(第1部編からのつづき)
15分の休憩時間が終わり、いよいよTBMメンバーのお出ましです。
黒魔道士の格好をしての登場でした!
2-1 Opening - Bombing Mission(FF7)※オープニング~爆破ミッション
2-2 Premonition(FF8)※イデア戦の曲
2-3 Grand Cross(FF9)※ラスボス戦の曲
うーん、熱い。そして暑い。
熱い演奏と暑い会場内。のっけから早くもトバしてますよ。
3曲の演奏が終わり、次はMCの時間です。ノビヨ師匠によるトークが入ります。
今日は池袋で偶然ドラクエのコンサートもやってるんだぜ、とのこと。
ノビヨ「本番前のお忙しい中、すぎやまこういち先生が2階席の一番前にいらっしゃっています!」
観客「えーーーっ!?(みんな2階席のほうを見る)」
ノビヨ「アホーが、見ぃーるぅー」
自分も思いっきり師匠にダマされましたw
というかこれ、元ネタはFF5みたいですね(Yasuさんに教えてもらって気づいた)。
あと、ノビヨ師匠は第1部のCELLYTHMやAnteについて語られてました。
CELLYTHMについては「チェロをアンプに通しちゃうのがスゴいでしょ? ウケたらCD出そうかなと思ってます」とのことでした。
さぁ、師匠のトークで場もあったまったところで次の曲です。
2-4 The Extreme(FF8)
2-5 Force Your Way(FF8)
2-6 KURAYAMINOKUMO(FF3)※最後の死闘
The Extremeよかったなぁー。個人的に好きな曲が続いたんで、
テンションが上がりっぱなしでした。
ここでMCが入ります。
今日販売していた手ぬぐいの値づけは、最後までモメにモメたらしいです。
ほんとは800円くらいで売りたかったけれど、TBMのブログに「100円にしてください!」というコメントがあったので、出血大サービスの500円で売ることになったそうです。
ちなみに、グッズの売り子さんの中には師匠の姪っ子さんもいたようですね。
次にメンバー紹介がありました。
前説の片山さんいわく、福井さんだけはいままでニックネームがなかったけど(名字そのままの「フクイ」だった)、ついに今回新ニックネームが付与されたとのことです。その名もフクイシェンシェー。
ちなみに理由は、来年開校する某専門学校の先生になるから。
んでは、それぞれのメンバーがしゃべったことを一行で書きます。
ハニー … ちょっとお疲れの様子。がんばれ! あとカミカミ。
ニコラス … 休日出社。でも最高の休日出社。
フクイシェンシェー … 専門学校の宣伝。
ミッチー … 謎の新兵器持参。
PTA … 世の中には科学で説明できないこともある。
ノビヨ … 結局7キロやせられなかった。
では次の曲です。
2-7 Assault of the Silver Dragons(FF9)※銀竜戦
2-8 Clash on the Big Bridge (FF5)※ビッグブリッジの死闘
2-9 Distant Worlds(FF11)
いやー、『Distant Worlds』よかったなぁ。
もうね、なんかあっちの世界(?)にトリップしかけてましたよ。
CDでは正直それほど強い印象は持ってなかったんですけど、今回生で聴いて、その良さを再認識しました。
あと銀竜戦の曲もビッグブリッジもカッコよかったです。
やっぱ生で、ライブで感じる音楽はCDとは一味も二味も違いますね。
ここでMCです。
人間の煩悩と同じ108つのネタを持つ男・PTA関戸さんによる、恒例のネタのお時間!
今回は、仕事帰りに遭遇した怪奇現象の話でした。…でも、最後はなぜかタクシーを降りる時は領収書をちゃんともらいましょうねという終わり方。
オチがそれまでの話と全然関係なくて、ツッコミを入れざるをえなかったっすw
師匠は、PTAのネタを108つ全部録音してiTunesで流そうみたいなことを言ってたなぁ。
もし売るとしたら、1トラックあたり10円くらいかな?(ぇ
2-10 Darkness and Starlight(FF6)※オペラ~マリアとドラクゥ
さぁ、今回のメインイベント!
今回はTBMの演奏と共に、「R:MIX」という劇団の役者のみなさんがステージ上を所せましと動き回ってました。
たぶんFF4のディレクター、時田貴司さんが所属している劇団の人々なのかなと思われます。
というか開演前、列に並んでる時にフツーに道を歩いてる時田さんを見かたんですけど、なるほどそーいうことだったのか。
今回のは、演出的にかなり凝ってたなぁという印象を持ちました。
というかラルス役の人がかなりインパクト強かったなぁ。
若干、某アンパン系ヒーローを連想させるような服装でしたし(ぇ
今回はいつものオペラのお三方は声の出演のみで脇役に徹してましたね。
マリア、ドラクゥ、ラルス役の方はそれぞれ口パクでした。
あと清田愛未さんと郡正夫さんもコーラスとナレーションで出演されてました。
しっかし郡さんはいい声してますねぇ。
ちょっとねっとりした声質が、FFの世界観に合ってるなぁと思いました。
さわやかではない、方向性の違うかっこよさがありますね(ぇ
個人的には大満足のステージでした。
演奏終了後は、いったん出演者の皆さんは舞台袖に引きますが、
これで終わるわけがない! 通例であるアンコールが始まります。
2-11 Neo EXDEATH(FF5)
2-12 Maybe I'm a Lion(FF8)
いやー、かなり盛り上がってたなぁ。
みんな曲に合わせてガンガン腕振りまくってましたよ。
自分も曲に合わせて適度に体を揺らし、腕振ってリズムを取ってました。
これはなかなかいい日頃のストレス発散になるかもですね(ぇ
…そして、これにてライブは終了。
ステージ上から人がいなくなり、楽器のみが残された後に『LIFE ~in memory of KEITEN~』が流れたんですけど、曲自体の切なさとライブ終わっちゃったんだなぁ、というさびしさが重なって、なんだか言葉にできないような変な気持ちになりました。
でもって、しばらくライブの余韻に浸りつつ会場内をうろうろしてたら、当ブログではもうおなじみ、ノビヨ&FFファンのbreakさんとお会いしました。
お会いする予定はあったんですけど、特に会う場所を指定していたわけじゃなかったので、目が合った瞬間、どっちとも「あっ!」と声を出して驚いてましたw
なおbreakさんによると、ライブ終了後、ステージ上に一瞬だけノビヨ師匠が姿を現したそうですね。
どうやら、ステージ上に置き忘れていた水を取りに来ただけのようでしたが。
なるほど、会場を出る時に聞いたあの声援はこれだったのかー。
すぐ声援がやんだので、一体何があったのか気になってたんですよ。
自分も師匠見たかったな。
で、建物の外に出てkashmirさん、Yasuさん、breakさんとしばらくなんやかんやお話。
今回が初ライブという、ブログ仲間のサラさんとも初めてお会いしました。
とてもかわいらしい方でした。
うちのブログの毎月のタイトルイメージについてお褒めの言葉を頂けました。
面と向かって直接言っていただくと、嬉しいものがありますねw
その後はkashmirさん、Yasuさんと共に、あー終わっちゃったなーという余韻を味わいつつ、横浜駅までとことこ歩きながら色々話しました。
そいでもって、横浜駅の某店にてカレーを食べた後に解散しました。
カレー大魔王のYasuさん的にはイマイチな味だったらしいです(ぇ
…レポートとしてはこんな感じですかね。いやー、楽しかったです。
参加された皆さんお疲れさまでした!
真夏にぴったりな、破壊的なパワーのある最高のライブでした。
(ちなみに、自分が持っていった扇子と傘は、どちらもこの日壊れました。どんだけ破壊的なんだw)
やっぱしTBMすごいぜ!
というかあまりにも大音量だったんで、耳が少しおかしくなりました。
ライブ中から終了後にかけて、しばらく耳がよく聞こえなかったですもん。いやマジで。
◇余談1
願わくば、いつか4枚目のアルバムも出していただければ、と。
そして次のライブもやっていただければと。
早く出さないと、体力的な問題で(失礼)今よりライブが困難になっちゃうかもしれないっすよ、師匠&TBMのみなさん!
◇余談2
そういえば曲名の紹介は、結局銀竜戦の曲しかしてなかったような気がするなぁ。
(あとはDarkness and Starlightだけだったかな?)
まぁTBMファンならそんなのなくても(たぶん)大丈夫ですけどね。
基本的に、聴けばわかるんで!w
◇余談3


というか帰りの電車に乗るあたりで、会場入場時にもらったチラシを見て気づいたんですけど、ノビヨ師匠のファンクラブ今冬復活っすかーーーー!!! 本気でうれしいっす。
たぶんこの新ファンクラブの入会特典が、今回のライブDVDになるのかな?と予想してます。
またファンクラブイベントが開催されることを切に願ってますよ!
◇余談4
今回のレポート作成にあたり、ライブの曲目や曲順について
嫩饕餮煉堊さんのブログ記事を参考にさせていただきました。
ありがとうございます!助かりました!
◇スペシャルサンクス
kashmirさん、kdyさん、Yasuさん、breakさん、サラさん、嫩饕餮煉堊さん
※掲載内容に何か不都合等ありましたらご連絡ください。
15分の休憩時間が終わり、いよいよTBMメンバーのお出ましです。
黒魔道士の格好をしての登場でした!
2-1 Opening - Bombing Mission(FF7)※オープニング~爆破ミッション
2-2 Premonition(FF8)※イデア戦の曲
2-3 Grand Cross(FF9)※ラスボス戦の曲
うーん、熱い。そして暑い。
熱い演奏と暑い会場内。のっけから早くもトバしてますよ。
3曲の演奏が終わり、次はMCの時間です。ノビヨ師匠によるトークが入ります。
今日は池袋で偶然ドラクエのコンサートもやってるんだぜ、とのこと。
ノビヨ「本番前のお忙しい中、すぎやまこういち先生が2階席の一番前にいらっしゃっています!」
観客「えーーーっ!?(みんな2階席のほうを見る)」
ノビヨ「アホーが、見ぃーるぅー」
自分も思いっきり師匠にダマされましたw
というかこれ、元ネタはFF5みたいですね(Yasuさんに教えてもらって気づいた)。
あと、ノビヨ師匠は第1部のCELLYTHMやAnteについて語られてました。
CELLYTHMについては「チェロをアンプに通しちゃうのがスゴいでしょ? ウケたらCD出そうかなと思ってます」とのことでした。
さぁ、師匠のトークで場もあったまったところで次の曲です。
2-4 The Extreme(FF8)
2-5 Force Your Way(FF8)
2-6 KURAYAMINOKUMO(FF3)※最後の死闘
The Extremeよかったなぁー。個人的に好きな曲が続いたんで、
テンションが上がりっぱなしでした。
ここでMCが入ります。
今日販売していた手ぬぐいの値づけは、最後までモメにモメたらしいです。
ほんとは800円くらいで売りたかったけれど、TBMのブログに「100円にしてください!」というコメントがあったので、出血大サービスの500円で売ることになったそうです。
ちなみに、グッズの売り子さんの中には師匠の姪っ子さんもいたようですね。
次にメンバー紹介がありました。
前説の片山さんいわく、福井さんだけはいままでニックネームがなかったけど(名字そのままの「フクイ」だった)、ついに今回新ニックネームが付与されたとのことです。その名もフクイシェンシェー。
ちなみに理由は、来年開校する某専門学校の先生になるから。
んでは、それぞれのメンバーがしゃべったことを一行で書きます。
ハニー … ちょっとお疲れの様子。がんばれ! あとカミカミ。
ニコラス … 休日出社。でも最高の休日出社。
フクイシェンシェー … 専門学校の宣伝。
ミッチー … 謎の新兵器持参。
PTA … 世の中には科学で説明できないこともある。
ノビヨ … 結局7キロやせられなかった。
では次の曲です。
2-7 Assault of the Silver Dragons(FF9)※銀竜戦
2-8 Clash on the Big Bridge (FF5)※ビッグブリッジの死闘
2-9 Distant Worlds(FF11)
いやー、『Distant Worlds』よかったなぁ。
もうね、なんかあっちの世界(?)にトリップしかけてましたよ。
CDでは正直それほど強い印象は持ってなかったんですけど、今回生で聴いて、その良さを再認識しました。
あと銀竜戦の曲もビッグブリッジもカッコよかったです。
やっぱ生で、ライブで感じる音楽はCDとは一味も二味も違いますね。
ここでMCです。
人間の煩悩と同じ108つのネタを持つ男・PTA関戸さんによる、恒例のネタのお時間!
今回は、仕事帰りに遭遇した怪奇現象の話でした。…でも、最後はなぜかタクシーを降りる時は領収書をちゃんともらいましょうねという終わり方。
オチがそれまでの話と全然関係なくて、ツッコミを入れざるをえなかったっすw
師匠は、PTAのネタを108つ全部録音してiTunesで流そうみたいなことを言ってたなぁ。
もし売るとしたら、1トラックあたり10円くらいかな?(ぇ
2-10 Darkness and Starlight(FF6)※オペラ~マリアとドラクゥ
さぁ、今回のメインイベント!
今回はTBMの演奏と共に、「R:MIX」という劇団の役者のみなさんがステージ上を所せましと動き回ってました。
たぶんFF4のディレクター、時田貴司さんが所属している劇団の人々なのかなと思われます。
というか開演前、列に並んでる時にフツーに道を歩いてる時田さんを見かたんですけど、なるほどそーいうことだったのか。
今回のは、演出的にかなり凝ってたなぁという印象を持ちました。
というかラルス役の人がかなりインパクト強かったなぁ。
若干、某アンパン系ヒーローを連想させるような服装でしたし(ぇ
今回はいつものオペラのお三方は声の出演のみで脇役に徹してましたね。
マリア、ドラクゥ、ラルス役の方はそれぞれ口パクでした。
あと清田愛未さんと郡正夫さんもコーラスとナレーションで出演されてました。
しっかし郡さんはいい声してますねぇ。
ちょっとねっとりした声質が、FFの世界観に合ってるなぁと思いました。
さわやかではない、方向性の違うかっこよさがありますね(ぇ
個人的には大満足のステージでした。
演奏終了後は、いったん出演者の皆さんは舞台袖に引きますが、
これで終わるわけがない! 通例であるアンコールが始まります。
2-11 Neo EXDEATH(FF5)
2-12 Maybe I'm a Lion(FF8)
いやー、かなり盛り上がってたなぁ。
みんな曲に合わせてガンガン腕振りまくってましたよ。
自分も曲に合わせて適度に体を揺らし、腕振ってリズムを取ってました。
これはなかなかいい日頃のストレス発散になるかもですね(ぇ
…そして、これにてライブは終了。
ステージ上から人がいなくなり、楽器のみが残された後に『LIFE ~in memory of KEITEN~』が流れたんですけど、曲自体の切なさとライブ終わっちゃったんだなぁ、というさびしさが重なって、なんだか言葉にできないような変な気持ちになりました。
でもって、しばらくライブの余韻に浸りつつ会場内をうろうろしてたら、当ブログではもうおなじみ、ノビヨ&FFファンのbreakさんとお会いしました。
お会いする予定はあったんですけど、特に会う場所を指定していたわけじゃなかったので、目が合った瞬間、どっちとも「あっ!」と声を出して驚いてましたw
なおbreakさんによると、ライブ終了後、ステージ上に一瞬だけノビヨ師匠が姿を現したそうですね。
どうやら、ステージ上に置き忘れていた水を取りに来ただけのようでしたが。
なるほど、会場を出る時に聞いたあの声援はこれだったのかー。
すぐ声援がやんだので、一体何があったのか気になってたんですよ。
自分も師匠見たかったな。
で、建物の外に出てkashmirさん、Yasuさん、breakさんとしばらくなんやかんやお話。
今回が初ライブという、ブログ仲間のサラさんとも初めてお会いしました。
とてもかわいらしい方でした。
うちのブログの毎月のタイトルイメージについてお褒めの言葉を頂けました。
面と向かって直接言っていただくと、嬉しいものがありますねw
その後はkashmirさん、Yasuさんと共に、あー終わっちゃったなーという余韻を味わいつつ、横浜駅までとことこ歩きながら色々話しました。
そいでもって、横浜駅の某店にてカレーを食べた後に解散しました。
カレー大魔王のYasuさん的にはイマイチな味だったらしいです(ぇ
…レポートとしてはこんな感じですかね。いやー、楽しかったです。
参加された皆さんお疲れさまでした!
真夏にぴったりな、破壊的なパワーのある最高のライブでした。
(ちなみに、自分が持っていった扇子と傘は、どちらもこの日壊れました。どんだけ破壊的なんだw)
やっぱしTBMすごいぜ!
というかあまりにも大音量だったんで、耳が少しおかしくなりました。
ライブ中から終了後にかけて、しばらく耳がよく聞こえなかったですもん。いやマジで。
◇余談1
願わくば、いつか4枚目のアルバムも出していただければ、と。
そして次のライブもやっていただければと。
早く出さないと、体力的な問題で(失礼)今よりライブが困難になっちゃうかもしれないっすよ、師匠&TBMのみなさん!
◇余談2
そういえば曲名の紹介は、結局銀竜戦の曲しかしてなかったような気がするなぁ。
(あとはDarkness and Starlightだけだったかな?)
まぁTBMファンならそんなのなくても(たぶん)大丈夫ですけどね。
基本的に、聴けばわかるんで!w
◇余談3


というか帰りの電車に乗るあたりで、会場入場時にもらったチラシを見て気づいたんですけど、ノビヨ師匠のファンクラブ今冬復活っすかーーーー!!! 本気でうれしいっす。
たぶんこの新ファンクラブの入会特典が、今回のライブDVDになるのかな?と予想してます。
またファンクラブイベントが開催されることを切に願ってますよ!
◇余談4
今回のレポート作成にあたり、ライブの曲目や曲順について
嫩饕餮煉堊さんのブログ記事を参考にさせていただきました。
ありがとうございます!助かりました!
◇スペシャルサンクス
kashmirさん、kdyさん、Yasuさん、breakさん、サラさん、嫩饕餮煉堊さん
※掲載内容に何か不都合等ありましたらご連絡ください。
電話を切った瞬間、ファンクラブのことを思い出しましたwもちろん自分は意地でも入会する予定です!
カレー屋さんでは、ライブの余韻と終わってしまった寂しさで少し放心状態でした…Orz
今度もまたゆっくりお話しましょう!
当日は本当にありがとうございました!
ちなみに、TBM3を無限ループしながら写真の整理中ですw
ブログor日記の更新はちょっと時間がかかりそうです(汗
本当に良かったですね
いいなぁ~~~♪
師匠に会えたり…音楽が生で聴けたり…
羨ましいです♪ (*^_^*)
楽しみにしていたコンサートが終わって…
やっぱり、ちょっと寂しいような
気が抜けた感じがするんでしょうね~
でも、本当に羨ましいですよ♪
素敵な想い出になりましたね~♪
本当に…いいなぁ~~~~~~~~~~ (^-^)
もう、テンション上がりっぱなしでしたね。
それに、Distant Worlds、シェンシェーは緊張気味でしたが、
すばらしかったです。本当に生演奏っていいですね。
それにしても、主演者の数、多かったですね。
出演料、凄い金額では?などと余計なことを考えてしまいました。
祭りの後はやっぱり寂しいですが、再会を信じて、
次回は、メンバーのトークももう少し聞きたいな。
すぎやまさんが居たという席。見上げちゃいました。
私はもう3回目なのですが…
今までで一番悪い場所でして。メンバー拝めなくて残念でしたが。
しっかり、音は届いてましたからね。
盛り上がりました~
カッコよかったですねーー!!
手ぬぐいは、開けてみて500円でも高い気がした…(ぇ
ファンクラブ。やっと始動ですね。
もちろん入会します。
そーえば。
ミッチーはちゃんと10秒数えられたかな??
ライブは本当に音の大きさもありますが、いろんな意味で圧倒されてしまいました。とても楽しかったです。
ファンクラブの復活は本当に嬉しいです!
絶対入りますよーw
次の機会のときは是非、お会いしたいですね
私より濃い内容で素晴らしいw
うちのはやや批判が多いです^^;
あのあと、カレー屋さんいったのですねw
いつか知り合い同士集めて大部屋借りて、
大人数で飲みたいなぁw
お疲れ様です!
>先ほどは御電話ありがとうございました!
いえいえー。突然の電話すいませんでしたw
>電話を切った瞬間、ファンクラブのことを思い出しましたw
>もちろん自分は意地でも入会する予定です!
ええ、ぜひに! 自分もモチロン入会予定です!
今回もファンクラブイベントだとかあるといいですねー。
>カレー屋さんでは、ライブの余韻と終わってしまった寂しさで少し放心状態でした…Orz
あはは、自分もそんな感じでしたw
なーんか変な感じでしたよね。あのカレー屋。(ぇ
>今度もまたゆっくりお話しましょう!
>当日は本当にありがとうございました!
はい、ぜひとも! こちらこそありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしてます。
>ちなみに、TBM3を無限ループしながら写真の整理中ですw
>ブログor日記の更新はちょっと時間がかかりそうです(汗
自分もライブから帰ってきて以来、TBM3をヘビロテ中ですw
更新楽しみにしてますよー。
ライブ、とても楽しかったです!
会場へ来られなかった方のために、会場の雰囲気を
少しでも多くお伝えできていれば良いのですが。
>楽しみにしていたコンサートが終わって…
>やっぱり、ちょっと寂しいような
>気が抜けた感じがするんでしょうね~
まさしくそのような感じです。
まだかなり多くの余韻が残ってますねー。
昨日はあんまり仕事に集中できませんでした(汗
>好きな曲が、次から次へと演奏され、
>もう、テンション上がりっぱなしでしたね。
上がってましたねー。上がりっぱなしでしたね!
>それに、Distant Worlds、シェンシェーは緊張気味でしたが、
>すばらしかったです。本当に生演奏っていいですね。
Distant Worldsはほんと良かったですねー。
久しぶりに心の底から感動しましたよ。
>それにしても、主演者の数、多かったですね。
>出演料、凄い金額では?などと余計なことを考えてしまいました。
出演者多かったですよね。
時田さんの所属する劇団の方々のようなので、
半分身内のような感じで金額が抑えられてるのかもしれませんね。
>次回は、メンバーのトークももう少し聞きたいな。
そうですね。今回、ニコラスやらミッチーは
あんまりしゃべってなかったような気がしますし(ぇ
>師匠には騙されましたね~
>すぎやまさんが居たという席。見上げちゃいました。
自分も思わず見上げちゃいましたねー。
見事に師匠にダマされましたw
>私はもう3回目なのですが…
>今までで一番悪い場所でして。メンバー拝めなくて残念でしたが。
自分も場所的にはそんなにいい所ではなかったんで
ステージ上はあんまりよく見えなかったんですけど、
充分なくらい大きな音を全身で感じることができました(ぇ
カッコよかったですねー。
>ファンクラブ。やっと始動ですね。
>もちろん入会します。
ようやくの再始動ですねー。
自分ももちろん入会しますよ!
>ミッチーはちゃんと10秒数えられたかな??
あ、たしかに! …どうだったんだろう?
5あたりで止まっちゃってたりして?(ぇ