goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

桜🌸舞う花見ツーリング

2025-04-20 21:54:58 | まち歩き
1週間前篠山周辺の桜🌸が満開で頭の中がピンク一色になってしまい、ラストチャンスを狙って花見ツーリング🏍=333
京北花見ツーリングの足跡「そうだ 京都、行こう。」って事で向かったのは京北エリア
自分の中の勝手なイメージでは…

・山間部なので市内よりも開花が遅い
・穴場的な寺院が多く静かに桜を楽しめる
・信号が少なくて快走路が多くツーリングに最適

GoogleMapに桜スポットを多めにマッピングして朝7時に出発、道の駅淡河と栃本河川公園で仲間と合流して花見ツーリングスタート

◆当野の桜並木

1か所目は篠山の当野地区を流れる武庫川の桜並木
道中満開だった桜並木がすっかり散ってしまってた期待はしてなかったけど、案の定の状態 次のシーズンのお楽しみです😄

◆栃本河川公園

ソメイヨシノは散り始めてて、風に吹かれると一斉に花びらが舞い散る桜吹雪 周辺の桜並木や玉林寺の桜は散ってしまってたので次の桜を目指して出発

◆魚ヶ渕吊り橋のしだれ桜

京北で花見ツーリングを決めた切っ掛けの桜 個人的にはソメイヨシノよりもしだれ桜の繊細で可憐な花が好みで風にフワッと揺れる枝がまたいい🥰
事前情報では散り始めだったが、到着した時には🌸ほぼ散ってしまったのが残念でした😢 しかし惚れ惚れする枝っぷりです

◆黒田の百年桜

田舎のコンビニ おーらい黒田屋の開花情報で週末に満開を迎えるとの事で期待していた桜 百年桜は八重の中に一重が混じる珍しい種やけど、花が多くてすぐに気が付かなかった😅 当日は桜祭りも行われていてよもぎ餅が美味しそうだった

◆木屋谷のしだれ桜

数年前にツーリングしてて偶然見つけたしだれ桜 地図を眺めてて思い出しての再訪
まだ若いので枝に迫力は無いけど、数で魅せてくれます

◆常照皇寺

門前の丸山しだれ桜がドーンと迫力のお出迎え 常照皇寺には開花時期がそれぞれことなる桜が見られ、光厳上皇のお手植えと伝えられる「九重桜」、後水尾天皇がこの桜の美しさに何回も車を引き返した「御車返しの桜」、御所の左近の桜から株分けされた「左近の桜」で三銘桜と言われているそうです

今回訪れた際に満開だったのは御車返しの桜のみ、左近の桜は葉桜で、九重桜散ってました

◆八幡宮社の出逢い桜

京都市内最大級と言われる枝垂れ桜で、桜の下に集う人と人の縁を結ぶ事が名前の由来だそうです 今回は残念ながらほぼ散り終えてました 大きく広げた枝にピンクの桜🌸の花が咲いている姿はきっと壮観やろうなぁ

◆大野ダム公園

美山の方へ行くともう少し咲いているかなと思い道の駅美山ふれあい広場を経て大野ダム公園へ 2週間前に桜まつりは終わってますが八重桜が満開でしだれ桜もまだ花が残ってました 芝生の上ではピクニックをしているファミリーがのんびり楽しんでていい所です

◆番外 明ケ市のしだれ桜

魚ヶ渕のしだれ桜への道中たまたま目に付いた桂川畔の満開のしだれ桜 立派な枝ぶりでいい枝垂れ具合 立地が良かったら見ごたえあるのにちょっと残念

◆おっさんのツーリングと言えば…ソフトクリーム🍦

気が付けばランチを食べずに走り回ってたので、道の駅瑞穂の里・さらびきで休憩 仲間が昼食中に黒豆ソフトクリーム🍦を食す

帰り道のルートを話ししてて以前よく篠山のミニストップに寄ってた事を思い出しハロハロ ラムネをおやつに頂きました ミニストップのソフトクリーム🍦はなに食べても美味い😋

■旅の終わり
常照皇寺 丸山しだれ桜篠山から帰ってきて一週間、毎日ネットで桜の開花状況をチェックしながら地図に桜スポットをマッピング

ある程度は散ってしまっているのを覚悟して桜ツーリングを決行した結果、満開の桜にも出会えたので目的はおおむね達成(*^^)v 春色🌸に染まるツーリングを楽しめました


■ツーリングメモ
木屋谷のしだれ桜 復路日時: 2025/04/19 07:10 - 16:40
天気: 晴れ🌞
気温: 17℃~28℃
距離: 285.1km/62,273km
燃費: 37.6km/L

満月の花見キャンプ

2025-04-19 21:57:22 | キャンプ・野営
日曜日は終日雨の予報になってたけど、桜🌸の見ごろは待ってくれないので気にせずコンパクトなテントを積んで花見キャンツー決行 土曜日は申し分ないお花見日和 そのせいか交通量も多い そして、山間部の郊外まで走ると今度は満開の桜に目を奪われてなかなか前に進まない💦 東条川の桜並木 立杭の桜並木 篠山川の桜並木 やっとの事でスーパーにたどり着いて、お気に入りのパン屋さんで4月おススメの「白桃ブリオッシュ」発見👀 迷わずかごに入れてました😄 朝食に食べたけど、ふんわりしたパンにチーズクリームと白桃の果実が入っててとても美味しかったです🤤 野営地に向かっている道中で枝垂桜に誘惑されて寄り道 予定より少し遅れて到着 いつもの場所は先客がいたので、翌日の雨に備えて屋根のある場所を拠点にしました 日帰りで遊びに来た仲間がいるので早目のキャンプご飯 差し入れに焼き鳥と鹿肉を焼いて、和風スパゲッティまで頂いてしまい、お腹いっぱいご馳走になった😋 結局用意した食材はそのままお持ち帰りです😵 夜のとばりが下りる頃、日帰り組が帰る前に夜桜点灯 光量が少し足りなかったけど、満足していただけたようですヾ(≧▽≦)ノ 日帰り組が帰った後は静かに夜桜を鑑賞し二人でぐびぐびビール🍺を飲みながらたわいのない話で盛り上がり 焚火🔥が尽きた頃合いに解散 予報通り夜半過ぎから降り出した雨は朝になっても止むことは無く、野営地を離れるまでシトシトと降り続いてた 山を下りてしばらく走っているといつの間にか雨が止んでたので、桜並木のわき道に突入 ピンク色の花びらが敷き詰められたじゅうたんみたいでとてもキレイやし、時折風に舞う花びらの桜吹雪🌸🌸🌸にも気分が爆上がり  雨上がりの花見🌸ツーリングも悪くないヾ(≧▽≦)ノ
■旅の終わり
立杭の桜並木たわわに咲いた🌸に目を奪われてなかなか前に進まないツーリングやったけど、満開の桜の花を見ていると春爛漫って感じでとても気分がいい
野営では予報通り夜半過ぎから雨が降り出したが、寝ている時に雨音と共にテントの周りで重さが無い静かに歩く足音が聞こえたので、テントのメッシュ越しに覗いてみると子犬ほどの動物がウロウロしていた 暗くて良く見えなかった あれはなんなんやろ?

■ツーリングメモ
満月の花見キャンプ日時: 2025/04/12 09:30 - 04/13 10:10
天気: 晴のち雨
気温: 10℃~17℃
距離: 135.6km/61,987km
燃費: 31.4km/L

桃源郷🍑キャンプ

2025-04-07 23:20:23 | キャンプ・野営
毎年この時期は桜の下で花見キャンプを行っていたが、今年は趣向を変えて大きなモモ🍑の木の下でキャンプ 桜が咲く前に満開になるので一足早い花見を楽しんできました

今回桃🍑の開花に合わせて訪れたのはよく利用しているかなじ村 敷地内に「鞍居桃(クライモモ)」と言われる金出地に自生している野生種の桃の木が植えられている

普段よく利用している場所なので今回は現地集合 適当な時間に集まる事にした

自分は前回行きそびれたお好み屋さんが気になったので神戸から岡山市内へ直行 せっかくなのでドンレミーアウトレット岡山に立寄ってからランチにお好み焼きを食べてから現地入りする事にした

11時過ぎにドンレミーアウトレット岡山到着 午前中なので先日ほど混んでなくてゆっくり品定め 帰りに田口乳業の工場直売店へ寄る予定なので自制して購入してお好み焼もりたへ移動

ドンレミーから5分ほどで着く距離やけど大渋滞でお好み焼もりたには10分ほどかかった
幸いお昼前なのでスムーズに入店 店内で合流する友人を待つ 下調べではモダン焼が人気らしいのでおそばのモダン焼を注文

待っている間ボリュームたっぷりのキャベツを鉄板に乗せて焼き始めた どう考えても一人で食べきれないと思い 後から到着した友人と焼き上がったモダン焼をふたりでシェア 後から注文した一枚はお持ち帰りして今夜のキャンプご飯決定 半分でもお腹一杯だったので一枚食べたら動けない所でした

お好み焼もりたを出てスーパーに立ち寄りながらかなじ村に一番乗りでチェックイン

紅白の桃が見事に咲いていた 旧暦の桃の節句今頃かなと思いながら濃いピンクの桃と淡いピンクのコヒガン桜の鮮やかなグラデーションに風景に春を感じる

テントを建てたあとは、カフェオレを淹れてアウトレットで買ったブラウニーをおやつに仲間達を待つ

日が暮れて全員揃った所で焚火に集まりキャンプご飯と行きたい所やけど、お好み焼きでお腹がいっぱいなのでおすそ分けの食事で軽く済ませてアルコールタイム🥃

焚火🔥の明かりに照らされた桃の花に囲まれて総勢10人余りで大変盛り上がりました

3月末の春とは言え朝晩はまだ冷え込むので温かいうどんで体の中から温めます

食後はテントを片付けてからコヒガンザクラを見に散策 可憐な花がカワイイ

連泊組がツーリングに出掛けたるのを見送った後解散 バイパスでそれぞれの道へ👋また次のキャンツーで会いましょう

■旅の終わり
予想より大きかったモダン焼楽しみにしていたお好み焼もりた お好み焼が大きい事は事前に調べてたのでわかっていたけど、実物を見るとやはり驚きのサイズ キャベツが高いこのご時世に山のようにたっぷり使っているのを見て1枚700円台こっちが心配になるほどでした

桜はなかなかタイミングがつかめなくて予想が難しいけど、今回は予想通りの満開のタイミングで桃の花に包まれて花見キャンプは大成功でした 次は開花期間が長い八重桜を狙って花見キャンプの予定

今週以降は温かくなるとの事なので、今シーズン最後の薪ストーブキャンプになるかな


■ツーリングメモ
桃源郷キャンプ日時: 2025/03/29 08:10 - 03/30 13:25
天気: 晴
気温: 3℃~12℃
距離: 322.9km/61,852km
燃費: 31.8km/L

SEFR 2025 まとめ

2025-04-05 17:07:38 | キャンプ・野営

03.22 一日目
06:50 SEFRスタート
 アジュール舞子バイク駐輪場
08:00-11:30 心配してた事態発生
 瀬戸大橋二輪通行止
11:30-13:00 小豆島へ
 プラン変更
13:00-15:00 小豆島メインストリート
 人気スポットでチェックイン
15:10 吉田キャンプ場
 小豆島ではいつもここ

03.23 2日目
05:30-09:15 SEFRリスタート
 二日目に計画をリカバリします
10:00-11:00 セカチューロケ地巡り
 おっさん二人で愛をさけぶ!
11:05-11:50 手打ちうどん じゅん
 あさりうどんは想像以上に美味かった
12:00-14:00 四国エリア終了
 四国エリアのポイントを確保して離脱
14:25-35 おじんば磯
 心洗われる絶景に癒されました
15:10-16:10 SEFRゴール
 感無量のゴール

◆SEFR2025の足跡

スタート アジュール舞子バイク駐輪場
⇒道の駅 黒井山グリーンパーク
⇒道の駅 一本松展望園
⇒エンジェルロード 専用駐車場
⇒道の駅 小豆島オリーブ公園
⇒吉田ダム 専用駐車場
⇒道の駅 大阪城残石記念公園
⇒カモメの駐車場
⇒きたなだ 海の駅
⇒鳴門スカイライン四方見展望駐車場
⇒網干駐車場
⇒多賀の浜海水浴場駐車場
ゴール 淡路ハイウェイオアシス

■旅の終わり
SEFR2025出走証明書数日前から天気予報で強風が予想されてたけど、瀬戸大橋が強風でバイク通行止めに遭い出鼻を挫かれてしまった😢

幸い同じ日に出走している仲間が居たので初日のプランを変更したけど、予定をたてる余裕が無かったので1日目は行き当たりばったりでした

2日目は早めに出発して予定をリカバリー、目的も果たせたので終わり良ければ総て良し👍

自由度が高く、瀬戸内の長閑な景色を眺めながら気持ち良く走れる瀬戸内ツーリングラリーは自分的にはSSTRよりも合ってそうです


■ツーリングメモ
牡蠣筏の景色日時: 2025/03/22 06:25 - 03/23 16:55
天気: 晴
気温: 13℃~23℃
距離: 396.5km/61,529km
燃費: 33.6km/L

2025.03.23 15:10-16:10 SEFRゴール

2025-04-03 06:55:25 | キャンプ・野営
ゴールまでの道すがら多賀の浜海水浴場でポイント稼ぎ

昨年は雨で寒く寂しい眺めやったけど、今年は温かく人も多くみんな気持ち良さそうに過ごしている Lineを見ると友人Aは四国から淡路島へ渡り同じゴールへ向かって走り出した所 先にゴールして出迎える事にします

15:46淡路ハイウェイオアシスのチェックポイントに到着 香川から徳島エリアのポイントをいくつか飛ばしたので計画してた時間よりも早くゴール(*^^)v

1日目は予定通りに行かなかったが、なんやかんやと楽しめて達成感に満たされたバイク旅になりました

最後のゴールポイントで入力を間違えて通過を選択して焦った(;'∀')けど、修正出来てひと安心(^。^;)ホッ 無事にSEFRを終えれた

しばし待ってると友人Aも無事到着 予定以上のポイントをクリア出来たそうで素晴らしい結果を残してました🎉