羽ないし3羽でしっかりペアになり
向き合って求愛ポーズ。


今度こそカモ達が抱卵してくれる事を祈りつつ・・


カモが抱卵をしてくれるようになったらアヒルの卵を混ぜて
アヒルの孵化ができたらいいなぁなんて思ってる管理人なのでした。
(ちなみにアヒルは抱卵をする習性がありません)



それでは最後に。
今日のアヒ~です







桃とオレンジ②です。
だんだん桃の大きさに近づいています。





立ってる子が桃とオレンジ②
寝てる子一番端がモモ②少し大きめの子がオレンジ①でした。



それと最近気が付きました。
多分オレンジ②はメス

でも、後の2羽はわかりません

この残り2羽の性別が分かり次第名前を決めてやろうと考え中です。

後1ヶ月もすればわかるかなぁ??

以上、斐川公園管理棟からお伝えしましたぁ

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。





水位UP

2007年09月14日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
またまた週末がやって参りましたね・・・
みなさんは3連休??いいですねぇ、斐川公園です


朝晩とても過ごしやすい?
いや、寒かったりしちゃう今日この頃・・・
日が暮れるのも6時半頃で、朝も5時頃はまだ暗いですからねぇ・・・

夏が過ぎるのも早いものです。
そしてすぐ雪雪って騒ぐ季節になるのでしょうか??



さて、今日のYAHOOニュースで気になる記事がありました。

「ヤマメが両親 子供はニジマス サバからマグロも?」

上記についての記事はこちら

両親はヤマメなのに生まれてくる子供はみんなニジマス。
ヤマメを代理の両親としてニジマスだけを産ませることに成功。
将来同じ方法で「クロマグロを産むサバ」などの実現も期待できる
と言う記事。。。



うーん・・・
うーん・・・

何だか複雑な心境だわ。。
この先技術が進歩し、もっともっと考えつかない世の中に
なるんでしょうね・・・・


その頃にはもう生きてないんでしょうけど





ささ、今日の話題
「水位UP」です。


先日、あやめ池(小)の水位をあげる簡単な工事をして、
昨日やっと通水式が行なわれました(笑)


杉さまとスコップ持って
掘った掘った~~~~~~~~~~~!!


高い位置に水の排水溝はあるけど使われてなくて、
しかも高い位置だから池の水も届かない・・・みたいな。。


排水溝があるって事は近くに溜桝があるだろう。。。。
あるかどうかわからない溜桝探しをスコップ隊が掘り掘り・・・



とにかく掘った掘った!
お陰で豆ができて筋肉痛。
でも、桃のためだ・・・


掘り当てた桝。
杉さまの予感的中

この辺りにあるだろう・・で探し当てた。


土に埋まってる桝、もちろん泥で詰まってる。
泥ベチャになるながら掘り掘り。

管理人、土木作業員状態

でもこれをしなきゃどうにもならない。
私のわがままでお願いしたのだから手伝わないわけにいかない。。
桃のためだ頑張ろう!とスコップ管理人。

頑張った証拠が20センチの水位UP!

これで桃family、池からピョコンと陸に上がれるようになりました。



良かった良かった^^


管理人が餌を持って行けば

モルテン妻と一緒に餌箱集合




鶏さんとも仲良しになれたね^^

桃が居心地良かったらそれで満足な管理人。
スコップ作業した甲斐がありました。



でも今後スコップ作業は2度としたくない!!

ロボット管理人、筋肉痛でカッキンコッキンです

以上、斐川公園管理棟からお伝えしましたぁ

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。





まなちゃんとゴッちゃん

2007年09月13日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日も晴れ明日から雨予報ですね・・・斐川公園です。



桃達がお引越しして淋しい日々。


お客さんがいらっしゃったらガーガー、
お友達のみんなが来たら大騒ぎしながらお出迎え


そんな桃の生活を四六時中観察できないようになりました。


勿論私だけでなく、まなちゃんや、徳洲会みんなもそう
桃が管理棟にいないと淋しいわぁと言って下さいます。



お散歩に来られた際は必ずあやめ池に立ち寄って桃を見て、
そして管理棟にも寄ってゴッちゃんと遊んで・・・
淋しくなったけど、いつものように遊びに来てくれるお友達に
管理人はいつも癒されてますよ!

これからも遠慮せず立ち寄って下さいね



そして今日も朝一番のお友達まなちゃんが来てくれました。


まなちゃんおはよ~~~~




いつも愛くるしいクリクリおめめ。
最初はもも~って叫ぶだけでしたが、最近は
*#$*ちゃぁーん

って・・・・

まなちゃん語ですが、「ちゃぁぁーん」だけは聞き取れるまでに
おしゃべりが出来るようになりました。


もう少ししたら「ゴッちゃん」って言えるかな?


そしてこの仲良し2人組さん







ナデナデしたらゴッちゃんいつもの
フリーズ状態


このままずっと仲良しでいていれたらなぁ。。。
まなちゃん怖がらずにいてくれたらいいんだけど。。。



寒くなったら毎日のように管理棟へは来れないかもしれないけど
時々でもいいから遊びに来てね^^まなちゃん。




そして昨日水位上げ工事を行なったあやめ池。。。
まだ通水式が出来ないため本日の水位も低いですが・・・



セメントが固まったら桃の住みやすい池になる予定です。


以上、斐川公園管理棟からお伝えしましたぁ

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。


淋しくなった管理棟

2007年09月10日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日は快晴の斐川町。
そして桃familyがお引越しして3日目になりました斐川公園です


毎日管理棟でウロウロしていた桃familyでしたが。。




管理棟の芝生の上は桃小屋撤去。
うーん・・・淋しくなったなぁ。。。



その分、あやめ池(小)の広くて深い池でのんびりゆったりプカプカ





でもさー。。。
管理人さん淋しいんだわ。
せめて1羽くらい管理棟で・・・・



なーんて、1羽にしちゃったら以前の玄関置物の
モモになってしまいますよね。。


今日も1時間おきにあやめ池に行ってみる管理人。




やっぱ桃は桃だ!!
私を見ても、津田さん見ても、杉原さん見ても、まなちゃん見ても、徳洲会のみんなを見ても大喜びしてくれる!!
ガーガー



本来アヒルは池に暮らすんだもんね^^
これが自然でいいや。
本当はもう少し管理棟でって思ってたけど、
階段から落ちて怪我しちゃいけないもんね。

お引越しが早まってしまったけど、
桃は斐川公園にいるから大丈夫。


みんな相変わらず桃familyをよろしくね^^



そして忘れちゃいけないのがゴッちゃん&碁石ちゃん。








この子達は以前とかわらず管理棟で皆さんをお待ちしております~


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




桃のお引越し

2007年09月08日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、
今日は忙しいなりよ、、、斐川公園です。


なかなかブログ書く時間がなくて申し訳ありません。


実は、管理棟の桃family、正面玄関の階段を下りるように
なりまして、急遽転落防止のためあやめ池(小)に
お引越しさせました。




これからは管理棟ではなく、あやめ池でみんなをお待ちしております。


そして別居状態だったオスとメスを同じ大の方へ
放しました。




まだオス君が夏仕様の柄ですが、メスが入った事で
発情を促し、本来のオス柄になるのもそう遠くないような気がします。



それではあやめ池作業多忙につき、
本日はこれにて終了です。

以上、斐川公園管理棟からお伝えしました


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



桃抱っこ

2007年09月07日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は霧雨、午後の雲行きが気になる・・・斐川公園です。


台風9号が首都圏に上陸しましたね。
同じ日本でも西日本の島根県、昨日は快晴、今日は霧雨と
台風の気配すら感じません。

このブログに遊びに来て下さるお友達の中には
関東や東北にお住まいの方もいらっしゃいますが、
影響が出ていないでしょうか??

心配です。。。







さてさて、

今日も、霧雨の合間にいつもの徳洲会みんながカゴいっぱいの持って
遊びに来てくれました。



そして恒例の争奪戦




この皆さん、食べ終わった後も、
「もうないの~~~??」
とばかりに周りをウロウロ。。



そんな隙に狙っているのが保育士さん。


そして御用!!





だいたい最初に桃を捕まえるのは山ちゃん先生。
山ちゃん先生は子供の頃、ご近所ににわとりやアヒルがいた生活を
していらっしゃったせいか、手馴れた手つきで桃抱っこ成功


そして
「次は私~~~~」と
さとちゃん先生”通称おっきゃんし”に交代!




抱っこ出来て大喜びの先生達
毎日抱っこしたら馴れてくれるかなぁ??
と言ってらっしゃいました




で、ゴッちゃんと言えば。。。



自らせいちゃんのベビーカーにピョコンと乗ってご挨拶。
せいちゃん、かわいいねぇ





そして、徳洲会のお友達と入れ替わりで遊びに来てくれたまなちゃん^^




今日もいっぱい遊んだねまなちゃん




1週間は早いもので、明日から週末、、

明日土曜は、中学校の体育祭
我が子が中学生活最後の体育祭なので行きたいのですが、
残念ながら、明日仕事、日曜お休み。


こうなったら、明日中止になって日曜に順延しないかな??
なーんて願う管理人。。


ってなわけで、明日は雨になぁれ


あはは、かなり自己中の管理人ですね


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。


お久し振りのあやめ池

2007年09月06日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日も晴れまだまだ暑いですが、、、
これぐらいなら我慢できますよね、斐川公園です。


草刈しても伸びるの早すぎ!!作業員とイタチゴッコの雑草達・・・
そして桜の葉は落ち葉となり、掃いても掃いても積もる桜の葉・・


毎日忙しなく作業をする管理の皆さん、お疲れ様です。
残暑は厳しいですが休憩しながら作業して下さいね。



そして今日、管理人、久し振りにあやめ池取材をしてきました。



あやめ池ウコ島は現在
ウコメス3羽、ウコオス1羽、そしてウコに桂チャボの卵を抱いてもらって
孵化させてもらった桂チャボ5月初旬生まれ(ミカサ)1羽の計5羽でお住まいです。


そのミカサ君。
もう生後4ヶ月に突入です。





まだおこちゃまですが、キレイな色になりましたよね。。
名無しと初代モルテンの兄弟は元気に暮らしてるのでしょうか??



そして、あやめ池大に住むアイガモ(オス)4羽。。
ちなみにメスはあやめ池(小)に別居中




このオス君、夏仕様の柄になって今だ変化なし。。。




ココで見ていただきたいのが、以前から紹介させて頂いてる
宮城県だっくん2号さん

このだっくんさん宅へ斐川公園産アイガモ卵4個を郵送し、碁石チャボが抱卵で孵化させたアイガモ4羽。


しかも丁度いいようにメス2羽オス2羽。


この4羽は公園の↑上載写真の子供になります。




で、↓の写真(だっくんさん宅で孵化したカモ4羽)



だっくんさん宅のカモオスはきれいな本来のオス柄に進化、、、、


うちのカモ君達も早くオスっぽくなってね




そして、カンナ島に住む2代目モルテン。




このお方、大人になって公園に来たのに、
なぜかしら人なつっこい。

管理人がカンナ島に行けば側から離れませんよ状態。
いつも私を追いかけています。



そしてモルテンと一緒にカンナ島住民となったはずのメス1羽。

これがですね、、、、
にわとり版、DV


モルテンのイジメで頭がハゲ状態になり現在あやめ池(小)で別居中



もうコーチン2羽を一緒にする事はできないのでしょうか??
はぁ。。。。




そしてもう1家族。
チャボ小屋に住む「混合種」のチャボ達。。。。



この子達に至ってはいつも元気元気。
でも、この2羽もくじゃくオス君と一緒に出雲市の小学校へ
近々お帰り予定。。


そう、校舎改築で1年お預かり飼育の子達。。。
小学校では新居完成したようです。



新しい新居でも元気に遊んでね^^

以上、斐川公園からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



沙悟浄再び

2007年09月04日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日は曇り、過ごしやすい1日になりました。
斐川公園です。


昨日は斐川町内、水道管破裂のため赤水発生。

ご飯が炊けない夕食時間、町外のホカ弁に行けば
大混雑、1時間もかかっちゃいましました

弁当待ち時間にご近所の方と遭遇
ホカ弁は、うちだけじゃなかったのね・・・みたいな、ちょっと安心


弁当屋さんも大繁盛のまきでしたね。


そして管理棟にもお弁当屋さん??
ううん違う違う!

虫配達屋さん??
あは、違いますねぇ。

そう!!桃familyの大好物をいつも下さる徳洲会のお友達


今日も遊びに来てくれました。





みんなを見ると大集合!!
ってゆうか、虫かごに集合です(笑)

いつも虫くれる人って知ってるんですねぇ


そして今日はまいちゃん。



いつも優しく接してくれます。
毎日毎日ありがとうねぇ


そんな虫さんをいつも食べ放題アヒチビ、オレンジ②は
3羽の中で一番デカイアヒルさん。


だんだん沙悟浄になって参りました。






ついこの前まで桃が沙悟浄だったのにね


生後40日を迎えたアヒヒナ
もうこんなに経ったのね。。。

しみじみ。。



以上、斐川公園からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました。




うちのゴッちゃん碁石ちゃん

2007年09月02日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日は晴れ
秋になりましたよ~、もう9月!!斐川公園です。


明日から新学期。
みなさん明日の準備はできましたか??

我が子は二人とも新学期が始まっているため
既に宿題も準備も完了のはずですが???(笑)


おかあさん、ハンコ!(通知表の)
おかあさん、ぞうきん!
おかあさん、生ゴミ入れのスーパーの袋!
おかあさん、はみがき道具!
おかあさんおかあさん!!!!!

いい加減にしてくれ~!!
そのくらい自分で準備してよ~!!


って・・・どこも同じ??
言い合いをしながら新学期を迎えました。



みなさん宅も今日あたり同じ会話を・・・




さて、最近のゴッちゃん、
凛々しい顔になって来つつあります。

アヒfamilyも勿論ですが、このゴッちゃんだけは私が愛情一杯
注いで育てあげたお坊ちゃま。

いや、我が家の長男でございます。





こうして口ばしの下をナデナデすると・・・
10秒くらいフリーズしちゃいます


手を放しても固まっています。


なのでこんな写真も。。。。





カッコ良く撮影できます。



唯一私の膝の上でくつろぎ、寝てくれるゴッちゃん。
可愛くってたまりません



そして碁石ファミリー




ゴッちゃんより1ヶ月早い生まれなので大きさは碁石の方がちょっと大きい感じ。。


この子達はヒナになって管理棟へ来たので残念ながら触るコトも捕まえる事も
できません。。。でも、時間になったらちゃんと小屋に入ってくれます



この碁石チャボちゃん、時々?いや、度々、
出雲空港へ着陸する飛行機が管理棟上付近で旋回するのですが
それにビックリしちゃて遠いところまで飛んしまう事があります。


飛んだら最後、見つける事も捕まえる事もできません。

ですが、数時間後、何もなかったように管理棟に帰っています。

最初は焦りましたが、最近ではいつか帰って来るさっ。
なーんて気長に待つ事ができるようになりました。



この碁石ちゃん来月あたり卵を産むようになるのかな??


楽しみです。


以上、斐川公園からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました。





ゴッちゃんの両親

2007年08月31日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日も曇り&雨・・
やはり雨は今週いっぱい続きそうですね。。。斐川公園です。


えっとですねぇ、先日ゴッちゃんがメスかオスかについてブログUPしたところ、
テン&シマさんからオスだと思われるとのコメントを頂きました。


コメント内容は・・


「烏骨鶏のゴッツちゃん、私はずっと前から「この子、オスだな!」と思っています。判断材料は顔つきです。そしてさらに、最近は証拠となる鶏冠が段々大きくなって来てる様に思えます。(オスでもちっちゃな鶏冠のも居ますけど)
でもそんな私の予感が外れて、雌だったら良いですね。」


そうですよねぇ、実はいつも御世話になるお寺さんも「この子はオスだと思うよ」
と言われたコトがありました。



でも、それは1ヶ月も前の話し、しかも、ゴッちゃんのパパみたいな
シワシワ鶏冠は待てど暮らせど出て来ません

これがゴッちゃんパパ
(以前ブログで使用させて頂いた写真です。




で、これ、現在のゴッちゃん



似ても似つかない・・・
が、、、、



これ、ママ(この2羽のうちのどっちか)




だんだんママに似つつ。。。


なので管理人はメスかもしれないと思い始めたのです。。



でも、詳しい方が見られたのだから多分オスでしょうね。。
顔つきは確かにパパに似てるまんまるなオメメ。



で、テン&シマさん追記でまたまたコメント下さいました。

「ゴッツちゃんはお父さん似の肉髭種(にくぜんしゅ)タイプになるのか?第2、第3婦人の毛髭種(もうぜんしゅ)タイプになるのか?
・・・少なくとも今の所は毛髭種タイプでは?と思っています。
もしそうだとすると、鶏冠はお父さんと違って、小さめで肉ヒゲもほとんど大きくなりませんよ~」


とのコト。



そしたら、ウコでも2種類あって、もしゴッちゃんが2・3の奥さんの血を受け継いでたらパパと違う種類になるってこと??

じゃパパと全然違うオスになるのね?


わぁぁ楽しみ~~~~~~~~~^^



どんなオスになるんだろ??


テン&シマさん、ありがとうございます。
しかし詳しいですねぇ、今後ともよろしくお願いしまっす。

ちなみにですね、ウコのコトだけ詳しいのですか??
それとも鳥さん全部???
無知な管理人にこれからも救いの手を差しのべて下さいね



それでは今日の管理棟桃family。


お遊び真っ最中の中、遠くから聞こえてくる

ももちゅぁぁぁぁ~~~~ん!!


即、反応
即合流


徳洲会みんなと管理棟へ帰って参りました。




そして管理棟に到着~




虫かご虫かご~~~~~~



中身は・・・

これ開けて写真撮ると飛んでっちゃぅので外から撮影




大漁のあはは、カモさんったら(爆)
大量のコオロギ。


毎日恒例、虫争奪戦になります。



そして最後に。。

昨日岡山からわざわざ桃familyに会いに来て下さったナン●ボさん。


気になっていらっしゃいました
「桃の羽」
今日はUPで撮影してみましたよ。




こんな感じになっております。
写真にも写ってるように滴もちゃんと弾いています。

また近くまで来られた際には是非お立ち寄り下さいね^^
今度は下道ではなく高速で


以上斐川公園からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました。

仁王立ちの山下清コト津田さん

2007年08月30日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日も雨
降り出してから3日目になりました、斐川公園デス


さすがに3日間小屋に入りっぱなしのウコ・チャボ・コーチン
ストレス溜まってるだろうなぁ・・・・

明日はどうかな?
ってゆうか、今週いっぱい雨の予報なんだよねぇ。
週末に予定されている野球大会も中止?かなぁ。
うーん、そろそろ晴れて欲しいねぇ、全く



そんな小雨降る中、久し振りに徳洲会のお友達が虫さん持って
遊びに来てくれましたよ~いつもありがとうです


丁度その頃、モモfamilyは八重桜付近で虫探し真っ最中。
私が呼んでも帰ってくれなかったので、お友達お願いして
迎えに行って頂きました。



したら即反応




友達を見て嬉しかったのか?
はたまた
徳洲会のお友達=虫が食べれる
と思ったのか・・・


当然虫ですね、、


はい、このとおり




頭の中は
虫虫虫虫虫


早くくれよぉ~~~~~~~~!!




管理棟に到着したら、当然

開けて開けて開けて~~~~~~~





お得意のおねだり作戦です。



雨でゴッちゃんはゲージの中。
なのでゴッちゃん特別支給の虫さんもらってご機嫌




ゴッちゃんファンのまいちゃんも今日は触れずじまい。。


そして、時間になった頃、みんなばいばい~

桃familyいつものお見送り隊


そこに写るは。。。

仁王立ちの津田さん




上着を脱げばまさしく「山下清」

ヨコのベルトに引っかかってるタオルもお似合いでしょ?



そしてみんなをいつもの場所まで送って




ばいばい~~~
また来てね^^



相変わらずチョロチョロオチビは先頭に立ち、
あちこち移動します。
子守お姉ちゃん桃は大変そう。。。




もう少し大きくなったら
みんなであやめ池にお引越ししさせてあげるからね





それでは最後に。。。。


昨日の時点で残り尾羽3本のくじゃく君。
やはり今日はもう。。。。。






スッカラカン。。


身軽になって良かったね


以上斐川公園からお伝えしました

斐川公園も参加しています今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました。

情けない孔雀君

2007年08月29日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日も大雨洪水注意報が出てますね斐川公園です。

ここ毎日雨降りの斐川町。
天気予報では当分雨の様子。。。

今週いっぱい続きそうですね


先週の間に桜消毒して良かったって感じでしょうか?



さて、秋になる準備段階のこの季節。

公園の成鳥さんも半月前から換羽の時期を迎えています。


特にカモ、アヒル、にわとりさんが凄い!!
あやめ池は、朝夕掃き掃除しても間に合わないくらい。
(管理棟のゴッちゃんと碁石ちゃんはおこちゃまなので換羽なし)


そんな季節だから仕方ないなぁと思いつつ。。。




そして、今日の話題のくじゃく達
ってより、くじゃく君ですね

このお方、つい先週の金曜日までジュディオングのように羽を広げてらっしゃいました。

が、、、

土曜には長い羽が4本落ちていて、
そろそろ抜けるんだなぁと思ってたわけです。



で、日曜管理人お休み。
で、月曜、、、、
くじゃく小屋に行ってびっくり仰天


くじゃく小屋が長い尾羽のじゅうたん状態

・・・・・・・・・

80%は抜け落ちていました


ついこの前まではこんなにあった羽が。。。





昨日はたった3本



情けない姿に変身
色はキレイだけどメスと変わらない状態になってしまいました。



明日には全部抜け落ち、11月後半までこの状態が続き、
冬にかけてまた伸びる。。。


そう、くじゃくの長い羽は毎年生え変わってるんですねぇ。
みなさん知らなかったでしょ?

うふふ、実は私もこれに携わるまで全く知りませんでした
これでひとつ皆さんも勉強になりましたねっ




そして今日の管理棟では。。。



いつものようにのんびり屋さんの桃family


でも、、

この写真を撮りながらモモ②はどこへ??
と周りをキョロキョロ


したら、、、



オレンジ②の後ろに隠れてらっしゃいました。
あまり小さすぎてわからなかったわ



そしてゴッちゃんドUP写真を



ヨコから見るとこんな感じですが、


正面から見ると。。。



フサフサすぎて前が見えませんよ状態


でで管理人は思うのですが。。。。


ごっちゃぁぁん!


あなたはオスなの?メスなの?



さっぱりわからない管理人でした。


以上斐川公園からお伝えしました

斐川公園も参加しています今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました。

山下清そっくりな津田さん

2007年08月28日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は朝から大雨、公園内も凄い事になってしまいました斐川公園です。


管理棟ヨコ芝生の上も池状態。



チビアヒはこの芝生池で泳ぐ格好ができるくらいの水位にまで達しました


この雨のピークは8時過ぎから・・・

公園管理業務の作業員さんは雨のためお休みになり、
管理者の津田さんと私が管理棟業務。


津田さん、水中ポンプ点検に出かけてすぐ、大雨に見舞われ
全身ずぶ濡れ、、、


上着を脱ぎ扇風機で乾かすのはいいんですが、
ランニングシャツ1枚・・・・・


津田さん、どう見ても「山下清」にしか見えないんですけど・・
あはは。。



なーんて言いながら大笑い。
いやぁ、実は津田さんね、体型は山下清なんですよ~
でランニングシャツ1枚となれば山下清じゃぁん!
ってついつい。。。


本人も自覚してるから大丈夫。


「こぉで、短パンでおにぎり持って、リュック背負えばまさしくだのぉ

と言っておりました。


みなさんにお見せしたいのですが、、
さすがにねぇ
津田さんの名誉にかかわりますのでやめておきます(笑)




さて、今日のアヒ達は。。



大雨の後、遊歩道に出てバッタやだんご虫、コオロギ、ミミズなど
大好きな虫さん探し。。。




桃が目を放した隙にチビ達はあちこち移動です

桃ちゃん、毎日ジーっとしないチビの子守大変だね、、、、

今度ご褒美に大好きなトマト食べさせてあげるからね~

以上斐川公園からお伝えしました

斐川公園も参加しています今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました。

日に日にデカくなるアヒ達

2007年08月27日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日は晴れ
斐川町内の田んぼではハナエチゼンの稲刈り真っ最中、
もう秋を感じるようになりました斐川公園です。


斐川町では営農組合が多く、エアコン装備の大型コンバインで
あっと言う間に稲刈り完了!


時代は変わりましたねぇ。。。

ちなみにトラクターもキャビン付き、勿論冷暖房完備。
雨降りでも炎天下でもへっちゃらよっ、って感じですね



さて、今日の話題。
「日に日に大きくなるアヒ達」


お休み明けの管理人、出勤してみたらアヒ達が大きくなってるわぁ~
としみじみ・・・・・


今が一番大きくなるのが目に見える時期なのか??
みかんが事故で亡くなった頃の大きさになっています。
(モモ②はまだまだですけどね



ちと話しはとんじゃいますが。。。

つい先日、子供の部活動を見学しながら身長が高くなる事について
お話ししておりました。



管理人の友達の息子、小学6年生で180センチ以上
電車や映画館で小学生だと信じてもらえず身分証明がいつも必要でねぇ。。

みたいな。。



で、その子、毎日身長が伸びているのを体で感じたそうで、大きくなるのを感じるって凄いよねぇ~~~。

と会話してたわけです。



そしたら、その会話を聞いた現在174センチの同じ部活の女の子が・・・

「私もわかりましたよ!身長が伸びてる時って、朝起きて洗面所に立ったら目線の位置が違うし、洗面台で高さが違うからすぐわかりますよ!」


ひぇ~~~~~リアルな答えだ。

1日で身長が伸びて昨夜とは高さが違う!
大きくなったって本人がわかる話し本当なんだね。。




でで、話しは戻りますが、今のアヒ達もこの状態じゃないかと
つくづく思った管理人。

目に見えて日増しに大きくなっております。

そろそろ泣き声でオスかメスか分かるようになるのでしょうか??
楽しみデス
オスかメスがわかったら名前つけてあげなきゃね



さて、今日のアヒfamilyは。


朝一番涼しい時間の虫探し。
八重桜並木で毛虫GET!!

そして管理者が草集め作業をしている場所に行き、
草の下から出て来る虫をホジホジ。。。


そのうち、いつものまなちゃんが来たら。。。。




まなちゃぁぁ~~~~ん!!
って感じで帰って来ました。



そして少しの間まなちゃんと遊んで・・・
またまた遊歩道へ。。。


この時間じゃないと暑くて出てらんないよぉ~
ってトコですね。




遊歩道で遊んで管理棟へご帰宅。。


まずは水遊びから

モモちゃん羽を広げてワッサワッサ。


タイタニックに出て来るローズみたい??あは(爆)




そして朝寝timeに突入前





モモ②は相変わらず小さいけど、順調に大きくなってくれています。


以上斐川公園からお伝えしました

斐川公園も参加しています今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました。

アヒルの体

2007年08月24日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは
今日も晴れ
だけど・・ココ最近朝晩過ごしやすくなりましたよねぇ斐川公園です。


さぁ、夏休みも終盤となりました。

今日も暑い中、明日行なわれる出雲部夏季野球大会に向け
斐川西中野球部みなさん練習中ですよ~

出雲地区はどの部活動も明日、試合だとか??

総体を終え、新チームになって初めての試合です。
夏休みの練習の成果を発揮し、皆さん頑張って下さいね


さて、今日の話題「アヒルの体」デス。

アヒルの体・・・・

桃とチビとは全く違いますが、
今日はオチビグループモモ②に協力してもらい?
少しばかり写真を撮ってみました。


は~いこの子がモモ②よ~。





それでは、

生後1ヶ月を迎えるアヒルちゃんの水かきから





ちゃんと爪もありますが、
飼い始めて一番ビックリしたのは、水かきに血管がある事。
当然生き物ですから・・と思うのだけど、厚い皮1枚の中にも
血管があり血が流れてる事に感動しました。




そして、羽です





水はじきをしない羽で、糸のような羽がいっぱいあります。
ヒヨコの羽も一緒で今現在はツンツン立っています。



半月もすればだんだん白いアヒルになると思われます?


そして耳。




この時期、顔のヨコ辺りに立った羽が出てきます。

この毛をめくると、写真にも書いたとおり穴が開いていて、
これが耳だと思われます。



ちなみに、成人アヒルの桃は立った羽などなく、
耳は羽に覆われて隠れてるのだと思います。




本当は耳の穴、口の中、脚の裏等を写したかったのですが、
さすがに一人では無理でした。


いつか撮影し、みなさんにお見せしますね^^



以上アヒルの体についてでした。


斐川公園管理棟


斐川公園も参加しています今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました。