-
本部・今帰仁の戦跡4 本部町謝花の奉安殿
(2011年12月15日 | 博士の研究日記)
「奉安殿」をご存じでしょうか。戦前、天皇・皇后の写真(御真影)を安置するために全... -
うりずん 濁
(2011年12月14日 | 博士の研究日記)
マックスバリューで石川酒造の「うりずん濁(にごり)」を買ってまいりました。(な... -
久々に「残白」
(2011年12月12日 | 博士の研究日記)
久々に残波の白を買ってきました。 読谷の比嘉酒造が「残波」を送り出してから... -
本部・今帰仁の戦跡3 運天港の魚雷秘匿壕
(2011年12月10日 | 博士の研究日記)
天然の良港である今帰仁村運天港には、1944年8月に、旧海軍蛟龍隊と第27雷艇... -
本部・今帰仁の戦跡2 上運天ウンシマヌ拝所
(2011年12月08日 | 博士の研究日記)
源為朝が流れ着いたという運天港。その南側の集落の高台に「ウンシマヌ拝所」があり... -
本部・今帰仁の戦跡1 源為朝公上陸之址
(2011年12月07日 | 博士の研究日記)
沖縄本島北部の羽地内海に運天港があります。ここは天然の良港で、沖縄県のHPによ... -
石垣島の戦跡5 宮良の特攻艇秘匿壕跡その2
(2011年12月05日 | 博士の研究日記)
前回ご紹介した宮良の特攻艇秘匿壕跡よりも海よりの集落の背後にも特攻艇秘匿壕が残... -
石垣島の戦跡4 元海底電線陸揚室
(2011年12月04日 | 博士の研究日記)
大崎付近のビーチ。白い砂浜と珊瑚礁... -
石垣島の戦跡3 石垣島地方気象台
(2011年12月03日 | 博士の研究日記)
石垣島の戦跡シリーズの第3弾は、石垣の市街地にある戦跡です。 台風銀座... -
女性を犯す前に、犯しますよと言いますか
(2011年12月01日 | 博士の研究日記)
さあ、いよいよ12月に入りましたなあ。2011年もあと1カ月です。年賀状どーし... -
石垣島の戦跡2 宮良の特攻艇秘匿壕跡
(2011年11月30日 | 博士の研究日記)
石垣空港から県道390号線を東に進むと、マングローブ林のある宮良川を渡ります。... -
石垣島の戦跡1 平得飛行場跡の掩体壕
(2011年11月27日 | 博士の研究日記)
アルファさんが八重山に行かれたということで、石垣島の戦跡をご紹介したいと思いま... -
2011年瑞泉「御酒」
(2011年11月26日 | 博士の研究日記)
遅ればせながら、2011年度の御酒(うさき)を買ってまいりました。 御... -
西原の戦跡6 小波津家の弾痕跡のある石塀
(2011年11月23日 | 博士の研究日記)
西原町の戦跡の中で知名度も高く、保存状態も良いものがこの「小波津家の弾痕跡のあ... -
西原の戦跡5 西原の塔
(2011年11月20日 | 博士の研究日記)
沖縄には戦没者の慰霊の塔が至る所に存在します。それぞれの集落で、職場で、また旧... -
西原の戦跡4 小波津野戦重砲陣地壕
(2011年11月19日 | 博士の研究日記)
首里から小那覇方面に向かって丘陵を... -
西原の戦跡3 西原村役場壕跡
(2011年11月17日 | 博士の研究日記)
サンエー西原シティの前を通る県道38号線。西原中学校前の翁長交差点を首里方面に... -
西原の戦跡2 西原町立図書館の九六式一五糎榴弾砲
(2011年11月13日 | 博士の研究日記)
平成17年、西原町幸地の壕跡から日本軍の九六式一五糎榴弾砲が発掘されました。町... -
西原の戦跡1 内間御殿の鳥居
(2011年11月12日 | 博士の研究日記)
読谷と宮古島に続き、西原町の戦跡をご紹介いたします。西原町は那覇市の北、太平洋... -
TPPを考えてみた
(2011年11月05日 | 博士の研究日記)
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)、今旬な話題ですねえ。関税が無くなり自由に...