goo blog サービス終了のお知らせ 

島根県出雲市斐川町の『斐川公園』

斐川公園管理人が公園内の情報や島根県・出雲市・斐川町の事などお伝えできればと思っています。

ターバン野口とターバン諭吉

2007年06月26日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日も霧雨・・・

昨日の天気予報では曇りのち晴れになってたじゃぁぁん!斐川公園です。


ちなみにですねぇ、明日の予報は晴れです。

どうなる事やらですね・・・


今日も、とりさん達は小屋の中。

ストレスたまりまくり~~~~~~~状態。

霧雨だから出してやろうかなぁ・・・とか思いつつ。。。



さて、今日の話題です。


えーと、最近話題になっていますよね?
『ビリーズブートキャンプ』じゃぁなくて(笑)
↑管理人、実はやけに気になってマスけどね


ちまたで有名な『ターバン野口』デス

この折り方の本まで出てるくらい人気者ターバン野口。

管理人も作ってみました。

お札を折るなんて滅相もない。
とお思いでしょうが、、、、


これは私の財布の小銭入れでお金が貯まりますよーに^^
とお守りにしています。


さて~これです『ターバン野口』





ちなみに諭吉さんも折ってみました。




諭吉さんはすし屋のおっちゃんみたい


やっぱ野口さんは口ヒゲがあるのでお似合いでしょうか??



で、財布の中身を見たところ・・・

5千円の樋口さんは・・・あいにく持ち合わせがなく。。。
ターバン樋口まではお見せできなかったのが残念



さすがにすし屋諭吉さんは・・・・


元の1万円札に。。。

ってゆうか、シワシワですが、、、ちゃんと使いますよ!
貴重な1万円です、いや、生活がかかってる1万円ですからねっ
アイロンかけて新品にしますデスよ~~~。



ターバン野口、、これでお金がザックザック
ならいんですけど・・・バチ当たりかもしれません。。。
じゃなくて当然、バチ当たりです、野口さん、福沢さん、ごめんなさい



以上、管理人のくだらないお話でした。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~


1メートルの鯉

2007年06月25日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、梅雨入りって感じですねぇ。
今日も雨になってしまいました、斐川公園です。


土曜は晴れだったのに、昨日はドシャ降り、今日は霧雨
公園の鳥さんはずっと閉じこもり状態
お外に出れないからつまんないねぇ


そんな雨降りで宍道湖の水は増水、魚ウジャウジャ??



いつも公園草刈に来て下さるおじちゃん、
鯉が捕れたと持って来て下さいました



以前からあやめ池に色鯉がいないんだよね・・・
色鯉欲しいな、、、
でも、おらんし、、、、


なーんて草刈おじちゃんに話してたわけです。

したらそのおじちゃん、

「おぅ、色鯉じゃなて良かったら、
今度投網に入った時、持って来ちゃぁわ」


とのお約束で、早速持って来て下さいました。



が、、ですよ、、、


管理人見ておべました←出雲弁おべる「びっくりする」





全長1M以上!!丸々太った鯉です。



シッポなんて衣装ケースからはみ出しています。
しかも幅なんて衣装ケースの半分はあります。



思わず引いてしまった管理人

ここまでくれば、びっくりより、怖かったってのが本当で、
これが跳ねでもしようもんなら、多分ひっくり返っています



そんな大鯉をあやめ池小に放して頂きました。


今度からこの鯉を探すのが楽しみになりましたね。

あやめ池小なら簡単に見つけれるはずです、
みなさんも一度探しに来て見て下さいね



それでは、最後に今日の桃とみかんとゴッツ


ゴッツは管理棟にいる間のスペースに、
この前ウコ親子が入っていたゲージを用意しました。


でも、ゴッツにはデカ過ぎるね

どこにおるかわからんじゃぁぁぁん・・・みたいな




でも管理人が近くにいる時、この中に入れてようもんなら、
サイレンのごとく、ピーピー鳴いてうるさいので
はちまきぶどうさんに教えていただいた、
エプロンのポケットの中に入れています。




で、時々こうして外に出してもらえて、
管理人にちょっかいかけてもらっています。




そして、みかんと桃ちゃんは・・・・





雨が降って寒いのでダンボール生活ちゅです。



今日はみんな閉じ込められてるけど、
後何日こんな天気が続くかねぇ???



明日は晴れるといいねっ★



以上斐川公園管理棟からお伝えしましたぁ。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~



雛からアヒルに・・・・

2007年06月23日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日の島根県は晴れ気持ちいぃ~斐川公園です。



こんな天気は水浴びジャブジャブ・・・アヒルの桃とみかん




この子達、つい先週までは雛って感じでしたよね。。


それが、ここ数日で。。。





雛からアヒルに進化しつつあります。

もう片手で持ち上げるのが大変
だっくんさん宅のカモちゃんみたいになりましたグェッ

食べる量も多くなり、産毛が抜け始めました。
来月になると白くなっていくのかなぁ??
そしてあやめ池で暮らすようになるんだよね。。。

成長って早いなぁ。。つくづくと・・




そして、管理人が育てるゴッツと名づけられたウコ雛。

勿論、ゴッツと名づけられたのはいいけど、
メスかもしれないという不安もあります(笑)





こんなにカワイイのが「ゴッツ?」



いっちょ前に、毛づくろい真っ最中






そして~~~~




いっちょ前にBeckyさんブログを見ています。

ピンクの背景だからかなぁ??
ヒヨコにとっても刺激的なピンク?


そして、




あお向けになって寝ています。。


これホント、寝ちゃってますよ。


このゴッツ、ウコッケイなので羽は黄色ですが、地肌、肉(確か骨もだったような??)共に黒なんですねぇ・・

なので、まぶたも黒。。

って言う事は、まぶたを閉じてても、黒いので目を開けてるように見えてるでしょ??

あおむけで寝ることじたいおかしいですが、
鶏ともだちのはちまきぶどうさんちの「りょうつ君」があおむけで寝てたので私も挑戦



が、何と、気持ち良さそうにダラーっとしちゃって・・そのうち


これからも面白い発見がいっぱいできそう

夏に向けてブログネタで困る事はありませんね(笑)


以上斐川公園からお伝えしました。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~



ママになった管理人

2007年06月22日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは今日の天気は雨、、、
やっと梅雨入りって感じですね、斐川公園です。

昨日ウコヒナが誕生して管理人が育てようかどうか・・
と悩みましたが、決意しました。


そう、ウコの母、管理人さんです。




幸い、このブログに遊びに来て下さる中に
ペットとしてにわとりを飼っていらっしゃる方が何人か
いらっしゃって、わからない事など教えてもらい、
24時間管理人と暮らす事になったウコ雛。


早速、みなさんの教えに従い、
ウコの生活拠点となる箱を準備しました


そしてこれが雛の寝床。




もち吉せんべいが入ってた缶に、
タオルに包んだ湯たんぽペットボトル。

それと寝るとき淋しくない用に、縫いぐるみ・・
と言いたいところですが、縫いぐるみは衛生上良くないかな?
と、なぜかしら「ねじりハチマキをしたタコ」(笑)


で、餌&お水。。。。


ここずっと連れて帰っていたアヒルの桃とみかんが大きくなり過ぎて
連れて帰れなくなり、淋しがっていた家族に初ご対面



またまた家族のアイドルになってるウコ雛。


ねーねーお母さん、この子は大きくなったからって
連れて帰れなくならないでしょ?
と問う我が子に、、、、、、

戸惑う管理人。



管理人は公園に行けば毎日会えるんだけど、
我が子は連れて帰らなくなったら会えなくなる・・・
って事だよね



そして次女

「ねね、今度はうちで名前をつけてやろうよぉ~


勝手にアヒルの名前を「ぴーちゃん」「くーちゃん」
と名づけ喜んでた次女(ありきたりな名前だ、1羽ならいいけど、どっちが
ぴーでどっちがくーかわからんがね!って事で即却下


で、またまたいつの間にかヒヨコの事を「ぴーちゃん」と
呼んでいた次女(笑)




あのですねぇ、ピヨピヨ鳴くからって、
アヒルもヒヨコもぴーちゃんってさ・・・
単純だねぇ・・・・と姉にダメ出しされ(爆)


かと思えば。。

昨夜、我が家のおばあさん、、、、
「暑いわぁ、扇風機回すかぁ・・・、あっ、ピヨちゃんには風があたらんようにさんと・・・」



おばあさんはピヨちゃんと名づけ


でで、寝る前、

姉妹で録画していた全日本バレー男子の試合観戦をしながら・・・


「おかあさん~ヒヨコの名前決まったぁ!」
と姉妹の声。。。


どーーーーーーーせ、またありきたりな名前でしょっ。。。ブツブツ。。。


「ゴッツ・GOTTSU・石島雄介」


ちょっと~~~~~~~~
これメスかオスかわからんにから~~~~~、
しかもゴッツって全日本のエースじゃぁぁぁん!!!!



って事で、メスなのか、オスなのかわかんないけど、、、
ゴッツに決定。。。



日本のエース!!斐川公園のエース!!
北京オリンピック目指して頑張ってよ~



以上斐川公園からお伝えしました。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~














ウコヒナ誕生★

2007年06月21日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日はシトシト雨降り、、、
畑には恵みの雨ですけどね、斐川公園です。


昨日は待ちに待ったお休み
1日死んだように寝てやるぅ~~~~~~
と断言してた管理人。。。

が、、、、


暑くて寝れない。。。。


で、大洗濯し、、、
午後になり、、、
おばあちゃんが畑から持って帰った新ジャガを見て


今日はコロッケを作ろう~~~~~



それから延々コロッケ作業が続きました。


で、昨夜の我が家の食卓はと言いますと。。。。

新ジャガコロッケ
で、中に入れるミンチを鶏にして
鶏そぼろ、鶏そぼろと言えば、スクランブルエッグ、

で、昨日はコロッケに使う卵もミンチも材料として使え
一石二鳥。


でもコロッケを作るのは時間と余裕がないと無理だわぁ・・
とつくづく・・・・



混ぜ合わせまでは良かったけど、これをコネコネして
丸くして、衣つけるの??

と思ったらかなりユウツになった管理人。
総計50個のコロッケ・・勿論冷凍にもなりましたが、
当分コロッケは作らない!!と思った管理人でした。


さて、今日の話題、「ウコヒナ誕生★」
はい!写真見てわかりますね!


これはウコのヒナです。


実はチャボちゃん、出雲コーチン卵を4個抱いていましたね。。。


が、、、


遊びに忙しかったチャボちゃん、1個カラスに盗られ3個になっていまいました


そこまではいいです。。。それは仕方なかった。。



が、ここからが問題です


今だから笑って言えますが、何とうちの管理者さん(杉原さんじゃないですよ)が、




私がお休みの日に餌やりに行って、チャボ小屋に卵3個あった
と喜んで持ち帰った人がいたのです



もお!!Tさん!!
あんなに毎日杉原さんと今日で10日目だねとか後10日だねとか
話してたの聞いてたでしょ!!
それにお寺さんから出雲コーチン卵もらって温めさせてるのも
知っとったがね!毎日日報に何日目って書いてたでしょ!!
もーー、、1日に3個産むなんてありえんがね~~~~~


と管理人呆れ顔でピキー状態


でTさん、
「お~、そげだったかぁ、オラ知らんだったがぁ~」


このチャボが温めていた出雲コーチン卵3個は丸1日常温保存。。



慌てた私。。

すぐ農林高校に聞いて見る事に。。


「この時期だけんまだ大丈夫かもしれん、もう一度入れて見るだわ」
との事。



あれから出雲コーチン3個の卵は・・・・


当然孵化する事なく予定日を過ぎています


で、なぜウコが誕生するかと言いますと。。


チャボが遊びに出て卵を盗られた事がありましたね。
それは温め始めて7日後くらいの事でした。


その割れた卵がチャボ小屋前に落ちていて、、、、
でも、そのまんまの生卵だったわけです。


7日も温めてれば多分細胞だって出来るはず、、、
でもフツーの卵、、、
無精卵の可能性もあると頂いた卵だったために嫌な予感。。


で、丁度当日産んだウコ卵1個と5日前くらいに産んだウコ卵と
計2個あったので、たまたまチャボに抱かせていたわけですねぇ。。。


で、めでたく今日当日産の卵からウコが孵化していた・・ってわけなんですねぇ。


ちなみに5日前に産んでいた卵はまだです。



で、思えば出雲コーチン卵は全部無精卵だった可能性もあります。
いや、そう思って諦める事にしました。


で、5日前に産んだ卵も古かったので孵化するかわかりません。



ここで管理人迷っています。





このウコヒナを管理人が母となり育ててみようかな?って・・


育てるなら今のうち。。。ですよね。。



考えてみる事にします。。





以上斐川公園からお伝えしました。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~




アイガモ農家に取材行ってきましたよ~

2007年06月19日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は快晴の斐川町、気持ちいいですねぇ斐川公園です。


さぁ、今日はですねぇ、アイガモ農法で米を作っている農家さんを取材して来ましたのでUPしまぁす。



私が独身時代から、なぜか?どこからか?友達になってしまったTやん。
高校も中学も違うけど、同い年の悪友。


で、嫁いだ先はTやん宅から2キロ離れた場所。

我が家から近い場所なんですねぇ。





我が家から平田方面に行く時は、
このTやん宅の前を通って行くのがいつものパターンなので、
田んぼの準備が着々と進み、田植えが終わり、
アイガモが放されたわぁ・・・

なーんて全部お見通しなのです


でで昨日、仕事帰り、このTやん宅へ寄りました。


グゥエェグァ大騒ぎしながら
アイガモの大群は私の方へ寄って来ます。

うわぁ~、こりゃ何じゃ!!
こんなにいっぱいいるのぉ??????

ウジャウジャと放されてるアイガモちゃん。




そのうち電話しておいたTやん奥さんご帰宅
おじいさんも登場



このアイガモは田んぼに放して1ヶ月になるそうです。
後50日程度でお役目を終え、年末までハウスで飼い、
年越し用の鴨鍋になるそうです複雑・・・


アイガモは稲科の植物を食べない習性を利用し、
害虫や雑草を食べながら、うんちは肥やしとなり、
動き回る事で泥を掻き回し酸素を供給したり、
朝露も防ぐ事ができるそうです。

ですが、1ヘクタール200羽前後放す必要があり、
餌代、ヒナ代とリスクも大きいようです。

でも、無農薬米ですからね、高額で取り引きされますし、
無農薬で栽培されたお米を食べる事ができるのが一番のメリットでは
ないでしょうか??



アイガモ農法は田んぼ周囲に柵や網を張り、天敵から守る
大変な作業も欠かせませんけどね。




最後におじいさんへ質問しました。

このアイガモちゃん、現在の生存率は??


そしたら、何と、今年は100%との事です。

来年は斐川公園用でアイガモと一緒にアヒルのヒナも入荷してもらって、
大きくなるまでTやんちで育ててもらおうかしら??
と密かな計画をたてていた管理人でした。



それでは最後に、バケツに入れられた桃とみかんです。




ここ数日でかなり大きくなり、
我が家に連れて帰る車の中で、カゴから飛び出るようになりました。


そこで考えたのがバケツ


これなら出れないだろう・・・・
でも、ヨコのサイズがギューギューだわ状態。


久し振りの体重測定

桃390グラム
みかん340グラムでした。


つい先週は140グラムだったのに・・・・

倍になったね


生後1ヶ月で1キロ程度になると言われるアヒルちゃん。
後10日ちょっとで1ヶ月を迎えます。


以上斐川公園からお伝えしました。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~


変な柄になってしまったカモ君

2007年06月18日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
またまた1週間が始まりましたね。。。


先週は平日に中学総体でお休みを頂いたので土日出勤、
来週も土日出勤・・・・年々、歳を感じますよ
疲れが全然抜けきれていません管理人です。


でもね、明後日は久し振りに何も予定がないお休みなの!!
みんなを送り出したら1日中ずっと死んだように寝てやるぅ~~~~~~~~


今から寝る事だけ考えてる管理人。。。
寝れる事が待ち遠しくてたまりませんよ(笑)


後何回寝れば・・・大好きな人と会えるわっ
ならわかりますが、、、

後何回寝れば・・・1日寝れる日が来る~ですもんね。
全く私って・・・・単純バカ



さてさて、本題に。。。


今日の話題、「変な柄になってしまったカモ君」デス


カモ君は、夏準備で羽の生え変わりの時期を迎えています。


冬のカモ君は(手前の地味な子がメス・奥の派手な方がオス)





ですが、、、

今現在のオス君は・・・・・・・・




キレイな配色がまだらに・・・

特に生え変わりが進んでる奥のオス君。

頭だけを残し、後はメスとほとんど変わらない柄に
なって来ましたね。


この4羽はあやめ池(大)に住むオス君。
メスと離されてしまいましたが、オスはオスどおし仲良しです。


残りの3羽もだんだん変わりつつありますので、
メス柄のオス君に会えるのもそう遠い話ではありませんね。




はたまた、


あやめ池、ウコ島の親子。。。




大きくなったでしょ~。
橋の下でひと休み。。。



そしてそして発情期真っ盛りのくじゃく君。

管理人がくじゃく小屋に入って餌をやったり掃除をしたりしてても
お構いなしにアピール中



あのぉぅ・・・・・・

管理人に羽が当たるんですが・・・


頭から顔からくじゃくの羽がスーっと当たる・・・
微妙だなぁ。。。柔らかい羽で痛いわけじゃないけど、、、


でも、何だか複雑。



でで、羽のまん前で羽のUP写真撮ろうとゴソゴソしてるけど、、、、


お構いなし。



で、これ、くじゃく羽のUP写真。


保育園児が
「目がいっぱいある~~~~」と恐れる
「目」デス(笑)





こんな感じ



くじゃく君はお構いなしにアピールするけど、
そろそろ発情期は終わりを迎えそうです。。。





以上、斐川公園からお伝えしました。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~


プールのお時間

2007年06月17日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は暑いですよ~~~~~!!
みなさんちはゆだってませんか??????斐川公園デス。


いやぁ、昨日は風があって心地よかったけど、
今日は風なしきっと今、斐川公園野球場にて
練習試合している四国の某高校&松江の高校皆さん。。。。
熱くてへたばってるんじゃないでしょうか?

でも、そんなことは言ってられませんね^^

夏の甲子園野球は炎天下の中。

暑さなんかに負けてたまるものか!!!ですもんね、

予選まで後少し、諦めずに頑張れば結果はついて来る!!!です。

練習あるのみ!頑張って下さいね



さて、今日の暑さ

って言えば水遊びですよね~。


そう、今日は桃とみかんにプール遊びをさせてみました。
生後半月、もういいでしょう・・・??





青空の下、芝生の上、開放感~~~~

と思いきや・・・・


ゴ~~~~~~~~~~ともの凄い音。





出雲空港に着陸するが今日は西側から降りて来たようです。


はじめて見たのか何なのか・・・
2羽はフリーズ状態。


青いお空を眺めながらビビッていました(笑)


かと思えばあやめ池の住民皆さん。





飛行機だろうが、電車だろうがお構いなし。
慣れたもんです


でで、むさ苦しい頭をお持ちのウコ第2・3の妻。




さすが、羽毛で覆われた体をお持ちですからねぇ。
昼間は、橋の下の日陰にしかいません。



そして、このだんなさん・・・

第1の奥さん子育て手伝いに疲れたら・・・





この方も休憩。。。



にわとりちゃんは水遊びできませんもんね



せいぜい日陰で休んで下さいませよ、ウコちゃま



以上斐川公園からお伝えしましたぁ。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~





あなたのお名前何てぇの?

2007年06月16日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は快晴!真っ青の青空デス。。。

でも・・・風は強いなぁっと。
斐川公園です。




6月4日に斐川公園に来た新しい仲間のアヒルちゃん。


まだ、名無しのごんべい

いい名前ないかな?とか思いつつ・・・・

ずっと悩んでおりました。


でも、公園管理者(定年したおじちゃんが多いため
がすぐわかる、覚えれる名前が一番いいんじゃないかと・・



でで、単純に決定









桃とみかんデス。


そう口ばしの色で決定しました。

ピンクとオレンジでも良かったのですが、、
さすがにオスだったらかわいそうかな?って。。。


ra-maさんご期待に添えなくて申し訳ありません



ももちゃんに決めた
なーんて思いながら変換したら桃じゃなくて「腿」が
みかんと変換したら蜜柑じゃなくて「未完」が

思わず噴出た管理人。


桃は腿ですが、ピェーチィです。
みかんは未完ですが、ゥオォ~レェ~ンジィです

これからもよろしくお願いしますね★



さてさて、この両方の写真すんごいかわいいと思いませんか?


でも、この写真を撮影する時、管理人は恐るべし恐怖を体験しました


この時期、斐川町では、ぶどうデラウエアの出荷が盛んで、
昨日はぶどうの差し入れを頂きました。


でで、管理人、おやつに食べてたわけです。


ででこの2羽・・・
羨ましそう~~~~~に見つめるわけです。。。


食べてみる??と差し出したら




おいしい~~~~~~~~~~~~~


もっともっと状態。



あまりやったらいけないなぁ。。。と思いつつ・・・
各5個づづ食べさせたでしょうか?????





で、その後の撮影に至ったワケですが



何と!


ダンボールを覗き込む管理人の唇めがけてジャンプ


ぶどうと勘違いしたのか??????


パクリと何度もかじられてしまった管理人。



この口へぶどうは入った。
って事は、、、これもぶどうだ!!

と思ったのでしょうか??



全く、、、それ以来、この2羽は私の口に飛びつくようになりました


果たして、ももとみかんは唇をぶどうと思ったのでしょうか?
また違う食べ物と勘違いしたのでしょうか??


この2羽に聞いてみなきゃわからないですね(笑)



以上斐川公園からお伝えしました。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~




ミントの葉

2007年06月15日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは
雨が止み、久し振りに小屋から出してもらえた
ウコ親子、元気ハツラツ!オロナミンC????
あはは・・・斐川公園です。


去年、ウコ島にバラとミントを植えて
ハーブ卵を目指した管理人、が、、、


なぜか、観賞用に植えたバラの葉が食べつくされ、
ミントは全く食べなかったウコちゃま。


ハーブ卵ならず、ローズ卵になっていましたね


それから後、バラはウコ島から別の場所に移され、
ミントはそのまま冬を越え、春になり、新しい新芽で
ウコ島へ根付いてくれスクスク育っています。


最近、ふと気がつくと、あやめ池周辺がほのかなミントの香りが
している事に気がつきました。



そう言えば、、、、ハーブ卵は望めなかったわぁ。。って。


が、、、、

何とですねぇ、よーく観察して見ると、ミントの下辺りが食べられてる様子。
食べはじめてくれたのね。。と思っておりました。



で、本日、管理人があやめ池にいる間、
ウコ親子を小屋から出してあげる事に・・・・・



したら、一目散に向かう場所は



そうミント




ミントの味を知ったのね。。。
って事は、食べつくされハゲツルにされるのも時間の問題だわ



この子達がミントを食べて卵を産むコロにはもうミントの葉がない・・
ってゆーか、、、、やっぱ桂の3羽はみんなオス
唯一のメス出雲コーチンのモルテンは・・・後半月で試験場にお帰り・・・


試験場さん、モルテンの事は忘れてて欲しいと願うばかり。。。

たった1羽じゃん!!試験場なら何十羽といるんでしょ??
孵化しなかったと思って諦めて~~~~~~~とか
言いたい管理人だったりします




はぁ、、、、
ふぅ、、、、

はぁぁ。。。。


さてさて、今日のアヒルちゃんです。



新しい籠に入ってこんにちは★デス。

来週からプール始めができそうだね^^
天気になぁれ



だんだん大きくなり、ウンチも一緒に大きくなりました当たり前かぁ。。




以上斐川公園からお伝えしました。
これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~


小さくなった籠

2007年06月14日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日は雨、斐川公園です。


雨の日は公園作業ができず作業員さんはお休み。
今日の事務所は私とアヒルちゃんで淋しく過ごしています。


日に日に大きくなってるアヒルちゃん。
今までお昼寝いていた籠が小さくなってしまいました。


なので新しい籠を購入しそこへ入れてお昼寝time
後どのくらい管理棟で暮らすことができるんだろう・・
と思うようになりました。


来月にはあやめ池(小)に永住するようになるかもしれませんね。

そうしたら、ダンボール生活から、広い自然での生活になり、
虫や草など自由に食べる事が出来て、
アヒルにとっては良い環境になるわけですもんね。

ホント、成長が早いです。


かと思えば、斐川公園産卵を、碁石チャボに抱かせ、孵化に成功した宮城のだっくんさん宅4羽のヒナ。。





チャボおかあさんと同じサイズになりました(笑)

早いなぁ・・・

だからうちのアヒルちんも大きくなるのは当然ですね^^


黄色いアヒルが、いつ頃から白いアヒルになるでしょうか??

とっても楽しみな管理人でした。


ささ、溜まった仕事を処理せねば。。。。


管理人頑張りまぁす!!


以上斐川公園管理棟でした。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~



♪こんなにそばにいるのに~♪

2007年06月12日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます、今日も晴れ
過ごしやすい1日になりそうですね斐川公園です。


今日から出雲地区は中学校総体に入ります。

先週から毎日球場で練習を重ねて来た斐川東、西、野球部皆さん、
またソフトテニス部皆さん
県大会切符を目指し、熱い戦いをして来て下さいね

管理人、良い報告お待ちいしておりますよ~




さてさて、今日の話題。。
「♪こんなにそばにいるのに~♪」

この曲をご存知の方、いっぱいいらっしゃいますよね。
そう、先日亡くなったZARDの曲です。。。


同年代?(←いや管理人が数歳下でございます)

の私としては、ショックとしか言いようがありませんでした
ただただびっくり・・・今でも信じられないくらいです。

いつも新しいCDが出る度、レンタルし、
私の愛用i-podに入れ、今もなお、いや、亡くなる前からも
車の中で時々流れるZARDの曲でした。


が、、、


なぜ、このブログのタイトルになったか???
と言いますと・・・・・・・・・



以前からくじゃく君の求愛に応じてくれないメスちゃんの
行動をマジマジと見た時、ピン!と感じたのが
「こんなにそばにいるのに」だったからです。


管理人のプライベートの話とごっちゃになって申し訳ありませんでしたが、
ついついタイトルに抜擢させてもらったってのが本当です。


この前の「ジュディーオング・♪魅せられて♪」同様、
くじゃく君は体全身で猛アピールしているにも関わらず
メスの完全無視で、最近では見るたびかわいそうになってしまいます。


羽を広げ角に追い込んでもダメ、



ならば・・と、近くに寄り座って見るけどダメ・・・


涙ぐましい努力はいつも水の泡です。


この前はこんな姿を見ました。





近くに寄り添って優しくしてる様子。。。。

管理人、慌てて正面に回りこみ、、2羽の距離を確認してみました。





そう!!
こんなにそばにいるのに・・・・
無視される、いや、相手にしてもらえないくじゃく君。。。


この前書いた目力・・・



でも、

無理・・・・・・・・


くじゃく君、もう諦めなさい・・・・
新しい奥さん探してあげるから・・・・
って言いたくなります。。。



このくじゃく君に平成19年度の春は訪れるのでしょうか・・・



そんな斐川公園も、6月の花、あじさいが咲き始めました。
こちらは梅・桜・あやめ・あじさいと季節季節を感じますね・・

後数日すれば梅雨入りするのでしょうか??







それでは最後に、

今日のナイスなミカサを載せて




アヒルちゃんも載せて





終わりにします。

以上斐川公園でした。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~








みんなスクスク大きくなりました。

2007年06月11日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は快晴ほど良い風~気持ちいいっ、斐川公園です


またまた1週間始まりましたね^^
梅雨入り宣言はまだまだ先かな?って感じでしょうか?


そんな中、斐川公園、春真っ盛りのヒヨコちゃん達、スクスク育ってくれています★


生後1ヶ月目を迎えたウコ親子のヒヨコ4羽。

TOP写真とこの写真





だんだんヒヨコと呼べないようになったような??

相変わらず真ん中のミカサはオチビだけど、これがたまんなくカワイイ~





でもね、良ぉ~く見るとだっくんさんが言われるように
ミカサも鶏冠が出て来た???って感じ

出雲コーチンモルテンは何にも出てないもん

って事は桂チャボは全部オス、出雲コーチン1羽だけメス・・・って事。
しかもモルテンは試験場のお預かりだし、、、、


卵をくれたお寺さんが、オスばかり生まれたら交換してあげるからね^^
って言ってたのでいつかこの子達の数羽も公園を離れてお寺さんに
婿入りするんだろうな・・・・


まっ、それも仕方ないかぁ




なのでここにいる間、公園の広大な大地で、
いっぱい遊んで大きくなるんだよ~


って事で、今日は管理人があやめ池にいる間、
ウコ親子を小屋から出し、ウコ島に放してやる事にしました。






空からの外敵が襲うといけないのでちょっとの間だったけど、
一生懸命ホリホリ・・・


大好物の虫、いたかなぁ??



そして、もうひとつ、あやめ池大に住むオスカモ集団




あじさいの下で一休みっ。



そしてそして~~~~~。



癒しのアヒルちゃん。





今日は朝から管理棟のお庭で遊んでいます。


管理者達が休憩に戻り、アヒルに話し掛けると首をかしげる仕草。


これがメロメロになるひとつの癒し効果ですね^^


管理者達はアヒルで疲労回復になっているようですよ



以上斐川公園からお伝えしましたぁ


これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~





カモさんの大好きなお尻っ

2007年06月09日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は雨降り・・、予報では
午後から晴れそうですね、斐川公園です。


ここ毎日話題のアヒルちん。
またまた昨夜も管理人宅へお泊りに来ました。

ダンボールを閉めて強制消灯してるのに、
その前を通るついでに開けてちゃんと寝てるかチェックする
家族達。。(ってか、私もその一人だったりするんだけどね

何度も起こしたけど、
家族全員に22時以降ダンボール開け禁止令を出し
22時完全消灯。

で、迎え朝までぐっすり睡眠


えっと、昨日はですねぇ~
家族に協力してもらって初めての体重測定をしました。






両方130グラム。。


さーて、来週はどのくらいになってるかなぁ。
楽しみデス。



さてさて、今日の話題
「カモさんの大好きなお尻っ」デス。

このブログに遊びに来て下さるHNカモさん・・
とぉーい海の向こうにお住まいデス


そのカモさん、、、、

とりさんのお尻を載せるとすぐ反応してくれます(笑)
管理人、それをかなり期待してたりします

お尻の写真ってかわいいんですもんねぇ。


実は昨日も後ろから撮った写真がむちゃむちゃ可愛くって・・・

これを載せたら喜んでくれるかな?って(爆)


じゃじゃぁ~~~~~~ん
アヒルのお尻っ




かわいいでしょ~~~~!!


このアヒルちゃんが大きくなって、
お尻の羽がカールすればオス君。
カールしなかったらメスちゃん。


管理人の願いは、、、ツガイであって欲しいこと。
したらね、来年有精卵になって孵卵器に入れてもらえるでしょ?


そうであって欲しいと願うばかりですね




そして、この前からあやめ池(大・小)で別々に暮らす事になったオスとメス。

昨日はオスを載せましたね^^
今日はメスちゃんデス




まだ痛々しい抜羽痕や、弱りきって水はじきの油が羽に
のりきってないメスちゃんもいますが、
何とか無事に回復へ向かってる様子。。


元気になってね^^



そしてジュディオングみたいにいつも羽を広げてアピール中の
くじゃく君。





目力でも振り向いてもらえないようね・・



その代わりと言っちゃぁ何ですが・・・・

あやめ池のあじさいがキレイに咲き始めました。




今日はあやめ池周辺を草刈して頂いています。
見ごろになったら近くまで行って、
あじさいを見れるよになりますからね~


以上斐川公園からお伝えしました。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~











アヒルのお泊り保育

2007年06月08日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は曇りになっちゃいましたね~
早朝は雷ゴロゴロ・・大雨になると思ったけど、そこまでじゃなかったわっ、斐川公園です



さて、今日の話題「アヒルちゃんお泊り保育」


これを聞いてピーンときた人いらっしゃいますね


そう!昨晩アヒルちゃんが管理人宅へお泊りに来ました。

来ました???って・・自分で来たわけじゃないから~
連れて帰りました。。。デスねっ


管理者達はアヒルヒナの夕方の生活ってのは全く知らないわけなんですねぇ。

月曜に3羽のヒナがやって来て、
初日は何もわからないまま外でお泊りさせてしまって
1羽お星様にしてしまった管理人


残りのヒナ2羽を翌日から事務所ダンボール内で寝る事に。。


17時過ぎから蓋を閉められた暗いダンボールの中で朝まで12時間。
この子達はずっと寝てるのか??
はたまた活動してるのか??
とっても心配だった私は、仕事帰りにどこへも寄らない日を選び
連れて帰る事にしました。


我が家では19時頃からアヒルちゃんのダンボールは蓋を閉められ
強制消灯。


が、順番に帰宅する家族が順々に蓋を開けて、お目覚め


やっと22時頃から完全消灯。
で、私が起きる5時半頃・・・・


鳴き声するかな??と近寄って見るけど
鳴いてない

息しててよドキドキの瞬間。


蓋を開けると「眩しいわよ~~」と言わんばかりの
寝ぼけた顔でタオルの上から朝の挨拶。


良かったぁ、今日も元気な朝を迎えてくれたね^^


ここでわかった事と言えば。

★アヒルは何時間でも寝る。


でした。


これからも管理人が連れて帰れる日があれば
連れて帰ってあげるからね★



さて、今日のアヒルちゃん

食べて・寝て・うんちしての繰り返し・・・


ダンボールの角で座り始めたら
カゴの中に入れられ・・・・




オネムの時間


後何日このカゴに入れるか・・・ちょっと不安。
日に日に大きくなるアヒルちん。
かなりデカくなって来ました


だっくんさんの話だと1ヶ月で1キロになるとか・・

既に月曜から来たアヒルちゃん、倍に成長してるような気がします。



かと思えば、昨日で1ヶ月目を迎えたウコ親子



相変わらずミカサは小ぶり。。。

かと思えばモルテン



デカ!!
さすが成鶏でも小ぶりチャボと大型コーチンの違いですね。

だんだんヒヨコっけがなくなり、ヒナになって来ました。
桂チャボ特有の羽先が黒っぽくなりましたよ^^


後のウコ島住民は・・・



自由気まま。。。


で、発情期真っ盛りのあやめ池アイガモオス君。





だんだん夏の羽に衣装替えです。


ちなみに、カモのメスは全部あやめ池小にお引越しさせました。
オスが集団で交尾をするためにメスを沈め弱らせるからです。

隔離したカモ子ちゃんもでしたが、捕獲した全てのメスに
おいてかなりの抜羽が見つかりました。

命がけで子孫を増やす、強い精力が勝つ、自然の力は
わかりますけど、メスが卵を抱かない以上、今の時期は離れ離れに
させるほかありませんでした。


また冬になったら一緒にしてあげるから、それまで別に暮らしてね^^



以上斐川公園からお伝えしました。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~