天草の「深海鯛釣り大会2014」もいよいよ本番!
その前夜は、いつもお世話になっている旅館での前祝い!?

釣りが好きな仲間同士の晩餐なので、当然ながら「釣り談義」に花が咲きます!
こちらが、毎回楽しみにしている豪華な夕食!

伊勢海老のお造りは旅館の女将さんのサービスです。
旅館のご主人も、漁で獲れた鯛の生き造りを振舞ってくれました。
酔いも回ってきたところで、明日の大会に備えて早めの就寝・・・
そして大会当日の朝・・・
日本に近づいている台風18号の影響で北東の風が強く吹く予報で、この海域では時化が避けられない模様・・・
開会式も終わり、船に乗り込んで港を出ると、沖はかなり波が立っています。

朝のうちは下げ潮で風と波が同調しているにもかかわらず白波が立っており、風に向かって進むと船首は波飛沫を被る状況です・・・
朝イチはタイラバで小型の鯛をゲット!

昨日のプラクティスでは鯛が釣れませんでしたが、どうにか「鯛釣り大会」の本番で釣ることができました・・・
その後、I氏もタイラバで鯛を釣り上げていきます。

I氏は、状況に合わせてタイラバのヘッドやネクタイを変えながらコンスタントに数を伸ばしていき、9匹の釣果で竿頭!
私はしばらく沈黙の後、ようやく2匹めの鯛!

この後、タイラバに良型がヒットしたのですが、リンキングパーツとリーダーの結び目が解けて痛恨のバラシ・・・
揺れる船上で、ノットがきちんと結べていなかったのでしょう・・・
やがて、潮が上げ潮に変わると風と波が逆方向になってさらに波が高くなり、状況もかなり厳しくなってきました・・・
タイラバのラインが根掛かりで高切れしてしまったので、ひとつテンヤにシフトしたのですが、こちらはイラ、キタマクラ、サバフグと怒涛の外道ラッシュ・・・
お昼12時の沖上がりの頃には、海上保安庁から遊漁中止の指示が出される状況・・・
港に着いたら釣果の検量です。

我々の船で一番大型の鯛はI氏が釣った46cm、1.27kgと、他魚部門もこれまたI氏の釣ったヨコスジフエダイ0.6kgでエントリーしました。
表彰式の模様です。

今回の大会は4日と5日の2日に分けて行われ、上位3位までは2日間の結果で決まる予定でしたが、さらに天候悪化が想定されるので5日の大会は中止、本日の結果で優勝が決定となりました。
60cm、3.02kgの鯛を釣ったチームが優勝(本当は73.5cm、4.6kgを釣ったチームがいたのですが何故か繰り上げ?)で、我らのチームは7位!
今年の飛び賞は「3」の倍数だったため、残念ながら飛び賞にも当たりませんでした。
それでも参加賞に地元の「早生みかん」と、婦人会の方々が振舞ってくれた昼食のカレーライスを美味しくいただいて帰路に着きました。
その前夜は、いつもお世話になっている旅館での前祝い!?

釣りが好きな仲間同士の晩餐なので、当然ながら「釣り談義」に花が咲きます!
こちらが、毎回楽しみにしている豪華な夕食!

伊勢海老のお造りは旅館の女将さんのサービスです。
旅館のご主人も、漁で獲れた鯛の生き造りを振舞ってくれました。
酔いも回ってきたところで、明日の大会に備えて早めの就寝・・・
そして大会当日の朝・・・
日本に近づいている台風18号の影響で北東の風が強く吹く予報で、この海域では時化が避けられない模様・・・

開会式も終わり、船に乗り込んで港を出ると、沖はかなり波が立っています。

朝のうちは下げ潮で風と波が同調しているにもかかわらず白波が立っており、風に向かって進むと船首は波飛沫を被る状況です・・・

朝イチはタイラバで小型の鯛をゲット!

昨日のプラクティスでは鯛が釣れませんでしたが、どうにか「鯛釣り大会」の本番で釣ることができました・・・
その後、I氏もタイラバで鯛を釣り上げていきます。

I氏は、状況に合わせてタイラバのヘッドやネクタイを変えながらコンスタントに数を伸ばしていき、9匹の釣果で竿頭!
私はしばらく沈黙の後、ようやく2匹めの鯛!

この後、タイラバに良型がヒットしたのですが、リンキングパーツとリーダーの結び目が解けて痛恨のバラシ・・・
揺れる船上で、ノットがきちんと結べていなかったのでしょう・・・
やがて、潮が上げ潮に変わると風と波が逆方向になってさらに波が高くなり、状況もかなり厳しくなってきました・・・
タイラバのラインが根掛かりで高切れしてしまったので、ひとつテンヤにシフトしたのですが、こちらはイラ、キタマクラ、サバフグと怒涛の外道ラッシュ・・・

お昼12時の沖上がりの頃には、海上保安庁から遊漁中止の指示が出される状況・・・

港に着いたら釣果の検量です。

我々の船で一番大型の鯛はI氏が釣った46cm、1.27kgと、他魚部門もこれまたI氏の釣ったヨコスジフエダイ0.6kgでエントリーしました。
表彰式の模様です。

今回の大会は4日と5日の2日に分けて行われ、上位3位までは2日間の結果で決まる予定でしたが、さらに天候悪化が想定されるので5日の大会は中止、本日の結果で優勝が決定となりました。
60cm、3.02kgの鯛を釣ったチームが優勝(本当は73.5cm、4.6kgを釣ったチームがいたのですが何故か繰り上げ?)で、我らのチームは7位!
今年の飛び賞は「3」の倍数だったため、残念ながら飛び賞にも当たりませんでした。

それでも参加賞に地元の「早生みかん」と、婦人会の方々が振舞ってくれた昼食のカレーライスを美味しくいただいて帰路に着きました。