</object>
ヘレンは レベル26に あがった!
はい、ってなわけで今日で26歳になりました。
すでにもうお祝いのメッセージを送って頂いた方もいらっしゃって
嬉しいです! ありがとうございますーm(_ _)m
しかし時が経つのは早いものです。
このブログを始めてから、もう4つ歳を重ねてしまいました;
・・・人生は経験値の積み重ね。
やっぱ26にもなると、仕事とかでも相応のものが要求されます;
たぶん今後も色々キツイこととか苦しいことがあると思いますけど、
それと同じくらい楽しいことや嬉しいこともたくさんあると思うんで、
これからも一歩一歩着実に積み上げていきたいですね。人間としての経験値を。
ゆっくりと、まったりと、そしてしっかりと生きていきたいです。
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さてと、堅い話はこのくらいにして。誕生日プレゼントが届きました!w
FF7の初回版サントラです。某オクで落札しました。
これ、おそらくFF関係のグッズでは最大級なレアものではないかと思われますね。
今までずーーーーっと欲しかったものなので、やっと手に入って感慨深いです!
後生大事にしたいと思います。


つかこれ、そーとーデカいです;
ブックレットの大きさがCD4枚分もあって。非常に読みにくい。w
なんでこんな仕様にしたんだろう?;
プレミアム感はありますけどね。w

ノビヨ師匠の黄金の右手写真! なんか拝みたくなるなー。w

そうそう、あとDistant Worlds FFコンサート韓国公演観賞ツアーの
出発案内の書類が届きました。
旅行の日程表や、旅のしおり(なんか懐かしい響きw)が入ってました。
そっか、もうあと2週間後の出発になるんだなー。準備進めとかないと。
初の海外コンサート参加、しっかりレポってきたいと思います!
ヘレンは レベル26に あがった!
はい、ってなわけで今日で26歳になりました。
すでにもうお祝いのメッセージを送って頂いた方もいらっしゃって
嬉しいです! ありがとうございますーm(_ _)m
しかし時が経つのは早いものです。
このブログを始めてから、もう4つ歳を重ねてしまいました;
・・・人生は経験値の積み重ね。
やっぱ26にもなると、仕事とかでも相応のものが要求されます;
たぶん今後も色々キツイこととか苦しいことがあると思いますけど、
それと同じくらい楽しいことや嬉しいこともたくさんあると思うんで、
これからも一歩一歩着実に積み上げていきたいですね。人間としての経験値を。
ゆっくりと、まったりと、そしてしっかりと生きていきたいです。
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さてと、堅い話はこのくらいにして。誕生日プレゼントが届きました!w
FF7の初回版サントラです。某オクで落札しました。
これ、おそらくFF関係のグッズでは最大級なレアものではないかと思われますね。
今までずーーーーっと欲しかったものなので、やっと手に入って感慨深いです!
後生大事にしたいと思います。


つかこれ、そーとーデカいです;
ブックレットの大きさがCD4枚分もあって。非常に読みにくい。w
なんでこんな仕様にしたんだろう?;
プレミアム感はありますけどね。w

ノビヨ師匠の黄金の右手写真! なんか拝みたくなるなー。w

そうそう、あとDistant Worlds FFコンサート韓国公演観賞ツアーの
出発案内の書類が届きました。
旅行の日程表や、旅のしおり(なんか懐かしい響きw)が入ってました。
そっか、もうあと2週間後の出発になるんだなー。準備進めとかないと。
初の海外コンサート参加、しっかりレポってきたいと思います!
ありがとうー!
>サントラはいい誕生日プレゼントになりましたね。
ほんといいプレゼントになりました!
タイミングがいいったらありゃしないw
オクでは色々アドバイスしてもらって助かりました。
感謝です。
>ただオークションはハマると意外とやばいんでお気をつけてw
そですね、それだけは気をつけます!
つか、あそこってお宝の山ですよねーw
次から次へとレアものの商品が見つかるので。
マジで気をつけねば。;
ありがとうございます!
>ゲームは安かったですよ。
>ゲーセンは当時ワンプレイ20円くらいだったかしら?
安いですね! 今はどうなんでしょうね・・・?
行ったらゲーセン探してみます!
>あとファミコンソフトのかいz(自主規制
あー。これは今もありそうかもですね;
>それと海外はどこもそうですが、街歩きがとても楽しいのでオススメです。
>迷子にならない程度に是非!
そうですね! 全然ノープランなのはちとアレですけど、
ある程度行くところを決めたうえで街をブラブラしてみるのは
ありかなと思ってます!(迷子にだけは気をつけますw)
ありがとうございます!
そうですね、自分でしっかり考えて対応や行動を
する必要があって、色々と苦労していますが。頑張ります!
>置き場所に困りそうですが、大きいことは良いことです。
そうなんですよね、持っているのは嬉しいんですけど、
置き場所が・・・; 嬉しい悲鳴、というやつですかねw
>旅のしおり、修学旅行を思い出しますね。
そうなんです! 修学旅行の時にこういうの
あったなぁと思い出しまして。懐かしくなりました。
>一日前になると、わくわくして眠れなかったりと、
>楽しみになってきますね。
ええ、前日はホントに眠れないかもしれませんw
しっかり現地の様子をレポってきたいと思います。
ありがとうございますー。
今後ともよろしくです!
>FF音楽に目覚めたのはFF9あたりなので。
>もう少し早く目覚めてれば!!っと後悔しちゃいますが。
そうですね、自分もFF8が出る前くらいにFFに目覚めたので
リアルタイムにこれを買えてませんでした;
>お金がある(?)今だからこそ、買えるんですよね。
>当時、中学生のお小遣いじゃサントラは高いです。
うんうん。仮に、当時すでにFFファンだったとしても
元の価格がかなり高いので(5800円)、買えなかったかもです。
自分は最初に買ったFFのサントラが7の通常版だったんで、
こうして時を経て、大人になった今これを手に入れられたのは
とても感慨深いですねー。
ありがとうございますー!
これからも頑張ります!
>FF7の初回版サントラ羨ましいですね~
>全て集めたい気持ちですが今では中々手に入らないんですよね。
ええ、相当なレアものです;
今手元にあるのがいまだに夢のようです。
>韓国のコンサート自分の分まで楽しんできてください!
はい! ひろさんへ会場の雰囲気を伝えられるように
しっかりレポってきますね。
ありがとうございます!
>僕もあと少ししたらレベルアップします。
おっと、そうなんですか!
>あんまりレベルアップしたくないんですけどねw
自分も正直そうですねw
でもまぁ、より多くの経験を積むんだぜってことで
前向きに捉えてます。
ありがとー!
>俺とReoも・・・って既に書かれてるし!
>やっぱ一月生まれ多いなぁw
そだね! なんか1月に集中してるよねw
>寒い、辛いってのがネック過ぎる・・・!
この2つは確かにネックだよね、
俺もどっちとも苦手だったりする;
>俺もプライベートで海外いきてえ・・・
海外、今仕事で行ってるからね・・・お疲れさま。
落ちついたら遊びに行きたいね。
ありがとー!
つか、次男のほう?でいいよね?
(「ヘレンのブラザー」が三男、
「ヘレンの弟」が次男だと認識してるんだけど、
次男が顔文字を使うのになんか違和感を覚えたんで・・・w)
>しかしレベルアップするという表現となると・・・
>何かスキルが増えたり能力が上がったり
>したりするの・・・・か(´Д`;)!?
やっぱこのご時世、色々とスキルは身につけとかないとな!
俺は自分を磨いて生き抜いてやるぜ! おまえもがんばれよ!
ありがとうございますー!
そっすね、Reoさんと拓ちゃんももうすぐだw
>あっちで食べて一番美味しかったのはマクドナルドのダブルチーズバーガーです^^
ちょw
あー、でもダブルチーズバーガーうまいっすよね!
あれ、たまに食べるとすっごい美味しく感じるんだよなー・・・
なんでだろう・・・w
>ヘレンさんはコンサートも含めて海外楽しんで来て下さい!
どもです! 楽しんできたいと思います!
お久しぶりです。
ありがとうございます! m(_ _)m
韓国、楽しんできたいと思います!
コンサートのレポはもちろんですが、出来る限り
現地からのリアルタイム更新もしたいなぁと思ってます。
ありがとうございます!
限定版、9を除いて毎回大きいですよねw
>収納には困りますが、持っていること自体が嬉しいですよね。
そうなんですよね!
所持してること自体に満足感があります!
>近づいてきたって感じですね!
>地図を見ながらフリータイムの予定を考えてます(笑)
そうですね! フリータイムの予定も組んでおかなきゃですね。
>大きな本屋と楽器屋街には行きたい…。
楽器屋街!? いいですね! 気になります!
もしよかったらご一緒させてくださいw
>(じつはFF7~10のサントラは持っていない かごいり)
すっっっっっっっっっっっっっっっっっごく意外ですw
ありがとうございますー!
今後もノビヨ師匠LOVE度の高い日記書いていきます!
>まだ小学生だった当時はサントラ一つ買うにも厳しかったです。
そうですね、学生の時はサントラひとつでも
かなり大きな買い物でしたよねー;
自分はFF関係で一番最初に買ったCDがFF7の通常版サントラでした。
何度も何度も、大事に大事に聴いてたのを覚えてます。
なのでとっても感慨深いです。
ありがとうございます!
レベル99、目指したいですねーw
今後も頑張っていきます!
>FF7の初回版サントラでかいですねw
この大きさはハンパないです;
>私はFF8の初回版を持ってるんですがこれもまた
>普通のCDサイズじゃないので収納に困るんですよねw
そうそう、FF8のもまた縦長い特殊ケースなんですよね。
普通のCDと並べて収納できないというw
ありがとうございますー!
楽譜手書きしてる写真はとてもお気に入りですw
>一体どの名曲を作っている時の写真なんでしょうね!?
音符を解読すれば、なんとなくわかるような・・・気が・・・!
ありがとうございますー!
初回版、ずっと前から欲しかったものなんで
とても嬉しいですw
ありがとうございます!
>と、まったく知らない他人に祝われても気持ち悪いかもしれませんがw
いえいえ、たしか、以前何度か同じHNでコメントして
頂いたことありますよね?(違っていたらすみません;)
サントラはいい誕生日プレゼントになりましたね。
ただオークションはハマると意外とやばいんでお気をつけてw
韓国は94年に行きましたが、あの頃と今じゃずいぶん違ってるんだろうなあ。
ゲームは安かったですよ。ゲーセンは当時ワンプレイ20円くらいだったかしら?
あとファミコンソフトのかいz(自主規制
それと海外はどこもそうですが、街歩きがとても楽しいのでオススメです。
迷子にならない程度に是非!
レベルが上がる毎にイベント(仕事)も大きくなりますね。
苦労もあるかと思いますが、頑張ってください。
レア物CD良いですね。
置き場所に困りそうですが、大きいことは良いことです。
自分は行けませんが、
旅のしおり、修学旅行を思い出しますね。
一日前になると、わくわくして眠れなかったりと、
楽しみになってきますね。
仕事もブログもますます頑張ってて。
私も見習わなければ。
FF7のサントラ。レアじゃないですかーーー!!
FF音楽に目覚めたのはFF9あたりなので。
もう少し早く目覚めてれば!!っと後悔しちゃいますが。
お金がある(?)今だからこそ、買えるんですよね。
当時、中学生のお小遣いじゃサントラは高いです。
カンコク…なにそ…(ry
これからもブログ、仕事等頑張ってくださいね。
FF7の初回版サントラ羨ましいですね~
全て集めたい気持ちですが今では中々手に入らないんですよね。
韓国のコンサート自分の分まで楽しんできてください!
僕もあと少ししたらレベルアップします。
あんまりレベルアップしたくないんですけどねw
俺とReoも・・・って既に書かれてるし!
やっぱ一月生まれ多いなぁw
韓国は多分いずれ出張で行くけど、
寒い、辛いってのがネック過ぎる・・・!
辛いの苦手な人間には辛そうな国だ(´・ω・`)
でも、コンサートは楽しそうで羨ましい限り。
俺もプライベートで海外いきてえ・・・
もう26歳になったんだねぇ・・早いものだ。
しかしレベルアップするという表現となると・・・
何かスキルが増えたり能力が上がったり
したりするの・・・・か(´Д`;)!?
ヘレンさんのレベルアップに続いて、拓ちゃんと俺もそろそろレベルアップしたいと思います><
韓国と言えば修学旅行で行きましたが、辛い物食べられない俺には地獄の様な日々でした!
あっちで食べて一番美味しかったのはマクドナルドのダブルチーズバーガーです^^
ヘレンさんはコンサートも含めて海外楽しんで来て下さい!
お誕生日、おめでとうございます。
いい事、いっぱいありますように♪
韓国でのFFコンサートもめいっぱい
楽しんで来て下さいね~。
FFサントラの限定版って毎回大きいんでしたねー。
収納には困りますが、持っていること自体が嬉しいですよね。
親族DVDはヘレンさんより先に届きましたが、コンサートツアーの書類はこちらのほうが遅いみたいです。
近づいてきたって感じですね!
地図を見ながらフリータイムの予定を考えてます(笑)
大きな本屋と楽器屋街には行きたい…。
(じつはFF7~10のサントラは持っていない かごいり)
これからもノビヨ師匠LOVEな日記期待してます。
FF7の初回版ですか…
まだ小学生だった当時はサントラ一つ買うにも厳しかったです。
それにしても羨ましい!
レベル99を目指して頑張ってくださいねw
FF7の初回版サントラでかいですねw
私はFF8の初回版を持ってるんですがこれもまた
普通のCDサイズじゃないので収納に困るんですよねw
ではお身体にお気をつけて、ブログ頑張ってください!!
早生まれうらやましいです!なんとなく。
サントラ初回版いい感じですね~♪
手書きしてる写真も!
一体どの名曲を作っている時の写真なんでしょうね!?
FF7サントラの初回版いいですね!
今後もブログ、仕事等頑張ってください。
それでは~!
lv26おめでとうございます。
と、まったく知らない他人に祝われても気持ち悪いかもしれませんがw
今、この時を共有したご縁ということで。