3月に入り再び雪が舞った1週間。でも、週末はその寒さも少し和らいで快適なアウトドア日和になった。最近は摩耶山ばっかり歩いてたので須磨浦公園から六甲全山縦走路を散策する事にした。
須磨浦公園駅に着いたのが10時過ぎ。ちょっと遅いかなって思ったけど駅周辺にはこれからハイキングに行くようなグループが数組いた。
初めての六甲全山縦走路のスタート地点なので改札を出て駅周辺でハイキングマップを探した。すると駅のすぐに目の前に赤い点線で縦走路と書かれた地図を見つけた。その地図によると駅の西側の上り坂が縦走路のスタート地点になっていた。
スタート地点がわかった所でキラキラと春の日差しに輝いている須磨の浦を眺めながら出発!
九十九折りの階段をガンガン先客を追い抜きながら一気に鉢伏山を登っていくとロープウェイ鉢伏山山上駅で梅の花が出迎えてくれた。須磨浦山上遊園に梅林があるようやけど、ロープウェイ駅周辺の梅も空の青さに映えて十分美しい。
鉢伏山頂上の屋上展望台に上ると神戸市街地から明石海峡大橋そして西神の方にかけて360度のパノラマが広がっていた。
鉢伏山に須磨アルプス縦走路と書かれている標識があったけど違う所に出てしまうといけないと思い、一旦引き返して六甲全山縦走路に戻り前に進んだら左手から須磨アルプス縦走路が合流してきた。なんか損した気分^^;
その後は順調に旗振山・鉄拐山(てっかい)・栂尾山(とがお)・横尾山とアップダウンを繰り返しいよいよ楽しみにしていた須磨アルプスへ。

須磨アルプスに差し掛かった所後ろから制服を着た中学生の男子の集団が追い越して行った。全員普段学校へ行くような姿歩いているけど、地元の子達やろうか?登校するような感じであっという間に見えなくなってしまった。若いってやっぱりいいなぁと思いながら岩尾根でしっかり足元を確かめながら渡っていくと馬の背に到着。須磨アルプスは写真で見る以上にスリルのあるエリアでした。

須磨アルプスから東山を越えると高倉台に続いて2つ目の住宅地の横尾団地。山歩きで街に出てしまうと一気にテンションが下がってしまいます。
妙法寺を過ぎて次の高取山。高取神社奥社、山頂、高取神社と山上はいくつもの建物・石碑が立ち並び見て歩いているとあっという間に時間が経ってしまった^^;でも、神社・山頂からの360゜の眺望も見事なので寄り道したことに後悔はしていない。
高取山から下りると神戸電鉄の鵯越駅までは3度目の住宅地。
今日はこの後菊水山・鍋蓋山を経由して大師道を下ろうと計画していたけど、膝の痛みが酷くなってきた>_「六甲全山縦走路を散策(須磨浦公園~大倉山)」GPSログマップ
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=891c307b03b330e9e7275bea1da87e02&width=320&height=480"></script>
・「六甲全山縦走路を散策(須磨浦公園~大倉山)」のスライドショー
</object>

六甲全山縦走路を散策 by (C)ヒカル(v^0^)
日時:2011年3月5日10:10~16:30
天気:晴時々曇
気温:8℃~10℃
ケータイの歩数計:29,998Step(898.9Kcal)
距離:17.999km
★六甲全山縦走路を散策(菊水山~摩耶山)
★六甲全山縦走路を散策(摩耶山~宝塚)

初めての六甲全山縦走路のスタート地点なので改札を出て駅周辺でハイキングマップを探した。すると駅のすぐに目の前に赤い点線で縦走路と書かれた地図を見つけた。その地図によると駅の西側の上り坂が縦走路のスタート地点になっていた。
スタート地点がわかった所でキラキラと春の日差しに輝いている須磨の浦を眺めながら出発!

鉢伏山頂上の屋上展望台に上ると神戸市街地から明石海峡大橋そして西神の方にかけて360度のパノラマが広がっていた。
鉢伏山に須磨アルプス縦走路と書かれている標識があったけど違う所に出てしまうといけないと思い、一旦引き返して六甲全山縦走路に戻り前に進んだら左手から須磨アルプス縦走路が合流してきた。なんか損した気分^^;
その後は順調に旗振山・鉄拐山(てっかい)・栂尾山(とがお)・横尾山とアップダウンを繰り返しいよいよ楽しみにしていた須磨アルプスへ。



須磨アルプスに差し掛かった所後ろから制服を着た中学生の男子の集団が追い越して行った。全員普段学校へ行くような姿歩いているけど、地元の子達やろうか?登校するような感じであっという間に見えなくなってしまった。若いってやっぱりいいなぁと思いながら岩尾根でしっかり足元を確かめながら渡っていくと馬の背に到着。須磨アルプスは写真で見る以上にスリルのあるエリアでした。



須磨アルプスから東山を越えると高倉台に続いて2つ目の住宅地の横尾団地。山歩きで街に出てしまうと一気にテンションが下がってしまいます。
妙法寺を過ぎて次の高取山。高取神社奥社、山頂、高取神社と山上はいくつもの建物・石碑が立ち並び見て歩いているとあっという間に時間が経ってしまった^^;でも、神社・山頂からの360゜の眺望も見事なので寄り道したことに後悔はしていない。
高取山から下りると神戸電鉄の鵯越駅までは3度目の住宅地。

・「六甲全山縦走路を散策(須磨浦公園~大倉山)」のスライドショー
</object>
六甲全山縦走路を散策 by (C)ヒカル(v^0^)
日時:2011年3月5日10:10~16:30
天気:晴時々曇
気温:8℃~10℃
ケータイの歩数計:29,998Step(898.9Kcal)
距離:17.999km
★六甲全山縦走路を散策(菊水山~摩耶山)
★六甲全山縦走路を散策(摩耶山~宝塚)