ONE STEPPING!

楽しめるそんなEVAアニメ

楽しめる俺のストリートライブ

気分転換に俺のよく見る景色

新しい靴到着

2009-02-20 21:44:31 | Weblog
 マラソンやっているので、こだわりのアシックス、マジックテープのマラソンシューズです。まだ履いていないのですが、楽しみです。この靴買う為に、楽天クレジットカード作ってしまいました。2000円割引は、大きいです。

 古い靴は、中敷きも駄目になり、靴底も磨り減っています。一部破けており、履けなくも無いがみっともないから買い換えました。愛用した靴ですので、写真を記念撮影しておく。

燃料電池

2009-02-15 22:33:56 | Weblog
○燃料電池とは、陰極で発生する水素の陽イオンが、薄い膜を通って陽極に達し、そこで酸素と反応する。こうして電気と熱水ができる。排ガスはゼロと環境にやさしく、発電効率が高い。
 2009年パナソニック家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの一般発売が始まる。都市ガスを燃料とする、発電効率39%(世界最高)熱回収効率50%を実現した。性能は、電気出力最大1000W、貯湯タンク容量200ℓで、導入すると約20%の省エネとなる。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080414-1/jn080414-1.html

○燃料電池の実用化への問題点を挙げる。①高価である。②寿命が短い。③水素は爆発するため危険。

○燃料電池は、宇宙空間でのエネルギー源としてアメリカを中心に開発が始まった。又、水もできるため、飲用にも使える。

○原子力発電所は、火力発電所に比べ二酸化炭素の排出量を減らす。しかし、排熱を減らす必要性を論じていない。このような温排水の作用によって、生態系が崩れ、魚が減るといった弊害が出ている。①埋め立てによって魚の産卵場所だった植物が失われる。②温排水により潮の流れが変わりやすい。③発電所から半径1~10km前後の海域で、水温が1~5度上昇する。
 原子力発電所を推進する理由に、石油以外のエネルギー供給を分散し、安定化を図る。

○大型の集中発電所と、分散型電源を比較する。①熱エネルギーの利用率が上がる。②経済性。③送電線のエネルギーロス(距離、昇圧・降圧)。④自然破壊。

○燃料電池車の過酷な条件。エネルギー効率は、ガソリンエンジン15%、デイーゼルエンジン24%、燃料電池50%で燃料電池が優れており、排ガスもゼロとクリーンである。しかし、まだ実用化には至っていない。課題として、①コンパクト化。②高価。③燃料供給スタンド(メタノール)のインフラ整備が必要。④事故の際、危険である(水素は爆発する)。⑤応答性が悪い(メタノールから水素を取り出すため、改質器の反応温度を300℃まで高める必要がある)。

○家庭用燃料電池を使用する上で、積雪の多い北海道、東北、北陸で、床暖房や融雪に燃料電池の湯が使えれば相当なエネルギー節約になる。

○燃料電池のコストは、触媒として使われる高価な貴金属の白金にかかっていた。白金は、水素ガスを大量に吸収する能力を持ち、水素ガスの分子を水素原子二個に分離する。続いて、水素原子が白金を伝わっている間に電子を奪われ、裸の水素イオンになる。そこで陽子が陽子交換膜を通って用意に酸素側に進み、反応が素早く進行する。

○燃料電池と自然エネルギーの組み合わせが、理想的な21世紀の姿になるであろう。自然エネルギーの電気を使って水を電気分解すれば、水素をためることができるからである。しかし、抽象的な理想論は禁物である。

シンジン:作者は、燃料電池で走る車が開発されると予測していたが、2009年今だ実用化に至っていない。別のハイブリッドカー(ガソリンとバッテリー)は、とうとう200円を切った。家庭用においては、ようやく一般発売が始まったばかりで、購入するには、燃料であるガスを確保出来る事と給湯や暖房をよく使う家が条件といえる。導入する動機である「省エネ・光熱費削減」が著しく飛躍するなら俺も家を造るときは、設置するかもしれない。それとも沖縄では、太陽電池、太陽熱給湯の方が合っているかな。
 コストが最大のネックなっている。音の鳴らない発電機なので、野外でのコンサートや講演会、キャンプなど需要の用途は多々ある。あーそういえば、水が出てくるというのも利用できるかもね。

燃料電池が世界を変えるから抜粋   広瀬 隆

楽天クレジットキャンペーン

2009-02-14 12:40:31 | Weblog
<楽天カード新規入会&利用でもれなく楽天スーパーポイント4,000ポイントプレゼントキャンペーン>
キャンペーン期間 2009年2月4日(水)10:00~2009年2月26日(木)9:59
キャンペーン特典 キャンペーン期間中にWEBより、本キャンペーンにエントリーを行っていただき、新規で楽天カード(楽天プレミアムカード含む)にお申し込み頂いたお客様に、通常の入会特典として2,000ポイントプレゼント。さらに2009年2月4日(水)から2009年3月31日(火)までの間に1回でも楽天カードをご利用いただくことで、キャンペーン特典として2,000ポイントを追加プレゼントします。 ※ すでに三井住友VISAカード発行の楽天カードをお持ちの方が楽天KC発行の楽天カードに申し込まれた場合も対象となります。
※ すでに楽天KC発行の楽天カード(FCバルセロナオフィシャル楽天カード、楽天プレミアムカード、楽天カード アカデミー、キャッシュカード機能付き楽天カード含む)をお持ちの方(退会された方も含む)。また、すでにお申し込みいただいた後、カードの到着をお待ちの方は対象外となります。
※ カードが発行されなかった方は、対象外となります。
※ 家族カード、FCバルセロナオフィシャル楽天カード、楽天カード アカデミーの申し込みは対象外となります。


シンジン:上記キャンペーンで、4000円分のポイントがつくということで「お得情報」として教えます。今日、クレジットカードが手元に届きました。その時、気付いたのですが、紹介すると紹介者にもポイントが入るようです。万が一、コレを見て、新規入会するようなら私の番号を使ってください。会員番号4297-6900-1404-2123です。

化石燃料

2009-02-12 23:17:19 | Weblog
○地球の全生命と自然の営みをつかさどる現象は、二つのエネルギーだけで支えられている。一つは、地球内部の熱エネルギー、もうひとつが、天からの恵みをもたらす太陽の光と熱だ。ガスや油から人類が巧みに取り出そうとしているのは、この地球と太陽のエネルギーなのである。
 地球に降り注ぐ太陽エネルギーが作り出したもの、まずそれは、地中の水分を使った植物という生命であった。光は電磁波であり、この太陽光を受けて、植物は葉っぱの葉緑体が空気中の炭酸ガスを使って光合成をおこないながら成長した。動物の生命源となる酸素を空気中に送り出しながら、ブドウ糖をつくる作用である。
 光合成によって生まれたブドウ糖は、高分子の鎖となってつながり、デンプンのような炭水化物を作り出した。これが植物の繊維、セルロースの成分となり、のちの人類が、こうぞ、みつまたのような植物繊維を紙に適した原料として使うようになった。
 この「炭水化物」は、ふたつのものを生み出した。第一に、脂肪酸とグリセリンの化合物として「脂肪」を合成し、第二に、空気中にある窒素を組み込んで、アミノ酸のような「タンパク質」を作り出した。こうして三大栄養素の炭水化物、脂肪、タンパク質ができると、さまざまな分子の組み合わせ起こり、動く肉体を持った新たな生物として動物が誕生した。動物はたらふく植物を食べ、血液中にタンパク質としてヘモグロビンを持ち、わが物顔で地球上を徘徊するようになった。
 これと並行して起こったのが、全生命の循環であった。インド思想の輪廻が語るように、すべての生物には寿命があり、生命体は、循環することによって初めて生きることが可能な仕組みになっていた。その生命サイクルによって、地中や海底に、人類の未来のエネルギー源が蓄積されたのである。
 三大栄養素の炭水化物と脂肪が、石炭と石油に変わった歴史は、こうであった。樹木が倒れた後、地中に入った炭水化物は、その源となった炭酸ガスの成分、すなわち炭素に戻ってゆこうとした。実に長い歳月をかけて、植物繊維の基本的物質であるセルロースとリグニンが、地価の水分と最近の作用で腐敗分解し、朽ちていった。
 水溶性植物は泥炭になり、樹木は亜炭から褐炭に変化し、ついには瀝青炭というしっかりした石炭に生まれ変わった。
 一方、三大栄養素のうちの脂肪は、文字通り油分である。動植物の脂肪は、地中で水と酸素の働きで朽ちてゆき、もとの脂肪酸とグリセリンなどのアルコール類は、地中の熱で高分子の炭化水素がこまぎれに分解されはじめた。やがて、最後には低分子の炭化水素となり、どろどろの液体に変わりながら流れて、陸地や海底の地層と地層のあいだに大きな油溜り(油田)をつくった。この黒い液体は石油と呼ばれ、燃やすと石炭よりさらに大きな熱を出し、運びやすいので大いにもてはやされた。この動物の大半は、海中のプランクトンであったと言われている。
 ところが長い年月のあいだ人間に発見されなかった石油は、さらに小さな分子まで分解してゆき、少しずつガスとなって蒸発すると、密閉された地中の洞窟の内部に、天然ガスろなって閉じ込められた。その最も単純なガス体の成分が、メタンであった。
 石炭、石油、天然ガスの成分は植物と動物である。その生命のすべては、太陽の光合成からはじまっている。燃料電池は、エネルギーを水素に求めるが、これは根が吸い上げた水に由来する。そこに光合成で炭素と酸素が加わったのが化石燃料の源だ。この炭水化物、タンパク質、脂肪の分子式が示すとおり、わずか四つの元素、水素、炭素、窒素、酸素からできているにすぎない。

○石油を燃やさないのは、無数の化学製品を生み出すのに最も便利な液体原料だからである。石炭や天然ガスを使ってもプラスチックのような化学製品を製造できるが、石炭と天然ガスは石油に比べて埋蔵量がはるかに多い。そこで石炭のガス化を含めて、ガスを燃料に使い、石油を工業用原料にすれば、油田の採掘量を減らすことができる。特に最近は、燃焼した時に、排ガスがきれいであるという理由から、天然ガスのエネルギーとしての価値が高まり、コンバインドサイクルでの利用率が大幅に伸びた。

○海溝の深い部分には、これまで発見されなかった巨大なメタンの貯蔵庫があり、これらのメタンはガスとして存在せず、シャーベット状になって封じ込められている。これらのメタンは、99年の世界消費量の272年分にも達することが確認されてきた。すなわち、原発必要論の根拠(化石燃料枯渇)が崩れたことを意味した。
 日本近海のメタンハイグレードは、天然ガスのほぼ100年分の埋蔵量がすでに見込まれ、自称「資源小国日本」にとって、初めてのエネルギー資源だと見られている。

○「メタンハイグレードの含有率が約20%に達する砂岩層を御前崎沖のテストボールで確認した」場所は、静岡県沖合い約50km、水深約1000mの深さでメタンハイグレードの層が確認され、厚さ合計16mにもおよぶ三層の存在が明らかになった。①採掘時には、メタンハイグレード層を破壊しないで、これを取り出さなければならない。また、低温・高圧に保てば、氷が溶ける0℃でもメタンハイグレードは溶けないので、輸送には経済的に有利である。また、メタンハイグレードの自己保存効果により、高圧から常圧になると、メタンガスにとなるが、気化熱が奪われるため、水分が急速に冷却され全体が氷の膜で包まれてしまい、それ以上破壊されなくなる。②自然破壊の危険性として、メタンガスが宇宙への熱の放射を遮断する効果は、二酸化炭素の約15倍とみなされている。従って、気化させず無事に取り出せるかという技術が必要となる。仮に、メタンハイグレードを放置して、自然界がその層を破壊するのを待つほうが危険であるか。


燃料電池が世界を変えるから抜粋   広瀬 隆

地球温暖化

2009-02-12 00:33:35 | Weblog
○地球温暖化について、「二酸化炭素による地球の温暖化説」は間違えである。窒素酸化物や硫黄酸化物などの「有害排出ガス」と同時に「排熱」を減らすことこそ、生命体にとって重要だと考えられている。具体的には、工場と発電所(温排水)と自動車の巨大排熱と有害排ガスをいかにしてなくすか、それを早急に議論する必要がある。

シンジン:二酸化炭素より有害排出ガスの方がやばそう。喘息や、鼻炎、男性の精子にも影響するらしい。排熱の規制というのは、概念として捉えにくいので、電気エネルギー、化石燃料の使用量を規制する。二酸化炭素は、温暖化に関係するかはわからない。
 国のトップランナー政策により、車、電化製品など省エネ品を宣伝等して優遇し国民の省エネ意識に関係なく、自ずとそうなるようにしむけている。俺は、テレビの買い替えをギリギリまで粘るつもり。余談ですが、ホンダのハイブリッドカー200万円を切りました。


○「二酸化炭素による地球の温暖化説」で、①100年間で世界の平均気温が0.3℃上昇したというデータが事実に近いとしても、それはほとんど上昇していないという程度のものだ。地球は、過去に何度もこれ以上の温度上昇を記録してきたし、二酸化炭素の変化と一致しない。②南極の氷がとける等の気象は、二酸化炭素よりはるかに大きな熱の移動と水分(水蒸気)の移動によって左右される。③都市部では、ヒートアイランド現象をもたらす。人類が直接排出する熱(クーラーや車)のほうがはるかに大事で、その総和として、地球全体の平均気温が計算上あがったにすぎない。④「北極点の氷が一部融解している」というニュースが報道された。原子力破氷船、人工汚染物質が北極に流れ寄せ、海に溶けている成分濃度が高まることによって、氷の融点を「純水の融点0℃」以下に下げる。⑤海水面の上昇が一部で報道されているが、これらの変化が、海水の体積増加に起因しているという科学的な根拠を確認することは容易ではない。なぜなら、地震を誘発する地球表面層の地殻プレートは絶えず移動し、氷河期が終わってからの反動現象は現在も続いている。地下水の汲みあげによる海岸線の陸土の沈下は、アメリカ東海岸などで、はっきりデータとして確認されている。⑥砂漠化が、しばしば温暖化に起因する現象として関連づけられる。とんでもない。これは大部分が未開地に入植した人間による道路建設や樹木伐採という直接行為によってもたらされた自然破壊である。

シンジン;都市部でのクーラーや車等の排熱によるヒートアイランド現象が起きている。外気温が上昇することで、クーラーは更に電気を消費し悪循環をもたらす。国からは、冷房温度28℃を推奨している。沖縄では、クールビズ服装に切り替えている。クーラー切るためにノー残業デイっていうのもある。
 渡嘉敷島の離島で、シュノーケリングをするとサンゴ礁の白化現象をたくさん目にした。水温上昇によるものだと言われている。ついでに、沖縄でも自転車に乗る人が増えてきました。


燃料電池が世界を変えるより抜粋   広瀬 隆