
冬支度に大忙し。
鎌沼紅葉散歩(2016.9.25)
「その1 先ずは吾妻小富士から」「蓬莱山の紅葉を眺めて鎌沼へ」の続きです。

今回のGPSログ。
鎌沼を後に向かったのは・・・

草紅葉の酸ヶ平湿原。

数は少ないものの池塘が点在。
酸ヶ平分岐 12:34
現在の吾妻山の噴火警戒レベルは2。
よって酸ヶ平分岐~浄土平の登山道は通行禁止。

酸ヶ平避難小屋~一切経山の登山道も通行禁止。
10月18日追記。
吾妻山の噴火警戒レベルが2から1に引き下げられて、大穴火口周辺500mに出ていた規制が解除。
よって明日(10月19日)からどちらの登山道も通行可能に♪
(一切経山直登コースは通行禁止のまま)
磐梯吾妻スカイラインの夜間通行止めも解除♪

クロマメノキ(黒豆の木)の赤♪

前大巓。

酸ヶ平避難小屋は、トイレも含めて?混雑。
その裏手に続く一切経山への登山道は・・・
以前から岩がごろごろしていたけれど、さらに岩がごろごろになった印象。

それはそうとレンズ交換は後にした方が良かったかも (-_-;)
避難小屋には寄らずにUターン 12:40


狙っているのは?


池塘に遊ぶカモはいないし。


???
10月19日追記。
ノビタキと教えていただきました。



本日一の美人さんを見つけたり!

いや、このナナカマド(七竈)は本日一というより今年一かも?

ミネカエデ(峰楓)
分岐より鎌沼を離れて姥ヶ原へ 13:10
その目的は紅葉ではなく・・・

ホシガラス(星鴉)♪

たぶんガンコウラン(岩高蘭)の実を啄んでいるんだと思います。

そのオシリと狂い咲きのチングルマ(稚児車)
姥ヶ原十字路 13:25

冬に向けてのエサ集め。
10羽以上がハイマツ(這松)の実などを求めて忙しく飛び交い・・・

久しぶりに流し撮りなんて (^^ゞ
姥ヶ原分岐 13:45

ミネザクラ(峰桜)

こっちにもエサが沢山あるけれど?

なんとなく赤く色付いているように見える安達太良山。
一週間も過ぎれば紅葉が見頃を迎えるだろうとふんでいたんですが・・・

一方こちらは夏雲湧く阿武隈山地。

樋沼。

吾妻小富士。

一切経山大穴火口からの噴気。
浄土平湿原 14:28



蓬莱山。
磐梯吾妻スカイラインを歩いて兎平駐車場に戻り・・・

景色は秋でも気温は夏。
実は暑かった・・・
山行終了 14:38
これでおしまいです。
画像の駐車場は空いてるけど、これからの週末は混み混みなんでしょうねぇ(ё_ё)
教えていただきありがとうございます♪
この翌週末は駐車場の空き待ちで磐梯吾妻スカイラインは渋滞?
体育の日の3連休は大渋滞!していたようです。