みなさん、おはようございます。
今日は曇り
寒からず暑からず・・・
ここ最近のネタ、、男子バレーやっと1勝トホホって感じ
そしてそしてもう一つ、過去何度か登場したネタ、
江~姫たちの戦国、昨日最終回を迎えました、斐川公園デス。
江、放送開始から当分の間、涙涙の物語。
中盤に入ってからはそこまで涙涙で見る事もなかったのですが、
終盤を迎えた頃から毎週涙涙。。。
最終回はそこまで??って思いながら終わりを迎えた頃、
過去の登場人物が出てきて、そこで涙涙
ココ、泣くところ??と思いながら後ろにいた我が子を見たら、
我が子も涙涙。。。
あっ、やっぱ泣く所だったのね。。
でも、放送開始辺りの号泣ではなかったかな。。。
終わりはイマイチ?って管理人の感想。
次の平の清盛。
うーん、、、時代が違うからなんだけど、ずっと続けて見れるか不安なトコロ。
でも、大河ドラマの地って、有名な観光地になりますよね。
実際、管理人も、放送終了後のナレーション見たら行ってみたいって思いますもん。
その中でも、江戸城と大阪城にはいつか必ず行ってみようと思ってる管理人であります。
そして、この山陰の有名な観光地と言えば、島根県のお隣
鳥取県の境港、水木しげるロード(ゲゲゲの鬼太郎)でございます。
斐川町から1時間弱で行ける場所でもあるのに、
今だ行った事がなかった管理人。
やっと先日、11月26日の秋晴れ、観光もって来い!!の日に行って参りました
駐車場に着いて、トイレを探すと、こんな看板でお出迎え。

今年の流行語ノミネート作品で言いますと
「きゃわゆいネェ」←藤森慎吾のチャラ男風?
トイレマークまで鬼太郎
とっても可愛かった~。
しばらく歩いて水木しげるロード。
ゲゲゲの妖怪たちのブロンズ像でお出迎え
本当はね、写真いっぱい撮ったんだけど、
家族が写ってるので載せれない~
で唯一写ってない写真がコレ。

朝の連続ドラマゲゲゲの女房で有名になったのもあって
観光客でいっぱい~。
鳥取県境港市の水木しげるロード、子供から大人まで楽しめる観光スポット、
是非行ってみてはいかがでしょう
水木しげるロード境港市観光協会
↑HPで妖怪たちのブロンズ像も見る事が出来ますよ^^
そしてもう一つの秋は斐川公園の秋。
東京の公園だったと思うけど、落ち葉を集めて、広い場所に敷き詰め、
落ち葉マット??を作って子供達の遊び場にしていた公園がTVで出てたのを見た事があります。
今年は、原発事故の関係で出来なかったとの事ですが、落ち葉マットもいいアイディアかもしれませんね。
でも、うちの公園の落ち葉は松葉混合の落ち葉
クヌギ、ケヤキの葉ばかりだといいんだけど、、、
イチョウ、桜、松葉はベチャベチャだし。。。衛生上良くないし。
斐川公園では落ち葉マット、実現できないのが現状
この松葉、見て下さい。



この前の大風で落ちた松葉です。
凄いでしょ~。
坂道、公園内カーブは特に滑りやすく危険ですので即処理します。
そして、新川中央線に面した水路は。。。

落ち葉でいっぱい。
車の交通が多い場所だけに、注意して清掃です。
秋の紅葉、落ち葉、風情があっていいかもしれませんが、
片づける側としてみると大変な作業。
都会の公園って、松の木って少ないのかな??
松が多いのは山陰だけなのかな??
それにしても、今年は松くい虫被害、多い秋です
以上、斐川公園管理棟からお伝えしました
。
斐川公園施設利用料金改正はこちら
平成23年10月1日より改正

斐川公園も参加しています
これをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??
4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★

奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005

今日は曇り

ここ最近のネタ、、男子バレーやっと1勝トホホって感じ

そしてそしてもう一つ、過去何度か登場したネタ、
江~姫たちの戦国、昨日最終回を迎えました、斐川公園デス。
江、放送開始から当分の間、涙涙の物語。
中盤に入ってからはそこまで涙涙で見る事もなかったのですが、
終盤を迎えた頃から毎週涙涙。。。

最終回はそこまで??って思いながら終わりを迎えた頃、
過去の登場人物が出てきて、そこで涙涙

ココ、泣くところ??と思いながら後ろにいた我が子を見たら、
我が子も涙涙。。。
あっ、やっぱ泣く所だったのね。。

でも、放送開始辺りの号泣ではなかったかな。。。
終わりはイマイチ?って管理人の感想。
次の平の清盛。
うーん、、、時代が違うからなんだけど、ずっと続けて見れるか不安なトコロ。
でも、大河ドラマの地って、有名な観光地になりますよね。
実際、管理人も、放送終了後のナレーション見たら行ってみたいって思いますもん。
その中でも、江戸城と大阪城にはいつか必ず行ってみようと思ってる管理人であります。
そして、この山陰の有名な観光地と言えば、島根県のお隣
鳥取県の境港、水木しげるロード(ゲゲゲの鬼太郎)でございます。
斐川町から1時間弱で行ける場所でもあるのに、
今だ行った事がなかった管理人。
やっと先日、11月26日の秋晴れ、観光もって来い!!の日に行って参りました

駐車場に着いて、トイレを探すと、こんな看板でお出迎え。

今年の流行語ノミネート作品で言いますと

「きゃわゆいネェ」←藤森慎吾のチャラ男風?

トイレマークまで鬼太郎

とっても可愛かった~。
しばらく歩いて水木しげるロード。
ゲゲゲの妖怪たちのブロンズ像でお出迎え

本当はね、写真いっぱい撮ったんだけど、
家族が写ってるので載せれない~

で唯一写ってない写真がコレ。

朝の連続ドラマゲゲゲの女房で有名になったのもあって
観光客でいっぱい~。
鳥取県境港市の水木しげるロード、子供から大人まで楽しめる観光スポット、
是非行ってみてはいかがでしょう

水木しげるロード境港市観光協会
↑HPで妖怪たちのブロンズ像も見る事が出来ますよ^^
そしてもう一つの秋は斐川公園の秋。
東京の公園だったと思うけど、落ち葉を集めて、広い場所に敷き詰め、
落ち葉マット??を作って子供達の遊び場にしていた公園がTVで出てたのを見た事があります。
今年は、原発事故の関係で出来なかったとの事ですが、落ち葉マットもいいアイディアかもしれませんね。
でも、うちの公園の落ち葉は松葉混合の落ち葉

クヌギ、ケヤキの葉ばかりだといいんだけど、、、
イチョウ、桜、松葉はベチャベチャだし。。。衛生上良くないし。
斐川公園では落ち葉マット、実現できないのが現状

この松葉、見て下さい。



この前の大風で落ちた松葉です。
凄いでしょ~。
坂道、公園内カーブは特に滑りやすく危険ですので即処理します。
そして、新川中央線に面した水路は。。。

落ち葉でいっぱい。
車の交通が多い場所だけに、注意して清掃です。
秋の紅葉、落ち葉、風情があっていいかもしれませんが、
片づける側としてみると大変な作業。
都会の公園って、松の木って少ないのかな??
松が多いのは山陰だけなのかな??
それにしても、今年は松くい虫被害、多い秋です

以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園施設利用料金改正はこちら
平成23年10月1日より改正




今日は何位かなぁ??
4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★

