北陸電友会「歴史散歩」(日比谷同友会・信越電友会コラボ)に参加

2018年06月20日 | 同友会活動模様

ご報告が遅くなりました。すみません。

4月25日、北陸電友会の「歴史散歩」に参加してまいりました。今回は信越電友会の会員の方の参加もあり、総勢19名で北陸電友会事務局を出発。当日は生憎の雨でしたが、雨の城下町もまた風情があり…と思いたいところでしたが、結構な降り方で日頃の行いを省みつつ、まずは「金沢城公園」に向かいました。

   

金沢城公園大手門口

         

大手門(尾坂門)の櫓台石垣

          金沢城公園・兼六園全体地図 

平成7年までここには金沢大学があり、その移転後から金沢城公園としての整備が行われています。平成13年には古絵図や古文書などをもとに菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓を出来る限り忠実に復元し、安政の頃に景観を現代に蘇らせています。

 遥か向こうに雨にかすんだ菱櫓とにかく広い!

 橋爪門前にて記念撮影

玉泉院丸庭園も見学しました。

二代目藩主利長の正室玉泉院(永姫)が屋敷を構えたこがその名の由来とされ、三代目藩主利常が寛永十一年(1634)に庭作を始め、その後も歴代藩主によって手を加えられながら廃藩時まで存在していた庭園です。平成二十七年三月、江戸時代末期の姿をもとに再現され、高低差のある立体的な構成、色紙短冊積石垣をはじめとする意匠性の高い石垣郡などが庭園の特徴となっています。

この後、金沢城公園を後にして向かう先は

  しいのき迎賓会を抜け

         石川四高記念文化交流館

  

興味深い資料の展示やクラシカルな室内

香林坊橋(現在は完全に暗渠で欄干の一部のみ残っている)から

風情ある街並みを楽しみながら旧西外惣構(そうがまえ)に向けて歩きます

惣構(そうがまえ)とは敵の侵入を防ぐための土居とお堀のセットのことで、金沢城には内・外二重の惣構が造られました。

その後は

 

鈴木大拙(金沢が生んだ世界的・仏教哲学者)の記念館を通り抜け

八坂を下り

前田利家公にご挨拶をした後、北陸電友会事務局に戻り約3時間の散策終了となりました。

それぞれの立ち寄り場所では北陸電友会の米岡会員の歴史に基づいた丁寧な説明があり、ゆっくりとしたペースで歩いて行くので街並みの風情を感じながら自分なりにガイドブックにはない加賀百万石の城下町・金沢のステキを見つけることができると思います。 

この金沢「歴史散歩」はシリーズで実施し今後は寺町大寺院群(7/19)、小立野寺院群(10/17)を予定しています。日比谷同友会の会員も参加できます。お申込みにつきましては日比谷同友会の一斉メールにてお知らせいたしますので、ご興味のある方はお申込みください。

第2回「歴史散歩」のご案内はこちら↓

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第49回定例総会模様

2018年06月11日 | 同友会活動模様

平成30年6月4日(月)13時30分より、第49回定例総会が学士会館に於いて、開催されました。

 総会には198名、講演会には258名、懇親会には291名が参加されるなど、
多くの方に参加いただきました。

<総会等式次第>
(※詳細は下記◆定例総会式次第◆を参照。)

■1:総会

◇一部:賀寿をお迎えになった方への祝詞およびお祝い品等贈呈
 ※当日、白寿:1名、米寿:11名、喜寿:30名の総計42名の参加を頂きました。

◇二部:議事

(1)開会のことば

(2)日比谷同友会会長挨拶

(3)来賓あいさつ
  ・NTT   牧内総務担当部長
  ・電友会本部 鈴木会長

(4)議事
  ・第1号議案から第6号議案まで審議

(5)閉会のことば

■2:講演会
 株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長 
 株式会DeNAベイスターズ取締役オーナー
 南場 智子さま
<演題:永久ーベンチャー・・
    DeNA[の新規事業から日本の変革に挑む>

----------------------------------------
◆会場内写真◆
----------------------------------------

----------------------------------------
◆定例総会式次第◆
----------------------------------------

----------------------------------------
◆講演会:めくり◆
----------------------------------------

----------------------------------------
◆司会者席模様◆
----------------------------------------

----------------------------------------




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度 賀寿をお迎えの方々(敬称略)

2018年06月06日 | 叙勲表彰等の記録

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷同友会会則

2018年06月04日 | 日比谷同友会会則

日比谷同友会会則

(名称、事務局)

第1条 本会は、日比谷同友会と称し、本部および事務局を東京都千代田区内幸町1-1-6NTT日比谷ビル内に置く。

(会員)

第2条 本会の会員は、日本電信電話公社、日本電信電話株式会社およびNTTグループ会社の本社に在職した退職者(退職後、NTTグループ会社に在籍している者を含む)で入会を希望する者をもって組織する。ただし、上記以外の者であっても本会の趣旨に賛同し会員の推薦があり、常任理事会で承認した者は、会員とすることができる。

(準会員)

第2条の2 本会の会員であった者および会員となる資格のあった者の遺族で本会に入会を希望する者は、準会員として入会することができる。

(目的)

第3条 本会は、会員相互の連絡親交を密にし、会員の生活安定、福祉の増進を図り、あわせて、NTTおよびそのグループ会社の事業および業務に寄与することを目的とする。

(事業)

第4条 本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。

 1. NTTおよびそのグループ会社の事業および業務に関し必要な協力

 2. 名簿の発行

 3. 会報等の発行

 4. 講演会、懇親会等の実施

 5. 見学等各種行事及びセミナー等の実施

 6. サークル活動

 7.  社会貢献活動

 8.  自己啓発活動の支援

 9.  慶祝および弔慰

10.   表彰

11.   会員の相談

12.   OBサロンの運営

13.  会員のニーズによる就労支援

14.  その他必要とすること

(支部)

第5条 本会に下記の支部を設置する。

    通研支部

第5条の2 前項のほか、支部を設置するときは理事会の決議を経なければならない。支部を設置したときは、会長は次期総会に報告し、その承認を得るものとする。

第5条の3 支部内の業務運営は支部の定めるところによる。但し、支部長は支部会則、

役員、収支等の重要事項について本部に報告しなければならない。

(本部の役員)

第6条  本会に次の役員を置く

    会 長    1 名

    副会長   若干名

    理 事    若干名

    監 事       若干名

(役員の選任)

第7条 役員の選任は次の基準による。

 1. 会長、副会長は理事の中より理事会で選任する。

 2. 理事および監事は総会で選任する。常任理事は理事の中より会長の指名とする。

 3. 支部長はその職につくと同時に本会の理事に選任されたものとする。但し、次期総

  会の承認を得るものとする。

(役員の職務)

第8条 会長は本会を代表し、会務を総括する。

 2. 副会長は会長を補佐し、会長に事故あるときはその職務を代行する。

 3. 理事は理事会を構成し、会務の執行に必要な事項を審議決定する。

 4. 常任理事は常任理事会を構成し、会長および副会長を補佐し通常業務を処理する。

 5. 監事は本会の会計を監査する。

(役員の任期)

第9条 役員の任期は2年とする。ただし再任は妨げない。任期の交代または欠員が生じた場合の補欠の役員の任期は前任者の任期とする。

(機関)

第10条 本会に次の機関を置く。

 1. 総会  総会は次の事項を決議する。

         (1)事業計画および予算

         (2)事業報告および決算

         (3)理事、監事の選任

         (4)会則の変更

         (5)その他重要な事項

         総会は、全会員をもって組織し年1回会長が招集する。また、理事会

         において必要と認めたときは臨時総会を開催することができる。

 2. 理事会   (1)理事会は、会長、副会長、理事をもって構成し、必要に応じて

                    会長が招集する。

         (2)理事会は、会務の執行に必要な重要事項を審議決定する。

 3. 常任理事会 (1)常任理事会は、会長、副会長、常任理事をもって構成し、必要に

           応じて会長が招集する。

         (2)常任理事会は、通常業務の執行に関する事項を審議決定する。

(事務局)

第11条 事務局には事務局長を置き、会務を掌握する。            

     事務局長は常任理事の中から会長が指名する。

(顧問、相談役、参与)

第12条 本会に顧問、相談役、参与を置くことができる。

      顧問、相談役、参与は理事会の推薦により、会長が委嘱する。

(賛助会員)

第13条 本会に賛助会員を置くことができる。                   

     賛助会員は本会の趣旨に賛同し、本会に協力する団体の代表者とする。

(会計)

第14条 本会の経費は、会費、賛助金、運営補助費、寄附金、その他の収入をもって充

     てる。

     本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日までとする。

     本会の会計は事務局による。

(会員の入会、退会)

第15条 会員の入会、退会は本会がその申し込みを受理したときに効力を生ずるものと

     する。その他会員の死亡、除名により会員はその資格を失う。

(業務執行の細則)

第16条 本会則に定めのない事項および執行の細則は理事会において定める。

(付 則)

 本会則は昭和44年5月10日から実施する。

 平成5年6月11日一部改正

 平成7年6月13日一部改正

 平成12年6月9日一部改正

 平成19年6月6日一部改正

 平成30年6月4日一部改正

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
     



  • RSS1.0  RSS2.0