みなさんこんにちは、今日は雨、
そしてモモがひとりぼっちになってから1日経ちました、斐川公園です。
管理人が出勤すると、小屋から出して~~~~!!
と大騒ぎしながらウロウロする2羽の姿を見る事はもうありません。
モモとみかんは犬が吠えながら向って来たのを察し、大騒ぎで管理者の方、ほんの数メートルのところへ逃げよる瞬間に噛みつかれたそうです。
近くでプールの水換えをし、水道ホースを片付けて下を向いた時の事だったそうです。
丁度管理棟ヨコの遊歩道に出る道は左右から来ていても
植え込みがあるためまさか犬が鎖から外れて来るとは
思ってもいなかっただろうし、飼い主だって鎖から外れてるわけですから、
声を張り上げて止めるくらい犬のしつけが出来てるのが当たり前ではないでしょうか?
管理の津田さんが大きな声を張り上げ「こら!!!!!!」
と叫んだ時、慌てて飼い主が走って来たそうです。
丁度私はお休みで、津田さんと施設利用者さんがその光景を目の当たりにされました。
自分の近く、しかも目の前で瞬間を目にし、私に泣きながら電話して下さいました。
かわいそうでならないと。。。。。
津田さんは60を過ぎ定年したおじちゃまです。
大の大人が私に泣きながら電話して下さった事を思い出すと、私も辛くて
たまりませんでした。
そしてみかんを埋めてあげる時も、恥ずかしいくらいの涙涙だったそうです。
そんな津田さんを見ると、私がしっかりしてみんなをフォローしなくてはならないと思いました。
今日は公園管理みんなが出勤し、みかんの事故が知らされました。
休憩時間は管理者達のまわりでウロウロし、常に癒しをもらい、
言葉なんか通じないくせに、一生懸命話しかけ、
首をかしげる姿に癒されたものです。
暑くてヘトヘトになって帰って来る管理者達も、この2羽を見て
さー後少し頑張るかァと話しかけ出かけて行く・・・・
それが、今日から玄関先から動かなくなったモモ1羽だけ。
プールに入って、玄関、水を飲んで玄関の往復です。
小屋にも一切入りません。
杉原さんに、ここにモモ専用小屋を作ってやらんといけんかいなぁ・・
と言われてしまう始末。
このままではモモがかわいそう、1日も早く新しいアヒルを友達にしてあげよう。。
管理者達からそう言ってもらい新しいヒナを早急に注文しようと考えています。
また、この事故については斐川町役場の方にも報告し、
一部始終お話ししました。
勿論以前も報告済みですが、今回の事、今までの経過や糞、毛の事、そして放し飼いまた捨て猫・犬。。。。
飼い主のマナーについて取り上げて頂けるようにと。
(ちなみに今日は雨、芝生広場トイレで犬のブラッシングをされたようで
トイレ内には毛の固まりがいっぱい落ちていました)
看板でお知らせしてもわかってくれる人はいません、
こうしてブログに書いても町民みんなが見てるわけでもありません。
このブログを読んで下さってる方は
正しい犬猫の飼い方(避妊・去勢もです)をして下さってる方達だと信じています。
これからも管理者はみんなが来て喜んで下さる公園を目指し
頑張りたいと思っています。
そして一人ぼっちになってしまったモモですが
早く新しい家族を迎え元気になって欲しいと願っています。
これからもモモの成長を楽しみにして下さいね。
以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。


斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~
そしてモモがひとりぼっちになってから1日経ちました、斐川公園です。
管理人が出勤すると、小屋から出して~~~~!!
と大騒ぎしながらウロウロする2羽の姿を見る事はもうありません。
モモとみかんは犬が吠えながら向って来たのを察し、大騒ぎで管理者の方、ほんの数メートルのところへ逃げよる瞬間に噛みつかれたそうです。
近くでプールの水換えをし、水道ホースを片付けて下を向いた時の事だったそうです。
丁度管理棟ヨコの遊歩道に出る道は左右から来ていても
植え込みがあるためまさか犬が鎖から外れて来るとは
思ってもいなかっただろうし、飼い主だって鎖から外れてるわけですから、
声を張り上げて止めるくらい犬のしつけが出来てるのが当たり前ではないでしょうか?
管理の津田さんが大きな声を張り上げ「こら!!!!!!」
と叫んだ時、慌てて飼い主が走って来たそうです。
丁度私はお休みで、津田さんと施設利用者さんがその光景を目の当たりにされました。
自分の近く、しかも目の前で瞬間を目にし、私に泣きながら電話して下さいました。
かわいそうでならないと。。。。。
津田さんは60を過ぎ定年したおじちゃまです。
大の大人が私に泣きながら電話して下さった事を思い出すと、私も辛くて
たまりませんでした。
そしてみかんを埋めてあげる時も、恥ずかしいくらいの涙涙だったそうです。
そんな津田さんを見ると、私がしっかりしてみんなをフォローしなくてはならないと思いました。
今日は公園管理みんなが出勤し、みかんの事故が知らされました。
休憩時間は管理者達のまわりでウロウロし、常に癒しをもらい、
言葉なんか通じないくせに、一生懸命話しかけ、
首をかしげる姿に癒されたものです。
暑くてヘトヘトになって帰って来る管理者達も、この2羽を見て
さー後少し頑張るかァと話しかけ出かけて行く・・・・
それが、今日から玄関先から動かなくなったモモ1羽だけ。
プールに入って、玄関、水を飲んで玄関の往復です。
小屋にも一切入りません。
杉原さんに、ここにモモ専用小屋を作ってやらんといけんかいなぁ・・
と言われてしまう始末。
このままではモモがかわいそう、1日も早く新しいアヒルを友達にしてあげよう。。
管理者達からそう言ってもらい新しいヒナを早急に注文しようと考えています。
また、この事故については斐川町役場の方にも報告し、
一部始終お話ししました。
勿論以前も報告済みですが、今回の事、今までの経過や糞、毛の事、そして放し飼いまた捨て猫・犬。。。。
飼い主のマナーについて取り上げて頂けるようにと。
(ちなみに今日は雨、芝生広場トイレで犬のブラッシングをされたようで
トイレ内には毛の固まりがいっぱい落ちていました)
看板でお知らせしてもわかってくれる人はいません、
こうしてブログに書いても町民みんなが見てるわけでもありません。
このブログを読んで下さってる方は
正しい犬猫の飼い方(避妊・去勢もです)をして下さってる方達だと信じています。
これからも管理者はみんなが来て喜んで下さる公園を目指し
頑張りたいと思っています。
そして一人ぼっちになってしまったモモですが
早く新しい家族を迎え元気になって欲しいと願っています。
これからもモモの成長を楽しみにして下さいね。
以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。


