メセン類の多くが、我が家での過酷な夏越しに泣いている中で、コノフィツムたちだけはそうでもないないらしい。



いずれも名無しだが、とにかく良く増える。
それも、5年くらいは植え替えていないだろう。
たまには一部が枯れてしまうこともあるが、その隙間は直ぐに埋まってしまう。



足袋型も良く増えるのだが、少し大きくなると茎が傷んでしまうので、定期的に株分けが必要になります。
株分けしとは言うが、根が全くない状態にするので、挿し木と同じようなものです。
適期(秋)に挿せば直ぐに根を出すので、失敗は少ないです。


こちらも茎が傷みやすいので、去年の秋に挿しました。
リトープスもこのように増えて欲しいが、なぜかダメなのです。



いずれも名無しだが、とにかく良く増える。
それも、5年くらいは植え替えていないだろう。
たまには一部が枯れてしまうこともあるが、その隙間は直ぐに埋まってしまう。



足袋型も良く増えるのだが、少し大きくなると茎が傷んでしまうので、定期的に株分けが必要になります。
株分けしとは言うが、根が全くない状態にするので、挿し木と同じようなものです。
適期(秋)に挿せば直ぐに根を出すので、失敗は少ないです。


こちらも茎が傷みやすいので、去年の秋に挿しました。
リトープスもこのように増えて欲しいが、なぜかダメなのです。