goo blog サービス終了のお知らせ 

島根県出雲市斐川町の『斐川公園』

斐川公園管理人が公園内の情報や島根県・出雲市・斐川町の事などお伝えできればと思っています。

斐川東中職場体験

2007年09月21日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日も快晴



青ですよ!青!キレイですねぇ、斐川公園です。


この2日間、キレイな青空、私の気分も快晴になるわっ。

振り返ればこの2年間、子供が高校生で部活をするようになってからというもの、
管理人に休日と言う文字と、夜のTVを見る時間はないに等しく、余裕など全然なし。

今話題の歌手や、お笑い芸人のネタなどさっぱり分からない状態

お笑いのネタを知ってても、どの人がこのネタをやってるのかハテナ?
この人とこの人がコンビで~とか、
ぜーんぜんさっぱり・・・・


で、子供やだんなに「もぉ~何でわからんで
と日々言われておりました。

ですが、ここ最近、長女も次女も3年生になり部活も終了。
8時過ぎには家事を終え、TVを見る時間が増え心にも余裕ができ。。。




で、で、昨夜初めて知った事と言えば・・


「そんなの関係ねぇ」と「オッパッピー」の人が同一人物だったこと。
「どんだけぇ~」と「いかほど~」の人も同一人物だったこと。


なおかつ、そのネタをしてる人がどの人だって事もわかりました。

へ~、この人だったんだ・・・
TVで良く見かけたけど、この人のネタだったのねぇ・・・・みたいな。


そんなの関係ねぇの人なんて最近の人?
みたことないなぁ。。


などと子供に聞いておりました。

「おかあさん!そんなの関係ねぇの人って言うけど、
名前も分からんで??」


はい、実はですねぇ、、、
ネタと顔は一致しましたが、名前はまだ覚えていません。
ボチボチですがな、ボチボチ覚えまっせ!!

ってゆうか、お笑いに関して浦島太郎の管理人。

「何でだろう何でだろう~ってジャージ姿で出てた芸人は
タカ&トシだったが?」

と言った言葉に家族はちびまるこの冷や汗もんでしたわ




部活動を終え、受験へ向けてスイッチON!
お笑い見てモノマネして、がははは~なーんて
大笑いしてる場合ではありませんね^^


そんな今日は、我が子の同級生、
斐川東中3年生が職場体験に来ました。


今年度の職場体験は3日間の受け入れ。


斐川公園では、
本社で受け入れた子(2人)を
最終日の今日だけ預かる事にしました。






今日の体験は草集め。
昨日まで草刈りをしてましたので、草を集めて捨てる体験です。


ちょこっと角の方に
麦わら帽子の杉さまも見えますね^^あは



この草集めが終了したら、次は草捨てのお仕事が待っています。
暑いですからボチボチ頑張って下さいね


そして公園管理の仕事も知って頂き、
将来の事に役立つ事ができたら光栄です。


以上、斐川公園管理棟からお伝えしましたぁ

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




彼岸花

2007年09月19日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日も晴れ暑いですねぇ斐川公園です。


暑いのは暑いけど・・
秋です!秋になっています!

管理人、余り気が付いていませんでしたが公園も秋が来てました。
↑当然かぁ


にわとり繋がりでブログ友達のはちまきぶどうさん昨日の記事で栗とキノコが取り上げられていました。


はちまきぶどうさんちは関東なのにもう栗?
って事は、中国地方、島根の斐川公園の栗の木は・・・・


ですねぇ、当然関東より先に実るはずの栗さん。
自由広場近くにある栗の木はどうなってるんだろ?


思わず我が公園のおじちゃん、
自称山下清さんに

「ねね、栗、実ってる?」
と言ったならば。。。。


「おぅ、もうだいぶ前から実のっとるでぃ、
でもなぁ、落ちたやつは朝散歩さい人が
採っとらいわやぁ、お前も欲しかったら
朝まんだて5時過ぎから散歩すぅ事だのぅ」


え??????????
清さん、生ってたの??
知らんだった・・・


もう栗取材既に遅し


ふぅ、管理人取材班、今年の栗記事を逃してしまいましたトホホ



ですが、もうひとつ、秋を見つけました。
今期初!斐川公園の彼岸花デス





あやめ池階段辺りに咲くこの彼岸花。

彼岸花とは別名マンジュシャゲ(曼珠沙華)

秋の彼岸頃に咲くのでこの名前になったそうです。

子供の頃、「火事になるけん取っちゃダメ」と両親に言われたもんですよね。

それにはそもそも理由がありまして、
彼岸花にはリコリンという毒があり、
子どもがそれに触らないようにと
「火事になる」というようになったのかもしれません。


ちなみに、
誤食した場合は吐き気や下痢、
ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死にいたる。
墓地に多いのは虫除けのため、
田畑のあぜに多いのはモグラなどを忌避するためだそうです。



へぇ・・・
知らなかった

だから良く土手や田んぼ脇に生えてるんだ。。
これでひとつお勉強になりました。



って事で今日はおしまいです。
今からまた首タオルで作業員さんしてきます・・・トホホ

以上、斐川公園管理棟からお伝えしましたぁ

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




落ち葉

2007年09月17日 | 公園
みなさんおはようございます、今日は曇り時々雨・・
降ったり止んだりだわぁ斐川公園です。


この時期、通り雨が多く、
同じ斐川町でも凄い勢いで雨が降った場所と
1滴も降らない場所があったりで
降るのか降らないのか当てにならないこの時期。

我が家のおばあさんは畑に一降り欲しい時に限って
公園は大雨だったけど、我が家は降らない。。。みたいな。


県外のお友達の辺りはどうなんでしょ?
これは日本海側だけなのでしょうか??


これも秋の気配ですよね・・・
着々と秋に近づいてるような気がします。
ってゆうか、稲刈りが始まった時点で秋ですもんね^^


斐川町内、8月末から始まった稲刈りも70%は完了だと思われます。


そして斐川公園。

春にはキレイな桜並木。
夏には青空に映える緑葉。

それが終わると落葉となって道路へ・・・





みなさんは公園内、桜の落ち葉って、
そのまま放置し自然に任せてあると思われますか??



それは違うんですねぇ。



斐川公園は、
道路に落ちた葉を1週間に一度のペースで
全て掃き掃除しています。


そして上の写真。

先週の金曜に掃き掃除し
その後、落ちた葉です



掃き掃除をすると軽トラ3台分くらいになります。
しかも1日で掃き掃除ができるわけでもありません。
3人の作業員さんが公園内桜並木をフル回転で掃き掃除。。。



みなさんは、落ち葉なんだから掃き掃除せず
そのままにしておけば、手間もかからずいいんじゃない?
って思われるでしょ??


それがそうはいかないのですよ。


まず、道路に落ちた葉は溜まれば溜まるほど
滑りやすいんですねぇ。
濡れたらなお更。

公園をジョギングされる方や散歩される方の
足元が悪くてもいけないし、
事故があってはいけないし、、


掃きながら、掃いた場所を振り返って見れば
すぐ落ちてる状態でイタチごっこに過ぎませんが
それでも掃かなければ溜まるだけ・・・


公園って、草刈りや施設管理だけじゃないんですねぇ。
この膨大な敷地の草刈りだけでも大変なのに、
その草を燃やす事も出来ず集めて捨てるの繰り返し・・・


草刈りで言えば、
刈った近くまで車が入ればいいのですが、入らない場所だと
車の場所まで運ぶだけでも何日がかりの作業。



しかも、刈って雨が降らずにいたら
枯れてる分、軽くて多少でも楽になると思いますが、
雨に濡れた草は重たくて、車に乗せる&集めるだけでも
重労働・・・作業員さんは本当に大変なんですねぇ。




草も生きてますから半月もすればボーボー。
少しでも刈るのが遅くなったら
草が伸びてて散歩できないと苦情。


こうして公園管理をするようになって
自然を相手に仕事するって大変な事なんだなぁと思った反面、
こんなに手間をかけてキレイにして下さってたんだって事に
ビックリした管理人でした。



桜の葉・・

こうなったらいっぺんに全部落ちてくれたら楽なんだろうけど・・




それでは最後に・・・


今日のあやめ池






ガツガツ食べるアヒ&モルテン妻。
桃②は相変わらずですが、
食欲旺盛で元気いっぱいなので安心



そしてカンナ島では・・




モルテンに餌をやれば
カモがヨコ取状態。


でも、モルテン、、、
気弱なのか?相手にしてないのか??
餌を取られても怒りません


これはあやめ池小のアヒとモルテン妻同様
水鳥と鶏で種類が違うため、
敵と判断していないようです


このままずっと仲良しさんでいてね



以上、斐川公園管理棟からお伝えしましたぁ

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。





桃が住みやすい池に・・

2007年09月12日 | 公園
あやめ池(小)の水位が低いために桃達が陸に上がるのもなかなかです。
なので杉さまにお願いして水位を上げる作業をしてもらっています。


お手伝い中なので更新できず申し訳ありません。


桃達のために私もスコップ持って頑張ってきます。


以上斐川公園管理棟からお伝えしましたぁ。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



熱中症について

2007年08月13日 | 公園
みなさんこんにちは、今日も暑いですねぇ、斐川公園です。


この暑さの中、野球場は中部スポ少野球の練習試合。
くれぐれも熱中症には気をつけて下さいね。


去年の事ですが、斐川公園内施設で練習中に熱中症にかかられた方が
いらっしゃいました。

吐き気と寒気、手足のしびれ・・

嘔吐を繰り返し、救急車で病院へ・・・

管理人もその方を見て慌てましたよ。。。
熱中症ってこんな事になるんだって・・・
ケイレン状態になって嘔吐された時は、
救急車の到着が1分1秒を争うってのが良く良くわかりました。

そんな時に限って斐川町の救急車は出動していて、
出雲市から向かいます・・・とのこと。。


焦りましたね・・・

とりあえず命に関わる状態じゃなく、
点滴処置でその日のうちに退院できたわけですけどね。。。


熱中症を防ぐには水分補給が第一です、
練習だからといって遠慮せず、こまめに摂る事が一番。

自分の体は自分で管理し、無理なく練習することデスよ。






さてさて、今日の管理棟では。。


小学生のお友達が遊びに来てくれました。



桃達の行動に興味津々



ジーっと観察。。いい子ちゃん達ですね
アヒルは、足が弱くてすぐ折れるから、追いかけたり、走らせたりしないでね^^
とお願いした事をちゃんと守ってくれました。



お散歩から帰って来る時も、
アヒルのペースで歩いてくれてます
ありがとう。


お散歩から帰ったら・・・




勿論この子達も熱中症対策です


以上斐川公園からお伝えしましたぁ

斐川公園も参加しています今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました。

梅収穫

2007年06月07日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日は心地よい風が吹いていて、過ごしやすい1日ですね^^
斐川公園です。



さて、1月下旬から花をつけ、3月上旬まで咲いていた斐川公園内300本の梅。

先週から草刈をし、やっと今日から収穫開始できるようになりました。


例年どおり町内の保育園や幼稚園、小学校を招待し、
収穫体験をしてもらうのですが、
初日の今日トップをきって中部小学校1年生が来てくれました。




今年は梅実の数が極端に少なく、収穫体験になるかな?
と心配していましたが高い場所に実ってたようで子供達も大喜び。



来週は伊波野保育所、直江保育園、中部幼稚園と予定されていますが、
天候の事も心配ですね、、、、
このままずっと晴れててくれたらいいなと願う管理人でした






ささ、今日のアルちゃんデス。



朝一番にダンボールを開いてみるのが恐怖になってる管理人ですが、
今日も元気にピヨピヨ迎えてくれてホット一安心ふぅ。



朝から癒してもらって仕事開始です。



アヒルは食べて寝ての繰り返しで、今10時半現在本日2度目のお昼寝体制に入っています。

これで起きると食べて飲んで、うんちして。。。
で、寝るわよ~みたいな


きゃわいい~~~~~



今私がブログを書いてる時間は管理人が抱えるカゴの中で熟睡。
タイピング音と、ちょっとの揺れが睡眠をそそるかな??って感じ?




かわいすぎですホント



管理棟に来られたお客さんは必ず「うん?何を飼ってるの??」と
質問。


でで、アヒルですぅ~って言うと



かわいい~~~~~~~

みなさんお目目がマークになっています


だって本当かわいいですもんね。





で、このアヒルちゃま。


この前もお話しましたが、
ピンク口ばしちゃんと、



オレンジ口ばしちゃんの2羽。





見分けがすぐついて便利でもあります。




でで、名前ですが、公園管理者が覚えやすいように、
オレンジとピンクにちなんだ名前をつけようと思っていますが、
管理人ちょっとわからないところがあるんですねぇ



アヒルって、大きくなっても口ばしの色は変わらないのでしょうか??


今のベースになってる色の、オレンジ、ピンクが口ばしに残れば
決定してもいいんだけど、、


ちょっと不安。。。



なので良く調べてから決めようかな??
と思った管理人でした。



それではまた明日です。
みなさん、今日も元気に頑張りましょうね~★



以上斐川公園からお伝えしましたぁ。

これをクリックするとね、斐川公園ブログに1IPで1票加算されるの。。。
よろしくお願いしまっす今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~








バラのプレゼント

2007年05月25日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日は久し振りの雨降り、何をして過ごされますか?斐川公園です。

出雲平野に流れる斐伊川の水も全然ない状態が続いていましたが、
これで解消されたのでしょうか??って感じです、、、、

また、斐川平野に植えられているビール麦の収穫も始まっていますね。

我が家付近の田んぼも刈り入れの準備が進んでいます。
明日明後日の週末は晴れ!この週末で麦刈りが行なわれるようです。


週末と言えば!!麦刈り!!なんでしょうが・・・

実は管理人、27日(日曜日)
とーっても楽しみにしているイベントがあるのです。

えへへ・・・

美保基地航空祭り


管理人、27日は勿論お休み!


晴れだったらブルーインパルスを見に
米子空港まで行って来ますからね~~~~~★


って・・・余談はさておき






今日の題名「バラのプレゼント」


斐川公園では、草刈のシーズンになると
シルバー人材センターの方にお願いして公園内の草刈をお願いするんです。

来月6月中旬には公園内、若人の森にある梅林の梅収穫。
なので来週から梅林の草刈作業に入る予定にしています。


その草刈に来て下さる、いつものおじいちゃんが
わざわざ持って来てくれました。


おじいちゃんは、去年も
バラをプレゼントしてくれたんですねぇ

その時に、

来年もちょうだいね
ってお話ししていた事を覚えてくれてた
ようです。


また草刈の時期になりました。
これから秋までシルバーのおじいちゃん達とのお付き合いが始まります
今年もよろしくね、おじいちゃん



さて、最後になりました、今日のあやめ池です。


今日は雨が降ってるのでウコ小屋は開かずの扉になっています。
狭い小屋で鶏4羽にヒヨコ4羽の生活。




今日は開けてくれないのね・・・
と言わんばかりに管理人を見つめていました。


明日は晴れるからね^^1日の辛抱よ^^



雨ってユウツで、気分までブルーになってしまいますよね

こんな時は、仕事に集中して
ブルーな気持ちを解消しようと思う管理人でした。




それでは最後に、初!!「あやめ池、鯉」撮影成功
写真を載せておしまいにしたいと思います。

みなさん、後、半日頑張りましょうね。




以上、斐川公園からお伝えしました。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で無事孵化しました~~~








今日の斐川公園

2007年05月02日 | 公園
みなさんこんにちは、お昼12時過ぎました斐川公園です

ここ最近忙しい日々を過ごしていますのでなかなかブログUPする時間が
ありません、後半GW中もUPできない時がありますがお許し下さいね



さて、メインのつつじと言えば芝生広場。
今日も電話の問い合わせが殺到、何部咲きですか?公園にはどう行けばいいのでしょうか??などなど・・・


嬉しいですね、斐川公園のつつじを知って下さって、ここまで来て下さる。
まだ満開とは言えませんが芝生広場は8部咲き、管理棟周辺、またその他公園内の
つつじに関しては3部咲きと言ったところでしょうか???


先ほど芝生広場を撮影に行ったら、
ディーサービスなのはな園さんも来ていらっしゃって、
大勢のお客様と一緒につつじを楽しんでいらっしゃいました。



おじいちゃんおばあちゃん、今日は天気になって良かったね^^





そして管理棟への帰り道。

お約束のあやめ池




黄色いあやめがいっぱい咲きました


が、管理人、ピッピッと感じました
近くで怪しい気配・・・





またもやヘビと遭遇
ダメダメ勘弁して下さい!ヘビさん大嫌いデスから~~


ちと話しはとびますが、

昨日のTV、今日の新聞に
「松江市宍道町にツキノワグマが出た!」

え???????お隣に??
生まれてこの方、平野部でクマが出た話なんか聞いた事ない!!
ちょっと待ってよ!って事は斐川町の仏経山にもクマがいるかも??

連休で山登りを計画される方、ご注意くださいね



話は戻りまして


今日のウコ島デス。



卵だっこ
孵化予定日5月9日まで後8日目。。。
ウコ~~~~~~~頑張れ~~~~~



そして最後に管理棟横。



八重桜のじゅうたん

ピンクでキレイ


八重桜が終わり、つつじ咲く5月になりました。
つつじと一緒にあやめが咲いて、梅雨になったらあじさいを迎えます。



以上斐川公園からお伝えしました。


斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。



斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位かなぁ・・・




4月30日(昭和の日の振替休日)

2007年04月30日 | 公園
みなさんおはようございます。
久し振りの更新斐川公園です。

GWに突入!
斐川公園管理者も順番でお休みを頂く予定にしていますので、GW中の更新は
不定期になると思いますがどうぞお許し下さいね


さて、今日の芝生広場!

二日ぶりに見た芝生広場でしたが、結構咲いていました。
現在8部咲き程度、5月5日のツツジ祭りの頃には満開になるかなぁ
といったところでしょうか??

でも、つつじは桜と違って咲いてる期間が長いので連休過ぎても
大丈夫なんじゃないかなぁって感じです。


斐川公園内のつつじの中でやはり一番早く咲くのが芝生広場。
ソメイヨシノも芝生広場が一番最初に咲くわけですが、
日当たり条件がいいんでしょうか?

管理棟前のつつじはボチボチだし。
あやめ池周辺のつつじもボチボチ程度。
まだ3部咲きまでいってないような????感じですが
つつじは当分楽しめそうですよ


さて、自称飼育係りの管理人、やはり担当してる
鳥ちゃん達のことは休んでても気がかりで・・・・


思わず心配で管理棟に電話してみたり・・



でも、2日ぶりに会ったみんなは元気いっぱい
餌を持って近寄れば一斉に集合してくれました。



そしてウコちゃん。
相変わらず卵だっこ




桂チャボの卵5個を抱いて12日目
孵化予定日5月9日まで後10日


楽しみですね!オチオチ休んでらんないって感じ


そして、あやめ池にあるあやめ。



お花が咲き始めました。

やっぱ今年は早い!!

去年は5月下旬に満開だったような?????


今年は例年より全てが早い開花ですが、
梅雨も早くなるんでしょうか・・・・


斐川町内でも田植えが始まり、もうすぐカエルの鳴き声が
うるさく感じる季節になりますね。


早いもので明日から5月です。。。。。


以上斐川公園からお伝えしました。



斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。



斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位かなぁ・・・






写真の中にカメは何匹いるでしょうか?

2007年04月27日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日も快晴明日から大型連休突入ですね斐川公園です。


連休を前に芝生広場たくさんのお客様でいっぱい


今日の予定は平田小学校遠足と、山口県からの観光客さん・・
また賑やかになりそうですよ~



公園遠足と言えば子供達に大人気のあやめ池


昨日も書きましたが、あやめ池には
カモ、ウコッケイ、チャボ、かわいい鳥さんが放し飼い。
その他、くじゃくは柵に入ってますけど、運良ければキレイな羽を広げてくれます


その中でもここ最近常連登場になりましたカメさんTOP写真。


この中にカメさんは何匹写ってるでしょーか





正解は4匹デス
見つかりましたか??


このカメさん達は
あやめ池(大)(小)両方住んでいますが、
必ずどこかで甲羅干ししていますので簡単に見つけられるはず!
斐川公園に来られた際には亀&鯉探しもしてみて下さいね^^



そして、あやめ池住民、抱卵中のウコちゃま。



今日もいい子ちゃんでお座りしてます

5個の桂チャボ卵をあたため始めて10日目
孵化予定日5月9日まで後13日頑張って~



今度はアイガモ・オス君



だんだん羽の色が変わって来ましたよ
カモさんが言われるように夏仕様の準備かしら?


次は雑種のあやくちゃがないチャボちゃん




叫んでる最中。

何気に、後ろに写るキャベツの芯が作品化してます


そしてこれ・・・・・



おととい見つけたあやめ池柵外に掘られた穴。

そう見てわかりますね、多分動物があやめ池に入ろうとほじった穴だと思われます。ちなみに写真に写る長靴は杉原さん←写真参加です(笑)


鳥ちゃんを飼い始めて1年。
初めてこんな被害に遭いました。

鶏ちゃん達は小屋に入れて帰るものの心配はつきません。
連休は管理者達も交代でお休みを頂いてるのですが、
もし私が休みの時に何かあったらどうしよう・・・と今から心配です。


獣に捕られなきゃいいんだけど・・・


春になったら天敵も増えますよね・・・
無事に乗り越えれますように・・・・・


以上斐川公園からお伝えしました



斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。



斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位かなぁ・・・








まさお君

2007年04月25日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日の天気は晴れ、風がちょっと強いかなぁ、斐川公園です。


ソメイヨシノ・八重桜・ツツジが咲き出して
施設利用者だけでなく、お花見のお客様で賑わうようになりました。


春になり、お花でいっぱいになる事はとっても嬉しいですが、
その反面、雑草もいっぱいになります。


この雑草を食べてくれる季節限定レンタルヤギとかいたら・・
きっと面白いでしょうね
毎日場所を変えて全部食べてくれたりして



ツツジ祭りを前に草刈、落ち葉掃き、草取りと毎日大忙し。

そんな中、公園の強い味方!
上記の写真「草刈機 まさお」デス!


みなさん冗談だと思うでしょ?
これがホントに「まさお」ってネーミングなんです。


多分、いや絶対!俳優の「草刈正雄」さんからついた名前。
しかもグッドデザイン賞受賞!
グッドネーミング賞じゃないの??って感じですが


笑っちゃいけないけど、笑えちゃう「まさお君」

今日も野球場で芝刈りの作業をしています。
フル回転で活躍して下さいね。




さぁ、今日のあやめ池です。



あやめ池(小)のカモちゃま。
いつものお立ち台、、、、

ここはメスがお気に入りの場所なんですが、
このお立ち台にオスが上がってる姿は
一度もみたことがありませんね~


そして、春になって活動が多くなったカメさん

ってゆーか、カメだらけなんですけど・・・・


いたるところでダラーっとしています。




見るとこ見るとこカメだらけ・・




この前も書きましたがカメって本当に魚を捕って食べてるのでしょうか??

うーん、、、スッポンならありえると思うけど、普通のカメさんは大丈夫っぽい?
???????


でも子供達がカメ釣りする時って小魚つけてたような気が・・・

うーん???どうなんだろ?

それにしてもあやめ池のカメさん、どこから来たのかわかりませんが、
かなり住み着いています。



最後に、温め真っ最中のウコちゃま。

孵化予定日5月9日まで後、15日。
約2週間ですね、、、頑張って座っててね




お寺さんで孵卵器に入ってるだっくんさん宅の碁石チャボ卵。
そろそろ孵化予定日なんですがまだ連絡がありません

この2・3日中なんでしょうけどね・・
これも無事孵化する事を祈って



以上斐川公園からお伝えしましたぁ



斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。



斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位かなぁ・・・




ちゃんと迎えに来~てぇ~ねぇ~

2007年04月24日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日は快晴!風もなく過ごしやすい1日になりそうですね、斐川公園です


いやぁ、だんだん暖かくなりましたねぇ
学校帰りの子供達がランニング姿になって帰るのを見かけたり・・・・

新1年生も慣れない徒歩通学と学校生活でそろそろ微熱が出る頃ではないでしょうか??


そんな中、今日は、出西保育園の3・4歳児が遠足に来てくれています

もう春の遠足シーズンなんですよね~。
後、遠足来場者予定が数回・・・・


TOPをきって第1便バスに3歳児が乗って来ました
小さい子供達が興奮気味!

「うわぁ~」
「やった~」

色々な言葉が飛び交います。


その中でひときわ大きいく叫ぶ声!!



バスの運転手さんに向かって・・・


「ちゃんと迎えに来~て~ね~


可愛いですね~

遠足目的地に着いたわけですから
頭の中は
「今から違うところで遊べるわ、ワクワク
なんでしょうけど

既にお迎えの心配をしている3歳。
家族と離れて初めての園外活動だったんでしょうか??
冷静にも迎えを心配してる子供がやけに可愛く感じてしまった管理人でした。



思い出せば我が家の次女。
幼稚園の遠足にこんなハプニングがありました。


遠足=ワクワク

多分、それだけしか頭の中になかったようで・・・


早く~早く~!!状態だったと思われます。

が、、、、リュックを幼稚園に置いたままバスに乗り込み、
目的地に着いた時には、水筒もなければおやつもない、
勿論弁当もリュックの中で幼稚園に置きっぱなし。


現地で気がつき・・・


でもケロっと状態だったらしく
大丈夫、弁当やおやつがなくてもへっちゃらよ~~


先生いわく
「普通だったら泣いちゃうんですけどね・・・・、ケロっとしてましたよ」

はぁ、、、またまた伝説を作った我が家の娘さん。。

保育園、幼稚園、小学校、中学校でも忘れる事の出来ない伝説は築かれています。
この先高校、社会人となってもさまざまな伝説を作りあげてくれる事でしょうね。




ささ、長くなりました。
本日の公園を紹介します

まず芝生広場





昨日とあんまり変わらないカモ


そして管理棟の前にある白ツツジ。。。



なかなかいい感じ、ちなみにバックは仏経山デス







青空の八重桜


そして抱卵中のウコちゃま



みんなは餌を食べてるのにね、、、、、
自分は食べずに温めちゅけなげだわっ。


孵化予定日5月9日まで後、16日。


そして、



橋の下の箱で約1時間座ってたカモ子ちゃん。

もしかして????????
卵あっためてる???????



とかなり期待しましたが、、、


その後どこかへ行ってしまいました。
ちなみに卵もありませんでした


なのであやめ池(小)で本日GETした卵ちゃんを
ためしに置いて来た管理人。

カラスに盗られるのも時間の問題だね・・・

今までこの場所で産んだ事ないから、卵があったらビックリするかな?



ささ、ブログ書き終わったし、あやめ池に行ってお掃除して来ることにします。

以上斐川公園からお伝えしましたぁ



斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。



斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位かなぁ・・・








斐川公園2万本のつつじ

2007年04月23日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日は曇り、気分もどよーん・・ってなっちゃいますね。
斐川公園です。


今日はとっても寝不足の管理人、
ケーブルTVの選挙速報を今から見るぞ~とTVにかじりついたら
親戚の危篤通知、病院に行ったり来たり、家に行ったり来たり・・
深夜、早朝までバタバタ管理人、ほとんど寝ていない状態。

事務所でPCに向かいながら目を開けてるのかどうなのか??
放心状態に近い私ですが、今日も1日頑張るつもり・・・

あっ、つもりじゃいかんです!
いかんいかん!

今日も1日頑張ります



さて、今日のTOP写真。
毎度おなじみの芝生広場のつつじです。

これも




これも




芝生広場。



斐川公園内のつつじはここが一番メインの場所になります。


そして梅林下のつつじも・・・




だんだん咲いて来ましたねぇ。




今朝も公園内のつつじの開花情報は?
と問い合わせの電話がありましたが、これってどんなんでしょうね・・・


まばらなんですけど・・・・


どう答えていいかわからなかった管理人でしたが、
うーん、とりあえず3部咲きくらいでしょうか????ね??


そして八重桜






満開





桂チャボの卵5個を抱卵中のウコッケイちゃんはぁ


今日もいい子に卵ちゃんの上にお座りしてますっ
孵化予定日5月9日まで後、17日。



んでまた最後に・・



可愛かったので写したけど名前がわかんない
公園の中にいっぱい咲いています。
多分雑草ですけど・・・知ってる方は教えて下さい


以上斐川公園からお伝えしましたぁ



斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。



斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位かなぁ・・・




4月20日斐川公園

2007年04月20日 | 公園

みなさんおはようございます。
今日は曇り?晴れ?どっちになるんだろ??斐川公園です



4月18日よりウコッケイが温め始めた桂チャボ卵5個。
(↑確か6個だったような気がしてたのに、良く確認したら5個でした

孵化予定日まで後20日、代理ママ、ウコちゃん頑張って~



自称飼育係の管理人毎朝恒例の餌やりから1日がスタート!


今朝もフツーと変わりなく、池へ・・・


なぬ??変な臭い。
これはまさしく・・・卵が割れてこぼれた臭いだわ

案の定、昨日カモ小屋に4個あったはずの卵はカラッポ
上の池のツガイが2羽住む場所からも卵の白身発見


この~~~~~
憎しカラス!
また泥棒&食してしまったのね


だっくんさんちに無事送る事が出来たからいいけど、
あやさんが楽しみにしてくれているカモ卵料理教室が開けないじゃない


はぁぁぁ、カラスとの戦いはこれからも続きそうです


さて、今日の公園お花情報は。。。。


芝生広場から・・














こんな感じでボチボチ咲き始めてますね~



そしてあやめ池では。。。





チャボちゃん、小屋から出してあげたら
一目散にカンナ島へ虫探し・・・
虫虫虫GET!!


かと思えば、、、温め真っ最中ウコのところへ・・・



カモちゃん様子伺い・・
ってゆーか、ウコ小屋占領??

いえいえ、ウコが食べ散らかした餌を頂こうとウコ小屋はカモで満員に
なることもしばしば・・・


そしてあやめ池上の池では・・・




カメさんこんにちは




春になると動物も活動し始め、
魚さんも水面まで上がって来ます。


去年の夏、あやめ池で大きな鯉を見つけて以来、
姿をみたことなかったのであやめ池に鯉はいないものだと
思っていましたが、ここ毎日鯉さんも発見!
しかも2匹仲良く並んで泳いでました。


色鯉じゃないので見つけにくいですが、
公園にお越しの際はあやめ池で鯉を探してみてはいかがですか?
多分50センチはありそうですよ~。



以上斐川公園からお伝えしました



斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。



斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位かなぁ・・・




今日の斐川公園&とりちゃん情報★

2007年04月19日 | 公園
みなさんこんにちは、今日は久し振りの快晴、青一色の空!斐川公園です。


さて、昨日のお話の続き、宮城県のだっくん2号さん宅に
嫁いだ?斐川公園産のカモ卵4個が到着したと連絡頂きました。

今現在の状況を把握できない人のために。

●いつも御世話になる斐川公園近くのお寺さんが、近親交配に近い現状から
碁石チャボのオスか卵を探していらっしゃった事。
そこで、たまたまブログに遊びに来て下さる
だっくんさん宅にいる碁石チャボの卵を譲り受け
現在孵卵器中で温め中(4月2日より)

近いうちもう一度卵を送ってもらう予定。
(お寺さんいわく、できれば長細い卵を・・との事。
みなさん知ってました???長細い卵はオスの確立が高いそうです)


●だっくんさん宅のアイガモちゃんが亡くなって、
公園のカモ卵送るからチャボに抱かせて孵化させてみない?
から始まったプロッジェクト。
やっと代理母、碁石チャボが抱卵モードになり、斐川公園のカモ卵郵送。
昨日到着、うまく行けば島根産の卵が宮城で孵化。
予定日まで後28日


●斐川公園のウコも生まれて初めて抱卵モード。

昨日よりお寺でもらった桂チャボの卵6個抱卵、これも代理母。
孵化予定日は5月9日。


この3つのプロジェクトが現在島根と宮城で行なわれています。
うまく行けば5月中旬にはヒナとご対面。
うまく行きますよーに皆さん応援よろしくお願い致します


それでは、今日の斐川公園をお伝えします。



八重桜はほぼ満開




つつじは変化なし???
でも青空だからキレイですね~


そして、


雪やなぎの新芽がとーってもキレイ。
思わず撮影しちゃいました。



最後にカモちゃん2羽と・・・







またまた出産ピークを迎えてるカモ卵を載せて~




最近ね、毎日2個は増えてるの・・・
またまたカモ卵料理教室でも開かなくっちゃいけない??



さーて、明日も楽しみがいっぱいですね^^
そして公園の八重桜も今週末が見ごろです


以上斐川公園からお伝えしました



斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。



斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位かなぁ・・・