鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2015 宮崎・都農神社

2015-03-28 | 九州

子供の光伸旗杯大会(バスケット)の応援に宮崎県の都農町へ。

鹿児島ICから東九州自動車道の都農ICまで車で2時間半。

高速道がつながって宮崎の北部まで行きやすくなったけどそれでも隣県まで2時間半は遠いかな。

都農町の一番の見どころは日向国一之宮・都農神社。

神武天皇が東征の際に鎮神したことに始まるという。参道を歩くと荘厳な感じがします。

都農神社は旧豊後街道沿いにある。

 

みんなで必勝祈願したらしい

 

国道10号線から旧道(豊後街道筋)に入ると都農町の商店街を通る。

旧街道らしく江戸時代の民家(赤木家住宅)や古民家がいくつも残っていました。

新しい土地を訪れるとこんな魅力にたくさん出会える。

 

国の重要文化財・赤木家住宅。参勤交代の宿泊所。高鍋藩の藩主や薩摩藩の島津久光公も宿泊した。

 

 

旧街道沿いに古い民家がいくつも残っています

 

 

 

この日は高鍋藩の城下町、高鍋町の四季亭に宿泊。

期待が持てそう。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿