goo blog サービス終了のお知らせ 

島根県出雲市斐川町の『斐川公園』

斐川公園管理人が公園内の情報や島根県・出雲市・斐川町の事などお伝えできればと思っています。

紅葉の秋と言えば・・・

2011年11月28日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
今日は曇り寒からず暑からず・・・


ここ最近のネタ、、男子バレーやっと1勝トホホって感じ

そしてそしてもう一つ、過去何度か登場したネタ、
江~姫たちの戦国、昨日最終回を迎えました、斐川公園デス。

江、放送開始から当分の間、涙涙の物語。
中盤に入ってからはそこまで涙涙で見る事もなかったのですが、
終盤を迎えた頃から毎週涙涙。。。


最終回はそこまで??って思いながら終わりを迎えた頃、
過去の登場人物が出てきて、そこで涙涙

ココ、泣くところ??と思いながら後ろにいた我が子を見たら、
我が子も涙涙。。。


あっ、やっぱ泣く所だったのね。。
でも、放送開始辺りの号泣ではなかったかな。。。
終わりはイマイチ?って管理人の感想。


次の平の清盛。
うーん、、、時代が違うからなんだけど、ずっと続けて見れるか不安なトコロ。



でも、大河ドラマの地って、有名な観光地になりますよね。
実際、管理人も、放送終了後のナレーション見たら行ってみたいって思いますもん。
その中でも、江戸城と大阪城にはいつか必ず行ってみようと思ってる管理人であります。


そして、この山陰の有名な観光地と言えば、島根県のお隣
鳥取県の境港、水木しげるロード(ゲゲゲの鬼太郎)でございます。


斐川町から1時間弱で行ける場所でもあるのに、
今だ行った事がなかった管理人。


やっと先日、11月26日の秋晴れ、観光もって来い!!の日に行って参りました


駐車場に着いて、トイレを探すと、こんな看板でお出迎え。





今年の流行語ノミネート作品で言いますと
「きゃわゆいネェ」←藤森慎吾のチャラ男風?
トイレマークまで鬼太郎
とっても可愛かった~。


しばらく歩いて水木しげるロード。
ゲゲゲの妖怪たちのブロンズ像でお出迎え


本当はね、写真いっぱい撮ったんだけど、
家族が写ってるので載せれない~



で唯一写ってない写真がコレ。




朝の連続ドラマゲゲゲの女房で有名になったのもあって
観光客でいっぱい~。
鳥取県境港市の水木しげるロード、子供から大人まで楽しめる観光スポット、
是非行ってみてはいかがでしょう


水木しげるロード境港市観光協会
↑HPで妖怪たちのブロンズ像も見る事が出来ますよ^^


そしてもう一つの秋は斐川公園の秋。

東京の公園だったと思うけど、落ち葉を集めて、広い場所に敷き詰め、
落ち葉マット??を作って子供達の遊び場にしていた公園がTVで出てたのを見た事があります。
今年は、原発事故の関係で出来なかったとの事ですが、落ち葉マットもいいアイディアかもしれませんね。

でも、うちの公園の落ち葉は松葉混合の落ち葉
クヌギ、ケヤキの葉ばかりだといいんだけど、、、

イチョウ、桜、松葉はベチャベチャだし。。。衛生上良くないし。
斐川公園では落ち葉マット、実現できないのが現状


この松葉、見て下さい。







この前の大風で落ちた松葉です。
凄いでしょ~。
坂道、公園内カーブは特に滑りやすく危険ですので即処理します。


そして、新川中央線に面した水路は。。。



落ち葉でいっぱい。

車の交通が多い場所だけに、注意して清掃です。

秋の紅葉、落ち葉、風情があっていいかもしれませんが、
片づける側としてみると大変な作業。


都会の公園って、松の木って少ないのかな??
松が多いのは山陰だけなのかな??


それにしても、今年は松くい虫被害、多い秋です



以上、斐川公園管理棟からお伝えしました





斐川公園施設利用料金改正はこちら
平成23年10月1日より改正




斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005





感謝と感動

2011年11月22日 | Weblog
みなさんおはようございます。
今日から寒くなりますよ~予報が出てますね
防寒対策は出来てますか??斐川公園です。


10月から続いているつつじ内のシダ、カヤ、ツル取り作業。
そして落ち葉掃きの日々・・・・


掃いても掃いても終わりがないってのはこの事ですが、
桜並木の葉っぱは全部落ちたので斐川公園のメインストリートと
呼ばれる場所に落ち葉がないだけでも
少しばかり気持ちに余裕が出来ます。


ですが、この広い公園ですので12月いっぱいまで落ち葉と格闘の日々

1日掃き清掃すればトン袋10個分は出る落ち葉。
斐川公園でも、あやめ池のコーチン小屋の裏で腐葉土は作っているものの、
ひっくり返してもせめて5袋まで・・・・
後は斐川町の指定の場所へと運びます。


落ち葉のリサイクルってもね、この量だとなかなかできるもんじゃないですよね
欲しい人がいたらいくらでもあげますよ~~
是非もらって下さい!!


そんな落ち葉と格闘の日々に、ありがたいスケットが来て下さいました。


11月初旬、かねてから予定されていた、斐川町金融会、島根ライトハウスさんの
桜並木落ち葉清掃ボランティアが雨で中止になり、予定されていた総勢100人体制がパー

そんな桜並木を管理者達がせっせとレレレのおじさんで片づけました。

その中で、急遽前日、山陰合同銀行直江支店さんが、平日早朝ボランティアをしたいと
言って下さり、翌日決行!
桜並木の落ち葉は片付いていたので、展望台の落ち葉清掃をして頂きました。

早朝から始まり、私達管理者が出勤するまでに終えて銀行の通常業務に入られたわけですが、
何ともありがたいお話しでしたよ
本当助かりました、山陰合同銀行直江支店のみなさまありがとうございました!!



話しは変わりまして
先日のネタで書きました、ワールドカップ女子バレー。
実は月曜日、ネタとして書こうと思っていましたが、
急ぎの仕事が入りブログ更新まで出来なかったため、今日になってしまいました。


もう、女子の感動は忘れたかのように、男子バレーが始まり。
女子の勢いはどこへやら・・・・
ひとつも勝てない試合になっております。


我が家のキッチン応援席もこの前の騒がしさはどこへやら・・・
静まりかえり、途中でチャンネルを変えられてしまいそうな事もあります


女子バレーの件。
ドイツ戦、感動でしたね

アテネオリンピック出場が決まって、森 昭一郎アナウンサーが涙ながらに
インタビューした時の感動と、男子バレーの北京出場が決まった時の
感動と同じくらいの感動を味わいました。

そしてアメリカ戦、勝てる相手じゃないと試合前から決めつけていた管理人でしたが、
これまたストレート勝ち。

出場権は獲得できなかったものの、今回の試合でより一層感じたものは、
諦めない姿、ひたむきな姿でした。


この斐川公園もスポーツ施設ですので、小中学校、一般と大きな大会を前に
練習をする人たちとも接するわけです。

その人達から勉強させられる事も多いわけですが、
その頑張りを後に本人や先生から聞く事もあります。


日本の代表としてオリンピックを目指す人は
ほんの一握りですが、その人たちの頑張りが、スポーツをする人達の
刺激にもなり、一層やる気にさせる。


あの感動をもう一度味わいたい。
選手としてあんな感動をしてみたい。
感動させる事ができる人になりたい。


わが子の部活動とは縁がなくなってしまいましたが、
負けてもやり切った!楽しい試合だったと言った試合が何度かありました。
勿論本人達も悔いは残っていますが、
今だに過去の試合を思い出して語ってくれるわが子を見ると
スポーツっていいなと改めて思いました。


何度か記事に書かせて頂きましたが、
この公園を利用してくれる子が甲子園に出場した時。
全日本選手に選ばれた時、島根県大会で優勝した時、
中国大会優勝を経て全国に出場を果たした時。

先日は、この斐川公園も会場になった中国5県野球大会の中国大会でわが子の友達も
島根県で優勝し、中国大会に出場して見事優勝しました。
春は全国大会出場だそうです。

スポーツの頂点は優勝ですが、その前に、自分がやって来た事が出せたか、
自分に満足できたか、、、、


なーんてね、私が言っても、日本代表の男子バレーと一緒にはできませんけど。。。
相手も世界レベルですもんね。。。。

でもね、感動を与える事は出来ると思います←こんな私が言って怒られそうですが。。

女子も負けたのに、感動できたのはなぜ。
それはTVを通じて諦めない気持ちが伝わって来たからかなぁ。。。

でもこの3日間の男子バレーを見て感じるものがないんです(涙)

世界を相手に戦うのは想像できないくらいのプレッシャーだと思います。
でも、世界を相手に戦える実力者だからこそ選ばれているわけですし、
それを職業として戦ってるわけですから。。。。



今日は日本をかなり上回る更に強いセルビア戦。

我が家の応援団席TVのチャンネルを変えられないような試合になって欲しいと願っていますよ!


うわ~長々となりました。。


最後に。。。
今日の男子バレーを期待して。
この動画を貼り付けます。

You Tubeで見つけた
「ゆず 栄光の架け橋」アテネオリンピック・柔道・水泳・野球・体操他 感動名場面集です。
これを見てイメージトレーニングを


      ↓下をクリック

「ゆず 栄光の架け橋」アテネオリンピック・柔道・水泳・野球・体操他 感動名場面集










以上、斐川公園管理棟からお伝えしました





斐川公園施設利用料金改正はこちら
平成23年10月1日より改正




斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005





感動!

2011年11月18日 | Weblog
みなさんこんにちは、今日は斐川公園です。

今日の天気予報はマークだったのに、
またもやハズレ。
でも、そろそろ降りそうな空模様になって来ましたよ~。


明日明後日はどうなんだろうか??
この週末、岡山へ行くはずなんだけど。。。。


高速道路が有料になってそう簡単に岡山まで出かける事もなくなり。。。
あれから今回が初の岡山。
子供が卒業する3月までもう行く事ないだろうな。。。雪も降るし。
ってもう雪が降るつもりでいる管理人。
この前は秋って言ってたのにね~


めっきり日が暮れるのが早くなり、管理棟業務終了17時には
玄関先の警備暗証番号タップが見えなくなるほど。。。

後半月もすればこの時間真っ暗になってしまいますよね。
早い早い。


で、管理人、陽が短くなった今一番の楽しみはと言いますと。。。

19時からのワールドカップ女子バレー


我が家は体育館に観戦行ってるかのごとく大応援。
近所迷惑になりかねない程の大応援でございます。


この前のブラジル戦は勿論ですが、何といっても昨日のドイツ戦。
ハラハラドキドキ、試合終わって感動。


真鍋監督じゃないですが、
「いやぁ~しびれましたね~」


うんうん、そうそう、しびれました。
感動しましたよ。



感動を与える事ができるスポーツって最高ですね!

今日はアメリカ戦。
19時はTVの前で集合ですよ!


私も東京代々木体育館で応援してる気分で近所迷惑覚悟で応援しますからね~。


全日本女子バレー頑張れ~!!









以上、斐川公園管理棟からお伝えしました



斐川公園施設利用料金改正はこちら
平成23年10月1日より改正




斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005





秋ですね~つくづく。。。

2011年11月16日 | Weblog
みなさんご無沙汰しております。
お元気でしょうか??斐川公園です。


11月に入って急ぎの書類ばかり。。。。とほほ。
毎日がめまぐるしく過ぎ、もう11月も半ばになってしまいましたよ


初旬に園内落ち葉掃き清掃ボランティア予定であった
斐川町内金融会さん、島根ライトハウスさんは雨のため中止。


総勢100人くらいの掃き清掃を予定していたのが出来なくなって、
その分、毎日が落ち葉と格闘中。。秋真っ盛りの斐川公園。


そんな管理棟に多目的広場でグランドゴルフを楽しむご近所の濱田さんから、
秋の花が届きました。





菊です。



大きい~~~~~~



1週間で見頃を終えるそうですので、ぜひ見に来てあげて下さいね^^



そして、管理棟の・・・・何て名前だったっけ?
何とかサボテンだったと思うけど。。。。







これも満開です。


このサボテン、私が管理棟に来て植え替え植え替えでここまで大きくなりました。
私の大切なサボテンちゃんであります。



そろそろイチョウの葉っぱも色づくかなぁ。。。











以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。



斐川公園施設利用料金改正はこちら
平成23年10月1日より改正




斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005





斐川公園内子供広場、遊具改修工事について

2011年11月01日 | Weblog
予告






11月14日から斐川公園内子供広場、遊具改修工事が始まります。


工事期間
平成23年11月14日~平成24年3月9日
午前8:00~午後5:00まで


工事内容
斐川公園子供広場内遊具を新しくする工事です。
主な工事は、既設遊具を撤去し、新しい遊具に変わる工事です。
その他、古い街灯を撤去し、新しい街灯に変わります。(4基)


工事の休日は、日曜・祝日
年末年始は、平成23年12月30日~平成24年1月4日を予定



工事区間は子供広場全域、工事期間中はすべての遊具が使用禁止(終日)になります。

斐川公園を利用されるお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。




以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。



斐川公園施設利用料金改正はこちら
平成23年10月1日より改正




斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005





中国5県軟式野球中国大会準備

2011年10月27日 | Weblog
みなさんおはようございます。
今朝は寒かったですねぇ斐川公園です。


今週末、今年度は島根県が会場となる、
「中国5県軟式野球大会中国大会」が斐川公園でも行われます。


そのため、斐川公園野球場は会場整備で大忙し。。。


先週の芝刈りから、今週は球場のポイント出しや、ピッチャーマウンドへにがり撒きに黒土整備。
まさしくグランド整備真っ只中。


そんな今日は、太陽の里の通称「落ち葉隊」の人達の実習もお願いし、
球場の落ち葉収集をしてもらっています。













今週末は雨予報もあり、天候状態はあまり良くないようですが、
広島、岡山、山口、鳥取、島根の代表チームが揃うわけですので、
少々の雨でも行われるのではないかと思います。

後は晴れを祈るばかりですね

島根県の健闘を祈ります




以上、斐川公園管理棟からお伝えしました



斐川公園施設利用料金改正はこちら
平成23年10月1日より改正




斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005





野球場芝刈り&落ち葉隊

2011年10月18日 | Weblog
みなさんこんにちは、今朝の気温12度
思わずズトーブ点けました斐川公園デス。

いやぁ、今朝は寒かった。

だけど、今なんて半袖でもOK並み。
朝晩の冷え込みで紅葉が進み、秋らしくなるんだろーなぁ。。



斐川公園もすっかり秋。
コスモスが咲いて、落葉樹からの落ち葉と格闘の日々が続いています。



そんな今日は太陽の里から「落ち葉掃き隊」が園外実習に来てくれています。








助かるぅ~。


落ち葉は掃いても掃いても限がなく、トホホの秋ですが、
これからもよろしくお願いします^^


そして、野球場。


10月29日は「中国五県軟式野球大会」の中国大会。
斐川公園も会場になっているため、今日はその準備で芝刈りをしています。







芝刈りまさお君で刈り、明日は芝集め。。。


毎日刈り草収集や、落ち葉収集ですが、
外仕事に適した天気に気温で、今が一番最高だね。




それでは最後に。。


管理棟のバラちゃんを載せて終わりにします。








秋のバラもステキでしょ^^





以上、斐川公園管理棟からお伝えしました



斐川公園施設利用料金改正はこちら
平成23年10月1日より改正




斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005





気持ち良さそ~

2011年10月07日 | Weblog
斐川公園施設利用料金改正はこちら
平成23年10月1日より改正





みなさんこんにちは。
今日も斐川公園デス。


今日は直江幼稚園のみなさんの遠足。
おーーーーーーい、やっほーーーーーー!!
と叫ぶ声がこだましています。



管理人と清さん、用事を済ませ、遊歩道を歩いていると、
前から来た直江幼稚園のみんなとご対面。


その中で一際目立つ声


「おばちゃーーーーーーーーーーーん!!」



ん??



よーく見ると
斐川公園ご近所のまなちゃん。




人見知りでちょっと恥ずかしがり屋だったまなちゃんも、
幼稚園のみんなと一緒にいるときは、
自分からおばちゃんって言えるようになった成長ぶりにちょっと感激



管理棟の前を通り、あやめ池に向かいながら、
池にはね、ひまわりや桃煮ってね、アヒルがいるんだよ^^
ってみんなに説明してくれていました。



そのひまわりと桃煮ちゃん。
このお二方はオスなので今だに元気ハツラツ。







まなちゃんが小さいころ良く遊んでた桃ちゃんはいないけど、
まだしっかりひまわりと桃煮の事は覚えてくれてます。



そして、モルテン。
この方もオスなので今だ元気元気。





相変わらずマヌケな素振りばかり。。


ご老体だけど、朝のコケコ~頑張ってます








以上、斐川公園管理棟からお伝えしました



斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005





ぎゃ~~~~~~!!

2011年10月04日 | Weblog
みなさんおはようございます。
今日も晴れ

でも管理人・・・・

今だ興奮気味
いや、ドキドキ



今年一番の・・・・・・・
憎き・・・・・
この物体。



吐き気がしたわっ


ぎゃーーーーーーーーーーー!!
って叫ぶが、今日のみんなは街区公園に出かけてココにはいない。
自分で何とかするしかない><



近くにあった殺虫剤30秒以上ふりかけたのに
全く効き目なし。



この黒光り、オレンジ色の頭としっぽ。





このお方。







もう!!やだーーーーーーーー!!



火ばさみで切断したのに、今だ動いてる。。。

誰か、何とかして~~~~~~~~~










以上、斐川公園管理棟からお伝えしました



斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005





簸川郡斐川町から出雲市斐川町になりました。

2011年10月03日 | Weblog
みなさんおはようございます。
今日は晴れ斐川公園です。

そして、もうひとつ。


10月1日、簸川郡斐川町から出雲市斐川町になりました。


出雲市になった事で、斐川町役場から、出雲市役所へ。
斐川公園の担当課も変われば、担当者さんも違う。
戸惑いもありますが、また1から頑張りましょう。



出雲市になって、斐川町の人達もそれぞれの異動があって、
私が斐川町にいた頃の同僚や上司から、数多くの挨拶メールを頂きました。

感動するメールの内容で涙がポロリと出たり、当時を思い出したり。
懐かしい話しだったりで、ついつい思い出に浸った管理人。


若かったなぁ、、、、あの頃は

なーんちゃってね。




さー、10月です!
秋です!




彼岸花が終わりを迎える頃、
公園では次の花、

キンモクセイが満開になりました。








これはあやめ池の脇に植わるキンモクセイ。

管理棟周辺まで匂いが漂ってきます。


うーん、自然っていいな




そんな秋の公園にやって来たのはいつものお友達集団。



遠くから「おはよーーー!!」の声が聞こえて来ます。



今日はこの徳洲会保育園のみんなと一緒に散歩へ出かけました。















秋は過ごしやすくていいね。



また明日も元気な顔見せてね~~~~~~~★






以上、斐川公園管理棟からお伝えしました



斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005





初めて知ったわっ

2011年09月28日 | Weblog
みなさんおはよーございますっ
今日は斐川公園です。


斐川公園には関係ない管理人の話



映画アンフェアが公開される事で、
ここ最近、毎週のようにスペシャル番組「アンフェア」がしてましたよね。



まぁ、最初からアンフェアを見続けている管理人としては、
見るっきゃないでしょっ!!

って事で、先週公開のアンフェアを松江サティーに家族で観に行ったわけです。


映画アンフェアの内容は感じ方も人それぞれですので
私個人的には、怖かった・・・・の一言に尽きますが・・
で、最後はこんなのあり?みたいなね。。。。




帰りの車の中は、雪村(篠原涼子)の元だんな。

最終的には佐藤役の香川照之が一番カッコ良く終わったね~。

それにしても香川照之って大河ドラマやNHKドラマっていつも出てるよね??
脇役ばかりだけど、存在感あるが~!!


なーんて香川照之の話でもちきりだった我が家。



で、昨日、「歌舞伎デビュー」

って話を聞き、今から歌舞伎するんだね??
早々ドラマで活躍する姿見れなくなるのかな?
って思いつつTVを見てたら・・・・・



「スーパー歌舞伎の市川猿之助を父に持つ」




私、歌舞伎に興味ないからこの方が凄い人だとは知らないし、
ましてや歌舞伎の世界の事なんて・・・



ふーん・・・そうなんだ程度で見てた管理人。


でも、そこで「え~~~~~~~~~~~~~!!」

っとびっくり!!



香川照之ってサスペンスドラマでお馴染みの
浜木綿子の子供だったの?!しかも東大卒??



いやぁ、これにはびっくり。

子供なんて浜木綿子って岩谷のカセットコンロの人?とか言うけん笑えました。



ちなみに管理人、今現在も「江~姫たちの戦国」にはまっておりまする。
竜馬伝に岩崎弥太郎役とナレーションで香川照之が出てましたね。
功名が辻には六平太役で、利家とまつには豊臣秀吉役で出てました。

存在感ありあり。


でも、残念な事に江~姫たちの戦国へは出てないのよねぇ。。


ちょっと残念ですが、向井理君が出てるからヨシとするかな


いやぁ、ブログネタで書くことではないけど、自分なり一番びっくりしたので
記事にさせて頂きました

今日は管理人のくだらないお話で申し訳ありません


それでは最後に今日の斐川公園を載せて終わりにします!











以上、斐川公園管理棟からお伝えしました



斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005





秋を感じる今日この頃

2011年09月26日 | Weblog
みなさんおはようございます。
管理人の大仕事、やっと一段落、秋を取材に出かけてみました、斐川公園です。


台風が過ぎ秋らしく、涼しい朝を迎えるようになりました。
今朝の部屋の気温は19度、暑くもなく、寒くもなく、、、
寝心地良いせいか、起きるのが辛くなったこの頃。


地区の体育祭を終え、後は10月1日の出雲市と斐川町の合併を待つばかりですネ。


そんな秋の斐川公園は・・・・


毎年恒例の落ち葉と格闘の日々がやって参りました。








桜の葉が落ち始め、
これから毎日落ち葉収集処理運搬作業の始まりです。



あっ、ここで。

桜の落ち葉が欲しい方は是非斐川公園までご連絡下さい。
毎回トン袋5袋は出る落ち葉、引き取りに来て下さったら
いくらでも差し上げますよ~^^




秋の花を撮影しようと向かった先はあやめ池。


彼岸に咲く花「彼岸花」も今満開です。







そして、管理棟前のバラちゃんも。
咲き始めました。









秋のバラちゃんは花の密度がないためすぐ散ってしまいますが、
それでもキレイな花を咲かせてくれました。




そして秋と言えば「コスモス」


野球場周辺の花壇に咲き始めましたよ^^




青空にコスモス!最高です。





コスモス撮影の帰りに見つけたのは。



野球場前駐車場のヨコにあるひょうたん池で、

何やら目視で確認できる色つきのお魚ちゃん。






近づいてみると。。。。








誰が放したか、鯉の稚魚??


このひょうたん池は満水になると用水路として流れますので、
ここで生活しててもいずれは宍道湖へ。。。。




どうせ放すならあやめ池に放して欲しかったわっ(泣)



管理人、長靴履いて魚とりしようかしら












以上、斐川公園管理棟からお伝えしました



斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005





ドクターヘリ

2011年09月20日 | Weblog
みなさんこんにちは。
今日は雨、斐川公園です。




島根県内でドクターヘリの運用が始まり、
斐川公園野球場が緊急時の離着陸に指定された事は
6月27日の記事に書きましたね。



6月27日ブログ



当時、6月27日頃は、父親の入院先である島根県立中央病院に通う日々が続き、
通う度にドクターヘリを見かける機会も多く、都度、大切な命が
助かりますようにと願いながらヘリを見上げて祈ったものです。




私の実家周辺は田舎で、同じ出雲市でも中央病院に出るまで40分を要し
救急車の依頼をするならば、消防署から救急車が自宅に到着するまで15分、
それから中央病院まで搬送となると約1時間近くかかります。



まだそれは早い方で、実家のもっともっと奥の辺りになると、
救急車が到着するまで30分以上、
そして中央病院に出るまで40~50分
かかる地区もあり、
緊急時の場合を想定するとヘリの運用で過疎地の住民は
少しでも心強くなったのではないでしょうか。



実際、父親の病気を期に、病気や介護の意識が高まり、
勉強させられる事も多く、また、病院との連携や、
全く知らなかった福祉の面、急性期の病院とは、、、
初めて知る事も多く、実際かなりの戸惑いもありました。


父の入院で、今後の治療計画が出て、20日後、退院を言われた時、
この状態で退院、、、これが噂に聞く急性期の病院のシステムなのね。
って実感した時、在宅での看護=福祉の充実、
緊急時の早急な対応は、、と思った時、ドクターヘリの運用もその一つなのかなと感じました。


ドクターヘリで早く処置を受け、助かる命が助かって欲しい。



先日、斐川公園野球場にドクターヘリが着陸しました。

着陸要請の電話をもらい、清さんに野球場のカギを開けてもらってる間に到着。






再度、今出発しましたと電話をもらった時には、既に上空近くまで来ていました。







過疎地まですぐすぐ行ける、1分1秒も無駄にできない急病人の対応も早急にできる。
改めてドクターヘリの速さを実感した管理人でありました。




今回のヘリ着陸は、平日でしたので球場利用がなかったのですが、
これから先、球場利用の最中、または試合の真っ只中に着陸する場合もあります。
そういった場合の、早急な対応を想定し、管理者達の意識もこれまで以上に高めようと思っています。


今後ともご理解、ご協力のほど、よろしくお願い致します。








以上、斐川公園管理棟からお伝えしました



斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005





残暑厳しい~><

2011年09月15日 | Weblog
暑い暑い、休憩時間は決まってガリガリ君!止められないわ
斐川公園です。



この暑い中、今日の作業は雑木剪定。





清さんは管理棟前を。


なおーらさんは、、、




農耕用道路脇を、、、




で、太陽の里は梅林の刈り草収集。


草といたちごっこ真っ最中、斐川公園。


明日は桜並木の落ち葉収集しなきゃね



以上、斐川公園管理棟からお伝えしました



斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005





出雲市合併まで後23日

2011年09月07日 | Weblog
みなさんおはようございます。
朝晩涼しくなって過ごしやすくなりましたね、斐川公園です



ここのところ忙しく、あまり更新出来ずにいますが、
忙しさも少し落ち着きましたので、ちょっとPCにかじりついてみます。

って言っても、毎日PCにかじりついてはいましたけどね


島根県簸川郡斐川町も、10月1日から合併し、島根県出雲市斐川町になります。


残すところ後23日。


出雲市と合併する事に伴い、今管理人が仕事に追われているのは、
平成24年度からの斐川公園の管理について、要するに
「平成24年度からの斐川町都市公園・老人憩の家寿昌園指定管理募集」
の書類作成、その他合併に伴う資料作成に追われているからでもあります。


斐川町が斐川公園を指定管理者制度で管理委託するようになって6年目。
私達が斐川公園に来てこんなに経つのだと振り返りながら色々な事を思い出しました。



最初の契約3年の間はとても大変でした。


指定管理に出る前の公園は、木々が覆い茂り、薄暗く、伸び放題。
野球場はボコボコで水たまりだらけ、あやめ池は草伸び放題の溜め池、
子供広場も子供が遊べる環境ではない。


拾い出せばきりがないほど・・・
当時、公園が出来て25年目だったと思います。


そんな斐川公園の管理を指定管理者制度で請け負う事になり、
みんなが喜ぶ、みんなが遊んでくれる、みんながもう一度来たくなる公園を目指し、
理解ある社長であったおかげで、大赤字でもキレイにしよう!からの管理でした。


斐川公園は近くに団地や、村田製作所、マンションやアパートがあるせいか、
誰でも歩いて簡単に行ける場所にあるため、散歩される方、マラソンされる方
施設利用される方みなさんと顔なじみになり、
「おはよう」
「今日は天気でいいね~」
「●●さん、今日も元気だね」

なんて、名前まで覚えて声かけて下さる方は勿論、
いつも遊びに来てくれる子供達との交流や、その過程で成長していく姿を見守る
事が出来る事は、とても幸せな事であるし、その方達から元気も沢山もらえています。



実は昨日、1歳の頃から遊びに来てくれ、
ブログに良く登場していた、まなちゃんと近くのショッピングセンターで会いました。



まなちゃんは来年1年生だそうで、時が経つのは早いものだとつくづく感じました。

徳州会保育園のせいちゃんや、ななちゃん、まいあちゃんにはるちゃん。

みんなこの斐川公園で仲良くなった子供達、まだヨチヨチ歩きの子供達も、
今は保育園から幼稚園や小学校にかわり、公園に来てくれる事も少なくなりましたが、
みんな私達の事を覚えていて、今でも大きな声で呼んでくれたり、
近寄ってくれたり、それが何よりの宝物だなぁ。。

ってつくづく考えさせられました。



公園をキレイにする事で地元の皆様から「ありがとう」と言ってもらえた事。

キレイにするのは当然の事だけど、
キレイにする事によって、キレイに使わなくてはならないという意識が出たこと。
公園のトイレは汚いから入りたくない、が、今の斐川公園トイレはキレイになったから行ける。

おのずと、キレイだから汚した時にはキレイにしておこう!


そんな利用者様みなさんの協力のもとで成り立ち始めた公園管理。



地元の人から言われて初めて気が付いた事の一つに
「●●の雑草、今まで●●の所にいっぱいあって、歩けなくなるほど伸びたり、
生えてたのに、今頃見なくなったし、散歩できるようになっていいわー」

との会話の中で、
「草が伸びて種が落ちる前に草刈してくれるから少なくなっていくんだよありがとうね」


って言って下さった事、今でも忘れる事はできません。


そんな一つ一つの会話の中で、地元の皆様にさまざまな事を教えてもらい、
毎年の経験として、次の案がうまれ、実行できる。
そして次に生かせる。


出雲市との合併と同時に指定管理の契約が3月で切れ、
今現在、次の3年間の契約として募集が始まり、それに対しての
審査が10月から行われる。


私達は自分達の庭のように管理して、みんなに感謝してもらえるようになったこと。
できる事なら、このまま斐川公園を管理させてもらいたいけど、
こればかりは決められない。


でも、皆様と交流し、顔なじみになり、
温かみのある庶民的な公園になった事、
そして、このまま皆と一緒に、皆の公園を守り続ける事が、
皆のためになるのではないかって、
今、一生懸命書類を作りながら、この5年間を振り返っていた管理人でありました。



もうここにはいないアヒルの桃にひまわり。
そしてウコッケイのゴッちゃん。


新聞やケーブルテレビに取り上げてもらったね。
地元では一躍有名だったね^^

清さんや、杉さまは、ゴッちゃんに、
「鶏の雄は生きようと思えば20年近く生きられるそうだけど、
そうなると、俺がゴッちゃんより先に棺桶入るな!
ゴッちゃん、ちゃんとお別れに来てな!」


なーんていつもくだらない事で鶏に話しかけてた事も思い出します。


ゴッちゃんの事を思い出すと涙が出ますが、
それも、ひとつのいい出会いだったな。



斐川公園、ありがとう。
みんなの出会いにありがとうです。










































懐かしい写真。

貼り出したらキリがないね。。


コメント欄、復活!



以上、斐川公園管理棟からお伝えしました



斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005