goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

夏の陣2017!

2017-08-06 23:43:25 | タックル
今年も恒例のポイント「夏の陣」がやってきました!

最終日2日間限定クライマックスでは、5,000円以上のお買い物でハッピーサマーくじとプレゼントがあるので・・・

タックルケースとハリス、それから誘導式タイラバと20%オフのルアー購入で予定調和!

プレゼントのポイントオリジナルポイン太くんケースと、ハッピーサマーくじで50円のお買い物券をゲット!

オリジナルケースもこれで4個目・・・

誘導式タイラバは、先日100円ショップで買っておいたセパレートボックスSに収納!

重めのタイラバは嵩があるため、深さのあるこのボックスがぴったりフィット!

そして、セール期間中は中古釣具高価下取りキャンペーンで、「夏の陣対象商品購入+下取り」で通常の買取りポイントが20%アアップの特別企画もやっていたので、あまり使用しないタックルを下取りに出してこちらの商品を購入!

ダイワの渓流用ルアーロッド「ワイズストリーム60TL」です。

携行に便利は5ピースのテレスコピック(振出し)で、最近流行りの渓流でのヘビーウェイトミノーイングにアジャストしたロッドです。
このシリーズでは、リールシートに天然の杢が使用されているため木目が一本一本違っており、購入したロッドも良い感じの木目が出ています・・・

携行する際には、スピニングリールのハンドル折りたたみ式がかさばらずに良いので、初代カルディア2005をセット!

そういえば、現行カルディアは金型を流用してEM-MSに移行し、後継機種としてセオリーが発売されたため、今後モデルチェンジがあるのでしょうか・・・

手持ちのテレスコピック(振出し)のルアーロッドを並べてみました・・・

上から、ダイワ「B・B・B(トリプルビー)6106TMLFS」、「ワイズストリーム60TL」、「ネオバーサル565TLFS」、「ファントム エリミネーターEL566T-2FS」です。

モデルナンバーに含まれる「数字」はロッド全長表示と継数、「T」はテレスコピック(振出し)、その後の「ML」や「L」はアクション表示、「F」はテーパー表示でファーストテーパー、「S」はロッド種類でスピニングを表しています。
「ファントム エリミネーターEL566T-2FS」は古いモデルなのでアクション表示が数字の「2」で、この場合ライトアクションを表していますが、分かりにくかったのでしょうか、現行の表示ではミディアムライト・アクションやライト・アクションの頭文字を表記する様になっています。

テレスコピック(振出し)のロッドは携帯には便利なのですが、振出しの仕様上ガイドセッティング等にどうしても制約を受けてしまいます。
でも、最近のモデルではKガイドを誘導式にした物がセッティングされていたりデザインも中々良い感じ・・・

さて、今回購入した「ワイズストリーム60TL」も、あのフィールドで活躍してもらいましょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けはいつ!?

2017-07-09 22:52:24 | タックル
今年は空梅雨かと思いきや、梅雨明け前の大雨・・・

まだ、北部九州は梅雨明けしていないそうで、いったいいつ明けるのでしょうか?

釣りに行けないそんな時のタックル補充ネタです。

まずは中古釣具コーナーでお買い上げ!

ダイワのシルバークリークミノー70F(A-2カラー)が250円!
このルアーは70mmで3gのウェイトのため飛距離が出ないのが玉にキズですが、か弱い小魚のアクションは秀逸!

こちらは、デットストック品でしょうか・・・
ダイワのシルバークリークミノー70F(A-3カラー)と、TDペンシル7cm(A-1カラー)が各500円!

シルバークリークミノー、TDペンシル共に廃版品ですが、どちらも釣れ筋ルアーです。

TDペンシルは元々はバス用ですが、現行品は「モアザンソルトペンシル」として海用で販売されています。
TDペンシルのA-1カラーは、マットシルバーのフィニッシュがカタクチイワシにそっくりでメッキ釣りで大活躍したカラーです!

シルバークリークミノーのフローティングは現在販売していませんが、現行品のヘビーシンキングタイプ50Sは好評みたいで、品薄が続いています・・・
そこで、ヘビーシンキングミノーの代表各「スミスDコンタクト63」、「イトウクラフトの蝦夷(えみし)Ⅱ50」を購入!

D-コンタクトはヘビーシンキングミノーでの渓流ミノーイングの草分けとも言えるルアーで、蝦夷(えみし)Ⅱはハンドメイドのテイストが人気のルアーです。

そして、オフショア用ではダイワのスロージギング用メタルジグSG-XDジグ150g(PHゼブラグロー)、イカメタル用鉛スッテの新製品OPAデザインのメタラー20号(グローピンク、ピンクゼブラグロー)です。

今年はイカメタルにチャレンジしてみたいと思います。

そして、ナチュラムでメジャークラフトのタイラバロッド「クロステージCRJ-B68HTR/S」が商品入れ替えのため半額セールやっていたので思わずポチっとしちゃいました。

こちらはソリッドティップのパワーモデルで、100g超のタイラバを多用する九州の釣りにアジャストした1本です。

ニューモデル「三代目クロステージ」タイラバロッドのデリバリーが始まったので、廃版となるため半額セールですが、この機を待っていました!

さあ、梅雨が明けたら何から釣りに行こうかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプーンチューニング!

2017-06-18 21:40:18 | タックル
北海道でスプーンでアメマス釣ってから、どうも最近はスプーンが気になっています・・・

普段の釣りではスプーンはそれほど使わないのは分かっていますが、ポイントでこんな激安スプーン見つけたのでついバイト!

ブリスターパックのいわゆる激安ルアーなのですが、130円のプライスには抗えません・・・

激安ルアーはチューニング必須なので、まずは分解!

フックはクオリティが微妙なので却下、スプリットリングはこのまま使用します。

シルバーのスケールが入ったスプーンは、手持ちの右側のゴールドのスプーンと同じ金型の商品でした。

どちらも、ダイワのスプーンにセットされていたシングルフックを装着!

残り2つのはこちらの商品でチューニングしちゃいます。

ヨーヅリの天然貝スライドシート(日本アワビ)、特売で432円也!

シートをカットしてスプーンに貼り付け、1500番のサンドペーパーで削ってマニキュアのトップコートを塗ればチューニング完了!

アワビ貼りスプーンの完成です。

赤白グラデーションの上にアワビを貼ったら何とも良い感じ!

もう1個、手持ちのシェイクスピアスプーン(コータック・コンデックススプーンの前モデル)にもアワビを貼ってみました。

一番上がそうなのですが、シルバーの下地にピンクのマジックを少し塗ってからアワビを貼っています。

下2つの激安スプーンにもシングルフックとサルカンを装着!

しばらく、アワビ貼りチューンにハマりそう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近購入したタックル!

2017-04-10 13:37:04 | タックル
ここ最近購入したタックルを紹介します・・・

こちらは、台紙にブリスターパックを貼り付けて「吊るし」で売っている商品の小型クランクベイトです。

お値段が150円のバリュープライス!

小学生アングラーが小銭を握りしめてこのルアーを選んでいるビジュアルが連想されます・・・

激安ルアーならではのビビットな色づかい!

このルアーはフックを交換して、ハゼ用クランクにチューニング予定・・・

こちらは、型落ち商品の半額セールでゲットしたシマノの「サハラ500HG」

スピニングリールでこの小さいサイズはあまりデリバリーが無く、コンパクトで軽量しかもHG(ハイギア)なので色々な用途に使えそうです・・・

そして、これらの商品を調達!

トラウト系ルアーをあれこれ・・・

その中でも、こちらはバスルアーですがジャクソンの「生蝉」!

上が「ハルゼミ」、下が「ツクツクボウシ」とリアルな蝉のルアーですが、「蝉パターン」のあるトラウトフィールドで活躍しそう!?

そして、ポイントのセールでこちらのロッドを新調!

ダイワの「B・B・B(トリプルビー)6106TMLFS」です。

テレスコピック(振り出し)のバスロッドですが、誘導式Kガイドとコルクグリップを採用しており、使用ルアーも2~14gと幅広くバーサタイルに使用することができます!

持っているスピニングリールの中から、EM-MS2508Hをセットしてみました!

リールシート周りのパーツとローターのカラーリングがマッチして良い感じです。

自粛していた釣りもようやく解禁となりましたので、これらのタックルを持ってフィールドに出かけてみたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釣りは船メバルの予定でしたが・・・

2017-02-11 23:12:53 | タックル
今日は初釣りで船メバル釣りの予定でしたが、この冬一番の寒気の影響で時化て中止となってしまいました。

まあ、この時期の船釣りは天気次第なので中止はよくある事です。

急にスケジュールが空いてしまったので、仕方無く釣具店でお買い物・・・

こちらの小物を調達!

左からスミスの鯰用ルアー「キャタピーJr」、バス用スピンテールジグ「VEX SPIN」、管理釣り場用極小プラグに直接セットするフックとカーボン柄シールです。

いずれも在庫処分セールのピンク&黄色い値札!

それから、別のお店ではこんな物を購入!

スミスのナマンチュオプションパーツで「エクステプロペラ P2・P3」、「カブラ#8」、そして激安198円のスピンテールジグ28g、マリアとアプロードのステッカーは無料で貰えました。

それと、在庫処分で500円になっていたこちらの商品を購入!


中身は、ダイワと村上康成のコラボマグカップ「アオリイカ」です。

このマグカップは、以前に発売と同時に注文して購入していましたが、毎日使用しているうちに欠けてしまって今では置物になってしまっていたので再購入です。

また、このマグカップでコーヒーを飲めるのは嬉しいかぎりです・・・

購入した商品での「釣り道具弄り(いじり)」ですが、先ずは激安198円のスピンテールジグをチューニングします。

激安ルアーだけあって、セットされているスプリットリングとフックは要交換です。

チューニング完了!

スプリットリングとフックを交換し、ゴールドのブレードは本体カラーとミスマッチだったのでシルバーに交換、ボディ下部にもキラキラテープを貼って100円ショップマニキュアのトップコートでコーティング!

激安ルアーならではの、根掛かりを恐れずガンガン攻める事ができる1軍ルアーの完成です!

そして次は、ナマンチュオプションパーツ「エクステプロペラ」で鯰ルアーのチューニング!

まず、P2をジッターバグCF3/8ozにセット!

リアフックの位置を延長(エクステンション)する事で、捕食の下手な鯰のフッキング率を上げるのが狙いですが、間にセットされたプロペラの波動もアピールアップに期待できます。

キャタピーとキャタピーJrにはP3をセットします。

セット前の状態がこちら・・・

セット完了!

このパーツは自作も考えたのですが、シャフトに使われているステンレス線1.2mmがあいにく手元に無かったのでオリジナル商品を購入しました。

さすがに純正品は長さやバランスも良く考えられています。

さらに、100円ショップのラインストーンシールでキラキラチューニング!

芋虫のレッグに合わせてサイドにストーンを乗せてみました。

釣りに行けない日は、こうして「釣り道具弄り」で過ぎて行くのでありました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年カレンダー!

2016-12-15 22:48:08 | タックル
タイトルはカレンダーなのにカテゴリーがタックルって・・・

毎年、恒例となりました我が家のカレンダー調達事情!

まずは、我が家のメインカレンダー「森へようこそ」!

2017年は「アカショウビン」や「紅葉と山女魚」が表紙になっています。
今年は、市内で販売しているところがなかったので、TUTAYAで注文して取り寄せしちゃいました。

そして、「ポイントオリジナル魚拓カレンダー」!

こちらはポイントで5000円以上のお買い物で貰えるので、このカレンダーを調達するためリアルメソッド「HARD ROCK FISH―GR S82」を購入していました。

さらに、そのロッドにセットするためのPEライン1.2号を巻くスピニングリールをセールで追加購入!

ダイワ「EM-MS3012H」です。

EM-MSは、夏に購入していた2508PE-Hに続いて2台目です。

このリールはダイワのリールがモデルチェンジする際によく見られる手法を踏襲し、カルディアの金型を流用しATDを搭載しながら価格を抑えて発売したコスパの高いモデルです。

現行カルディアはEM-MS発売を機にモデルチェンジかと思っていましたが、すぐにはモデルチェンジせずそのまま据え置きになっています。
おそらく、来期には現行ルビアスの金型を流用してモデルチェンジ!?

驚いたのは、15フリームスがまんま17エクセラーとして価格を抑えて来年の1月発売になった事で、これによりフリームスは先代セルテートの金型を流用してモデルチェンジとゆう青写真があるのかもしれません・・・

本題から逸れましたが、我が家のスケジュール管理用「ダイワ魚拓カレンダー」です!

例年、こちらは玉名の釣具店で3000円のお買い物で貰えたのですが、残念ながら閉店してしまったので、今年は市内の釣具店で10000円のお買い物を余儀なくされました・・・

とゆう訳で、小物のお買い上げで10000円ちょっとの予定調和!

PEライン「DUEL X-Wire8 1.2号」は旧モデルのためセール特価、ダイワのオーバーゼアー・スキッピング110Sは通常価格の10%OFFでした。

こうしてカレンダー調達を口実に、ますますタックルは充実していくのでありました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りに行けないそんな日は・・・(その2)

2016-11-23 21:38:45 | タックル
釣りバカは、釣りに行けなくても釣り道具いじり・・・

今日は小物を少々調達・・・



ポイントの中古品売り場ではダイワのオーバーゼアー・スキッピング130Sをゲット!

中古品売り場にありましたが、中古品ではなく商品入れ替えによる「在庫処分」で875円!

そして、セールにかかっていたポイントオリジナルのメタルジグ「ナブラショット」30gと60g!

こちらのメタルジグは、あのチューニングを施すために購入。

先に購入した「特選漁具 マジカルシート」を、この形状にカットして・・・


「ナブラショット」に付いていたアシストフックに100円ショップの両面テープでセット!


それを、メタルジグにセットすると・・・

そうです、今流行りのマイクロジギング用メタルジグの出来上がり!

60gはボートフィッシング用、30gはショアからのキャスティング用です。

マイクロジギング用としてヒット商品になっている「マイクロフリップ」のフックにもこのマジカルシートがセットされており、何でもこのフックをシラスに見立てて喰わせるのが良いそうです。

手持ちの30gメタルジグにもセットしてみました。

同様のシートがセットされたカブラが効くのは実証済みなので、こちらのマジカルシート付フックも期待できそう・・・

そして、中古釣具店ではこちらの商品をゲット!

グローカラーのチューニングアイが特価で78円!
タイニークランクベイトの「バックフロウ 3.5g」が540円!

クランクベイトは、すかさずチューニング・・・

オリジナルのトレブルフックを取り外して・・・

テールにがまかつのダブルフック#8をセット!

これで、根掛かり回避性能をアップしてチニングやハゼング用のクランクベイトに早変わり!

もちろん、バス釣りにも使えます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りに行けないそんな日は・・・(その1)

2016-11-13 22:55:33 | タックル
実は身内に不幸があって、喪に服しております・・・

色々な考え方があるのでしょうが、四十九日の喪が明けるまでは「殺生」はご法度と言われていますので、暫く釣りはお預けです。

でも、そんな日々でも釣り道具を愛でる事は忘れない・・・

とゆう事で、お買い物!

こちらは、ポイントの中古釣具売り場でゲットしたお買い得品です。

上はヨーヅリの「デラックステンヤ10号」、下はダイワの「快適船シンカー25号」で、どちらも1個150円のお買い得プライス!

「デラックステンヤ」はもちろん鯛釣りの一つテンヤで使用できますが、ワームのジグヘッドとしても使用できると思い購入。
10号なので、37.5gのヘビーウェイトジグヘッドとして船からのワームのスイミングで活躍してもらいます!

「快適船シンカー」はカワハギ釣りの錘として使用するので、キラキラテープを貼ってチューニング!

シンカーの底部にはゴムのシートを貼って、岩礁帯での傷防止・・・

そして、こちらのロッドを新調!

ポイントオリジナル商品、リアルメソッドの「HARD ROCK FISH―GR S82」です!

セールで通常価格の10%OFFになっていましたが、11月11日~13日の3日間はオリジナル商品がさらに11%引き!

セールの黄色い値札から11%引きなので、12976円!

ハードロックフィッシュ用のスピニングロッドをあれこれと探していたのですが、こちらのロッドはパワーバランス、ガイドセッティングそしてコストパフォーマンスに優れていたので・・・

このタックルで、大型のハードロックフィッシュをゲットしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンクパーツでシーバスロッド!

2016-08-21 23:53:35 | タックル
ポイントの熊本インター店にジャンクパーツコーナーが出来たとの事で、早速チェックしてきました!

そして、このジャンクパーツをゲット!

ポイントオリジナルのシーバスロッド「BorderLine SEABASS 902ML」です。

ジャンクパーツとは言っても、同じロッドの#1と#2パーツを組み合わせて、そのままで使用可能な状態で販売されていてロッドベルトも付いていました。

そのお値段、なんと1000円!

もちろん、吊るしの状態でも使用可能なにですが、それでは芸が無いのでカスタマイズ・・・

こちらは、以前ジャンクパーツから回収していた富士工業のスピニング用ガイドYSG25、16、10、8Lです。

こちらのガイドを移植します。

まずは、ロッドに付いていたYSGもどきのガイド(25、16、10、8)を取り外します。

オリジナルの8mmサイズガイドが足高なので、これを富士工業のYSG8L(ローガイド)に交換する事で全体的なガイドバランスが良くなるはず・・・

ラッピングをして、いつものようにロッド用回転台でコーティング!

シルバーの飾り巻と日輪印の黒(細)でラッピングして、コーティング後はこんな感じ・・・

オリジナルのラッピングとほぼ同様の仕上がりになりました!

ガイド交換完了!

このシーバスロッドはMLアクションで28gまでのルアーが使用できるので、スーパーライトショアジギング用にしちゃいます!

ジャンクパーツでのロッド製作は、思わぬ掘り出し物があるので見逃せません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の陣2016!

2016-08-06 22:24:45 | タックル
今年も釣具のポイント恒例の「夏の陣2016」が開催されました!

このセールで買い物をして、オリジナル商品プレゼントとチャンスくじでクーポン券をゲットするのが夏の恒例行事・・・

まずは500円以上のルアー20%OFFで、メタルジグ「メタルフリッカー・60g・80g・100g」を購入!

安くて良く釣れるメタルジグですが、常にセールのタイミングで補充しています。

そして、今回のメインの買い物はこちら・・・

かねてより欲しかった「シーボーグ200J-L」を清水の舞台から飛び降りたつもりで購入!

夏の陣特別企画の中古釣具買い取り20%UPキャンペーンを活用し、使わなくなったロッド、リールを下取りして購入費に充当しました。
もちろん前回のセールでゲットしたクーポン券も投入・・・

電動リールは旧型の500番と400番しか持ってなかったので、タックルをダウンサイジングして8本撚りPE2号を300m巻き、近年のイカ釣りやオキアミ五目釣り等にアジャスト!

そして、オリジナル商品の39ダブルシートクッションをゲット!

空気を入れて膨らますタイプのクッションですが、屋外のイベントなんかで使用すると良さそう・・・

それから、39チャンスくじでクーポン券を12枚ゲット!

いずれも100円のクーポン券でしたが、合計1200円分・・・

リールの添付品にレベルワインドにラインを通すためのツールが入っていましたがワイヤーを曲げただけの物だったので、現場で無くさない様0.6mmステンレス線に木製グリップを付けて自作!

グリップの木は、ボールペンのグリップにセットされていたものを再利用しました・・・

さて、このリールでどのターゲットを釣りにいきましょうか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする