FONとは、スペイン発の無線LAN共有サービス。簡単に説明すると各個人で無線LANアクセスポイントを設けてみんなで共有しようというサービスです。「FON」ユーザーは自宅では自分のアクセスポイントを、出先では他人が公開している「FON」のアクセスポイントを利用することが可能になります。
FONはこのサービスで「世界最大の無線LANネットワークを構築する」と発表している。先にサービスインしているヨーロッパを「FON Map」を見てみるとかなり数のアクセスポイントが浮かび上がってる。そんなところをみると発表はあながちハッタリとは思えないです。
もし、日本でも同様に利用者が増えればパソコンのみならず、WiFiで接続可能なPSPやニンテンドーDSといった携帯ゲーム機やPDA、ソニーMyloのような携帯デバイスが街中どこでも使えるようになりそうです。
また、ユーザーの増えているSkypeも無線タイプのSkypeフォンを持ち出せば携帯電話並みに便利になりそうです。(ただし、携帯のように移動しながらの利用はアクセスポイント間のローミングができないのでひとつのアクセスポイントのエリア内のみの移動に限られる)
「FON」を利用するには「LaFonera」とよばれる専用のアクセスポイント(FONではソーシャル・ルーターと呼んでいる)を自宅のルータに接続し情報を登録して公開します。これで自宅にあるルーターが公衆無線LANスポットになります。
このアクセスポイントが凄いのはSSIDを2つ持ち外部向け(公開用)と内部向け(自宅用)に異なるネットワークが構築できるところです。これによって自宅のセキュリティーを保ちつつアクセスポイントを公開することが可能になっている。
無線LANアクセスポイントを公開する必要があるけど、現在自宅でルーターしかなくて無線LANを始めたいって人にとっては市販の5・6千円程度で販売されているアクセスポイントよりも1980円の格安で手に入る「LaFonera」を購入すれば手軽に無線LANを始める事が出来ます。
★FON公式サイト
サービスインしたばかりなのかサイトが重い(>_La Fonera(ツクモ)
現在マニュアル類がまだ日本語に対応していないので、設定はツクモのサイトが親切でわかりやすい。
FONはこのサービスで「世界最大の無線LANネットワークを構築する」と発表している。先にサービスインしているヨーロッパを「FON Map」を見てみるとかなり数のアクセスポイントが浮かび上がってる。そんなところをみると発表はあながちハッタリとは思えないです。
もし、日本でも同様に利用者が増えればパソコンのみならず、WiFiで接続可能なPSPやニンテンドーDSといった携帯ゲーム機やPDA、ソニーMyloのような携帯デバイスが街中どこでも使えるようになりそうです。
また、ユーザーの増えているSkypeも無線タイプのSkypeフォンを持ち出せば携帯電話並みに便利になりそうです。(ただし、携帯のように移動しながらの利用はアクセスポイント間のローミングができないのでひとつのアクセスポイントのエリア内のみの移動に限られる)

このアクセスポイントが凄いのはSSIDを2つ持ち外部向け(公開用)と内部向け(自宅用)に異なるネットワークが構築できるところです。これによって自宅のセキュリティーを保ちつつアクセスポイントを公開することが可能になっている。
無線LANアクセスポイントを公開する必要があるけど、現在自宅でルーターしかなくて無線LANを始めたいって人にとっては市販の5・6千円程度で販売されているアクセスポイントよりも1980円の格安で手に入る「LaFonera」を購入すれば手軽に無線LANを始める事が出来ます。
★FON公式サイト
サービスインしたばかりなのかサイトが重い(>_La Fonera(ツクモ)
現在マニュアル類がまだ日本語に対応していないので、設定はツクモのサイトが親切でわかりやすい。