goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

元気なコノフィツムたち

2016-03-01 23:54:51 | 多肉植物(メセン類)
メセン類の多くが、我が家での過酷な夏越しに泣いている中で、コノフィツムたちだけはそうでもないないらしい。



















いずれも名無しだが、とにかく良く増える。

それも、5年くらいは植え替えていないだろう。

たまには一部が枯れてしまうこともあるが、その隙間は直ぐに埋まってしまう。




















足袋型も良く増えるのだが、少し大きくなると茎が傷んでしまうので、定期的に株分けが必要になります。

株分けしとは言うが、根が全くない状態にするので、挿し木と同じようなものです。


適期(秋)に挿せば直ぐに根を出すので、失敗は少ないです。














こちらも茎が傷みやすいので、去年の秋に挿しました。





リトープスもこのように増えて欲しいが、なぜかダメなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはリトープスでも

2016-03-01 03:36:31 | 多肉植物(メセン類)










我が家でのリトープスの栽培は非常に困難なようで、去年の夏に半分近くがダメになってしまった。

その後も一部が腐ってしまい、更に減ってしまった。








こちらは何とか現状を維持しているが、何年か前から殆んど変化なし。








こちらはひょろ長く育つタイプで、まともな脱皮が出来ない事も多い。
















このように、脱皮の途中で横腹が割れてしまうことも多く、新球の育ちが良くないのです。







こちらは「オフタルモフィラム」。


これも去年の夏越しで半分くらいがダメになってしまった。





その一方で、コノフィツムは比較的良く出来る。


そこコノフィツムに関しては改めて書きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジーがビオラに

2016-03-01 03:16:04 | その他の草花(春・夏)

















何年か前に気まぐれでパンジーを植えたことがあるが、それが野生化してビオラになっている。


いわゆる「先祖返り」である。



去年はそれ程生えなかったのに、今年は何故か沢山生えている。

肥料をやればもっと大きくなって沢山咲くのだろうが、そのようなめんどくさいことはしない。



ヒヤシンスを植えてあるが、球根を買った当初のようには咲いてくれない。

地植えのままでも夏を越すが、大きな球根にはならない。


なので、球根が小さい分花も小さく、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする