goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

セロジネ インターメディア

2016-03-05 23:54:31 | その他の洋蘭










殆んどほったらかしにしていて、水遣りもろくにしていない。


なので、バルブにかなりしわがよっている。



が・・・・。

元来が丈夫な種類なので、そんなことはお構いなしに花芽を伸ばします。

耐寒性も強く、0度くらいまでなら問題なく冬を越します。

鉢からはみ出し始めているが、これも問題はありません。


元々が樹木の幹や枝に着生しているので、この方が良いくらいかも。



今年は完全に鉢からはみ出すが、当面植え替えるつもりはありません。

あと2,3年もすると、鉢の表面は根で一杯になるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オドンチヨダ・ラブリーモーニング”サヤカ”     追加画像あり

2016-03-05 23:43:27 | その他の洋蘭










去年の4月頃に、花が終わりかけたものを安く売っていたので買ってきた。

オドントグロッサムの血を引いているので暑さに弱く、一時期危ない感じだったが・・・・。


何とか夏を乗り切り、こうして蕾を膨らませている。



蕾の外側の色はワインレッドだが、内側は明るいピンクだったような・・・・。

あと数日で開きそうなので、開いたらまたアップします。

2016.02.03.



開花したので画像を追加します。












これは昨日の画像で、相変わらずのピンボケ(手振れ)だが、そこはお許しを。



そして・・・・。





これが今日の画像です。

この状態だと手振れ補正が効くようで、比較的綺麗に写っている。




他の花とのコラボも。





どちらもオドントグロッサムの血を引いているので、花弁に様々な模様が入るものが多いです。

ワイルドキャットもその一つで、いずれ咲いたら紹介します。









マキシラリアとはかなり雰囲気が違います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンギアナムの仲間たち

2016-03-05 03:17:14 | 洋蘭(デンドロビウム)
相変わらずのピンボケ画像が多いが、そこはご勘弁を。

何しろ、寄る年波には勝てず、手持ちのカメラで写すのが大変になっているのです。


それと、デジカメであれば三脚を使ってカメラを固定することも可能だが、携帯のカメラなので、それが出来ないのです。

更に、被写体が被写体だけに、オートフォーカスが上手く機能しない事も多いのです。



言い訳はここまでにして、花が咲き始めたキンギアナムたちを気ままに並べてみました。

































































































何時もの年であれば4月から5月にかけて咲くのだが、今年はかなり早い開花です。


昔持っていたキンギアナムはかなり強い香りを持っていたが、この子達は余り香りません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする