goo blog サービス終了のお知らせ 

響けブログ

音楽コドモから「音楽コドナ」へちょっと進化。ドラムとバイオリンと小鼓を弾く、ヒビキの音楽遍歴。

「池袋ジャズフェス」を聴きに。

2012-06-05 | ライブハウスへ行こう!


いやあずいぶん様変わりしてました、池袋北口周辺。
大学生のころはおいそれ近づけなかったけどなあ。
(どんだけ~)

というわけで5月のとある土曜日、家族でぷらぷら、
ゴメさんとやのさんの出るhoston bonesを聴きに行きました。
場所は、
旧マイルスカフェ、現somethin' jazz club
時間:15:00~15:20

サックスといういつだって前へ出られる楽器を、おいそれとは吹かないやのさんらしいフレーズ、いつものように冷静なゴメさんのベース。持ち時間が短いこともあって、あっという間でした。その細い隙間にはさまる、バンマス山本さん(曰く「総合司会の山本です」)のMC、超おもしろかった!



ところで今夏のビッキーズは、夏フェス系、2本、出演予定しています。
詳しくは追って、当ブログに掲載いたします。。

高円寺ジロキチへGO! 高円寺ジロキチへGO!

2012-03-09 | ライブハウスへ行こう!

最近ひびきのついーとがすくないのは……そう、
やつはブログを始めたのであります。
うむむ。

ところで、昨晩は、高円寺のジロキチに仙波師匠が出演ということで
ヒビキ&恵司でGO!
(喫煙エリアのため、クラシックイタチことわたくしは欠席)

会場は満席立ち見状況だったそうなのだが、
ちょうど師匠の前のテーブルが空いていたので、
そこへ座ることになったのだそう。

ぜんぶその場で作り出す音楽ということで、
すごーくおもしろかったそうです。

jirokichi
3月8日(木) One Size Fit’s All (♪2700)
バカボン鈴木b 村田陽一tb 坂田明sax 高橋香織vln 鬼怒無月g 井上鑑key 清水一登key 仙波清彦perc 鶴谷智生dr

ライブハウス「次郎吉」のウェブサイトがCMSっぽくリニューアルしたようだ。

2012-01-07 | ライブハウスへ行こう!


ライブハウスのウェブサイトの新しいトレンドを感じさせる(!)
ジロキチのホームページリニューアル。
ライブハウスもいろいろと連携が起こってくるとおもしろいですね。
地域で、とか、ジャンルで、とか。楽しみです。

ビッキーズライブ、場所はこちら!

2011-06-21 | ライブハウスへ行こう!
ビッキーズ、この夏ふたつのライブの場所をグーグルマップスで確認したい、という方に。

だいたい店の地図って、わかりやすい場合と、そうでもない場合とあって、
私なんかはあまりありがたくなく思ってグーグルへ行くことが多いのだけれど
先日勤務先の秘書さんに聞いたら「簡略化されていてわかりやすい」とのこと。
うーん、どっちがわかりやすいのかしらん。
外国なんかもさ、やっぱりグーグルで確認したいけどなあ、私は。
まあ、タクトは間違いようがありません。どまんなかですから。
下の「Place」のところに書いてある住所部分をクリックすると、地図が表示されます。お試しください。







銀座TACT
Area東京/銀座・築地
Place中央区銀座6-9-15 タクトワンビルB1F
Time開演時間、御飲食等のシステムはバンドにより異なります
Chargeまちまちです
Web Sitehttp://www.ginzatact.co.jp/tact/
Mail totomy-t@mti.biglobe.ne.jp
※お問い合わせは タクト 03-3571-3939 へ。

神田イゾルデもこれも駅近。ただね、商店街とかじゃなく、とってもふつーな小学校の脇みたいなところを通っていくのがちょっと不安。1回行ってしまえば、およそ簡単なところにあるんですけどね。







神田イゾルデ
Area東京/神田・神保町
Place千代田区神田紺屋町20-1 神保ビルB1
Time出演者により異なる
Chargeまちまちです
Web Sitehttp://isolde.jp/index.html
Mail toinfo@isolde.jp
※開演時間、料金等は公演によって変わります。


このすき間があいてしまうのが、なかなか直りません。cssをよく読んでみるので、修正までもう少しお待ちくださいませ。

ライブハウスへ行こう!(β版)

2011-06-05 | ライブハウスへ行こう!
ライブハウスへ行きましょうというコンテンツを始めるにあたってのβ版。
まだちょいとマップがうまく表示できません。
とりあえずのところですが、ご覧くださいませ。








Z・IMAGINE
Area東京/渋谷・青山
Place港区北青山2-7-17 青山鈴越ビルB1F
TimeOPEN19:00 START19:30
Charge¥2,500ぐらい +drink order
Web Sitehttp://www.radio-zipangu.com/zimagine/
Mail tozimagine@radio-zipangu.com
※開演時間、料金等は公演によって変わります。

“仙梅特許”というライブへGO!

2011-06-04 | ライブハウスへ行こう!
さて、まずは宣言から。当「響けブログ」では、これまでライブハウスの紹介というのをあまり熱心に行ってこなかったのですが、これから意識して、東京にはこんなライブハウスがあるよ、というのをご紹介していこうと思います。東京だけじゃないですね、浜松にもありますよ。そのあたりもおいおい。

そもそも私のようにインサイダーでない人というか、音楽が好きだけど業界通ではない人、基本的はミュージシャンではなくていわゆるビジネスパーソン、女性のアベレージ程度には飲み物食べ物や喫煙状況などに関心あり、といったカテゴリーであるほうが、このようなご案内にはうってつけ、なのではないでしょうか。

ライブハウスへ行ってみよう、という人が、なるべく自分の趣味に合ったものを、と思っても、それがわかるだけの情報が出回ってないですよね。たぶんリスナーの立場になってみると、ほんとに行って面白いのかなと思うと同時に、なんか自分が浮いたりしないかななどと思ったり……つまり、自分がどうか、演奏者やまわりもどうかといったことが気になるんじゃないかと思う。

実際、すごくうるさいお客さんというのも皆無ではないので、ご紹介してお誘いする側としても、間違ってそういう人をお誘いしちゃったりしちゃうとなーという気持ちもあったわけですが……しかしです。しかしね、最近はヒビキのファミリーバンド「ビッキーズ」で、自分自身がステージに立つという機会が増え、そうなってみると、お客様というのは、やっぱり来てくれたほうがうれしい、できればたくさん来てくださるに越したことはない、というのが本音であります。

しかも世の中には、ものすごいすばらしい演奏がかなりの頻度で毎晩、東京のライブハウスで──あっ、そうそう、名古屋もすごいらしいです──繰り広げられているのだから、これはやっぱりご紹介したほうがいいぞと、そういう心でございます。

というわけで先日は、外苑前の三叉路に昔からあるファーストキッチン、あのビルの地下にある「ジマジン」というライブハウスで行われたライブにGO!

Z.imagine
仙梅特許
梅津和時(Sax,他)仙波清彦(Perc)


ライブの動画配信も行っていて、様子を見ることが出来ます。たいへん落ち着いたプライベート空間ですが、なんというかな、ビジネスライクな雰囲気もあって、音楽通がたむろするというよりも、ビジネスパースンにも居心地のよい空気感でありました。


ヒビキも「チキンを振らせて」いただきました(!)
(つづく)


次の自由演奏会っ!

2011-04-19 | ライブハウスへ行こう!
磐田だそうです。
自由演奏会の日程
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5624/top.htm


なんとなく自由演奏会の告知もやるぞっ!という気になっている昨今の響けブログですが(なんでやねん、誰かつっこんでください)。

開催日
2011年4月24日(日)

会 場
磐田市アミューズ豊田メインアリーナ(静岡県磐田市上新屋304)

演奏指導
杉山 淳(「上野の森ブラス」チューバ奏者、自由演奏会発起人)
堺 武弥(指揮者)

当日タイムテーブル
9:00~ 受付開始
10:00~ リハーサル
14:00~ コンサート
15:30~ 終了・片付け
 ※途中参加、途中退場も可

演奏曲目
行進曲「ブロックM」(J.H.ビリック作曲)
ジュビリー・ファンファーレ(福田洋介作曲/磐田吹奏楽連盟委嘱作品)
グリーンスリーブス(A.リード編曲)
ジャパニーズ・グラフィティXI~刑事ドラマ・テーマ集(星出尚志編曲)
ブラジル(岩井直溥編曲)
風になりたい(宮沢和史作詞作曲)
※曲目一部変更になりました。
※楽譜は吹奏楽譜を使用します。
※ジュビリー・ファンファーレは福田洋介氏HPにて試聴可能です

応募資格
楽器ができれば、年齢、国籍、演奏レベル等は一切不問です。

演奏楽器
ピッコロ、フルート、オーボエ、E♭クラリネット、B♭クラリネット、 アルトクラリネット、バスクラリネット、ファゴット、ホルン、アルトホルン、ソプラノサクソフォン、アルトサクソフォン、 テナーサクソフォン、バリトンサクソフォン、トランペット、コルネット、トロンボーン、ユーフォニウム、 チューバ、弦バス、ティンパニー、パーカッション

参加費
一般1,000円、高校生以下無料
 ※当日受付にて支払い。
 ※途中参加、途中退場の場合も同額です。
 ※リハーサル見学とコンサート鑑賞は無料です。

今回、ヒビキは参加できないのですが、当日参加も可能だそうですので、ぜひ。
bossjunこと発起人の杉山氏はもちろん、堺さんもいらっしゃる予定(私はこの方のトークが……笑えます!!おもしろい。指揮者ってほんとふしぎな職業だなあ)というわけで、ますますおもしろそうであります。

年明けもいけいけ自由演奏会!

2010-12-29 | ライブハウスへ行こう!
自由演奏会@TMF終了もつかのま、今度は神奈川で自由演奏会が開かれるとのこと。

『自由演奏会in本郷台』
2011年1月9日(日)あーすぷらざプラザホール
http://www.geocities.co.jp/jiyuu_hongoudai/


でもって気になる予定曲目はこちら↓

【2011年演奏予定曲目】※当日変更あり
◇春の猟犬/A.リード作曲
◇狂詩曲ノヴェナ/J.スウェアリンジェン作曲
◇Alright!ハートキャッチプリキュア/高取ヒデアキ作曲・金山徹編曲
◇宝島/和泉宏隆作曲・真島俊夫編曲
◇ありがとう/水野良樹作曲・濱崎大吾編曲
◇ルパン三世のテーマ/大野雄二作曲・星出 尚志編曲(NSB2001/第29集)
ほか

管の方、ぜひ参加してみてください。
ヒビキも参加予定です。

こうやって(というのは自由演奏会で)管の人が演奏するのを何度も見ていると、ほんとなんか吹きたくなるところですが、ま、やってみるとすごいたいへんなんですよねー。ぜんそくの私にはむり~な感じ。……というわけで管の方、ぜひかっこよく演奏してください。見かけも大切。音が出なかったときは「他人のせい」ぐらいキメキメで(!)演奏してくださいね。

ピンクレディ対決にGO!

2010-11-05 | ライブハウスへ行こう!


お知り合いのかおりさんがピンクレディを演るというので、みんなでGO!
ライブハウスはしかし、喫煙可の店で、なかなかきつかった!



一組目が「西&かおり」というコンビ。ほんと西さんおもしろいんだから、終わるころにはみんななんとなく西ファンに。しかしピンクレディってほんとうにレジェンダリーだなあ。ところで、西さんはそんなピンクレディないでたちなのでお見それしてしまったが、そうだ、築地ツアーでご一緒して、東銀座まででてお茶して、トリトンスクエアのほうへ帰られた方だった。あまりに話というかキャリアがおもしろくて、もしかしたらブログにも書いたかも知れない。。けれども今日は舞台衣装だったので最初はぜーんぜん、あの時の方とは気づかなかった。(私はつい先月もそう言うことがあって、つまりその人の来し方の話と佇まいなんかは克明に記憶してるのに、「顔」を忘れちゃうのだ!)



冴え冴えのかおりさんのトーク。この方は何を言ってもおもしろい。なぜって客席を呼吸してるから。一朝一夕のワザにあらず。



真打ち登場!のやらまいかミュージックフェスティバル2日目。

2010-10-13 | ライブハウスへ行こう!
今年はおけーこで観賞には参加できなかったので、詳細はこちら↓

ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版
恐るべき「晴れバンド」バイオレットブラス! やらまいかミュージックフェスティバル@浜松2日め。
2010年10月11日 23時55分14秒 | Short Stories


見どころプラスでご紹介していたバンドを、夫がことごとく踏破!

マトリョミンもすごかったらしいです(私も音源ききましたが、確かにのっけのチューニングがものすごい雰囲気)。しかも、「あれやりたいな」という人が激増中とか!! さすが浜松!であります。


↓これです、私のは「big」なお顔のマトリョミン(笑)

やらまいかミュージックフェスティバルinはままつ2010 見どころ+1

2010-10-07 | ライブハウスへ行こう!
先般アップした↓
やらまいかミュージックフェスティバルinはままつ2010 見どころ5
ライブ/2010-10-04


に加え、もうひとつ強力なバンドがあるのだよ、と夫。

Midnight Junk
2010/10/10 15:00~
浜松FORCE(ステージ12)

※ジャンルはヘビメタ

これは、バイオレットブラスのキーボーディスト、GUZZIEさんのバンド。
ご本人の紹介から↓

このやらまいかフェスが初ライブで、リードヴォーカルを務めるヘヴィメタルバンドです。オリジナル曲です。場所は有楽街浜松フォース、時間は15時からを予定しています。

昨年、ネットで発掘したギタリストをパートナーにメンバーと共に1年間準備してきました。
出前味噌ですが超オススメです!


バンドの紹介画像はこちらからご覧になれます↓
やらまいかミュージックフェスティバルホームページ
出演者紹介ページ2010/10/10
http://www.yaramaika-mfes.com/KaisaiAnnai/syutuensya1010_02.html


ついでにビッキーズの画像はこちら↓
やらまいかミュージックフェスティバルホームページ
出演者紹介ページ2010/10/09
http://www.yaramaika-mfes.com/KaisaiAnnai/syutuensya1009_02.html


※関連記事はこちら↓
[ やらまいかミュージックフェスティバル in はままつ 2010 関連記事目次 ]

やらまいかミュージックフェスティバルinはままつ2010 見どころ5

2010-10-04 | ライブハウスへ行こう!

早くも今年の「やらT」を着用で練習中のヒビキ。

前回につづき、やらまいかミュージックフェスティバルの話題。

まず公式ガイドブックを眺めていたら、おっ、というのが……竹内正実氏率いるマトリョミン・アンサンブル楽団「カリンカ・マリンカ」の、きっと息のあった&すごく完成度・透明度の高いと目されるマトリョミン演奏。マトリョミンやテルミンを初めて聴くという方には、「こういう楽器なのか」ということが模範的にわかり好適かもしれないです。

カリンカ・マリンカ
2010/10/10 13:30~
静銀アゴラ


オオタ兄弟とドラマー石野氏のフリーは確かなんだけどジャズとも言い切れない、とってもフリーな音楽。ちなみにオオタ兄弟(兄)の太田雅士さんは、サックスのほかバスクラリネットはもちろん管楽器一般、さらには鍵盤楽器、ついでにギター、ベースも弾かれます。(800tonではサックスとバスクラと思います)

800ton
2010/10/10 11:00~
旧松菱前


浜松の至宝「Violet Brass」。ゴージャスな吹奏楽&つんくさんも「これぞ昭和!」と絶賛のボーカルが生み出す怒濤のメロディ。

Violet Brass
2010/10/10 17:00~
キタラ(駅前のメインステージ)


浜松のキッズドラマーといえばこのグループ「ゆうゆう」さん。去年までは同じ会場でお世話になりました。今年はステージも日程も分かれちゃったけど、お元気そうでなによりです!

ゆうゆう
2010/10/10 11:00~
キタラ(駅前のメインステージ)


なにかと話題をさらう「アニ浜メタル」。今年は「今年いっぱいで、一時活動休止」宣言(@公式ガイドブック)──ほんとうなの?

アニ浜メタル
2010/10/09 13:00~
ビオラ田町


※関連記事はこちら↓
[ やらまいかミュージックフェスティバル in はままつ 2010 関連記事目次 ]

史上最高の「鞴座」"ポールは農場に行った"公演

2010-09-28 | ライブハウスへ行こう!


鞴座の東京ライブ二発目の@江古田の老舗ライブハウス「Buddy」へヒビキとGO!

前回Buddyへ行ったのは、仙波清彦師匠率いるカルガモーズ(カルガモッチじゃないし、なんだっけ? フルメンバーカルガモーズじゃなかったかも)で、でもステージはぎっしり、邦楽の方、ラテンの方、ドラムの方ところ狭しというセッションで、会場のほうは同じだけ人いるかな、という様相。

「Buddy」は広いし、といって見やすいし、音もよいし、駅前にあるのに、どうして人があまり来ないのでしょうか? みなさん、ぜひ行きましょう。

というわけで、雨の金曜日、関西からやってきた金子鉄心さんの「鞴座」ライブへ行ったわけですが、これがほんとにすばらしかったです。

ほぼ全曲オリジナル曲構成のなか、1曲だけ趣向を変えたメドレーの一曲目『大江戸捜査網』のオープニングテーマはウチでもりあがっていた(時代劇なのに長調!変拍子!)曲なので、あっと驚いてしまいましたが、ほかはふだんのヨーロッパを経巡る鞴座メニュー。ですが、アコーディオンの表現力が強力にパワーアップ! 笛とのアンサンブルも絶妙に、あっという間の持ち時間でした(他に2グループが共演)。



それから鉄心さんの笛もですね、すばらしいの一言で、いまさら何も付け加えることはないのですが、鉄心さんのような方は、まわりがすごければすごいほど、おもしろいこと思いつくという感じで、音楽的なユーモアの難易度が増していたような。行きたい行きたいと言った張本人のヒビキは、鉄心さんのMCに大受け!でありました。

それで突然気づいたのだが、夫のトランペットといい、ヒビキのバイオリンといい、アタックだけで、アフタータッチの表現に乏しいのではないかね? ま、ピアノってのがもともと、そういう楽器なわけですが。

鉄心さんの鞴座が今秋、東京に来ます。

2010-09-20 | ライブハウスへ行こう!
なぜか「ポールは農場に行った」と題された、2010年初秋の鞴座ツアー。



なぜに「ポールは農場へ行った」ではないのか?
といった細かい疑問も浮かぶものの、
ま、いつもの鞴座ライブと思いますよ。今回は対バンありなので、これも見どころ。

2010.09.23(木・祝)
吉祥寺「MANDA-LA2」

2010.09.24(金)
江古田「BUDDY」

2010.09.25(土)
愛知・大治町「YEBISU CAFE」
YEBISU presents Music Live vol.7

詳しくは鞴座ウェブサイト↓
FUIGOZA WEB SITE
http://www.kcat.zaq.ne.jp/www/files3/live.html


それからですね、ホームページやブログを見ていたら、
鉄心さんが新たなティンホィッスル講座の講師として活動開始。
いや、以前から教えていらしたのですが、今回は音楽教室の1講座として開講。
場所もアクセスのいい京都・御池のJEUGIAさんであります。

詳しくはこちら↓
~おかげ様ブラザーズ サックス奏者による~
ティンホィッスル講座
http://www.jeugia.co.jp/new_culture/chairdtl/mkchairdtl.cgi?cid=7&chid=178



NHK全国バンド自慢2010を応援観賞!

2010-09-14 | ライブハウスへ行こう!


とにかくNHKの番組収録なので、会場に設置されていた左右のモニターを見るだに、ぴっかぴっかの映像に仕上がっていたので、まずはぜひ、放映をご覧いただきたし。

放映予定:
NHK衛星第2 2010/10/9 15:00-16:30

だそうでございます。

さてビッキーズことヒビキと私どもは、出演したわけではなく、夫のジャズうさぎの後輩たちがいっぱい参加している浜松の至宝「バイオレットブラス」を応援に行ったのでありますが……惜しくも! 優勝を逃したのでありました。

ちなみに会場は恵比寿にあるThe Garden Hall。


穏やかな昼さがり、のようですが、開場時間が近づくと、にわかの人だかり、いや、みんな入場のために順番待ちをしているのでございますよ。隣にはNHKの中継車がずらり。


というわけで浜松ゆかりのみなさんと、その二世のみなさんとご一緒して、みんなで応援に行ったのでありました。

いやほんと、惜しかったです。浜松で演るときの、あのにぎやかな「お祭り気分」モードが、いまいち会場に浸透しなかったのが、残念でした。しかし審査員の渡辺香津美さん、つんくさんたちは、なんでこんなすごいバンドができちゃったのか、ふっしぎー、というミラクルさを感じ取っていらしたように思います。

また審査員の方々も司会のグッチ裕三さんも「今年は大激戦」と言ってらしたけれども、どのバンドもほんとうにすごーい演奏ぞろいだったです。ヒビキもよく演奏を聴いていたし、クラシックイタチこと私はなにしろグッチさんの司会がうまい、うますぎる!おもしろすぎる!ので、すっかり笑いのめされてしまいました。(やっぱだめだな、テレビ免疫がなさすぎ、です。やれやれ)

(続きましょう)