会員の 内海 秀明 様から上高地の風景をご投稿いただきました。

会員の 内海 秀明 様から上高地の風景をご投稿いただきました。
日比谷同友会会議室(品川TWINSビル共通棟1階)において2023年7月27日(木)「第1回ドコモスマホ教室」を開催しました。今回は、スマートフォンに触って便利さと楽しさを学べる体験型スマホ教室です。NTTドコモ社からは、経験豊富な専任講師1名と個別サポート講師2名をお迎えし、分かり易いテキストを元にスマートフォンならではの使い方や毎月の利用料金について丁寧に教えて頂きました。
まず、開催にあたり日比谷同友会事務局の中山事務局長からスマホ教室の開催について、ご挨拶を頂きました。
引続き、ドコモ専任講師よりスマートフォンで出来ること(スマホアプリやカメラ、音楽・動画、地図など)の概要やスマートフォンの基本操作(2つの指の動きタップとスライド)についての説明があり、実際にスマートフォンを触って体感して頂きました。
スマートフォンに話しかけるだけで調べ物ができる「音声検索」の仕方やコツについて、話す内容の決め方や音声入力の仕方、話すタイミン等の説明を受けた後、参加者の皆さんにスマートフォンへ話しかけてもらい、行きたい場所への経路、旅行のパックプランや予約状況、価格などを調べていただきました。
また、キーワードを並べて話しかけて欲しいもの(買い物)を探したり、時間を決めてタイマーをセットしたり、スマートフォンに音楽を聞かせることで曲名を調べたり、計算式を話しかけて計算結果を聞いたり等、いろいろなことを具体的に操作して頂きました。
続いて、スマートフォンで地図を開いて行きたい場所を検索する方法や目的地への経路検索をする方法を学習しました。実際にGoogleマップ(地図アプリ)を起動させて声で「○○が食べたい」と話しかけると、現在地近くのお店が表示されます。表示された店舗名をタップすると更に詳しい情報(お店の住所や連絡先、評価、口コミ、営業時間、経路など)が表示されました。
また、Googleマップに行きたい場所を話しかける(検索する)と目的地周辺の地図が表示されます。地図を写真版に切り替えると、360度ビュー(目的地の周りを見回すこと)やストリートビュー(写真の道を歩くこと)ができました。日本だけに留まらず世界の観光地も検索でき、日比谷同友会の会議室に居ながら360度ビューで世界の観光地を見渡すことができました。
スマートフォンをもっと活用するにはどうすればいいのか。ドコモショップでは、更に便利な機能や楽しい使い方を学べる「ドコモスマホ教室」をお勧めしています。参加費無料で安心して学ぶことができる入門編と基本編の9講座をラインナップしていますので、やさしい内容から順に学んでいけます。講座の確認・ご予約はお近くのドコモショップ又はドコモのホームページをご覧ください。
最後に、毎月の利用料金についての説明がありました。NTTドコモは2023年7月1日に料金プランを大幅にリニューアルし、新たにエクシモ(eximo)とイルモ(irumo)という2つの料金プランを追加し、従来提供してきたオンライン専用のアハモ(ahamo)を加えて3つの料金プランに移行しました。新しい料金プランは、スマートフォンを新規購入または機種変更する際に申込み、利用開始(開通)のタイミングで切り替わります。なお、すでに新規受付を終了している旧プランは、新プランに変更しない限りは継続して利用できるそうです。
エクシモ(通信量が小容量~高容量)とイルモ(通信量が小容量~中容量)は、ドコモショップ等のサポートが受けられます。アハモ(通信量が中容量~高容量)は、オンライン特価型の料金サービスとなっています。エクシモやイルモは、ドコモ光セット割やdカード支払割等により価格が抑えられるので、詳しくはお近くのドコモショップ又は、ドコモのホームページでご確認願います。
次回もコロナウイルスの感染状況等を見つつ、会員の皆様を対象としたドコモスマホ講座を開催する予定でおります。ご興味のある方はご参加をお待ちしております。
日比谷同友会事務局
e-mail:douyukai@hibiya-ob.jp
Tel:(03)5479-4120
Ctrlキーと+キーを同時に押すと拡大します
« 前ページ |