ICT海外ボランティア会会報NO.69その3

2016年12月26日 | 社会貢献



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICT海外ボランティア会会報NO.69その2

2016年12月24日 | 社会貢献






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICT海外ボランティア会会報NO.69 その1

2016年12月23日 | 社会貢献





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス委員会開催模様(12/9)

2016年12月13日 | 同友会活動模様
サービス委員会開催模様(12/9)
平成28年12月9日(金)、サービス委員会(三ツ村主査)が開催されました。
主な内容は、次の通りです。
1.今年度の実施状況(11月現在)
 ・行事   16件、参加者 421人
 ・セミナー等 8件 参加者 97人
 ・会員の特典拡大 新規 5件
 ・お譲りします。 6回
2.H29年度に向けた対応
3.電友会ボランティア活動功労賞受賞報告
 ・青野 信雄幹事から表彰式の報告があった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷同友会通研支部第25回総会・記念講演会

2016年12月12日 | 同友会活動模様

日比谷同友会会員の皆さまへ

掲載が遅くなりまして申し訳ございません。

日比谷同友会通研支部第25回総会が、平成28年10月27日(木)13:00から、
NTT武蔵野研究開発センタ・プレゼンテーションホールに於いて開催されま
したので、その模様を通研支部のHPより転載いたします。


いつも日比谷同友会通研支部活動へのご理解、ご協力有難うございます。

・日比谷同友会通研支部第25回総会が、平成28年10月27日(木)13:00から、
NTT武蔵野研究開発センタ・プレゼンテーションホールに於いて開催されま
した。

約120名の会員が参加し、花澤 隆通研支部長の挨拶、宇治則孝日比谷同友会
会長の来賓ご挨拶に引き続いて議案審議に入りました。平成27年度の事業報
告、平成28年度の事業計画案を事務局からご説明し、ご了承いただきました。
また、役員選任についてもご了承いただき、島村和典理事、西田安秀理事、
渕上建也理事、渡辺 保理事、竹嶋明彦監事が退任し、茨木 久理事、端山
聡理事、渡部信幸理事、井手康彦監事が就任いたしました。

・また、本年は通研支部が平成4年に設立されて25年目にあたることから、
総会に引き続き、これを記念し、世界的に権威あるIEEEマイルストーンに認
定された3件の業績に中心的に関わった通研OBの皆さまに講師をお願いし、
「先輩の知恵と経験を後輩に伝える~IEEEマイルストーンの輝き~」という
テーマで記念講演会を開催いたしました。

13:45からの花澤支部長の挨拶、宇治会長ならびに伊東 匡 NTT情報ネット
ワーク総合研究所長によるご祝辞に続いて、以下のご講演をいただきました。

 Opening address :「IEEEマイルストーン活動と日本の技術の世界への発信」
      青山友紀氏 Chairman of IEEE Japan Council
 講演1:「G3ファクシミリの2次元符号化技術と国際標準化」
       山田豊通氏 武蔵工業大学(現東京都市大学)名誉教授
 講演2:「LSP高圧縮音声符号化方式の発想と誕生」
      板倉文忠氏 名古屋大学名誉教授
 講演3:「高品質光ファイバ量産法(VAD法)開発経緯」
      伊澤達夫氏 千歳科学技術大学理事長

耐震強度不足で6号館講堂が使えないため、プレゼンテーションホールとコン
ベンションホールを回線で結び両ホールを会場にして講演会を開催し、現役
の研究者を含めて300名を超える聴衆が参加しました。研究を進める上での
ご苦労談から現役研究者に向けてのメッセージまで、中味の濃い素晴らしい
講演で、聴衆の皆さまは熱心に聞き入っておりました。

・17:45からはコンベンションホールで、OB-現役懇談会が開催され、260名
を超えるOB・現役が参加しました。花澤支部長の挨拶、宇治会長ならびに佐藤
良明 NTT先端技術総合研究所長によるご挨拶に続いて、戸田 巌通研支部顧問
に通研支部発足当時のご紹介と乾杯のご発声をしていただき、宴がスタート
しました。

講師の皆さまにも参加いただき、文字通りOBと現役の交流が図られ、会員同士
の話も大いに弾んで親睦を深めることができました。当日は天候にも恵まれ、
空気も乾燥していたせいか、アルコールもすすみ、会場は大変盛り上っており
ましたが、長谷雅彦副支部長の中締めで閉会となりました。


この講演の記念DVDは日比谷同友会サロンのパソコンでご覧いただけます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ   



  • RSS1.0  RSS2.0