フォトアルバム 3月   啓蟄

2025年03月04日 | (☆彡new)フォトアルバム
 
撮影:渡辺 文夫 (楽写会)
   「早春の香り」  小田原曽我別所梅林
 
 
 
 
 
撮影:坂本 宏  (楽写会)
   「春、間近」 東京湯島天神
 
 
 
 
 
撮影:木下 研作(楽写会)
   「長屋門の春」  横濱本郷旧小岩井家邸
 
 
 
 
 
撮影:林 博道(楽写会)
   「勝浦ビッグひな祭り」  勝浦市
 
 
 
 
 
撮影:中山 進(楽写会)  
    「フクジュソウ」  城山カタクリの里
 
 
 
 
撮影:青木 勝(楽写会)  
    「凜と咲く」 つくば市松見公園
 
 
 
 
 
撮影:米川 清水(楽写会)
   「がんばれ浦安D-Rocks!」 秩父宮ラグビー場
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジャパンラグビーリーグワン2024-2025シーズン浦安D-Rocks vs クボタスピアーズ船橋・東京ベイ観戦のご案内(3/14)

2025年02月28日 | (☆彡new)行事・セミナー等のお知らせ
日比谷同友会会員の皆様

何時も日比谷同友会の運営にご理解ご協力を頂きまして誠に有難うございます。
NTTSportsXが運営するラグビーチーム浦安D-Rocksのホストゲーム観戦のご案内です。
既に多くの方のお申込みをいただいておりますが、あと若干のお申込みが可能です。

今回の対戦カードは、クボタスピアーズ船橋・東京ベイ戦です。
前回観戦(2/8)した三重ホンダヒート戦は31-26と初勝利を飾りました。
皆様の応援で必勝を期したいと思います!

※浦安D-RocksはNTTコムのシャイニングアークスとNTTドコモのレッドハリケーンズが
2022年7月に再編され、今シーズンからジャパンラグビーリーグワンに昇格しました。

本施策はNTTSportsX様のご支援を受け日比谷同友会が浦安D-Rocksを応援する
施策として、無料観戦チケットをいただいております。
浦安D-Rocks HP:https://urayasu-d-rocks.com/

皆様の積極的なご参加をお待ちしています。

1.場所:秩父宮ラグビー場
    〒107-0061 東京都港区北青山2-8-35 TEL:03-3401-3881
https://www.jpnsport.go.jp/chichibunomiya/access/tabid/63/Default.aspx
2.時期  令和7年3月14日(金曜日) 19:00 キックオフ(ナイター)
3.対戦相手 クボタスピアーズ船橋・東京ベイ
4.チケット申込者
     申込に必要な情報
     (1).氏名(          )
     (2).メールアドレス(     @    )
     (3).連絡電話番号(できれば携帯電話番)(      )
     (4).送り先郵便番号・住所 (〒             )
     (5).必要枚数(  枚) (本人を含め2枚まで)
5.座席  メインスタンドA自由
6.募集人員 30人(先着順)
7.募集締め切り  令和7年3月7日(金)(厳守)
8.チケット配布 募集締め切り後、ご指定のご住所にお送りします。

よろしくお願いいたします。
  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「人生100年時代への対応セミナー」(3月18日)のご案内

2025年02月28日 | (☆彡new)行事・セミナー等のお知らせ

日比谷同友会の会員の皆様

日頃より日比谷同友会へご支援ご協力いただき有難うございます。
会員で行政書士の大嶋明男さんによる人気の「人生100年時代への対応セミナー 第6回」を今年はリアルで開催します。既に多くの方にお申込みいただいておりますが、まだ若干のお申込みを受け付ける事ができますのでこの機会に是非ご参加ください。

テーマは「認知症に備えた財産管理の基本」です。
開催日時:2025年3月18日(火)14時~15時30分 

よろしくお願いいたします。

講師の大嶋明男さんからは、下記のとおりのご案内メッセージをいただきました。
----------------------------------------------------------------------------
日比谷同友会会員の皆様
行政書士の大嶋です。

今年の冬も2月に入り、少し暖かくなってきたと思えば、また寒気団が降りてきて、
かなり寒い日が戻ってきました。
認知症に備えた財産管理を考える場合、成年後見制度と家族信託制度については内容を
是非理解していただきたいと思います。ただ、これまで両制度については何度かお話の
機会をいただいているので、今回のセミナーでは、両制度のポイントをお話しした上で、
これらの活用事例をいくつかご説明することで、理解を深めていただきたいと思います。
リアルなセミナーのメリットは、質疑応答にあると思います。皆様と気楽な雰囲気でお話
ができればありがたいです。
----------------------------------------------------------------------------

「人生100年時代への対応セミナー第6回 ~令和6年度~  」
1.開催日時 2025年3月18日(火)14:00~15:30(質疑応答を含む)
2.テーマ   「認知症に備えた財産管理の基本」
3.講師   大明行政書士事務所 大嶋明男
4.開催場所 日比谷同友会談話室
5.募集人員 20名
6.申込先  日比谷同友会 へ下記の事項にご記入いただき本メールの返信・電話・
       ファクスのいずれかでお申込みください。
       氏名             (             )
       連絡電話番号(携帯電話など)(             )
       ※電話(03)5479-4120 FAX(03)5479-9077
7.締め切り 3月14日(金)
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

インターネットでのお申込

2025年02月21日 | 入会のご案内と手続き

インターネットからのお申込みはがこちらからできるようになりました。
新規入会申し込み

ご不明な事などございましたら、日比谷同友会事務局までご連絡ください。

電話 (03)5479-4120 mail douyukai@hibiya-ob.jp

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フォトアルバム 2月   雨水

2025年02月20日 | (☆彡new)フォトアルバム
 
撮影:森田 浩三 (楽写会)
   「夕焼けの菜の花」  横須賀ソレイユの丘
 
 
 
 
 
撮影:青木 勝  (楽写会)
   「春らら」 自宅周辺
 
 
 
 
 
撮影:森田 佳子(楽写会)
   「早春の茶畑」
 
 
 
 
 
撮影:中山 進(楽写会)
   「水温む」  成城野川
 
 
 
 
 
撮影:渡辺 文夫(楽写会)  
    「春節・祝舞遊行」  横浜中華街
 
 
 
 
 
撮影:坂本 宏(楽写会)  
    「残照」 横須賀市
 
 
 
 
 
撮影:林 博道(楽写会)
   「陽射しの庭園」 三渓園外苑
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ   



  • RSS1.0  RSS2.0