パブロ・ピカソは子供たちの絵を見て、感嘆して言ったそうだ。
「この子たちの年齢の頃、私はラファエロのように絵を描くことが
できた。しかし、子供のように絵を描けるようになるまでは一生かかった」
ラファエロといえば、天使、フィレンツェ、ルネサンス。天才の逸話って感じですねえ。しかし大人になって、さらに親にまで成り上がってしまうと、「天才の逸話」ってものからいかに教訓が引き出せ「ない」かはよくわかる。関係ないもんね、天才の話なんて。
せっかくそこまで大人になったのに、今度は親バカであるからして、コドモ育ての方針にやっぱり“天才”を引用してしまうのである、やれやれ。──するとですね、ピアノを習ったほうがいいか、やめとくかは……要するに結果論だよね、こりゃきっと。
だからもう成り行きにまかすことにしたぞ。先生が見つかったら習ってみようかねえ、だ。
「この子たちの年齢の頃、私はラファエロのように絵を描くことが
できた。しかし、子供のように絵を描けるようになるまでは一生かかった」
ラファエロといえば、天使、フィレンツェ、ルネサンス。天才の逸話って感じですねえ。しかし大人になって、さらに親にまで成り上がってしまうと、「天才の逸話」ってものからいかに教訓が引き出せ「ない」かはよくわかる。関係ないもんね、天才の話なんて。
せっかくそこまで大人になったのに、今度は親バカであるからして、コドモ育ての方針にやっぱり“天才”を引用してしまうのである、やれやれ。──するとですね、ピアノを習ったほうがいいか、やめとくかは……要するに結果論だよね、こりゃきっと。
だからもう成り行きにまかすことにしたぞ。先生が見つかったら習ってみようかねえ、だ。