
表情がある曇り空は大歓迎!?
信夫三山巡り(2017.1.29)
「その1 改めて養山登拝路口より」「その2 羽山山頂。そして烏ヶ崎」
「その3 薬師の峯(寺山)」「その4 羽黒山・熊野山」の続きです。

今回のGPSログ。
第二展望台を後に 13:42

たわわに実ったユズも・・・

未だ出荷されることも譲渡されることもなく、雪の上に。
信夫山を歩き回るのは秋と冬ばかり。
なのでユズの花を見たことがなくて・・・
花が咲く晩春~初夏に撮りに来てみようかな?

去年?更新された「信夫山公園案内」案内板。
まだ載っていないので、書き加えておきました!?

去年4月にオープンした信夫山ガイドセンターに初めて入館 13:48
信夫山ガイドセンター
(http://www.shinobuyama.info/)
★開館時間:10:00~17:00(シーズンにより変更あり)
★定休日:毎週水曜日 ★入館無料 ★駐車場あり
あったかい♪
ユズの花の写真を見せていただき「花が咲く晩春~初夏に撮りに来てみようかな?」と (^_^)
1階の信夫山資料展示室でスタッフの方と少々話をした後・・・

信夫山観光大使の「わらじい」こと羽黒権左衛門藁介。
以前から欲しかった、健脚・縁結びの御守り。
日本一の大わらじ ご祈祷ワラ入り「わらじい御守り」を2階の休憩スペースにて購入。
トイレをお借りしてから (^^ゞ
屋上の展望ルーフに出て・・・

だいぶ雲が増えてしまったけれど、それでもいい感じ♪

安達太良山。

強調してもそんなにハッキリしないけれど光芒が♪


展望範囲は、ほぼ第一展望台+第二展望台といったところ。

福島市役所。

JRA福島競馬場を眺めれば、馬発見!



夕景を眺めるのもなかなか良さそう。

露出をアンダーに調整して撮ってみれば、太陽の周りの雲がほんのり虹色に。

少しずつ変化していく雲。

いやいや、何枚も撮らされてしまったなぁ~。

遠く八溝山まで見えるようですが?

またまた体が冷えてきたので、展望ルーフより2階へ下りて・・・

今度は寒さとは無縁な休憩スペースより。
そういえばまだお昼を食べていなかった (^^ゞ
信夫山ガイドセンターを後に 14:40

高野山真言宗遍照院。

吾妻山。

太子堂駐車場にて山行終了 14:57
あちこち見て歩くにはいくら時間があっても足りない信夫山。
ガイドセンターにパンフレットや地図も置いてあるので、
初めて信夫山を歩く方は立ち寄ったほうが良いのかも?
これでおしまいです。