

日比谷同友会事務局です。
いつもご支援とご協力をいただき、ありがとうございます。
政府による緊急事態宣言の発令に伴い、
日比谷同友会では
新型コロナウィルス感染拡大防止を目的に、1月12日(火)から、
会員様および出勤する事務局員の健康と安全を守るため、
事務局対応時間の短縮や談話室・サークル室の利用休止の措置を
とるなどの対策を行ってまいりました。
ところで、昨日、政府においては、
首都圏における緊急事態宣言が3月21日(日)をもって解除される
との決定がありました。
この決定を受けて、日比谷同友会といたしましては、
変異ウィルスなどのコロナウィルス感染拡大の波が
今後とも起こりうるリスクを想定しつつも、
令和3年3月22日(月)から当分の間は、
以下のとおりの運営を行ってまいりますので、
会員の皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
(緊急事態宣言解除後の運営方法)
1.会員様の談話室およびサークル室の利用について
・これまで利用は休止しておりましたが、次のお願いをお守りいただき、
ご利用いただきたいと存じます。
(ご利用の際のお願い)
-3つの密(密閉・密集・密接)の回避を念頭に置いた行動をお願いします。
-利用にあたりマスクを着用し、手洗いを励行してください。
-複数人が利用する場合は、人と人との距離をできるだけ2mは確保して
ください。
-サークル室(和室・洋室)の入り口換気用操作盤の「運転/停止」のボタン
を押して稼働させてください。
-サークル室(和室・洋室)にある空気清浄機の「運転切/入」のボタン
を押して稼働させてください。
-体調の優れない場合や発熱がある場合などはご来訪をお控えください。
2.事務局受付対応時間について
・これまで11時~15時としておりましたが、10時~16時に対応時間
を延長します。
・JR品川駅の混雑を通って日比谷同友会に出かけられる場合の感染リスク
も未だ大きいと思います。
わざわざ来られなくとも、電話やメール等の手段をご利用いただければ
済む用事も多いと思いますので、ご考慮いただけると幸いです。
3.事務局員の健康安全確保について
・これまで同様に通常勤務と在宅勤務を併用して、事務局員の健康安全の確保を図る
こととします。
以上、会員の皆様におかれましては、
ご自身や他の会員様・ご家族様などの健康安全に十分にご配慮をいただき、
今後の事務局運営についてのご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

令和3年2月15日(月)に「2020年度第2回常任理事会」がZOOM会議方式にて
開催されました。
主な議事内容は、以下の通りです。
- 日時 令和3年(2021年)2月15日(月)午前10時30分~11時30分
- 方式 ZOOM会議方式
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.出席者 片山会長、小森副会長、花澤副会長、牧副会長
(常任理事)岩本敏男、海野忍、漆谷重雄、加賀谷卓、小西敏郎、小林洋子、庄司哲也、
祖父江和夫、長谷雅彦、二木治成、舩橋哲也、山村雅之、
(監事)伊東則昭、渡邊大樹
(通研支部)大崎孝明(事務局)林博道 計20名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4:議事内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(1)片山会長あいさつ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-現状のコロナ下では、感染者減少、ワクチンへの期待もある中で、一昨日の地震があり、油断大敵。しばらく警戒が必要。
-日比谷同友会活動もリアルに活動ができなかったことは、会員に対して申し訳ない気持ちである。
-本日は、来年度の事業計画に向けてご意見をいただきたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2)資料説明 林事務局長より行った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(3)主な質疑内容
〇2021年度事業計画策定の考え方
ー会員拡大に向けて、常任理事の皆様などのおかげで目標達成できた。
引き続き2021年度もよろしくお願いしたい。
ー古い名簿を引き取ってもらえることを知らない会員も多い。会員名簿流出防止を徹底的に周知する必要がある。
ー個人情報保護監査委員会でも古い名簿類の引き取りについての周知方法についてこれまでも議論してきたが、会報だけでなく他の手段(メール・HP)も使って、徹底していきたい。
ーコロナ収束に向けて、リアルに集まる人数について、日比谷同友会としての方針をお聞きしたい。
ー日比谷同友会は高齢者の団体なので、リアルに会うことについては、一般世間より一歩引いた対応をせざるを得ない。
ー医者の中でもオンラインを進めている。健康相談も同様だ。NTTこそコロナ下でオンラインを進めてほしい。
ーラグビー・トップリーグの開幕リーグは、2月20日(土)から始まる予定だが、積極的な動員は回避する方針である。今後ラグビー協会の考え方の整理を待って、情報提供をしていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇第52回定例総会等の進め方
ー今回は、2020年度同様にリアル開催は見送る。
また、総会後の講演会の2022年度への延期を事務局から講師予定者にお願いする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○社会貢献活動アンケート結果
ー会員の社会貢献活動へのニーズは、潜在的にある。
特技を持っている会員が、社会貢献活動の場に出てもらった例としては、
彩友会(絵画サークル)の絵画6点をNTTクラルティの居室に掲示した例
がある。このように、社会貢献活動の輪を広げていきたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○今後の名簿発行の意向調査
ー今後の名簿発行については、次回発行が2年後の2022年となるの
で、会員ニーズ等を把握したうえで方針を年内に決めていきたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(4)片山会長の結びのあいさつ
ー今後の日比谷同友会の活動を活性化するために、皆様からのご意見を
引き続きいただきたい。では、これをもって常任理事会を終了とする。

新年おめでとうございます。50周年記念行事委員会です。
2019年10月1日からスタートした日比谷同友会50周年記念行事は、会員の皆さまから多大なご賛同を頂き多くの人々が参加し盛大に充実した内容で開催することが出来、
また外からの評価も高く、会の歴史を作る大きな催となりました。
その行事の中で「ワインセミナー」「映画鑑賞会」については、新型コロナの感染が
広がったため一旦延期して再開に向けて状況を見て来ました。
しかし2020年が過ぎ新しい年になっても感染は拡大を続け、さらにはこのため
非常事態宣言が発令されその実施が始まりました。
この状況では、今後の終息の見通しも全く立たないことから「ワインセミナー」「映画
鑑賞会」について「中止」させて頂きます。
2つの行事とも大変人気が高く既に多くの会員のお申し込みがあり、また開催メンバー
も熱心に準備を進めたところでとても残念ですが、会員の安心・安全を第一に考えました。
なお、皆様に喜んでいただける魅力ある行事であり、企画内容について日比谷同友会
事務局の方へ引き継ぐこととします。
このことにより50周年記念行事は13の行事を行い全て終わることになります。
これらの行事を立派に実施することが出来たのも会員の皆様の多大なご協力の
お陰であり感謝申し上げます。
これからも寒さ厳しい時が続きますが益々のご自愛のほどをお祈りいたします。
2021年1月12日
50周年記念行事委員会


« 前ページ |