goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりのお店

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【 「L’HEURE BLEUE(ルール・ブルー)」でゆっくりランチ♪(大阪市) 】

2007-07-25 16:00:05 | 13 グルメ

Posted by Makiko

久々に夫が休みを取れたので、雑誌やいろんな方のブログで
大絶賛の江戸堀にある「ルール・ブルー」へ。

約4年前にオープンしたこのお店は、ずっと¥1.000ランチを
されていて、常に行列ができるほどの大人気で、落ち着いて
食べて頂けないような状況だったそうです。
ゆっくりとランチを食べて頂くにはどうしたらいいかとお店を
一時期閉めて、じっくり考えた結果、ランチはゆっくりと頂ける
¥2.100のコースのみにして、予約も可能にしたそうです。
(お店のスタッフ方からお聞きしました~)

私たちは念のため予約して伺ったのですが、席は予約の方で
すぐ埋まり、その後次々と訪れるお客さんへは、丁寧に
お断りされていました。

Lheure_bleue01_1 Lheure_bleue01_2 Lheure_bleue01_3

前菜・メイン・デザート・飲み物は3種類の中から選びます。
こんな時は必ず別のものを頼み、お互い分け合いますが、
どれもこれも大満足でした。

ここのメニューは、素材や調理法がネーミングにされている
ので、何をどんな風に調理しているのかがよ~くわかります。

夫が選んだ前菜は、「水だこ・空豆・チェリートマトのカクテル、
ロケット添え、バジルソ-ス」、私は「バスク種黒豚とフォアグラ
のテリ-ヌ、小さなサラダと自家製ピクルス」

Lheure_bleue02_1 Lheure_bleue02_2 Lheure_bleue02_3

スープは「白インゲン豆とオニオンのスープ」で、白インゲン豆
がたっぷりでたまりませんでした~

夫が選んだメインは「豚フィレ肉のロースト、オニオンビネガー
のソース、法蓮草ときのこのソテー」、私は「スズキと広島カキ、
白菜の軽いクリーム煮」

Lheure_bleue03_1 Lheure_bleue03_2

夫が選んだデザートは「本日のチーズとタケウチさんの
クランベリーを添えて」。
ここのお客さんは意外と男性が多かったのですが、
甘いものが苦手な方用にこんなデザートも用意され
ているんだなぁと妙に感心してしまいました。

こちらで出てくるパンは、あの有名な「ブランジュリ タケウチ」
のものです。
私は「イチゴとキウイのコンポートマラスキーノ風味バニラ
アイス添え」を頂きました。

普段早食いの私めですが、ここではゆるりと時間が流れ、
ほんとにゆっくりランチを楽しめました。

40代以上の方が食べにきて下さる大人のフレンチのお店を
目指していると言われているだけあって、バターも小麦粉も
生クリームもほとんど使わないように工夫されています。

メニューは月替わりだそうです。
お店に行けばわかりますが、このお店の接客はとても心地よく、
必ずまた行きたくなります。噂通りすごいお店です。

                           Makiko

                                  Photo_253

        感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                        目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「味季創作 櫂(かい)」の櫂御膳 (大阪市) 】

2007-07-25 15:53:56 | 13 グルメ

Posted by Makiko

心斎橋の「櫂」で叔母とランチしました。
お店の場所は引越しされていて、かなり広くなっています。
¥850の日替わり定食もかなりボリュームがあるようでしたが、叔母と一緒の櫂御膳(¥2.000)をいただきました。

  Kai01_1  Kai01_2 Kai01_3

Kai02_1 Kai02_2 Kai02_3

こちらの店は、「クロフネ」のオーナーの中村氏のおすすめというだけあって、料理から器に至るまで大満足でした~
初めて食べるトマトのシロップ煮は、まるでデザートのようでした(^~^)
オーナーは、大人気で予約が取れないと評判の心斎橋の懐石料理「桝田」で修業されたそうです。

                           Makiko

                                  Photo_253

        感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 薬膳火鍋専門店「天香回味」 (日本橋) 】

2007-07-23 15:37:02 | 13 グルメ

Posted by 油売りエマ


Tensyan03久しぶりの薬膳火鍋。
天香回味(テンシャンフェイウェイ)
と読みます。

ここは火鍋といっても
グラグラ唐辛子で真っ赤な
スープでひーひー食べるの
じゃなくて、
スパイシーな薬膳鍋。

ここ4回連続くらいで満席、予約できず、
それでも食べたい今回はウェイテ
ィング。
(会社で・20分で着くので)

まさに身体が定期的に求める味なんです。

とにかくこのスープが素晴らしい。60数種もの
天然の植物エキスを抽出したスープがうまーい!!
店内に入ると食欲をそそるカレーな香りがする
のですが、ウコンやクミン、
シナモン、カルダモン…
カレーも薬膳ですから同じスパイスがあるんで
しょ
うね。

何度来てもやっぱり病みつき。

辛い方に辛くないスープを1:2くらいで割って
飲む飲む。
具はたっぷりのお野菜となんだか効きそうな
キノコ(このレベルで値段が変
わります)お肉や
魚、肉団子など。
あとどっさり入れて煮込み、とろっとろになった
甘いにんにくが美味。

Tensyan

私はいっつもぐるなびコースですが、前菜と鍋後
にフカヒレ麺とデザートが
つきます。
アガリクス茸も一度追加で食べたっけ(微妙な味
だったような)

香りだけで既にアロマ効果。お届けできない
のが残念です、せめて湯気を。


Tensyan01

ちっとも漢方臭くないです。かれこれ5人くらい
連れてきましたが皆大絶賛
!!
しかもスープの効能が絶対感じられると思います。
まず飲んでも飲んでも飽きない、不思議にトイレ
に立たない(帰りだけ)。
お腹いーっぱいなのに、帰るころにはもう胃が
すーっきりしてる。
翌日はお肌しっとり。体調いいです。

アンコウ鍋がエステなら、こっちは病院級(笑。
身体中の毒素が抜けていく感じがします。
(イメージです…)
この時ばかりはスープの邪魔にならないよう
お酒も自然に控えめになる!
食べるものって大事だなぁとここに来るといつも
しみじみ感じます。

日本橋本店は1、2階ともに落ち着いた雰囲気。
デートにも使えますが汗だらだらなとこを見せ
てもよい間柄でどうぞ。

最近はOLに負けず会社帰りのオジサングループ
が増えている模様。
赤坂、六本木ほかにも着々進出中。このスープ
通販してくれないかしら。

私が知る最強の元気回復鍋。お江戸に来たら
是非どうぞ。



                  油売りエマ
                       Photo_289  

 
      
感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「ガスビル食堂」のカレーライス (大阪市) 】

2007-07-23 15:25:00 | 13 グルメ

Posted by 大阪のほんま

「ほんま。のお勧めはビーフカレー」

Gas01

御堂筋と四ツ橋の間の淀屋橋付近を自転車で探索。
古い建物の写真をパチパチ撮っていると行き着いたのが
登録有形文化財の「ガスビル」。
それではと「ガスビル食堂」のビーフカレーを食べることに決定。

レストランの入り口は広いラウンジが用意され、壁沿いに
昭和8年創業当時の写真がたくさん飾られている。
そこを通過して右奥のレストランステージに向かう。

Gas05 Gas06

店内はオーソドックスで高級感と重厚感たっぷり。
当然ジーンズで来ているのは小生一人。
年齢層も小生は完全な若輩者。
テーブルは空き席が目立つが、半数はリザーブの印がおかれている。
(実際食事をしている間に満席になった。)

ウエイトレスさんがメニューをもって来られたが、それを見ずに
「ビーフカレー」を注文する。
「当然ビーフカレーがランチの自慢ですよね。?」
「いえ、最近はテレビでビーフシチューの取材を受けてから
注文は変わりましたね。でもお店としてはビーフカレーが
今でも自慢です。」

Gas07_2 まずは、フランス料理のコースのよう
 にテーブルにお皿が置かれる。
 そこに大皿に山盛りのライスをもって
 ウエイトレスさんがくる。
 「よいところでSTOPとおっしゃって
 ください。」と用意されたお皿に
 移しだす。少し多めでSTOP。

Gas08_1

 そしてがルーやってくる。一機にルーを
 ご飯にかけて、いただきま~す。肉の塊
 の数は6つ。結構なボリュームだ。(嬉)
 まずは、お肉から口に入れる。
 カレーと一緒に煮込まれたものでは
 ないことはすぐに分かる。
 やわらかい。美味しい。
 スーパーにあるモモブロック(カレー用)
 でないことは当然だ。
  Gas09_1
 そして、ルーをご飯に絡めて一口。
 
まずは野菜の甘みの勝ったコクのある
 ビーフシチューのような味わいが口に
 広がり、そのあとに、カレーらしい
 スパイスが追いかけてくる、そして
 最後に舌がピリピリ。



でも、決して高級カレーに良くあるこだわり的な味ではなく、
万人が普通に喜べる味付けはさすがの一品だ。

久しぶりの美味しいカレーにお皿が空になるのに3分は
かからなかった。


せっかく落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食べるべく用意された
空間なのに、ガツガツ食べてしまい手持ち無沙汰になる。
もう少しお店を楽しみたいのでコーヒーを頼んでしまいましたわ。

ビーフカレーの料金は1,785円+消費税+サービス料
(10%)で2,000円ですよ。

   
                     大阪のほんま

                                 Photo_253

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「更里」 (浅草) 】

2007-07-23 15:10:39 | 13 グルメ

Posted by 油売りエマ

冬はあちこちのお蕎麦屋さんで食す鴨せいろ、
あれー今年はちゃんと食べて
ない!

久しぶりに夜の更里「鴨せいろ、食べたいから」
と軽く予約。

お店が混んでいたので酒のあては適当にと
頼むとカツオの酒盗が。
まぐろのものとまた違う旨さ。

熱燗で。冷酒で。

  Sarasato01  Sarasato02

鴨せいろ!あー、気が急くあまり鴨を写して
いない…。
相当量、入ってます。お腹いっぱい。

 Sarasato03

脂も凄いはずなのにしつこくなく、しっかりした
お蕎麦に絡める汁がたまり
ません。

炙られた鴨の芳ばしさと葱の甘み、至福です。


                   
油売りエマ
                          Photo_289

 
      
感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 天満橋で、リッチな食事♪「楽待庵」 (大阪市) 】

2007-07-23 14:34:43 | 13 グルメ

Posted by Makiko


用事で夫と天満橋へ出かけたので、OMMビル
最上階の「楽待庵」で食
事しました。

 Rakumati01 Rakumati02

先日の結婚記念日の食事は予算をかなり
下回っていたので、今回はちょっぴ
り贅沢な
ランチを・・・

11:45に入店しましたが、既にたくさんのお客
さんが来られていて、帰る頃
には待合席が人で
あふれるほどでした。190席もあるので、予約
なしで行き
ましたが、団体さんが来られるので、
予約した方がベターです。

こちらの料理長は、かの有名な高級料亭「なだ万」
出身ですので、お味は言う
までもありませんが、
景色も抜群です。夜景はかなり素敵だと思います。

Rakumati03 Rakumati04 Rakumati05

夫は、点心弁当(¥2625)を。
先付けのお豆腐と点心が二段のお弁当箱に。

私はレディース懐石(¥3675)を。
上から、先付けとスズキのあらい、吸物。

鱧とアスパラの天ぷらは梅塩で頂きます。
かもなすのクリームまんじゅう、
一番のお気に
入りでした。

Rakumati08 Rakumati09 Rakumati010

ご飯(アナゴの炊き込みご飯でお変わり自由)、
香物、赤だし、デザート(ア
ロエヨーグルトアイス)
は、どちらのメニューにも共通です。

私の方が高いメニューですが、一部を夫に分け
与えてますので、あしからず


私たちの親ぐらいの年齢層の方が多かったので、
義母に紹介してあげようと
思います。

Rakumati01121番席に座っていた
私たちは、最後にこの
陶器の札を持って、レジへ。






                         Makiko
                     Photo_289

 
      
感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「和Diningほたる」 (大阪市) 】

2007-07-20 17:07:16 | 13 グルメ

Posted by Makiko



難波駅すぐ側にある義母お気に入りの
「和Diningほたる」へ。
去年リュニューアルしたとのことで、久々にお邪魔
しました。

ランチメニューは、だいぶ変わっていましたが、
相変わらずどれもこれも魅
力的で、決めるのに時間
がかかります。
創業60年を迎える「ホテル一栄」のメインダイニングで、
立派な会席もありま
すが、ランチはとってもリーズナブル
でオススメです。


  Hotaru01a Hotaru01b

息子が頼んだのは一日限定5食のステーキランチ。
デザート付で¥1050。
うらやましそうにデザートを見る私に、息子は、お皿
をさし出してくれたの
で、ありがたく頂きました~
メチャうまのマンゴのわらびもちでした~

夫が頼んだのは定番メニューのほたる弁当。
土瓶蒸し・デザート付で¥1260。
夫のデザートは、抹茶アイス。
うらやましそうに見る私には目もくれず、一口で
ペロリでした~

  Hotaru02a Hotaru02b

私と娘が頼んだおにぎりランチ。
お弁当箱の中に創作プチおにぎりが3つ入っている
お上品なランチですが、
意外とお腹が膨れるのです。
女性にオススメ。
残念ながらデザートは付いて
いませんが、¥950と
お得です。
この店は、駅近で、穴場的なお店で以前からよく利用
していましたが、最近
はランチ時すぐ満席になり、
完売メニューが続出なので、オープンと同時に
入店
するのがオススメです。


                     Makiko
                          Photo_289

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「Trattoria Coba(コバ)」 (大阪市)】

2007-07-20 15:49:49 | 13 グルメ

Posted by 大阪のほんま

「小林さんのトラットリア、ナイスパフォーマンス!」

Coba01 Coba02

西天満のカテゴリーを追加したからには、
有名どころ『トラットリア・コバ』と『なにわ翁』に行かなければいけ
ないでしょう。早速、嫁さんと潜入してきました。

この日は『トラットリア・コバ』です。
メニューは黒板にアラカルト、そしてコースが用意されています。
本日は3500(3800だったかな?)円のコースをチョイスです。
前菜orメインから一種類・パスタから一種類のコースです。
2人で注文しましたから、前菜1品、パスタ2品、メイン1品でお願い
します。料理はシェアで取り分けをしていただきました。

Coba03 Coba04 Coba05

 【冷たい新玉葱のスープ】
  エスプレッソサイズのちっちゃなカップで出てきました。
  ミルク系のスープです。ほのかに玉葱の香りがしますね。

 【岩牡蠣】800円。
  別オーダーで注文しました。
  シェルの中にはオリーブオイルを垂らしています。
  レモンをかけていただきます。
  ちょっとシーズンには早いような感じでした。
  岩牡蠣特有の濃厚な味が抑え目の若い牡蠣のような気がします。
  嫁さんは久しぶりやと喜んでいましたね。

 【氷見産ヨコワのカルパッチョ】
  結構なポーションです。
  アラカルトとかわらないそうです。
  『コバ』のコースはもしやしてお得?
  厚みもタップリ、前菜のサラダとしてはナイスです。

Coba06 Coba07 Coba08

 【リングイネ渡り蟹のトマトソース】
  嫁さんの選択です。
  渡り蟹の味噌とトマトが上手に絡んでいます。
  なかなか美味しーい。
  でも女性って蟹が本当に好きですよね。

 【ペスカトーレのリゾット】
  魚介類を使ったリゾットです。
  海の香りがタップリのソースです。
  ん?たしかメインも魚だったような。
  日は海もので統一ですw。

  米粒がちょっと大きくて煮込みすぎの感です。
  小生はチッチャイ米粒のアルデンテが好きなのです。

 【スズキのポアレ、アンチョビソース】
  お魚の下にはマッシュポテトです。
  オリーブオイルがタップリ使われているもポテトが緩和してくれます。
  身は嫁さん、皮が小生です。
  まあぁ、仕方がないか。

Coba09  【デザート】
  これはいつも嫁さんの
  テリトリーです。
  小生は濃厚なバニラアイス
  クリームを一口頂いただけ
  です。
  デリシャスですわ。





言わせてもらえば、料理の出る間が長くて間延びしてしまったかな。
厨房を見る限りシェフ一人が一生懸命って感じかな。
っていうか一人で全部してるって見えました。

でもこれで税サ込み3500円はかなりのお値打ち感がします。
厨房の人員がもう少ししっかりしていれば、雑な部分もなくなるで
しょうしね。確かにCPを含めて、お店の雰囲気も良いですし◎
になってしまいますね。

さすが有名小林(“コバ”ヤシ)シェフの『コバ』。
流行る理由が十分理解できましたわ。

                                         大阪のほんま

                                     Photo_253  

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 本格広島風お好み焼き「厳島」 (大阪市) 】

2007-07-18 16:11:13 | 13 グルメ

Posted by 大阪のほんま


粉もんも小生は大好きです。
月2,3回はお好み焼きを食べてるかなぁ。
レビューはほとんどしないけどね。
小生の能力では、よほど変わった材料でないと
違いが判らないから。。。。
でも今回はがんばってみます。広島焼の『厳島』です。

Ituku02 Ituku03

【焼きうどん】550円
ソースと塩と醤油からの選択です。
小生は当然のように醤油です。
それでないと全部ソース味になってしまいますから。

Ituku04キャベツは千切り。
広島焼用のキャベツの流用
でしょう。
でもうどんにキャベツがあんばい
と絡んでナイスアイデアです。

目玉焼きを細かく刻んで仕上げに彩りをつけてくれます。


【トン平】650円
そんな豚ロースを使った高級トン平はありません。
Ituku05_1①広島焼に使う豚バラを
ひろげて卵を二つのせます。
②適度に卵を伸ばして全体
に広げます。
③裏返してテンカスと鰹の粉
をかけます。
④アルミホイルの上にキャベツの千切りを用意します。
⑤食べやすくするために真ん中にスジを入れます。

⑥千切りの上にのせて後はオタフクソースで仕上げです。

カリカリの豚バラとしゃきしゃきのキャベツとオタフク
ソースが絶妙なんで
す。
家でもすぐにできそうです。参考になりますね。

Ituku06 【厳島焼(広島焼)】1050円

トッピングも色々ありますけど、豚といか天、仕上げにネギ乗せの『厳島焼
』。
これがお勧めですね。
キャベツの上にそばをのせて裏返すのではありません。
いか天のカリカリの食感を残すために最後の最後に
そばといか天を絡ませます

仕上げのネギはソースの上から全面にふりかけて
くれます。

キャベツがしっとり甘味を増しています。
その中にいか天がカリカリ存在感タップリです。

大阪のお好み焼は粉モン料理。
広島のお好み焼はキャベツ料理。
って感じでしょうか。
見かけは同じでも別の料理ではないですか?
小生はどちらも好きですね。


                   大阪のほんま
                         Photo_289   

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 大地の恵でいっぱいの「杉・五兵衛」 (枚方市) 】

2007-07-18 14:28:02 | 13 グルメ

Posted by Makiko

義母が持病の治療専念で入院するため
しばらくおいしいモノを食べに行けなくなるので、
義母が喜ぶことまちがいなしのお店で、食事して
きました~

夫・娘(義母の誘いは断れない娘です~)もまじえて
向かった先は・・・

Gohe02

先代から受け継いだ一万数千坪の農園に、30年前
にひっそりと料理店を開き、口コミで、いつのまにか
予約のたえない賑わいになった「杉・五兵衛」。

このお店は、最寄駅からの交通の便が悪く、車で
来られる方がほとんどですが、ハイキング好きの義母
のために、あえてお店のHPで紹介されている徒歩
コースを利用して、お店に向かいました。

歩くこと25分。
義母はハイキング気分を楽しみ、 娘は文句を言いっ
ぱなしでした~

Gohe01
住宅街をいくつか通り抜けると、
山の中に突然お店が・・・



個室で、ゆっくり食事したかったので、ちょっぴりはりこん
で、本館での食事を予約しました。
通された部屋は、目の前に今時めずらしく紅葉している
もみじが・・・
娘は、こども会席(¥2000)をいただきました。
絞りたてみかんジュースと
バニラアイスがつきます。

Gohe04

食事代には農園散策料が含まれています。
今時の若い子が好むようなファーストフードやファミレス
が嫌いな渋好みの娘は、 とっても気に入ってました。

私たちは農園会席(¥4000)をいただきました。

Gohe07

レンコン・紫芋・さつまいものチップスと梅ジュース
ゆずと溶きがらしをつけた出来立て豆腐

Gohe05_3 Gohe06 Gohe11

農園の大地の恵いっぱいの季節の野菜と鯉のあらい

野菜の天ぷらとれんこんまんじゅう
筍ご飯とお吸い物、お漬物には初めて食べる菜の花の
ぬか付けが・・・
自家製バニラアイスの下に隠れている柿のシャーベット
はたまらなくおいしかったです~
小食の義母は、いつも夫に応援を頼むのですが、今日
は何とパクパク完食。
とても気に入ってもらえたようです。


Gohe08_1食後は農園の散策をして、

可愛いロバとふれあいました。



農園の工房で買って帰ったパンやケーキは、とっても
おいしくて、もっと買えばよかったと後悔するほどでした。

退院したら、またおいしいモノを食べに行こうねと約束
して、義母と別れました。

                     Makiko
                          Photo_289

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1