goo blog サービス終了のお知らせ 

島根県出雲市斐川町の『斐川公園』

斐川公園管理人が公園内の情報や島根県・出雲市・斐川町の事などお伝えできればと思っています。

ひとりぼっちのモモ

2007年07月16日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日は雨、
そしてモモがひとりぼっちになってから1日経ちました、斐川公園です。


管理人が出勤すると、小屋から出して~~~~!!
と大騒ぎしながらウロウロする2羽の姿を見る事はもうありません。


モモとみかんは犬が吠えながら向って来たのを察し、大騒ぎで管理者の方、ほんの数メートルのところへ逃げよる瞬間に噛みつかれたそうです。
近くでプールの水換えをし、水道ホースを片付けて下を向いた時の事だったそうです。

丁度管理棟ヨコの遊歩道に出る道は左右から来ていても
植え込みがあるためまさか犬が鎖から外れて来るとは
思ってもいなかっただろうし、飼い主だって鎖から外れてるわけですから、
声を張り上げて止めるくらい犬のしつけが出来てるのが当たり前ではないでしょうか?


管理の津田さんが大きな声を張り上げ「こら!!!!!!」
と叫んだ時、慌てて飼い主が走って来たそうです。


丁度私はお休みで、津田さんと施設利用者さんがその光景を目の当たりにされました。


自分の近く、しかも目の前で瞬間を目にし、私に泣きながら電話して下さいました。
かわいそうでならないと。。。。。


津田さんは60を過ぎ定年したおじちゃまです。
大の大人が私に泣きながら電話して下さった事を思い出すと、私も辛くて
たまりませんでした。


そしてみかんを埋めてあげる時も、恥ずかしいくらいの涙涙だったそうです。


そんな津田さんを見ると、私がしっかりしてみんなをフォローしなくてはならないと思いました。



今日は公園管理みんなが出勤し、みかんの事故が知らされました。

休憩時間は管理者達のまわりでウロウロし、常に癒しをもらい、
言葉なんか通じないくせに、一生懸命話しかけ、
首をかしげる姿に癒されたものです。
暑くてヘトヘトになって帰って来る管理者達も、この2羽を見て
さー後少し頑張るかァと話しかけ出かけて行く・・・・


それが、今日から玄関先から動かなくなったモモ1羽だけ。
プールに入って、玄関、水を飲んで玄関の往復です。
小屋にも一切入りません。


杉原さんに、ここにモモ専用小屋を作ってやらんといけんかいなぁ・・
と言われてしまう始末。


このままではモモがかわいそう、1日も早く新しいアヒルを友達にしてあげよう。。
管理者達からそう言ってもらい新しいヒナを早急に注文しようと考えています。



また、この事故については斐川町役場の方にも報告し、
一部始終お話ししました。
勿論以前も報告済みですが、今回の事、今までの経過や糞、毛の事、そして放し飼いまた捨て猫・犬。。。。
飼い主のマナーについて取り上げて頂けるようにと。
(ちなみに今日は雨、芝生広場トイレで犬のブラッシングをされたようで
トイレ内には毛の固まりがいっぱい落ちていました)


看板でお知らせしてもわかってくれる人はいません、
こうしてブログに書いても町民みんなが見てるわけでもありません。


このブログを読んで下さってる方は
正しい犬猫の飼い方(避妊・去勢もです)をして下さってる方達だと信じています。



これからも管理者はみんなが来て喜んで下さる公園を目指し
頑張りたいと思っています。

そして一人ぼっちになってしまったモモですが
早く新しい家族を迎え元気になって欲しいと願っています。
これからもモモの成長を楽しみにして下さいね。


以上斐川公園管理棟からお伝えしました。




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~


斐川公園のカラス

2007年07月14日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
突然ですが、みなさんはカラスで困った事がありますか?


斐川公園では、カラスに卵を盗られたりさまざまな被害に遭っています。

冬の頃、カモが隠して38個の卵を産み続けていた場所を発見!!

管理者達は毎日日付を書き、数もチェックし抱卵を期待した頃、
私達がしてる行動を見たのか??
それからと言うもの毎日卵は全て盗られ続けました。

また、鶏が温めていた卵まで盗る始末。

テグスを格子状に張り、それから数日間盗らずにいたので成功かと思いきや、
たった5日で盗る姿を発見!

何と低空飛行でテグスを通り抜け。

更にテグスを強化、それも数日。。。


カモ卵自然孵化を諦めざるを得ない状況になってしまいました。
自然の生態と言えばそこまでですけど・・・・


冬の頃カラスは6羽の集団。

現在に至っては2~30羽の集団。

もう不気味でたまりません。。



写真に入りきらないカラスもいっぱい。。


昨日、某電力会社の方が電柱の点検にいらっしゃいました。

電柱の点検=公園の山の中も歩くのね。。。


思わず管理人、点検完了の挨拶に来られた際に
「どこか公園の山の中で獣とか死んでいませんでしたか??」
と聞きました。


電力会社の方、、、
このカラスですね??


ここ数日で、もの凄い数のカラスになっています。
山の辺りで獣でも死んでるのかと思って・・・・


そんな会話から、カラスの話しが始まりました。


電力会社のカラス被害も相当な数だそうです。

電柱に巣を作り、感電し停電を起こす。
また、カラスが止まって感電し停電を起こす。


その停電も原因を突きとめるため、何人もの人が
山の中を歩き、被害電柱を探し、感電したカラスも探す。


カラス被害が多いため、今まで専門家が良いと言った
カラス対策グッズは全てと言っていいほど試した。

でもダメだった。。。


カラス対策・・・こちらが聞きたいくらいですよ、
多分、専門家もわからないでしょう・・・と。。。


周波数が良いと聞いて試したけどダメ。
電磁波が良いと試したけどダメ。
電柱や分電盤の上に偽鳥の置物を置いたけどダメ。

テグスもダメ、、、、



以前TVでこんなニュースを見た事があります。
「賽銭泥棒はカラスだった」


カラスは賽銭箱から賽銭を盗り、ハトの餌が売られている簡単な販売機
に賽銭を入れ、ハトの餌を盗んでいた。

クルミを車が通る場所に置いて、タイヤに踏ませて割り食べる・・
これは皆さんご存知ですよね。


うちではこんな事がありました。
まだアヒルが小さい頃、管理棟前の小屋に入りっぱなしのアヒルに
上空から石を落とし気をひかせていた。
小屋の周りは芝なのに、大きい物から小さい物まで石でいっぱい。

管理棟の上でカラスが石を銜え、待ってる姿を何度も目撃した、
落とした瞬間も見た。

アヒルに石をぶつけ殺して食べようと思ったのか??


卵を盗られてる頃、あやめ池土手にある、
松の木の下の山吹の根元に卵や色々な物を隠し、
運ぶ姿も何度見た。


カラスとは相当偉い。

多分、管理人より偉い?
何度カラス対策をしてもカラスが勝ち。


このままずっと管理人達は負けで終わるのだろうか??


以上斐川公園管理人の独り言でした。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~


明日海とアヒル②

2007年07月13日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は雨、台風が来てますねぇ、斐川公園です。

昨日お伝えしたコーチンログハウスはあやめ池橋の上。
台風で飛ばされ、池ポチャしちゃぁ大変なこと。。。


って事で、この雨の中、
お引越しをしなくてはなりません
この時ばかりは管理人も作業員、カッパ着て、長靴履いて、、、


只今管理者達が他の作業をしているため、私はとりあえずブログ更新



さて、今日の話題「明日海とアヒル」です。

この前紹介しました、金沢の明日海君
(現在ママ産休中、後数日で生まれる予定)


昨日も晴れ間ついでに管理棟へ「ガーガー」を見に来てくれました。


管理棟へ来るようになって毎日「ガーガー」のオンパレード。
ママ、ババ引き連れて登場です。







ガーガー★もも・みかん
ピッピ★ゴッツ
だいーすき坊ちゃん。


そして、ババ~~~~~~。。



ナデナデ。。。


これでまた毎日ガーガー行く~~~
と騒がれる事でしょう。。


ちなみに明日海君、夜は管理人が自宅へゴッツを連れて帰ってる事を
知ってますので、夕方はピッピ見学、我が家に登場です



最後に、生後3週間、いや、もう数日で4週間に突入のゴッツ。
最近羽が長くなり、尾羽も更に長くなりました。







正面写真は昨日の止まり木ゴッツを見てね^^
以上斐川公園からお伝えしました★


。。。追加。。。

隣のババちゃま、斐川公園あやめ池に住む変わったトンボが気になった様子。
名前を調べるようにと宿題を頂きました。
このトンボはコシアキトンボだそうですよ^^

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~

出雲コーチン達の新居

2007年07月12日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
出雲地方は大雨・洪水・雷注意報が出てます、斐川公園です。


今朝の雷は凄かったですねぇ、そのうち土砂降り
どうなることやら・・・と心配になりましたが、
やっとしばしの曇り空になりました。


先週末は何とか降らずにすんだものの、今週は雨雨雨。。
ジト~~~~って感じで嫌ですよねぇ。
しかも蚊蚊蚊!!!蚊が多い~~~~~~~

今期初めて管理棟で蚊取り線香をつけましたよ。
もう、昨日から何ヶ所刺されたのよ~~って感じ。
虫パッチを貼って、かゆみ止めを塗って、管理人泣き泣き頑張っています





さてさて、今日の話題。
「出雲コーチン達の新居」です。


我がウコ島に住む、試験場からお預かりの出雲コーチン「モルテン」生後2ヶ月。


まんまるで、茶色くて、ハムスターみたいで、
とっても可愛かったモルテン

でも、時が経つにつれ、だんだん大きくなり(当たり前かぁ
今ではもう少しでウコママを抜くんじゃないの??
って思うほどの勢いで大きくなっています。


そんなモルテン、最近ではウコママにいじめられ一人淋しく
過ごすようになりました。


1ヶ月半のお預かりで我が公園に来たわけですが、
ここにいる事を忘れてて欲しいと願うばかりの管理人。。


そんな昨日、いつものお寺さんにしました。

「出雲コーチンですが・・」

のお話しから、モルテンはお返しして、
新しい出雲コーチンのツガイ(成鶏)を下さるとの事でした。

本当はモルテンと同じ生後3~2ヶ月のヒナが欲しかったわけ
ですが、同じサイズはいないとの事。。。


大きいの入れてもモルテンがやられるだけ、かと言ってヒナは
もういない。。。って。。。。


なのでモルテンは試験場にお返しして、成鶏で出雲コーチンを
育て、運良ければ孵化を成功させたいと思っています。


コーチンと言えばかなりのビッグサイズ。
はちまきぶどうさんちのりょうつ
なんて、アヒルよりデカイですからね。。。。
広くてでっかーい小屋を用意しなくてはならないし、
場所だって必要です。


以前から管理者達がコーチンが大きくなったらカンナ島で飼おう
とお話ししていたので、場所はOK!!
後は小屋の問題でした。



それが!!!たまたま偶然、
とってもステキなログハウス風の犬小屋を寄贈して下さる人がいたのですよ~。
私が入っても寝れそうな広さ!大きさ。



じゃじゃーん!!




これです!
かなり大きい、しかもここまで運ぶのだけでも大変
クレーン車で運んでもらって、池の柵を外し、
4人でヘトヘトになりながらここまで運びました。


後は、ここからカンナ島へどう下ろすかが問題ですけどね。。。





晴れになって、カンナ島に設置して、
コーチンを迎えて、カンナ島もただの草畑じゃなくなりますね


モルテンの名前はしっかり引き継ぎ、
新しく来た出雲コーチンオスに、「モルテン」メスはモルテンの彼女の名前。。
(今ぱっと浮かばないや(泣))を名づけようと思っています。


そう、、ra-maさんならわかりますね^^

この名前「ニルスの不思議な旅」の登場人物の名前なんですねぇ。。

今後、ニルスやアッカ隊長などの名前がつけれるように
仲間が増え、子供達が喜んでくれるあやめ池にしようと
思っています、これからも斐川公園をどうぞよろしくお願いしますね^^



さて、最後になりましたが、今日のもも&みかんとゴッツです


土砂降りが嬉しくて、ずっと芝をホジホジしたお二人さん。




管理棟横の芝はほとんど浸っています。




頭は泥んこ。。。
きったなぁ~~~~~いですね


でも、後はプールで遊んで、
屋根の下で毛づくろい。。




次は勿論








2羽揃って同じかっこ


そして、管理棟のゴッツ





杉原さんに止まり木作ってもらってご機嫌です


以上斐川公園からお伝えしましたぁ

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~


桂チャボのミカサ&名無し

2007年07月11日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は曇り、雨が降ってないだけで助かりますね、
斐川公園です


雨が降ったこの数日間、あやめ池の住民ウコ家族&チャボ家族は
小屋に閉じこもり
そんな今日は、久し振りに小屋から出る事ができました。





ミカサ(桂チャボ)とモルテン(出雲コーチン)生後2ヶ月です。



そして、ミカサと名無し、正面からの全体2ショットを撮りたいと
シャッターチャンスを狙い、やっと撮影に成功しました。
(これ撮るのに時間かかったのよね~





やっとこさって感じ。。
でも、、、もうちょっと頭をあげて欲しかったなぁ。。
なんせ、バタバタ動くのでなかなか撮れないんですよねぇ・・




名無しちゃんだけいいのが撮れた
でも、ミカサはジーっとしてないんだぁ。。。


やっぱ、名無しはオスでミカサはメス。
だっくんさんが言われるように、
ミカサの鶏冠はちょっと色が薄いような気がするし、
尾羽もメスっぽい。。

やっぱミカサはメスだよね???
チャボ大先生のだっくんさんどうでしょう??(笑)




そして今日のアッヒ~~~ちゃん


朝のお仕事に出かけようと・・・
道路を下れば。。。。




カラスがジロリ・・・・





びっくりしたねぇ



そして。。。。




慌てて帰って来たのでした。。。


朝1番のお仕事はとりやめになった様子




水を飲んで~





毛づくろいして~




タイム。





まぁ、食べて寝ての生活ですね。。




でも、管理棟、番アヒルもちゃんとしてますから~






以上斐川公園からお伝えしました
これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~





















今日のアヒル仕事始め写真

2007年07月10日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日も雨、風もピューピュー、、、、、

寒がりの管理人、はっきり言って寒い
ひざ掛け&上着を羽織りました斐川公園です。


突然ですが、ここ最近斐川公園のカラスが非常に増え、
不気味な数になっています。
以前は6羽程度でしたが、今では2~30羽。。。
今はカラスの子育て真っ最中なのでしょうか??


以前もカモ卵泥棒で悩んだカラスでしたが、
今現在もカラスの事で悩んでいます。
カラスの撃退方法(公園ですので景観を損ねない程度)
をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。



さて、話題を元に戻して・・・

「今日のアヒル仕事始め写真」デス。



今日は雨、管理者達は仕事にならず皆さんお休み。
管理棟は私一人


そんな今日は、朝1番に遊歩道へ向かう
桃&みかんの姿を写真に撮りました(笑)
(いつもは小屋から出して、事務所内でゴゾゴゾしてる
間に作業にお出かけしてらっしゃいますからね





晴れだと30分くらい、雨だと1時間くらいで1回戦目終了、ご帰宅



でも、今日は雨が嬉しかったのか?
はたまた時間を忘れたのか?
1時間経ってもグエッグエッのただいま挨拶が聞こえません。。。


遠くに出張したのかな?

今までは遊歩道以外出た事がないのですが虫探しで夢中になって野球場辺りまで行ったんじゃないかとドキドキ



もも~~~
みかん~~~~~


叫べど叫べど声がしません。。


そのうちどこからともなく、グエッ・グエッ
管理棟横の遊歩道から出てきました。


あらら、どこに隠れてたの??
こんなに近くにいたのに管理人さん
気がつかなかったのね



一度管理棟に帰ろうね。。



























毛づくろい完了後・・・・
2羽はタイムとなりました。。。


食べて、寝て、ウンチしての繰り返しです


以上斐川公園からお伝えしましたぁ
これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~












手乗りゴッツ

2007年07月09日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は雨になってしまいましたね。。斐川公園です。

雨から始まった7月第2週目の月曜日、また今日から1週間が始まります。


そして、ゴッツが生まれて3週間目。
日に日に成長が見られ、
今では私が見えなくてもピーピー騒ぐ事なく、
ゲージの中で自分なりの遊びを見つけて過ごせるようになりました。


羽も大きくなりパタパタより、ワッサワッサ状態。

手のひらに乗せても自分で羽を広げバランスとり
肩まで上ろうとします。


手乗りインコならず、手乗り鶏。






相変わらずのカワイイ仕草で
管理者達を和ませてくれます。



そして、このお二人さん

桃とみかんデス。

今日も朝から虫探し。













一仕事終えて管理人にただいまぁ~と伝えてから。。。








広いプールになって潜る事もできるようになったんだぞぉ







毛づくろいを終えて、後は管理棟で看板アヒルだグエッ






以上斐川公園からお伝えしましたぁ。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~


僕とアヒル

2007年07月06日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
昨日の予報だと今日は雨でした、が、見事に大はずれ、
まだ今日も晴れでいけそう??かな?斐川公園です。


晴れはいいですねぇ。

管理棟周辺を散歩される方はいらっしゃるし、
施設利用&申請に来て下さるし、
みんなのアイドル『桃・みかん』を
見に来て下さるし





ここ最近、良く来て下さる2組の親子連れさん。
毎日会話をしながらアヒルの成長を喜んで下さっています。


そんな親子連れさん、アヒルの名前は桃とみかんでしょ?
ゴッツの誕生日は6月18日!って言われて
管理人ビックリ。。。


そこまで詳しく話した覚えないのに。。。???


話を聞けば、公園近くにある
徳洲会病院の保育士さん。
何と!!親子ではなく、徳洲会病院の中の託児所の先生だったわけです。
勘違いしてました。。。ごめんなさいね


その保育士さん、いつもブログ見てますよ~!!
と言って下さいました

だからゴッツの誕生日も知ってたのね^^


こんな身近なところで、このブログを見て下さって
公園の仲間の成長を喜んで下さるって嬉しいなぁ。

こんな時ってブログを書いて良かった^^
って思える瞬間なんです。。

みなさん、これからも手作りの公園目指し頑張りますので
公園の仲間同様、よろしくお願いしまぁす



さてさて、今日の話題。
「僕とアヒル」デス。

昨日、金沢にお住まいの明日海君、(1歳9ヶ月)が遊びに来て下さいました。

(金沢にお住まいですが、現在お母さんが出産予定のため、
斐川町(我が家の隣)に帰って来ています。
我が家の隣のお話しは良くこのブログにも登場しますね。)


その明日海君、アヒルを見てどう反応するか???
と心配していましたが、、、


「ちーしゃいねぇ(小さいねぇ)」
なーんて言いながら興味津々。





がぁがぁだねぇ。。





アヒルが向かうところについて行こうとします。


ゴッツも触ってチョーご機嫌
興奮気味の明日海。


そろそろ帰るよ~~~~との言葉に
首をフリフリ。。いやいや



半べそで帰って行きました


近くにいるんだから、いつでも見に来れるよ!
待ってるからね、明日海




そして今日の二人組さん。。。



いつもの所から始まります。




管理棟の角に集合して。



とりあえず道路脇から。。。


そして、



道路脇を制覇したら。。
正面の遊歩道から。。。

雑草処理?とだんご虫、ミミズ探しです。



そして喉が渇けば。。




一応管理棟に入って帰った事を伝えて


プールで休憩ふぅ今日も働いたなぁ。
午後の仕事も待ってるぜっ




火照った体を冷やして、午後も活動してね^^



以上斐川公園からお伝えしましたぁ。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~



ミカサはメス??かもしれない?

2007年07月05日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は梅雨の間の一休み、曇り空になってくれました、斐川公園です


でも、また明日から雨マーク
まっ、今日だけでもにわとりちゃん出してやれただけでもいっかぁ。。



今日は張り切ってお外で遊んでね


そんなわけで、餌をやり、一度事務所に帰って、
食べ終わった頃、もう一度あやめ池へ。。。


とりさんを出して、掃除して、一段落すると、
ウコママが小屋に入って砂遊び開始


その近くで桂チャボの名無しとミカサが
(名無しの桂チャボ1羽は半月前にお寺へ婿入りしました)
お母さんの砂遊びを見学中






うん??全部オスだと思ってたけど、
よーく見るとミカサってもしかしてメス??


もう一度シャッターチャンスを狙って・・・・

が。。。。モルテン乱入




出雲コーチンのモルテン、あなたもメスかなぁ??
チャボとコーチン大きさの違いがはっきりしてますね。



そして、アヒルの桃とみかん。

生後1ヶ月を過ぎ、この子達もスクスク育ってくれてます。
アヒルを注文した時、メス2羽とオス1羽で注文し、
3羽購入したわけですが、初日に1羽死んでしまい、
残りのこの子達は今現在性別がわからない状態です。


しっぽがカールすればオス、カールしなかったらメス。

で、今日はフワフワな産毛から大人の羽に進化しつつある
2羽のしっぽを撮影してみました。




ほら、だんだん羽になってきてるでしょ??
私の予想だと桃がオスみかんはメス。。。想像ですよ想像



もし、桃がオスだったら勿論
岡山のra-maさんが希望した「桃太郎」の名前になります


しかし、ももちゃんデカっ






で、昨日のお話し。。。
ドン引きだったトマトですが。。。


最終的に、いつの間にか食べていました。
これから夏野菜の季節、我が家のおばあちゃんが作る畑には
食べきれないほどのトマト。。。
これからは毎日でもトマトが食べれるからね~~~


そして明日からまた雨。。。

このお二人さん、雨が大好き。
昨日も何度出張されたことやら。。。



ミミズ銜えて大喜びで走り回り、
だんご虫を探しホジホジしています。







以上斐川公園からお伝えしました。
これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~









うちの看板アヒル

2007年07月04日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
予想どおり雨になってしまいました、斐川公園です


そんな雨の中、管理棟に住むみかん&桃は元気元気
汚れたってへっちゃらさっ★状態。


管理人が出勤して管理棟の鍵を開ける前にすることは、
桃&みかんを小屋から出すこと。


小屋から出された二人は大喜びで芝の上を走り回り、
雑草を食べながら餌待ち・・・・・


だけど管理人は意地悪

腹が空いてる時に、いっぱい雑草を食べてちょうだいよ~っ
と言わんばかり。

桃とみかんの餌は一番最後、管理人の仕事が一段落してから


『餌だよ~~~~~~~~、今日はトマト持って来たよ



が・・・・・・



あれ????



行方不明
餌をもらえなくてイジケたかぁ???

どこにお出かけしちゃったの????

つつじの植え込みの中???


でも、クエックエッ・・耳を澄ましても泣き声はしません




慌てて管理棟脇の道に出てみると。。。
(ここは許可された車だけが通るので大丈夫)






発見



こんなところまで出張してたのね。。
雨だからいいけど、晴れた日なら散歩される方が見たらビックリされるよ~~~



そして、


もっぱらだんご虫探し


呼んでも呼んでも見向きもしてくれません。。
そこで、いつもの餌を入れる器を持って呼んだら。。。





桃ちゃん先頭でご帰宅


そして、餌の器を出し
『今日はトマト入れてみたよ!!』



桃みかん・・・フリーズ

しかもドン引き


これ、何だ?食べ物じゃなぁぁぁい
状態。



じゃ、トマトの下に隠れてる配合飼料を上に。。


一口パクリ。。。


グエっ、何だこりゃ?????
腰が引けてます。


でもねぇ、だっくんさんちのカモちゃまはトマトばかりを選んで食べてるよ!動画だって出てるんだからぁ


何て思っても食べないものは食べない。


もう!!せっかく刻んだのに・・・みたいな。

でも、お腹が空けば食べるかも??
なので、現在放置中



そしてまたまたこの二人組み




そしてお腹が太くなったら。。。



管理棟正面、階段あがってすぐの場所で




お客さんをお待ちしております(笑)

管理棟の看板アヒルみんなのアイドルです。

以上斐川公園からお伝えしました。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~





同じ向き・同じ距離・同じ仕草

2007年07月03日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は曇り、まだ何とか降らない状態。。。
でも、時間の問題だなぁ・・・斐川公園です。


ここ数日間、毎日降り続いていた雨、今日は珍しくアスファルトが
乾いてる状態、でも、草木は濡れ、空もどんより。。。
この曇り空もいつまで続くことやら



そんなあやめ池、雨でも晴れでも雪でもお構いなしのカモちゃま。
同じ場所で、同じ事をして、いつも一緒仲良しです。


アヒカモ友達の皆さんも言われますが、とにかく一緒。
小屋から出る時も行列で、帰る時も行列。

鉄腕ダッシュのDASH村もこんな感じ、、いつも一緒。


で、うちのあやめ池(小)に住むメスちゃん。。



同じ距離を保ちつつ・・同じ仕草に同じ向き。


管理人大爆笑の巻き~


ちなみにもういっちょ。


桃とみかんも。。。



1分1秒も離れません。
常に桃が先頭で、みかんを連れまわしています。


そして、
管理人がペア??
管理人がママ??
管理人が姉妹??


のゴッツ、通称ごっちゅ




今日も相手は管理人


で、今日のゴッツ徹底検証

まずですね~
ゴッツの脚




いっちょ前に脚毛あり。


そして、とってもかわいい尾羽、ドUP写真




下が白でわかり辛いですが見えますか?


そしてこれ!




かわい過ぎる

もう管理人の目まで絵文字状態。


かと思えば。。。


あやめ池(大)に住むウコメス第2・3の奥さん
雨に濡れたフサフサ頭は。。。
数年前のコマーシャルの登場したペンギン状態。




もっと濡れたら邪魔する頭がぺったんこになり、
視界良好で行動も素早くなります



以上斐川公園からお伝えしました。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~










ゴッツの成長

2007年07月02日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます、今日もパッとしない天気ですね斐川公園です。


何だか毎日書くブログは雨・雨・ユウツ・・・しか書いてないような??
だってね、やっぱ太陽さんが出てた方が気持ちもカラッと。。じゃないですかぁ??

とか何とか言いながら、晴れたら晴れたで暑い暑いって言うんだろうけど。。

後どのくらい梅雨が続くのか??
半月くらい??
心待ちにして過ごす事にしましょう。。。



さて、今日の話題「ゴッツの成長」デス。


うちのゴッツ(ウコッケイのヒヨコ)は
バレーボール大好きな我が子が名づけた名前。

それも、全日本エース、石島雄介(通称ゴッツGOTTSU)から名づけられました。

ゴッツはゴッツでも、本当のゴッツ石島雄介選手。

昨日のワールドリーグ2007
日本フランスでは凄い活躍をしましたね。

我が家のリビングでも試合会場で応援しているかのように
大騒ぎ状態、

フランスには4年ぶりの勝利


この前は5輪銀メダルのイタリアに6年ぶりの勝利


今回は男子バレー界も女子バレー同様、若い世代が活躍し、
来年の北京切符はこの力で手にしてもらいたい!!


と言うわけで、急遽管理人宅では夏の女子国際試合を大阪まで観戦に行き、
そして秋には男子を応援に広島へ行こうぜ~~~~~~!!計画が決まりました。

うちのゴッツまでは連れて行けませんけどね。。。



ついつい話題が違う方面に向いちゃいました・・・・・(笑)





さて、本題です。


うちのゴッツ、6月18日生まれ、そろそろ生後2週間、
生まれてずっと管理人が大切に育てております。

お休みの日は管理人宅で、出勤日は管理棟で。。。
みんなにいっぱいの愛情を注いでもらってスクスク


そんなゴッツも土曜辺りから一人になると
サイレンのごとくピーピー鳴き騒ぐのが少なくなり、


そして、フワフワだった羽がだんだん固い羽に。。。
ヒヨコからヒナへ進化してるんだなぁ・・
って感じるようになりました。


最初はまんまるだったのに、尾羽らしきものがピョコっと。。




羽もしっかりしてきました。




いっちょ前に毛づくろいも欠かしませんよ




そして、こんなかわいい顔で見つめられると。。。



メロメロ
かわいいでしょ~~~~~~~~。


でも、後40日もすれば・・・モルテンみたいになるかなぁ??



そんでもって管理棟のお庭で過ごすみかんとももは。。。




食べて寝てうんちしての繰り返し
この子達は目に見えて成長がわかりますね。



そして、

管理人が休んでる間に黄色いハイビスカスが咲いていました。




つぼみも10個以上


モモとみかんが食べないように高いところに置いとかなきゃね


そんなこんなで7月突入!

来月はもうお盆なんですよねぇ。。。。


以上斐川公園からお伝えしました。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~




生存率100%だったカモ達・・・

2007年06月29日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日も雨ですねぇ、斐川公園です。

週末だというのにこの天気・・・・
梅雨ですからね、仕方ないですが、、、
週末だけは晴れて欲しいなぁと思うのは
私だけじゃないはず。。。


せっかく今週末はお休み予定なのに。。。ふぅって感じ



先週の大雨の時、我が家前にある減反して、
水張りをしてる田んぼには(雨の時は湖状態)
アイガモらしきカモちゃんが4羽でプカプカ、
気持ち良さそうに泳いでました。

また、Tやんちの方から我が家の方へ流れる川にも
同じようにプカプカ、、、これは1羽だったなぁ。。

大きさ的にはこの前お話ししたTやん宅のアイガモくらい。。。


どこかのアイガモ農家さんから逃げ出したカモなんだって事は
すぐわかりました。



が、ですよ。。。

風の噂で、Tやんちのカモが、
アイガモ農家さんに取材行って来ました
ひと晩で半分以上キツネにやられた
大きな穴が開いて、そこから逃げ出したカモが数羽、川を泳いでたそうな・・・


との情報が流れてきました。。。。

だけん、この前の大雨の時、Tやんちサイズのカモがプカプカしてたんだ。。。
この辺りじゃぁ、Tやんちしかアイガモしてないもんなぁ。。と。



しかしですよ、たったこの前取材に行って、おじいさんが
「今年は珍しく生存率100%だわぁ」って言ってたよ??


私は早速、Tやん奥さんに


ねね、、一晩でキツネに半分以上捕られたって??



奥さんの話によりますと、


Tやんちの田んぼには120羽のアイガモが働いていたそうです。
ですが、一晩で60羽になり、今では10羽もいないんじゃないかな??


エーーーーーーーーーーーーーーーーー
マジですかぁ??????


一晩で60羽捕られた???



Tやんちのすぐ側にキツネが住むちょっとした林があるのですねぇ。
私も勿論その林は知ってますけど、所有者はもういないのでは??
みたいな林なんですよ。。

しかも、Tやんち裏は斐伊川、斐伊川の土手や中洲にも
キツネが住みついていますので
そこから来たとも考えられます。


ですが、一晩で60羽はありえません。


でも、大きな穴が開いていたとなれば、獣に間違いないと思うし、
投網で捕まえるのなんて道路脇の田んぼですからすぐわかるはず。
しかもTやん宅のまん前にある田んぼ。。。
これもありえませんね。。


以前農林高校の先生から
「獣は一晩で数十羽捕る事がある
そのくらい簡単な事、高校も一晩で何度も捕られたし、
1回来ると、いなくなるまで捕る」と聞いたことがあります。


しかしですねぇ、60羽をどうして運んだの??
って思いますよね??


家族全員で共同作業だったのでしょうか??
運搬車で?かついで??みたいな(笑)



どちらにしても、その獣さん、どこかでTやんちの
カモを隠し、山積みにして保存食にしているのは間違いないと
思われます。


それが林なのか?それとも斐伊川なのか??


相当な悪臭もしてると思うのですが。。。。



一晩で60羽、毎日少しづづ減り、現在は10羽未満。


今まで捕られた事はあってもここまでひどいのは初めてのケース
だと聞きました。


だいたい、この前の時点で100%って事もありえない
みたいにおじいさん言ってらっしゃったのに。。。
反対に捕られてしまうとなったら半分で。。。

何だか変な話しですよね??


この公園は鳥さんを飼い始めて1年になりますが
今のところ獣に捕られたケースは一度もなく順調に過ごしている反面、
大きな公園ですのでいつ捕られるかという恐怖もあります。


にわとりさんたちは小屋に入れて帰るのは当然ですが、
小屋に入れても捕られるケースは珍しくありません。


どうか、獣さん、公園の鳥さんを捕らないでね
と願うしかありません。



以上斐川公園からお伝えしました。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~





オメデタですかぁ?

2007年06月28日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日は雨降る斐川町。

晴れた日って昨日だけじゃぁぁん!斐川公園です。


梅雨って嫌ですね、気分までユウツ。。
せっかく昨日は晴れたのに。。


そんな気分がブルーな時に、、、、
こんな笑い話し。


公園テニスコート利用常連さんで、
と~~~ってもステキなナイスミドルの
おじちゃまがいらっしゃるのです。

受付で話すたび、「ステキなおじちゃまだわぁ」って。。。



そのお方、タイプで言えば岩城晃一タイプ、推定年齢60後半。
しかも、黄色い外車に乗って最近流行のサングラスをかけ颯爽と登場されます。
(黄色ですから車種まで言えば大変な事ですので、伏せておきます

お話しをしながら関西方面のなまりで、島根県人ではないな?
といつも感じておりました。


他の用件でお話しする機会があり、世間話のついでに
「島根の方じゃないですよねぇ・・・・?」って聞いてみました。


そしたら
「退職後、田舎住まいをしようと思ってたので斐川にIターンしたのよ!!」

とのお返事。

「そうなんですかぁ、その田舎暮らしの場所に斐川を選んで頂いて
ありがとうございます

なんて、斐川町を代表してお礼を言っておきましたから(笑)


そんな会話からちょくちょくお話しする機会があり、
管理人は大ファンになったってわけです。


で、ですね、このテニスと言いますと、いつも奥様と二人で
練習をしていらっしゃるのですよ、ステキな夫婦でしょ?

で、この度、奥様が申請にいらっしゃいました。

申請書を書かれて苗字を見て、言葉を交わす間に管理人ピーンと来たんです。

もしかして〇〇さんの奥さんですか??
(管理人心の中で→奥さんもステキな人だわぁ、思ったとおりっ)


「はいそうですぅ、管理人さんのお話は良く聞いてますよっ

との嬉しい言葉。。。


「〇〇さん、とってもステキですよね、夫婦でテニスなんて憧れますよ、
この前なんて、私があまりに〇〇さんがステキだわぁ、なんて言うから
同年齢の管理者さん達がヤキモチ妬いて面白かったですよっ」

と笑い話をして手続きが終わったわけです。


そして奥様
帰る間際に、、、


「管理人さん、もしかしてオメデタなの??


びっくり仰天管理人。。。
でも、オメデタと間違えられても仕方ない、エプロンしてるしなぁ・・・・


「違いますよぉ、オメデタはオメデタですが、ヒヨコを育ててるんです。で、エプロンのポケットに入れて子守をしてるんですよ」


「あらぁ、そうなの?新婚さんで、オメデタなのかと思ったわ、ごめんね間違えちゃって・・」



いえいえ、大丈夫ですよ、新婚さんならいいんですけどね。。。みたいな。


子供さんは小さいでしょ??
との問いに
「実は高校3年と中学3年で・・・」

それを聞いた奥様、ア然
え~新婚さんかと思ったのに。。。



妊婦さんと間違われた管理人。
でも、まだ妊婦でも通用するみたいだわっ。
ちょっと嬉しかったりした管理人でしたあはは。


そんなわけで、雨の日のくだらない管理人話しになってしまいましたが。。。




さて、さて、
昨日から管理棟で放し飼いを始めたアヒルちんです。

昨日は晴れ、心地良かったみたいですね。。。
お空を見上げて・・


桃とみかん。。。
桃ちゃんがみかんより大きいのがわかりますね。




事務所に入って一仕事終えて外を眺めると
変な物体が横たわり・・・・




近くに寄るとまだ同じ状態。




何だこの格好?

管理人がしゃがんだら慌てて起き出し逃げました。。
何と奇妙な格好なの?みかんちゃん


そして私が管理棟に入れば外玄関でお昼寝



冷たくて気持ちいいのかなぁ??


そして今日のゴッツ。

大きさがわかるように、
近くにあったビニールテープと一緒




そしていつものように管理人エプロンの上で



ゴニョゴニョ・・・かわいい~


そんなこんなで子育て真っ最中の管理人。
エプロンのポケットにゴッツを入れて妊婦さんです。


以上斐川公園からお伝えしましたぁ

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~

可愛かったモルテンは進化して・・・・

2007年06月27日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は曇り、やっと雨から解消されました斐川公園です。

ここずっと洗濯物が乾かない・・
ジメジメ・・・・
ユウツな数日間でしたね。

雨といえば去年7月の集中豪雨。この島根県東部は大変な被害でしたね。
宍道湖から水が逆流し、斐伊川は手を伸ばせば届くまで水が上がりました。


もうあれから1年、、、早いものです。




早いものです・・・といえば、うちのウコ親子。
これまた5月7日から順々に生まれて、生後50日を迎えるほどになりました。


待望のヒヨコ誕生

この斐川公園を管理するようになって初のヒヨコです。

毎日ヒヨコやアヒルを見に来て下さる親子連れのみなさんや、
散歩されるご老人の方まで、わざわざあやめ池に寄って
ヒヨコに会うのを楽しみにして下さっています。


ここは前の斐川公園と変わったねぇ、
ここに来ると癒されるよ~

なんて言って下さる皆様の声を聞く度、管理者達は
もっと頑張らなくちゃ^^って思います

頑張りますよ!頑張りますとも!!


そんなヒヨコの誕生を心待ちにして下さって
ヒヨコの名前や数までぜーんぶご存知の親子の方達から

「ねね^^管理人さん、最近ね、モルテンが・・・・」



そうなんですねぇ、あんなに可愛かったコロコロとしてたモルテン。


それがですねぇ、最近かなり大きくなり進化を続けています。





やばいくらいの進化です。

まだ小さいけど、顔つきが怖い。。。
大きくなるまでの辛抱だよ、そのうち怖い顔つきじゃなくなるからねっ。
みんなは怖い怖いって言うけど、管理人さんは可愛がってあげるからねっ★


そして桂ちゃんは





こんな感じ。

完全にオスだと確信しました


唯一、ウコ島で成鶏のオス君。
メス3羽を従えこの島で生活しています。
ウコ島の世帯主ってトコでしょうか??






第1の奥さんの子育てをいつもお手伝い。
ヒナに虫を探して食べさせたりと優しいパパです。



そして管理棟にいるゴッツ。


激しい叫に我慢できず、管理人のポッケに入れられて。。





そのうち




で、お目覚めは。。。

毛づくろいとストレッチ











こんなゴッツを見ると、後何日ヒヨコでいてくれるのかな??
と心配になったりする管理人です。



以上斐川公園からお伝えしました

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~