goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

「FON」で無線Lan環境を安く手に入れる

2006-12-19 23:03:36 | デジタル・インターネット
FONとは、スペイン発の無線LAN共有サービス。簡単に説明すると各個人で無線LANアクセスポイントを設けてみんなで共有しようというサービスです。「FON」ユーザーは自宅では自分のアクセスポイントを、出先では他人が公開している「FON」のアクセスポイントを利用することが可能になります。

FONはこのサービスで「世界最大の無線LANネットワークを構築する」と発表している。先にサービスインしているヨーロッパを「FON Map」を見てみるとかなり数のアクセスポイントが浮かび上がってる。そんなところをみると発表はあながちハッタリとは思えないです。

もし、日本でも同様に利用者が増えればパソコンのみならず、WiFiで接続可能なPSPやニンテンドーDSといった携帯ゲーム機やPDA、ソニーMyloのような携帯デバイスが街中どこでも使えるようになりそうです。

また、ユーザーの増えているSkypeも無線タイプのSkypeフォンを持ち出せば携帯電話並みに便利になりそうです。(ただし、携帯のように移動しながらの利用はアクセスポイント間のローミングができないのでひとつのアクセスポイントのエリア内のみの移動に限られる)

LaFonera「FON」を利用するには「LaFonera」とよばれる専用のアクセスポイント(FONではソーシャル・ルーターと呼んでいる)を自宅のルータに接続し情報を登録して公開します。これで自宅にあるルーターが公衆無線LANスポットになります。

このアクセスポイントが凄いのはSSIDを2つ持ち外部向け(公開用)と内部向け(自宅用)に異なるネットワークが構築できるところです。これによって自宅のセキュリティーを保ちつつアクセスポイントを公開することが可能になっている。

無線LANアクセスポイントを公開する必要があるけど、現在自宅でルーターしかなくて無線LANを始めたいって人にとっては市販の5・6千円程度で販売されているアクセスポイントよりも1980円の格安で手に入る「LaFonera」を購入すれば手軽に無線LANを始める事が出来ます。

FON公式サイト
サービスインしたばかりなのかサイトが重い(>_La Fonera(ツクモ)
現在マニュアル類がまだ日本語に対応していないので、設定はツクモのサイトが親切でわかりやすい。


日本銀行を上空から見ると「円」

2006-12-19 21:27:30 | うんちく・小ネタ
年末のこの時期一般企業がボーナスが出てお金の動きも活発になっているはず。

その日本の通貨を管理・発行している所は日本銀行。

通常日本銀行へ行っても建物を横の角度からしか見ないが、Google Mapの衛星画像で上空からみると・・・漢字の「円」という文字になっている。

日本銀行衛星写真(Google Map)日本銀行の建物がなぜこのような形で建てられたのか?

建物が建設された当時(明治29年)日本の通貨は「圓」が使われていた。現在の「円」が使われたのは昭和21年だそうです。

上空から建物をみる技術がなかった頃に建設された日本銀行、「円」の文字になったのは偶然だそうです。

★Google Map・・・日本銀行


ニュースクリップ(海外)

2006-12-19 01:00:57 | ニュース
恐ろしい風習 思春期の娘の乳房の"成長"は石で叩き潰す
昔からあった風習かと思ったら最近らしい。おっぱいだけが全てじゃないけど、もったいないです・・・(T_T)

インドネシアで地震相次ぐ
あの大津波から1年・・・またか?

仏ニースで恒例のクリスマス寒中水泳大会
今年は暖かいけど、この時期に海に入るのはイヤやぁ(>_停電で一酸化炭素中毒が多数発生…米北西部
薪ストーブとか学校で冬になると使ってたけど、暖かくなると眠くなるのと関係があったんやろうか?

セックスを拒否して夫にドライバーで眼球をほじくり出された妻
読んでいるだけでもグロい!目が痛くなってきた・・・夜更かしのしすぎかな?