完成も間近となった「赤い竿」は、いよいよコスメティックを施す段階に入ってまいりました。
まずは、元部分にフックキーパーを取り付け、アクセントとなる飾り巻きを施しました。(この間にネームが入ります)

グリップを装着するとこんな感じ・・・

このスタイルだとコルクグリップの方がしっくりくるのでしょうが、なにせコルクだと高価なので今回は勘弁しておきます。
ネーム入れですが、昔は転写式のインスタントレタリングとゆう物があったのですが、最近はパソコンと専用プリンタで作成するらしく、メーカーも製造を止めているとのことで、手に入りません・・・
さて、どうしようかと思案していたら、ブログで知り合った方から「赤い竿だとシャア専用ロッドですね」とのコメントをいただきました。(そのアイディアもらった~!
)
ガンプラ用の水転写式デカールが売っていたのを思い出し、早速模型店へ行き買ってきました。

1/100マスターグレードモデルMS-14S(ゲルググ)用のデカールです。製品コード末尾の「S」はシャア大佐専用機の標記であります。
このモビルスーツは、PS2のゲームでも私が愛用している機体で、この名を「赤い竿」に付けることに決定!
まず、必要な分のデカールを台紙から切り離します。

磁器の皿に水を入れ、レンジで10秒チンしたぬるま湯にデカールを漬けて転写して行きます。

まずは、飾り巻きの上にジオン公国のシンボルを貼ります。

なんとなくメジャークラフト風であります。
それから、ネームの入るスペースに機体番号とジオン謹製のデカールを転写していくと・・・

イーグルのシンボルマークもフェンウィック風で、とってもカッコ良くなりました!
デカールが乾燥後、上からコーティングすれば完成です。
た、大佐っ!長い道のりでありました・・・
まずは、元部分にフックキーパーを取り付け、アクセントとなる飾り巻きを施しました。(この間にネームが入ります)

グリップを装着するとこんな感じ・・・

このスタイルだとコルクグリップの方がしっくりくるのでしょうが、なにせコルクだと高価なので今回は勘弁しておきます。

ネーム入れですが、昔は転写式のインスタントレタリングとゆう物があったのですが、最近はパソコンと専用プリンタで作成するらしく、メーカーも製造を止めているとのことで、手に入りません・・・
さて、どうしようかと思案していたら、ブログで知り合った方から「赤い竿だとシャア専用ロッドですね」とのコメントをいただきました。(そのアイディアもらった~!

ガンプラ用の水転写式デカールが売っていたのを思い出し、早速模型店へ行き買ってきました。

1/100マスターグレードモデルMS-14S(ゲルググ)用のデカールです。製品コード末尾の「S」はシャア大佐専用機の標記であります。
このモビルスーツは、PS2のゲームでも私が愛用している機体で、この名を「赤い竿」に付けることに決定!

まず、必要な分のデカールを台紙から切り離します。

磁器の皿に水を入れ、レンジで10秒チンしたぬるま湯にデカールを漬けて転写して行きます。

まずは、飾り巻きの上にジオン公国のシンボルを貼ります。

なんとなくメジャークラフト風であります。
それから、ネームの入るスペースに機体番号とジオン謹製のデカールを転写していくと・・・

イーグルのシンボルマークもフェンウィック風で、とってもカッコ良くなりました!
デカールが乾燥後、上からコーティングすれば完成です。
た、大佐っ!長い道のりでありました・・・

これぞっ!赤い彗星・シャー専用ロッドですね!!!
ジオン軍のロゴ&マークで、とってもグゥー
まずは”なまず軍”を撃破と?・・・時季が時季ですので・・・何が?標的になるのでしょうか?
楽しみですねっ!
これからも、宜しくお願いします。