goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

2013’フライ開幕!

2013-03-09 22:30:36 | フレッシュウォーター
昨晩巻いたフライを携えて、フライフィッシングに行ってきました!

例年、桜の時期に行っているのですが、今日は日中の気温が22℃を超える夏日の予報なので、水生昆虫のハッチも盛んになると思われるのでチャンス!

お昼頃にマイポイントに到着し川の様子を見ると、水量はやや減水気味ですがちらほらとコカゲロウのハッチも見えていて期待大・・・

早速、身支度をして入渓・・・

ハッチしているコカゲロウはサイズ的に#18~#16程度なので、TMC102Y#17に巻いたパラシュートフライをチョイス。

先行者の痕跡はあるのですが、餌釣りとフライは狙う場所が違う為竿抜けポイントは必ずあるので大丈夫!

開始早々、この渓のアベレージサイズがお目見え・・・

小ぶりですが、この渓流特有の綺麗な魚体!

もう1匹!

小さいけど、なかなか良い面構えです・・・

思った通り活性が高く、次々とコンスタントに釣れてきます。

狙ったポイントで出てくるので楽しい~っ!

こんな感じのポイントから、次々と釣れてきます。

餌釣りだと狙いにくい浅い場所に定位しているので、だいぶ釣り残しが居るみたいです。

梅の花もだいぶ散り出していて、風が吹くと梅の花びらの花吹雪・・・


ネットを使う程ではありませんが、ややサイズアップ!

ハンドメイドのランディングネットを添えて、ちょっと絵面を変えてみました・・・

こちらはアベレージサイズ・・・

いづれもヒレピンで、可愛らしいヤマメです。

先ほどのヤマメの写真を撮っていたら、岩の下からサワガニが表敬訪問・・・

指で突っついて、川にお戻りいただきました。

いつもは何事も起こらないプールのポイントでは、ハッチしているコカゲロウのスピナーにライズ!

ライズの主はこの子でした・・・

その後もライズが続き、このプールだけで4匹釣り上げることができました。
プールの深い底からヤマメが一気に浮上してくるのが見えるので、ワクワクしちゃいます。

かれこれ20匹は釣ったでしょうか、気がつくともう4時を廻っていたので今日の釣りは終了・・・

山の桜は既に「三分咲き」といったところでしょうか・・・

今日は暖かくて厚手の綿シャツだけで丁度良いくらいの日和で、ハッチも多くライズの釣りも堪能できました!

2013年のフライフィッシングも好スタートであります!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013渓流解禁!(第二弾)

2013-03-03 22:25:12 | フレッシュウォーター
2013渓流解禁の第二弾は、平成24年度も年券を購入している緑川水系に行ってきました。

解禁日から既に三日目で日曜日とゆうこともあり、かなり抜かれているのは覚悟の上での釣行です。

いつものパターンで遅めに自宅を出発し、途中の川原で餌の川虫を採取してからポイントに着いたのは二時を廻っていました。

この時間になると、朝からの釣り人はほとんど帰っているのですが、川には数人の釣り人の姿が見えます・・・

川は、先日の雨で増水気味ですが水色はクリアです。
ここでは竿抜けのポイントは望めないので、流すレーンを変えて丁寧に拾っていく釣りを心掛けて釣ります。

天気は良いのですが、谷は風が強く仕掛けの送り込みがやりづらい状況です。

入渓点のプールでは底の方に魚影が見えたので、目印まで沈めて仕掛けを底まで送り込むとコッコッとゆうアタリ!

このアタリはもしかしてと思ったら、案の定ウグイでした・・・

プールのカケ上がりまで仕掛けを流していくと、小型ですがヤマメが釣れました!(まだ、釣り残っていました。

この川は放流量も多いのですが、何よりも魚体が綺麗なのが嬉しいです。

その後、早期のポイントと思しき場所を丁寧に流して、ポツリポツリと数を稼いで行きます。

強烈な引きでこれは良型!?と思ったら、上がってきたのは、ここでは珍しく何とニジマス!(そういえば、去年もニジマス釣れました・・・)

五時まで粘って、谷の日が翳ってきたところで納竿!

本日の釣果です。

全体的に小ぶりですが16匹の釣果!

中にはサビが残っている魚もいますが、やはり、ここのヤマメはヒレピンで綺麗です。

型の良い物だけ並べてみました。

ヤマメの最大が22cm、ニジマスは23cmありました。

今日は帰宅が遅かったので、5匹だけ唐揚げで美味しくいただきました。

今年のヤマメのストックも、順調にミッションコンプリート!

次はフライで釣ってみようと思います・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013渓流解禁!

2013-03-01 22:38:41 | フレッシュウォーター
今日は待ちに待った「渓流解禁日」!

天気予報ではあいにくの雨模様ですが、餌釣りの場合は雨で魚の警戒心が薄れるので逆にチャンス!

今年も職場の同僚I氏と休みをとり、いつものポイントに向かいます。

ポイントに着いた時点ではまだ雨も降っていなかったので、そそくさと支度を済ませ、夜明けを待って川に入ります。

暗い中で竿を伸ばしてキャップライトの灯かりを頼りに仕掛けをセットしますが、年々手元の焦点が合わなくなって困ります・・・

このポイントは立ち位置で流すレーンが変わるので、I氏の提案で5匹釣ったら立ち位置を交代するルールで交互に釣ることにしました。

I氏は、今年もルアーロッドで餌をキャストするスタイル!
一昨年までは、暗い内にトラブルに悩まされる事が多かったのですが、慣れてきたのか今年はトラブルなしで釣りを開始した模様です・・・

まだ暗くて川の状況は判りませんが、過去の記憶も頼りに仕掛けを振り込みます。

何度か仕掛けを流していると、アタリがあり今年の初ヤマメをゲット!

このポイントでは放流したばかりの固体が釣れる事が多いのですが、この固体は割合綺麗な鰭で、放流してからある程度期間が経った魚みたいです・・・

明るくなってからは20cmクラスのヤマメがポツポツと釣れ、5匹交代ルールを何度か繰り返している内にアタリが無くなりカワムツやタカハヤばかり釣れるようになったので、このポイントを見切って上流のポイントに移動しました。

一昨年前には上流のポイントにも放流がされていて良く釣れたのですが、去年I氏が釣った際は芳しくなかったそうで、今年も魚はいない様子です・・・

かろうじて居残りのニジマスが1匹釣れただけで、雨も激しくなってきたので小休止。

この時点でのI氏の釣果です。

お互い、最初のポイントで20匹ぐらい釣っていたので、もう帰るかどうか考えましたが、以前、下流域のポイントで居残りのヒレピンの魚が釣れた事があったので、ダメ元で移動・・・

下流域のポイントはアクセスが容易なため釣り人が多い激戦区で、既に一人釣り人が岸から釣っていましたが、川は雨でササ濁りの状態になっていたのでウェーデングして狙えばチャンスありと思い竿を出します。

釣り人が釣っていないと思われる竿抜けポイントを攻めて行くと、早速アタリがあり25cmの良型ヤマメゲット!

思ったとおり、居残りのヒレピンで綺麗な魚体です。

一緒に釣っていたI氏に写真を撮ってもらいました。


さらに、24cmのヤマメをゲット!


ストロボが反射したので、もう1枚撮り直し!

パーマークと鰭のオレンジが綺麗です。

I氏も良型らしき魚を掛けますが痛恨のバラシ・・・

このポイントでは、ルアーロッドでの餌キャストスタイルだと少々不利でしたが、その後I氏も綺麗なヤマメを1匹ゲット!

私は25cmのパーマークの綺麗なニジマスを釣った後、23cmのヤマメをもう1匹追加!

こちらは、斑点の多い雄の固体です。

どうやら、解禁日の雨は「恵みの雨」だったみたいです。

その後、良型ウグイの引き味を堪能した後、本日の釣りを終了としました。

今日の釣果です。

25cm、24cm、23cmのヤマメ3匹と、25cmのニジマス1匹!

そして21cm以下のヤマメ23匹とニジマス1匹!

放流後間もない固体が半々でしたが、最後に良型のヒレピンの魚が釣れたので満足!

去年はこの川に行ってなかったので、平成24年度の年券もこれで予定調和!

2013年渓流解禁日の夕食は、ヤマメの塩焼きと唐揚げで美味しくいただきました!

次はどこに行こうかな~っ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012渓流シーズン終盤!

2012-09-09 23:39:18 | フレッシュウォーター
9月になってから、朝夕はだいぶ涼しくなってきました・・・

セミの声も「ツクツクボーシ」になり、桜の木の葉っぱも落ち始めてきました。

気が付くと、2012年の渓流シーズンもあと20日少々・・・
今年は、なんだかんだで色々あってあまり渓流に行けてなかったので、今日は嫁さんとドライブがてらシーズン終盤の渓流に行って来ました。

嫁さんも同伴なので時間も限られているので、フライでサクッと釣っちゃう予定です!

車を走らせポイントに着いて川の様子を見てみると、まだ山が水を持っているのか少々増水気味ですがなかなか良さげなコンディション・・・

釣りの間、車中で待っている嫁さんのために日陰を選んで車を駐車し、そそくさと身支度を整えます。

入渓ポイントから川に入り、パイロットフライには定番の#14パラシュートパターンをティペットに結んで、目ぼしいポイントを流して行きます。

シーズン終盤でヤマメが残っているか心配でしたが、落ち込みのポイントでまず1匹!(チビちゃんなので写真は無し。)
まだ盛夏のポイントに魚は着いているみたいです。

まずは、ヤマメが残っていたので一安心!
少し遡ったポイントで流れるフライに反応して戻っていった魚体が見えたので、再度丁寧にレーンを流すと・・・
出ましたっ! 

でも食いが浅いのかフックアウト・・・

気を取り直して、さらに遡ったポイントでもう1匹!

綺麗なヤマメです。(やっぱりフライで釣ると楽しい~っ)

この後、またしてもフックアウト・・・(やはりスレているのか、どうも食いが浅いみたいです。)

増水した流れの脇に出来ている小場所を流してみたら、小型のニジマスがジャンプしてヒット!

そして、またまた落ち込みのポイントで1匹!

この渓のヤマメの特徴である、尾鰭の朱色が鮮やかな魚体です。

今日は増水気味なので、フライにドラッグがかからない様に漂わせて落ち込みの肩ギリギリのピンポイントで食わせるため、掛かりが浅いパターンが多かったのですが、この魚はガッツり食ってました。

そして時間的にも最後のポイントで、これが「上がりヤマメ!」

22cmの雄ですが、精悍な顔立ちでパーマーク下のピンク色が綺麗!

この日は5匹のヤマメと1匹のニジマスが遊んでくれて、シーズン終盤の渓流を満喫することが出来ました。

でも、10年以上愛用してきたアングラーズハウスのゴアテックスチェストハイウェーダーがいよいよ逝っちゃいました・・・

元々、左足の踵の上にピンホールで水漏れが発生していたので、先日リペアシートで塞いで補修したばかりだったのですが、今日は両足の脛の辺りに水漏れが発生していました


さすがに経年劣化なんでしょう、来シーズンはどうやら買い替えの必要がありそうです。
(もうアングラーズハウスも無くなってしまいました・・・)

小遣いも少なくなったので、ゴアテックスはちょっと買えないかも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は川遊び!

2012-07-29 20:30:05 | フレッシュウォーター
梅雨が明けた途端に、猛暑の夏がやってきました。

暑い日が続くと、やはり水辺が恋しくなりますが、天草方面に行く道は休日渋滞が予想されるので、今日は嫁さんと川遊びに出かけてきました。

途中、川の傍にある物産館に立ち寄ると、多くの家族連れが川遊びに来ていて子供達の歓声が響いています・・

熊本は、こんな風に自然と触れ合える場所が多いと、つくづく感じます。
我が家も、娘が幼かった頃は一緒によく川遊びに出かけたものです。

物産館でパンを買って腹ごしらえをした後、川に向かって車を走らせます・・・

川に着いて車が停められる場所を見てみると、夏休みの日曜日だけあってどこも家族連れで満員状態・・・

いくつか場所を廻って、ようやく車を停める場所があったので、川に足を浸して涼みます。(やっぱり夏の川は最高・・・

帰りに良さげな場所を見つけたので、ちょっとだけ竿出し・・・

テレスコピックのルアーロッドを取り出して、コイ科のお魚と遊んじゃいます。

嫁さんは、川沿いの木陰で読書タイム。

私はちょっとだけのつもりが、なかなか渋くて本気モード突入・・・

ウグイとはいえ、一度ルアーにアタックして来ると見切ってしまうのか、なかなかヒットしません・・・

スプーン、スピナー、ミノーと色々試して、スミスのエーアール・スピナーでようやくバイト!

パターンがつかめたら連発!(だけどサイズは今ひとつ・・・)

婚姻色で追い星の出た良型カワムツ♂もヒットしましたが、#14トレブルフックが口の中で3本フッキングしてますし・・・

空が曇ってきて光量が落ちたところで、やや良型ヒット!

ウグイなのに、トラウトばりのジャンプを見せてくれました!
この魚で、上がりウグイ?と言うことでストップフィッシング。

久しぶりの釣りで、気分も晴れて家路につきました。

やっぱ、夏は川遊びですな~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のライズは・・・

2012-04-07 20:21:35 | フレッシュウォーター
今日は、去年の解禁直後にライズの釣りを楽しんだポイントに様子を見に行ってきました。

解禁からだいぶ日が経っているので、もう魚はいないかもと思いながらポイントに着くと、先週の雨の影響で水量は若干多めですがハッチは無し・・・

仕方が無いので下流でミャク釣りを試すと、案の定ウグイ連発・・・

暫くして、ライズのポイントに戻ると散発的ですがコカゲロウのハッチが見られます。

レーンに乗ったコカゲロウのアダルトを見ていたら・・・・・・・・「ライズっ!」

少々小型の魚みたいですが、ライズを見たら黙っていられずそそくさとウェーダーを履いてフライタックルの準備!

川に入ると、増水で思った以上に流れの押しが強く遡行するの一苦労。

ようやくポジションを取って、キャスティングを開始するころにはいくつかのレーンで散発的なライズが始まりましたが、いずれも魚体が見えるような小型のもの・・・

まずは、TMC101#16に巻いたパラシュートを流して様子を見ますが、フライのサイズが合っていないのか、レーンを流しても反応なし・・・

フライをTMC531#18に巻いたブラウン系のパラシュートに交換し、やっと出ましたっ!

しかし、去年と同じくまたしてもフックアウト・・・
(どうもこのフックはバレやすいみたい)

その後、さらにフライのサイズを落としてようやく1匹釣れたのですが、秋のシーズンに釣れるようなチビちゃんでした。(やはり良型はもういないのか・・・)

夕方になって山の稜線に日が落ち、ポイントが日陰になってきたので今日の釣りは終了。

山の桜も、もう散り始め・・・


次は、藤の花が咲く頃のハイシーズンの釣りと行きますか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年渓流スタート!

2012-03-03 23:28:03 | フレッシュウォーター
3月1日の解禁日は娘の卒業式で釣りはお預けだったので、2日と3日に連続で川へ行ってきました!

2日はお休みをもらって1日遅れの解禁日!
今年は緑川水系に「ミャク釣り」で様子を見に出動です。

途中の川原で餌の川虫を採集し、ポイントに着くと先行者の姿は見えないようです。
車中で素早くコンビニのおにぎりを食べ、いそいそと身支度を済ませて入渓!

雨の影響で川は少々増水気味で水色も悪くありませんが、昨日の解禁日に釣りきられたのでしょうか、アタリがありません・・・

川を渡りポイントを変えて、まず1匹!

これが、今年のファーストフィッシュ!
(そう言えば、これが今年の初釣りでした・・・)

その後、急に激しい濁りが入ってきました・・・
雨後の濁りにしてはタイミングがおかしいなと思っていたら、やがて30分ぐらいで濁りが一旦とれますが、その後何度か濁りが入り釣れない状況になってしまいました。

どうもおかしいと思い、帰りに上流側を見てみたら川に重機を入れて工事をやっていました・・・

2日の釣果は3匹です。

川原に生えていたクレソンも少しだけ持って帰り、ヤマメの塩焼きの彩りとしました。

3日は、前日に採集した川虫が残っていたので嫁さんと一緒にドライブがてらのリターンマッチで上流部まで足を伸ばしました。

さすがに土曜日なので、たくさんの釣り人が来ています。

川に入ると昨日の足跡も多く残っていますが、丁寧に仕掛けを流してポツリポツリと拾い釣りの様相・・・

3日の結果は12匹!


写真では判りづらいのですが、小型の岩魚も1匹混じっています。

今日は、唐揚げで美味しくいただきました。

2012年の渓流スタートもまずまずでしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年ラスト渓流!

2011-09-25 23:11:24 | フレッシュウォーター
2011年の渓流シーズンもあとわずか・・・

禁漁前に、もう一度渓流に行きたかったので嫁さんとドライブがてら川の様子を見に行ってきました。

道中、下流の様子を見るとかなりの増水です・・・
先日の台風の影響でかなり雨が降ったのでしょう、山が「水」を持っているみたいです。

まずは、物産館で土産とおやつを調達し目的地に着くと、川沿いの道端には彼岸花が咲いています。

車に嫁さんを待たしての釣りになるので、短時間でアプローチできるポイントをチョイス!

入渓点にルアーの先行者がいましたが、増水のためウェーディングせず岸から釣っていたみたいで、釣れなかったとのことでした。

あまり期待はできませんが、とりあえずウェーダーを履きフライタックルをセットして、浮力のある#12のパラシュートを結んで川に入ります。
思った以上に流れの押しが強く、遡行もいつもより大変でフライを流すポイントも絞りづらい状況です。

流芯だとフライがすぐに流されてしまいますが、流れのゆるいポイントを流すと、思ったとおりカワムツやウグイが食ってきます。

アプローチしやすいポイントなので、もうヤマメは残っていないかもと思っていたら、流芯の脇で小型のヤマメが出てきてくれました。

ネットを使うサイズではありませんが、流れの真ん中で写真を撮る場所がなかったのでネットに入れての撮影です。

とりあえず、渓流シーズンのラスト釣行で1匹釣れたので一安心・・・

しばらく釣り上がると、少しだけサイズアップ!

このヤマメで、2011年の渓流シーズンも締めくくり!?

今年も、シーズン最後に小型ですがヤマメの顔を見れたので良かったです。

山のモミジも、もう紅葉が始まっています。


あと数日で、来年の3月までの渓流ファンにとっては長~い禁漁期間がやってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタン!

2011-09-10 22:56:35 | フレッシュウォーター
今日は台風14号が熱帯低気圧に変わって、湿った南風が吹いて蒸し暑い一日でした。

週末恒例のお買い物デーでしたが、物産館で野菜なんかを調達したついでに、ちょっとだけ近くのバスポンドで竿出し・・・

雨も降るような天気予報だったのですが、晴れて風も無く、とても蒸し暑い状況で立っているだけでじっとりと汗がでてきます。

バスポンドはかなり水位が下がってシャローが干上がり水温も高めで、赤潮っぽい水色のかなりタフコンディション・・・

まずはスウィッシャーでトップから始めますが、全く反応がないのでだんだんとセコ釣りパターンへと移行していきます。

そして、最終手段のマイクロクローラー1.5インチ・ダウンショットリグにしたら、あきらかにバスとは違うアタリ!

やっぱりブルーギルでした・・・

バスはお留守みたいですが、同じ体長ならばバス以上の引きをみせる良型ブルーギルの引きも味わったので、この暑い修行のような釣りを終えて帰路に着きました。

お買い物途中で、釣具店の日替わりセールで「8LED・ミニランタン」を680円でゲットしてきました。

先日ポイントでミニランタンを貰ったばかりですが、今回は車に常備しておくために購入!

我が家の電池式ランタンコレクションです!

外側2つは「ミスタードーナッツ」のおまけで貰ったものですが、LEDじゃない電球の明かりもなかなか味わいがあります。

左から2つめがポイントで貰ったランタンですが、12LEDで輝度調整もできて粗品にしてはなかなかのパフォーマンス!

でも、おかげで単3電池の消費量が多くなって大変です・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン観て来ました!

2011-08-19 22:34:07 | フレッシュウォーター
嫁さんと嘉島のワーナー・マイカル・シネマズ熊本クレアへ映画を観に行ってきました。

この夏の話題作「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」です。

シリーズ最終話となる今回は、ディセプティコンが圧倒的な兵力で地球侵略を開始し、オートボットと主人公サム(シャイア・ラブーフ)や特殊部隊が大都市シカゴで激戦を繰り広げる娯楽大作となっています。

1961年に月面に不時着したエイリアンの宇宙船を巡ってアポロ計画の陰謀説を絡めた展開や、前作同様シモンズ(ジョン・タトゥーロ)がお約束のお笑いを見せて楽しませてくれます。

この映画館では3Dメガネを100円で買取る様になっていて、購入後は持参すれば3Dメガネ代は不要となるシステムです。(他の映画館に持っていったら怒られるのかしら・・・

昔、流行ったレイバンのウェイ・ファーラーみたいなデザインで、軽くて眼鏡の上から掛けても快適!

3Dも綺麗で、大画面で迫力ある映像を満喫しました。

映画を見た後は、嫁さんにお願いして嘉島町内を流れる川で鯰を狙って、ちょっとだけ竿出し!

川は連日の雨の影響で濁りが入って良ぃ~感じ。
トップウォーターで小型らしきバイトが2回ありましたが、いずれもフッキングには至らず1時間足らずで釣り終了・・・

帰宅後、シリコンボディーが曲がってダメになったラッキークラフト「スラー」から取り出した内部のタングステンシンカー&ワイヤーを、エコギアの「ミノー(5-1/2インチ)」に埋め込んで、ダート系ワームを作ってみました。

この「ミノー」はハードマテリアルのワームで、ランカーシティ「スラッゴー」みたいなダートアクションが持ち味なので、「スラー」のコンセプトとシンクロしていると思いチョイス!

腹側に切り目を入れシンカー&ワイヤーをインサートし「グロッサシーラー」で塞ぎ、カルティバのダブルフック#4をセットし、目玉も入れてみました。

これで、見えバスやシーバスなんかを狙ってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする