goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

キス用ロッド製作!(その2)

2010-05-26 23:42:53 | ハンドメイド
オリジナルキス用ロッドの製作ですが、いよいよガイドセッティングです。

当初より、スピニング仕様にするのは決めていました。

何故なら、既にスピニング用のガイドを持っていたからです・・・

富士工業のLVSG(16、12、10、8)と、SG(8、7)で、どちらもかなり以前に調達していた物で、SGガイドに至ってははもう製造してません・・・

これだけでは、ソリッドのティップセクション用ガイドが足りませんので、買い足してきました。

トップガイドはFST5-1.1、それからLSG(5、5.5、6)を購入!
これだけで2000円以上かかっちゃいました・・・

次にガイドセッティングですが、ソリッドの接続部にガイド取付けのスレッドを巻く必要があるため、取り付け位置をだいぶ悩みましたが、こんな感じ・・・

スピニング仕様なのに、富士工業製ガイドを贅沢に10個も使用!(おそらくこれだけで安いキス竿買えちゃいます・・・

ガイド取り付け位置を忘れないようメモに書き留めておきました・・・


さて、次はソリッドティップ部分を塗装・・・てっ言うかするのか塗装?

(さらにつづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キス用ロッド製作!(その1)

2010-05-25 23:02:20 | ハンドメイド
先日、ポイントの竿修理パーツとして300円で購入したシーバスロッドのティップですが・・・


短い方の一本は、先日、折れたバスロッドのティップとして見事に甦りました!


そして、残ったもう1本は、先日買ったグラスソリッド(L900mm、1mm~7mm)と接続してオリジナルキス用ロッドを製作したいと思います。

カーボンチューブラーとグラスソリッドの接続方法を色々検討しましたが、グラスソリッド側を印籠継ぎの凸状に加工して接続することに決定・・・

まずは、ティップとグラスソリッドのテーパーを計測して、接続箇所は4.2mm径の場所に決定!

ティップとグラスソリッドの接続箇所をマーキングして、それぞれカットしますが、このときグラスソリッド側は凸状に加工するので、少し太めの場所でカットしておきます。

グラスソリッドの差込側はベンディングの伝達を考慮して長さ30mmに設定しました。

カットしたティップ側の内径を広げるために、まずは3.0mmのドリルで削ります。

電動だとブランクを破損するおそれがあるので、地道に手回しで削ります・・・

後はルーターでティップ側の内径を広げながら、グラスソリッドの差込側も少しづつ削って合わせて行きます。

あまり削りすぎてブランクの内壁が薄くなると、曲げたときに破損しちゃいますので慎重に磨りあわせていきます。

両方がぴったり合ったところで、エポキシ接着剤で接続完了!


さ~て、次はいよいよガイドセッティングです!

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスロッド復活!

2010-05-21 20:24:21 | ハンドメイド
2008年夏にうち折れたっ!特売で4300円の赤いバスロッド「BASS MOVING-Z B632M」ですが、

ティップセクションだけ部品で購入したら3500円ぐらいと言われ、修理するのを止めていました。

先日、竿修理パーツとして赤いシーバスロッドのティップを300円で購入しましたが・・・

この購入には、赤いバスロッドの復活計画が含まれていたのです!


同じ「ポイントオリジナルロッド」なので?、ジョイント部分のテーパーは合いましたが少々勘合部が長すぎます・・・

この部分は少しカットするようにテープでマーキングして、元のティップに付いていたガイドを仮留めします。

それでもバットセクションより2インチほど長くなりました・・・

ガイドをスレッドで固定します。

飾り巻き付きで9個は少々大変・・・



次はエポキシコートのために、ロッド回転台で回っていただきます!

今回は、クランプから落ちないように両面テープで固定!

完成!

スレッドなどは持っていたので、材料費300円で見事に復活!


元々違うロッドのパーツなのでカラーは微妙?に違いますが、同じ「赤」なので気にしない、気にしない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探し物来る・・・

2010-05-16 21:23:33 | ハンドメイド
昨日愛車がドック入りしたので、今日は代車でお買い物・・・

まずは、昨日のリールシート取付けで無くなったエポキシコートの補充と富士工業のリールシートDPS-17、そしてグラスソリッドの穂先を購入。

これで、後日あの竿を作ってみたいと考えています!

それから、中古ルアーの物色に「○る○る倉庫」に行ったら、探し物ゲット!
ヨーヅリの「ピンズミノー50」有りました!

このルアーは現行品で製造していますが、なかなか釣具店に売っておらず通販での購入も考えたのですが、本体は630円と安いのに送料の方が高くつくのであきらめていました。

中古品ですが、状態も良くちょっと割高?ですが、欲しかったカラー「M37」「M44」が両方手に入りました。

このルアーは、メーカー曰く「急流やリーリング距離がきわめて短いスポットでもピンズミノーはそんな心配を一蹴する高バランス、ハイレスポンスのタイトウィグリングミノー」で、数ある渓流用ミノーの中でもコストパフォーマンスの高さでは群を抜いています。

もちろん吊るしでは使わないのがミソで、早速チューニング!

まず、この紫外線硬化型グルーでシールのアイを立体的にします。

アイにグルーを垂らし、UVライトを20秒ほど当てて硬化させれば出来上がり!

それから、オリジナルで付いているスプリットリングを#1に、フックをカルティバのST-11#14に交換してチューニング完了!

これで、渓流用テッパンカラーの3色揃い踏み。

早く愛車の修理が終わらないかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リールシートじゃっ!

2010-05-15 23:50:17 | ハンドメイド
先日、愛車が故障してオイルセンサーを交換したばかりなのですが、今度は足回りの故障でまたしてもドック入りとなりました・・・

週末は遠出ができなくなってしまったので、昔作っていたオリジナルロッドの改造をすることにしました。

オリジナルとは言っても、ポイントで売っているテナガエビ用?のグラスソリッドの竿に折れたスピニングロッドのガイドを移植した物で、グリップはEVAのオリジナルのままでリールはビニールテープで固定するテネシースタイルでありました。

今回はこのグリップにリールシートを付けたいと思います!
でも、修理代とかで物入りなので「お金」はかけずに家にある物で改造しちゃいます。

まずはリールシートになる物を探すと、何故か家に富士工業のFS-5Bと6Bが・・・

かなり以前に購入した物で、ハンドメイド用品のタックルケースの底に眠っていました。

これをEVAグリップにセロハンテープで仮留めして、竿補修用糸で固定します。


そして、久々の「ロッド回転台」登場です!

エポキシコートでコーティングして、しばし回転していただいていましたが、風呂上りに見たら回転台から外れ落ちてコーティング材偏っていました・・・

出来上がりはこちら・・・

グリップの上に富士工業のミニクロガイドMKGでフックキーパーまで付けていますが、なんとなく安売りで1980円の「ミニボート10号-110?」みたいな雰囲気に仕上がりました・・・

さらに、次の計画に備えてポイントでパーツを買ってきました。

元々はポイントオリジナルのシーバスロッドの#1部分ですが、型落ちのためパーツとして300円で売られていました。
一応SICっぽいガイドも付いているので、パーツ取りも兼ねての購入です。

まずは、コーティングされたスレッドを切ってガイドを外します。


スピニング用のガイドも取れましたが、このブランクも有効活用する予定です。


乞うご期待
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラテープチューン!

2010-04-10 23:46:52 | ハンドメイド
今日、出かけようとしたら急に愛車が故障・・・
電気系統の故障だと思いますが、走行中インジケーターが点灯しエンジンがかからなくなってしまいました。

ロードサービスでディーラーのサービスセンターに運んでもらいましたが、点検後どの程度の修理になるか連絡しますとのことで、工場預かりとなりました。
昨日、山で故障しなくて良かったのですが、大丈夫か?愛車・・・

そんな訳でお出かけは中止・・・
仕方がないので、家で内職してました。

このキラキラテープで、今回は魚のギル(鰓)をイメージさせるためのルアーチューニングです!

写真のように「剥離紙」にテープを貼り、ハサミで好きな形にカットします。

今回は魚のギル(鰓)をイメージさせるため三日月型にカットします。

以前、アルミ貼りチューニングをしていた激安ペンシルポッパー「モッコリー」に切ったキラキラテープを貼るだけ!

下のルアーには、切った余りのテープも大型魚に襲われた傷みたいに貼ってみました。

さらに余りの部分で何個かのミノーにもチューン!

お手軽なチューンですが、なかなか良い感じ・・・

近々オフショアの釣りに行く予定があるので、その準備も兼ねての内職なのですが、さて天候がどうなりますか・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解禁直前・・・

2010-02-28 18:31:38 | ハンドメイド
いよいよ渓流解禁直前・・・

とゆう訳でさらにフライタイイング!

まずは、サマーシーズン用のパラシュートを少々。

TMC102Yの#13にエアロドライウイング(ピンク)でウイングを作り、ブラックのハックル&テール、ボディはピーコックハールのテレストリアルパターン!?

それから、ウエットを少しだけ・・・

TMC760SPの#12にシルバードクター風のパートリッジソフトハックルパターンはリードフライ用、ピーコックハールボディのグースクイルウイングパターンはドロッパー用に巻いてみましたが、クイルウイングはなかなか難しく綺麗になりません・・・

さて、明日から渓流シーズンイン!
とは言いながらも、解禁日はいつもミャク釣りなんですけれど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブラフライ!

2010-02-27 13:45:26 | ハンドメイド
フライタイイングの続きですが、今回は余っていたメバキャロの添付品フックの小さい方を使ってカブラフライを巻きます。

ストリーマー用フック#8ぐらいのサイズですので、フライキャスティングでも使えるようなパターンを巻いてみました。


フックのシャンクにもティンセルを巻いてボディを作り、ウイングはフラッシャーを3層に付けてイワシをイミテート!
最後にサバ皮をウイングみたいにトッピングしてチェーンボールのアイも付けてみました。

ソルトウォーターフライとしては簡単なパターンなのですが、カブラとしてはゴージャスな感じで効果ありそう・・・!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイイング開始(その2)

2010-02-24 21:02:23 | ハンドメイド
タイイングの準備もできたので、サクッと何本か巻いてみました・・・

まずは、メバキャロに付属されていたストリーマ用フックが余っていたので、ソルト用カブラ?ストリーマーを6本!

ナイロンのファイバーの上にフラッシャーを乗せてウイング?のサバ皮を留めるだけの、ソルトウォーターフライとしては超簡単なパターンで、楽勝でタイイングできます。
アイの部分はシンカーを装着できるようフックシャンクを出したままにしています。

そして次は毎年恒例のドライフライ!

フックはTMC102Y#15で、コーチマンブラウンのハックル&テール、ティムコのエアロドライウイング(ファイン)にコンドルクイルボディとゆうお決まりのパターンです。

これまた毎年巻いているため、手馴れたものでチャチャっと5本タイイング

それから、同じパターンでハックル&テールをライトブラウンに変えて3本!

こちらはハックルを若干長めに密に巻いたハイフロートパターンです。

昨年も同じパターンを巻いていたのですが、思ったよりロストが多かったのでこれで補充完了

さ~て、次はなにを巻こうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイイング開始!?

2010-02-22 23:20:23 | ハンドメイド
3月もいよいよ間近!

渓流解禁前とゆうことで、各河川の放流状況の情報収集のため釣りニュースも購入!


そんでもってフライタイイングセットをクローゼットから引っ張り出し、毎年恒例のマイタイイングベンチの開店!

これまた恒例のヘッドセメントを希釈することからスタートです・・・

とりあえずタイイングの準備はOK

新たなマテリアルも調達済み!?

これはメバル&アジのカブラ用でした・・・

メバキャロに付属されていたストリーマー用フックが余っているので・・・

これでカブラを作ってみようと考えています。(カブラをフライキャスティングで使ってみても面白いかも

さ~て、何から巻こうかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする