goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

黒豆キャンプ(定植パート)

2025-06-23 16:54:27 | キャンプ・野営

梅雨真っ最中のこの時期、黒枝豆畑のオーナーさんから声がかかり、畑仕事で黒枝豆の苗を植えてきました


早起きは苦手なのでいつもの如く前泊でおなじみの場所⛺でキャンツー🏍=333土曜日午前中は用事が入ってしまったので出発は午後 予定していた仲間の二人は体調不良と仕事のトラブルで急遽参加出来なくなり初組み合わせのデュオキャン


午前中の用事が長引いたため、現地に予定より一時間遅れで到着 気温が高いので虫の出現も多いと予想して、蚊取り線香と虫よけ以外に中華サイトで仕入れた新兵器の蚊帳を導入

届いてから初めて展開、広げると思った以上に作りが雑 でも、設置して中で過ごしていると設置時に入った虫はいるけど新たに入らないので効果抜群👍 暗くなってから明かりを点けると蚊帳の外のライトは虫だらけやけど、蚊帳の中のライトはほとんど虫が止まって無かった


夕暮れ時、近くの山で別グループと野営する仲間が帰ったあとに缶パイ🍻暑いしのども乾いているので美味い🤤


飲みながら醤油鶏とほほ肉のビーフシチューをおつまみに喋ってたら暗くなっていた


真っ暗になったのでホタルを探しに周辺を散策 風が強かったけど、去年と同様
にホタルが舞ってた 戻るとテント周りでもフワフワ飛んでたので前年よりも多く飛んでいる気がする


心地良い夜風に吹かれながらその後もなんやかんやと盛り上りいい時間になったので解散してプライベートタイム 賑やかなカエルの鳴き声を子守唄に就寝


翌日畑仕事が有るので朝食を食べつつボチボチと片付け 荷物が少ないと撤収が楽です

山を下りて集合場所でみんなの到着を待ちながら、やっと電波がつながったスマホで集合時間を確認すると1時間も勘違いしていた🤪


全員が揃い黒枝豆畑へ移動 連作障害防止のため今年は別の畑で黒枝豆の定植します


6本契約しているので畝に穴を掘り苗を30cm間隔で植えてゆく 自分の分を終えた後に参加できなかった仲間の分も植えて第一手順目完了

その次は肥料のペレットを苗の周りに撒いて、少し水を与えます

最後に美味しい黒枝豆が立派に育つよう邪魔者の雑草を出来るだけ引っこ抜いて作業終了(;´Д`)


午前中で作業が終わりランチを食べにカフェへ移動 向かったのは女性一人が切り盛りされている人気のカフェ「You & CO.」 女性オーナーらしいオシャレな空間で女性客にも好評 ワンオペで対応しているのでメニューは2種類のみ


ランチメニューの小鉢たちも彩鮮やかで見映えする盛り付け もちろん料理も申し分なく美味しかったです

食事を楽しみ身体もクールダウンして食後現地解散 晴れたり曇ったりした空の下お腹一杯で眠気と戦いながら帰路に就いた

■旅の終わり
ホタルキャンプ今年で3年目になる黒枝豆の農作業 実働は定植、雑草の草取り、収穫しか行わないが、日常と違うイベントはそれだけで楽しい体験になる
チョットの農作業でもしんどいので、管理して育て上げる農家の人はもっと大変でしょう
これから秋の収穫が楽しみ 今年も大粒で美味しい黒枝豆に育って欲しいなぁ


■ツーリングメモ
R28日時: 2025/06/21 13:10 - 06/22 14:30
天気: 晴/曇🌤
気温: 23℃~30℃
距離: 139.4km/63,3021km
燃費: 34.1km/L


ブログの引っ越し先候補
https://dokokacamp.hateblo.jp/
https://ameblo.jp/kou-223/

ホタルキャンプ2025

2025-06-12 13:09:55 | キャンプ・野営

梅雨入り直前の週末、グループの年間行事となったホタルキャンプ 今年もいつもの場所に仲間達と集まりました


心地良い風に当たりながらバイクを走らせて2時間弱、現地入りするにはまだ早いのでスーパーに立ち寄りひと休み 牛乳🥛1Lパックを買って出発


以前大きなシカが轢かれてた場所で若いシカに出会う 翌日も居たのでこの辺がお気に入りなのか?


まだまだ時間に余裕があるのでダムを周回 景観に溶け込むような双子のトラスドランガー橋🌉発見


そして11時前 1番乗りで着いてしまった(;'∀') 川原を散策して体をほぐしてからテント設営の準備にかかります


設営が楽なSKY EYE CTを持ってきたけど、日除けが無いのでシートで簡易な日除けをテントに取り付けて完成


ひと息ついて日中のホタル探し ホタルはちょっとした振動で葉っぱから落ちてしまうのでそっと葉の裏を覗いて探します


お昼ご飯は実家へ遊びに行った際にもらってきたうなぎ ∈(゚ω゚)∋のかば焼きで鰻丼


落ち着いた頃合いに市内へ食材調達 あまりの暑さにおやつのアイス🍨 期間限定メロン味のパルムです
スーパーの駐車場で偶然バッタリ他のグループに遭遇、彼らは近くのライハで今夜はパーティだとか


今夜のキャンプご飯は猪肉🐗1.7kgで猪鍋しめはうどんです 出来上がりを待っている間にとり天🐓としめじの天ぷら どっちも美味でした🤤


お腹がいっぱいになった頃周りではホタルが光り出す 食後の散策を兼ねてホタルを追い回して真っ暗な川辺をうろうろ


今年は少し月明かりが有ったけど、風が穏やかなのであちこちでホタルが元気よく舞い飛び、目の前に幻想的な初夏の情景が広がってました


ふわふわと明滅しているホタルのひかりに癒されながら、目の前にあったアルコール度数が38度のズブロッカ バイソングラスに好奇心から火を点けてみた 青い炎が静かに燃え上がりとても美しく見てて飽きません ふと鬼火ってこんな感じかな?って思いがよぎった


宵が深まりホタルたちが草むらで落ち着いた😍な時間帯そろそろ眠気に負けそうな人が出てきたので宴を解散 各々テントに戻り(つ∀-)オヤスミー


夜は少し冷えたけどブランケットだけで何とか眠れた気温でした 目覚めると時折日が差す気持ちの良い朝 でも予報では午後から雨 ゆっくりしたいけど、雨具を持って来てないので朝食を頂いて早々に撤収開始

全員が身支度が出来たら恒例の記念写真を撮って家路へ🏠🏍=3

■旅の終わり
ホタルキャンプ昨年5月末のホタルキャンプは寒くてホタルの出現はイマイチでしたが、今年はベストなタイミングだったようです
関西は例年より梅雨入りが遅れてたようですが、ホタルイベントが終了した翌日に梅雨入りした事も有り運が良かったのかも知れません
次は黒枝豆の苗付けが梅雨真っただ中に行われるので、いつものように前泊キャンプの予定 雨は避けられそうに無いようです☂


■ツーリングメモ
R28日時: 2025/06/07 08:20 - 06/08 1:30
天気: 曇
気温: 17℃~26℃
距離: 24.9km/62,882km
燃費: 34.3km/L


ブログの引っ越し先候補
https://dokokacamp.hateblo.jp/
https://ameblo.jp/kou-223/

SSTR2025 お見送り

2025-06-02 07:04:10 | 日記

初期のこじんまりとした集まりが懐かしくなるほど、ツーリングラリーのメジャーイベントになったSSTRが今年は5/24~6/1の間に開催された

いつもキャンプツーリングで一緒している友人が今回初参加するとの事で、最終日の5/31にサプライズでスタートを見送ってきました


少し早めに自分がいつもスタートする場所で待機 今日は他にこの場所からスタートするライダーはいない 最近はメリケンパークからスタートする方が多いみたいで数組SSTRのゼッケンを付けたバイク🏍を見かけた

日の出🌅10分前に友人が到着してサプライズ成功ヾ(≧▽≦)ノ


日の出時刻の4:48 曇り空が少し朝焼けに染まったが朝日は雲に隠れたままでした


よくある事なので予定通り5時に出発、京橋IC迄一緒に走りSSTRのスタートを見送った👋

雨のキャンプツーリング

2025-06-01 12:34:42 | キャンプ・野営
梅雨入り前の5月はカラッとした天気で気持ち良くツーリング出来る時期ですが、2025年5月の週末は3週続けて雨🌧 予定してたキャンプツーリングの計画を変更して雨のツーリングキャンプに切替えました

出発前の予報では午前中の降雨量はたいした事が無いのでレインウェアを着込んで雨の中をツーリング 昨年「最高フォトツーリングラリー in 鉱石の道」で滝の様な雨の中を走った経験があるので多少の雨ではもう気にならない😜

今回の雨キャンはタープだけで雨をしのいでも良かったけど、東屋が空いてたので利用させて頂きました 濡れながら急いでタープを設営しなくて良いし、しっかりした屋根があると安心感も増します せっかくタープもあるので庇を拡張して空間を広げて快適空間を作った

落ち着いた後は雨で霧に煙る新緑の山を眺めながらお昼ご飯 あまり道具を持って来てないので、お手軽なスーパーの巻き寿司でお腹を満たす

明るい時間から飲みながらメンズトークで盛り上がりスッカリ出来上がる🤪 雨風が強まり気温も下がって来たので寝袋に包まったら眠ってしまった( ˘ω˘)スヤァ

うたた寝から目覚めたタイミングで仕事終わりに駆けつけてくれた友人Bが到着 荷物運びを手伝って二次会スタート🍴 朝一緒に走って来た友人Aはダウンしたまま起きてこない こんな感じに思い思い過ごせるのが自分たちの野営キャンプの良い所かも😄

そろそろ日が暮れかかっているので食事に取り掛かります、キャンプでは手が込んだ料理は作らないので、シンプルに温かいうどんを茹でる🤤体の中からほっこり温まります

友人Bの手作り餃子をつまみにまた飲んだり喋ったりで夜が更けてゆく…結局解散するまで友人Aは復帰しなかった

  外に居てると風で冷えるけど、テントに潜り込むと寒さを感じ無く、リズミカルな雨音を聞いているとあっという間に眠ってしまいました😪zzz

6時過ぎと勘違いして5時に起床、テントから出ると雨はすっかり上がり曇り空 帰りは濡れる心配無さそうでひと安心

お気に入りのパン屋で買ったチーズはちみつ🍯フランス🥖とミルクたっぷりのカフェオレを飲んで撤収活動開始 荷物をコンパクトにしてたのですぐに完了 友人の片づけを手伝えるほど余裕(*^^)v

午前中雨の予報だったので上がるまでのんびり過ごすつもりでしたが、雨の心配は無いので早目の現地を離れ、神戸市内に戻り昼食にラーメンを食べて昼過ぎに帰宅した

■旅の終わり
雨に煙る新緑 雨降りのツーリングは色々と神経がすり減らされるので、自宅から片道2時間もかからない近場 雨キャンプの装備はタープと床下浸水の心配が無く素早く設置出来るコットテント そして荷物が濡れない様にいつもより身軽な装備
この天気のお陰で目論見通り、周辺には全く人が居なくて静かに良い週末が過ごせました
6月はホタルキャンプを予定しているけど、この様子だと梅雨入りしてそうでまた雨キャンプになるかも


■ツーリングメモ
雨のキャンツー日時: 2025/05/24 08:55 - 05/25 12:30
天気: 雨のち曇
気温: 15℃~20℃
距離: 142.7km/62,661km
燃費: 33.3km/L