goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりのお店

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【 奈良の穴場「コミュニティスペース 空」 (奈良市) 】

2007-07-18 11:56:35 | 13 グルメ

Posted by Makiko


夫とお出かけしてきました~
子供二人とも親と出かけるのを嫌がりますので・・・
前から行きたかった奈良へ。
人ごみが嫌いな夫のために、奈良のあまり人の
いない穴場へ。

有名な俳人「黛まどか」さんの付き人をしている
知人が、俳句会で利用してよかったと勧めてくれた
「空」へ。

昨年、20年間放置されていた廃屋を、11ヶ月かけ
て再生させるプロジェクトによって作られ、2015年
までの期限付きで、コミュニティー・飲食スペース
として、新しい食や暮らし方の提案に取り組まれる
そうです。

Qrgiletf Pshcdln_ H6jaoyon


近鉄富雄駅から5分ほど歩いた所にあるのですが、
小高い坂の上に建っています。

外のテラス席で食べたかったのですが、いいお天気
すぎてすご~く暑いため、あきらめました。
和室もあります。

6hgramyd Peq8dejc Zb8v0ttw


店名の「空」の文字が、とっても素敵です。

Ezpa1q7g Vm8ia4sh Dt9dunxy


祝日用に用意されていた特別ランチ(コーヒー・
デザート付で¥1500)をおいしく頂きました。
普段は¥1000ランチのみです。
デザートのティラミスが見た目よりかなりのボリューム
で、お腹はちきれそうでした~
スタッフのお姉さんは、とても気さくな方で、とっても
まったりできました。
夫も大喜び~
このあと、少し離れた穴場のカフェへ。


                  
Makiko
                     
Photo_289
 

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 お箸で頂く伝統の洋食屋「 芳味亭 」 (中央区) 】

2007-07-13 15:30:35 | 13 グルメ

Posted by 油売りエマ


洋食屋さんって久しぶり。
こちらも古い上野の黒船亭、厳選洋食さくらい
に行ったのもだいぶ前。

のんべぇにとってはどーんと洋食はちょっと重く、
一口ずついろいろ食べたいなんて不埒な理由で
なかなか足が向かないのですが、最近はハーフ
&ハーフとかお店側も工夫されてる模様。
たまには、古き良き日本の洋食を楽しむのもいい
ものですね。

Koumiteihashi
さて人形町の洋食屋さん芳味亭、
なんとも風情のある一軒家。

この界隈には今半や玉ひでなどの
老舗があったりとお散歩にも
いい雰囲気です。


ガラガラと引き戸を開けて2階のお座敷へ。


Koumiteizensai_1 古さを偲ばせるメニューもかわいい、
「オールドオーヴル」?=オードブル!


今回はアラカルトでいただきました。

はじめての人におすすめのビーフシチューとカニコロッケを。

Koumiteikanikoro

素朴で懐かしい感じの添え物、コロッケは濃厚、ビ
ーフはお箸で食べられる柔らかさ。
このこってりデミグラスは家ではまず絶対出せない味。
今風に手を加えず昔の味を守ってますという姿勢
ですね、安心でほっとする味わいです。

Koumiteibeef

なんと言っても古いお座敷でお箸でつつくビーフ
シチューというシチュエーションが楽しめます(笑。

他気になるメニューは、オックステェルとタン
シチュー、伊勢エビのコキール。

あとコースについてくるらしいカスタードプリン!

勝新さんや向田邦子さんも通っていたそうです。

                          油売りエマ
                          
Photo_289 

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「 うなぎ・割烹 いろは亭 」 (中野) 】

2007-07-13 15:08:19 | 13 グルメ

Posted by 油売りエマ


用事が済んで中野に22時着、お腹空いた、何か
なかったっけ?
居酒屋、台湾、中華、ベトナム… でももう時間遅いし。

!随分前に恩師にご馳走してもらった鰻、遅くまで
やってるしおいしかったことを思い出し、飲み屋通り
の一本裏をぐるぐるすること10分、発見。
小料理屋風の扉を開けると、細長いカウンターに続
いて奥に座敷が。
ここは蛍光灯がとても明るいカジュアルな居酒屋の
雰囲気。
(もうちょっと暗いといいのに、せめて白熱灯に…)

Irohateikabethumbnail2 Irohateitennaithumbnail2

鰻気分で来ても、ちょっとぐっとくる冬の味覚とサイン
色紙が壁にずらり。
牡蠣鍋、鴨鍋、どぜう、すっぽん鍋!

「本当に鰻でいいのか」と自分と連れに問いかけつつ、
次回はすっぽんだななどと思ってしまいます。

今回は初志貫徹、あまり時間もないので松の鰻重を
先に注文。
串は肝とレバー、関西風白焼きをぬる燗でつつきつつ
待ちます。

Irohateikushi Irohateishirayaki

関西は蒸さずに焼くんだとか。
肝はプリプリ苦味あんまり無し、レバーも全く臭みなく
美味。

Irohateiunamaki気になるので頼んでみたごぼう巻き、結構時間が掛かって出て来ましたがこれも絶品。

柔らかい牛蒡に芳ばしい鰻が丁寧に巻かれています。

ここの鰻メニュー凄いです。
肝焼きだけじゃなく、ひれとか短尺?しろばらとか、肝わさ、うな茶、うなぎ鍋!?
などなど通いたくなる種類が。

これ以上食べたら鰻重食べられなくなるよーと冷酒の
追加にとどめます。


来た!!

Irohateiunajyu

こってり甘すぎない上品なタレ、柔らかく馨しい鰻に満足。

おいしい鰻屋って結構終わるの早いじゃないですか。
だから鰻が食べたいと思ったら明日仕事早く上がって、
とか休みの昼間に行くとか計画がいる訳ですよ。
でも当日の体調によっては、なんかあっさりでいいかも
みたいな時もあり(笑。

ここは夜10時くらいまでなら「!あ(美味な)鰻気分」と
いう突発的な要求も満たしてくれるよいお店です、有り
難い。
しかも安いしおいしいので雰囲気はどうでもいいやとい
う気持ちにもなります。

ただし夜の鰻尽くし、ちょっと危険か…。
寒い間にもう1度、今度は鍋で行ってみたいです。


                       油売りエマ
                             Photo_289

  お店への感想・記事へのコメントはこちらへ!≫

                           目次 ~地域別~ へ≫



こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 天王寺の穴場「別人倶楽部」(大阪市) 】

2007-07-13 11:57:54 | 13 グルメ

Posted by Makiko

Betujin_club01 Betujin_club02 Betujin_club03

保健師時代の同期の送別会で、以前から
行きそびれていたお店 「別人倶楽部」へ行きました。
以前行った時は、定休日でもないのに閉店していて、
また行こうと思いつつ、 普段足を踏み入れるような
場所ではない(行くとわかりますよ~)ため、 何年も
行きそびれていました。かなり穴場だと思います。

お店に入る通路から席に着くまで、みんな悲鳴を
あげっぱなしでした。

予約していましたが、満席状態で驚きました。
お客様はミセスばかりで、私たちが一番若かったかも~ 。

ランチは4種類(¥1890~¥5250)あり、 私たちが
頼んだのは、プリフィクスコース(¥2940)です。

Betujin_club04 Betujin_club05 Betujin_club06

パンは、3種類おかわりし放題。
前菜・パスタ・メインディッシュは、何種類もの中から
選ぶので、 悩みに悩みました。
単品価格が、¥1260~¥2625なので、 この3点
だけでもかなりお得感があります。
飲み物も、忘れるほどいろんな種類の中から選べ、
私はカフェラテを頼みました。

Betujin_club07 Betujin_club08 Betujin_club09 



この店で、3時間いたのですが、
まだしゃべり
足らんな~と言いながら、
後ろ髪を惹かれる思いで、 さよならしました。

                          Makiko

                                Photo_253

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「一汁二菜 うえの 箕面店」(箕面市) 】

2007-07-12 19:05:11 | 13 グルメ

Posted by Makiko


Itijyuu_nisai01 Itijyuu_nisai02 Itijyuu_nisai03

「一汁二菜 うえの(箕面店)」に仲間が
集まって、友人のお祝い会をしたのですが、
部屋に通されると、皆の感嘆の声が・・・

このお店は、豊中店とは違い、部屋食のみの
完全予約制なのです。
部屋数は3部屋だとか・・・

一品一品が、ちょうどいいタイミングで運ばれて
きて、 天ぷらはお座敷で揚げて下さり、次々と
揚げたてが頂けます。


Itijyuu_nisai04 Itijyuu_nisai05 Itijyuu_nisai09

料理は絶品で、器も盛り付けも素敵でした。
のれそれ(アナゴの稚魚)は、生まれて初めて
食べました~ 。

Itijyuu_nisai07 Itijyuu_nisai08 Itijyuu_nisai10

ふきとワラビと焼き鯛のご飯もおいしく、皆、
おかわりしました~(^~^)

                          Makiko

                      Photo_253

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「Blueberry Fields 紀伊國屋」 (大津市)】

2007-07-12 18:30:50 | 13 グルメ

Posted by Makiko

読売ファミリー主催の素敵なツアーを見つけたので、
大親友でもある元の職場の先輩を誘って、
日帰りバス旅行「心の古里に帰る旅」に出かけて
きました。

一ヶ所目が・・・
3年前の私の誕生日に夫が連れて行ってくれた
お気に入りの オーガニックフレンチレストラン
「Blueberry Friends 紀伊國屋」 でした。

琵琶湖を見下ろす小高い山の中腹にあるレストラン
の窓からは オーナーの岩田さんが育てた無農薬
栽培のブルーベリー畑が見渡せます。

Kinokuniya01_2

8月は、ブルべリーの収穫月で、摘み取り体験が
できます。 1ヵ月分の予約が2日で埋まってしまう
ほど人気だそうです。
8月のコース料理だけ、ブルーベリーづくしの料理
がでてきます。

 
初体験のブルべりー摘み 。
二人とも童心に返って愉しみました。




Kinokuniya02  
 天然酵母のブルーベリーパン。
 とってもおいしくて、1Fのパン工房
 でおみやげに買って帰りました。



ポークとブルーベリーソースは意外とあいます。
完熟トマトスープの赤は色鮮やかでした。
ポワレの夏野菜添えはきゅうりのソースがたっぷり!



Kinokuniya03 Kinokuniya04 Kinokuniya05


とっても大きくてとっても濃厚なおいしいチーズケーキ。
ブルーベリーアイスはあっさりしています。

Kinokuniya06_1

                          Makiko

                     Photo_253

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 世界的ギタリストと天下一品の天麩羅 】

2007-07-12 15:53:14 | 13 グルメ


世界的な名ギタリスト、クロード・チアリさんが、
大阪中之島中央公会堂で演奏する時間の合間
を割いていただいて、堂島川べりの天麩羅の名店、
【新太呂】で天麩羅料理をご一緒した。

紹介して下さったのは顧問弁護士の和田先生。
初対面ではあったが、こっちは相手の顔も声も
テレビを通じて熟知している。だからいきなり古い
友人と再会した調子で、や~や~となった。

奥さんのジェインさんも、息子さんのクリス君も、
すごく人なつこい人たちだったから、和気藹々で
あっという間に一時間が過ぎた。

すでに入場券が売り切れの西宮市での演奏会に、
なんだったら舞台の上に席を用意するとまで言う
非常に話術にもたけた面白い人。もっともご本人は
「ボクは人みしりするんや」と言っているが。

「飲んだらギターが遠くなるねん」と言いつつも、結構
ビールもお飲みになった。ともかくコテコテの大阪弁
である。ニース生まれだが生粋のパリっこだそうで、
こわもてのフランス語ならお手のものだそうです。

チアリさん一行が次の演奏のために中央公会堂に
戻られた後、【新太呂】を創業された天麩羅の人間
国宝としばらくおしゃべり。ボクはかつて御堂筋に
面したビルのテナントで、当時はよくこのお店のお世話
になったもの。当時は45才ぐらいで、「お若い社長さん」
と言われていた。吉沢恭子というかつてのアイドルと
並んで天麩羅をいただき、それが朝日放送でTV放映
の場面となったこともある。

世界の名ギタリストと、天麩羅の人間国宝。
二人の超大物とのおしゃべりという豪華版のランチタイム
だった。

                      パパゲーノ

  【 絶妙の天麩羅「新太呂」 】 のページへ≫

  お店への感想・記事へのコメントはこちらへ!≫

                           目次 ~地域別~ へ≫



こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「俺のハンバーグ山本」(渋谷区) 】

2007-07-09 17:37:30 | 13 グルメ

Posted by tuoa

Yamamoto01_2

この日をどれだけ待ったことか。

ここは、かなり前に愛方が見つけてくれたお店なん
ですけど、念願かなってやっと行くことができました。

毎週のようにカフェに行っておりますが、行きたくても
行けないお店というのがたまにあります。
それは日曜日が定休日のお店。私の都合でほとんど
日曜日しか遊べないので、日曜日が休みのお店には
なかなか行くことができないのです。。

そんなわけで祝日を利用して行ってきたのが恵比寿に
ある「俺のハンバーグ山本」。
こんな男気溢れる文字が迎えてくれます。

注文をして一番最初に出されたのが、 サラダと
生絞りジュース。

Yamamoto2_1  このジュースはほうれん草とセロリと
 りんごを絞ったものでした。
 野菜の青臭さやセロリの香りや味は
 まったくしないので、りんごジュースが
 嫌いでなければ誰でもおいしく飲める
 でしょう。こういうちょっとしたサービス
 ってけっこう嬉しい。


Yamamoto03

私たちが頼んだメニューはといいますと、私が
「自家製ハンバーグ(写真上)」、愛方がこのお店の
看板メニュー、その名も「俺のハンバーグ(写真下)」。

Yamamoto04

ハンバーグは箸で切ろうとすると、少し抵抗が感じ
られるくらいピンと張った表面と、そこからは想像
できないくらいの中身の柔らかさ。
今まで食べた中でもトップクラスの食感。
ハンバーグのおいしさってこういうところなんだなと
感じます。

「自家製ハンバーグ」は日替わりでソースが変わる
らしく、この日は和風ソースでした。大根おろしと
ポン酢、それにおくらが入ってるから少しとろみの
あるソースが、ハンバーグとよく合います。
ご飯が進まないわけがない。

愛方の頼んだ「俺のハンバーグ」は中にコーンクリーム
ソースが入って、デミグラスソースがかかったもの。
周りを見ると、やはりこれを食べている人が多かった
ですね。ハンバーグとクリームソースとデミグラスソース
を一緒に食べるというと、少し重たそうな感じもしますが、
そんな心配はありません。
この3つを一緒に食べて、最後まで飽きないような
加減にしてあるのはここだけでしょう。

そして付け合せのごぼうやじゃがいもも手を抜かない
丁寧さ。素晴らしいです。
しかも、ランチタイムはご飯のおかわりが自由。
こんなハンバーグなら3杯はかたいですね。

日曜日が休みでなければ、けっこうな割合で行って
しまいそうなお店。
機会があれば、必ず候補に入りそうな感じです。

恵比寿のガーデンプレイスからもそんなに遠くない
ので、このハンバーグをぜひ一度ご賞味あれ。

                           tuoa

                                Photo_253

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫
  
                           目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 カジュアル炭火ダイニング 「 Volontiers 」 (新宿) 】

2007-07-03 18:56:46 | 13 グルメ

Posted by otravez


学生時代の友人たちと新宿のVolontiers(ヴォロンティエ)へ。

JRの新宿駅新南口のまん前のビルの7階にあるこのお店、
待ち合わせに便利なのはもちろんだけど、窓から新宿駅を
見下ろすという、その眺めも抜群。駅直近にもかかわらず、
客層はけっこう大人で、店内もけっこう落ち着いた雰囲気。


Volo1_1店内が暗く、写真が・・・(汗)


生ハムとロメインレタスのシーザース
サラダ。生ハムいっぱい、パルメザン
もいっぱい、温泉卵がとろ~り、レタス
はシャキシャキ。かかえて食べたい!




Volo2
何だったかな・・・。 確か豚肉系の
パテだったんだけど・・・。

美味しかったけど、メルバトーストか
クラッカーを添えてくれると嬉しいなあ。




この日のお薦め料理、タカベのアクアパッツア。

魚介好きにはたまりませんね。アサリの味がたっぷりの
スープは、お店ご自慢の自家製パンでしっかり拭いとる
ようにして食べました。

・・・それにしても写真が・・・(涙)

Volo3 Volo4

このお店は炭火焼きが売り。

私たちも鶏モモ肉のケイジャンスタイル炭火焼をいただき
ました。
炭火焼きらしいちょっとスモーキーな香りとケイジャンスパ
イスがよく合っています。

ポルチーニとゴルゴンゾーラのリゾットも食べました。 
これもとっても美味しかった。 上にネギ(ポワロ?)の
せん切りを・・・揚げたのかな? それともバターでソテー
したのかな? 
とにかくあめ色に仕上げてあるものが載せてありました。 
これがほんのりと甘みがあって、不思議なアクセントに
なっていました。


どのお料理も美味しかったです。 

でもサラダとアクアパッツア以外は5人で分けるとほんの
一口ずつになってしまって、「お味見」程度になってしまう
のが残念。
3人くらいでシェアするのがちょうどいい量のようです。


女性5人ですから、当然デザートも食べました。これまた
写真がイマイチだったのでゴメンなさいだけど、ブリュレ
にベリー系のソルベを載せたものはとっても爽やかでした。

駅が近いから、帰りも楽。小田急線、京王線、中央線の
東京方面と八王子方面、そして湘南新宿ラインと、
み~~んなバラバラの方向へと帰路につきました。


                       otravez
                          Photo_289

  お店への感想・記事へのコメントはこちらへ!≫

                           目次 ~地域別~ へ≫



こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 ピザを食べに行こう!「オールドヒッコリー」 (相模原市) 】

2007-07-03 15:30:20 | 13 グルメ

Posted by さくらん

ピッツアを食べに行ってきました。

Old00 Old05

『オールドヒッコリー』

県内に4店舗を構えるオールドヒッコリーの
東林間店に行ってきました。

赤い壁の中はログハウス風の木の壁、
木の椅子、木のテーブル。
店の奥にはピザを焼く石釜の炎が見えて、
焼けるチーズの良い香りがしていました。
 

スタッフさんがススメてくれた
「ポルチーニ茸のピザ」を選びました。

”イタリアの松茸”といわれるポルチーニ、
食感の良い軸と とろける傘、
そしてなんといっても 濃厚な香りです。
その夜はずっと自分からポルチーニの香りが
していたような気がします。

Old03_3 Old04_2      

ここのピザは薪の炎で焼き上げる
ミラノタイプのピザ。
表面はカリッとしてるけど 生地内部は
もちもちしています。

もうヒトツは 「ホタテのグラタン」
ほぐした小ぶりホタテと
貝の形をしたマカロニ(コンキリオーニ)、
チーズをあまりのせずに
素直にホワイトソースの味でいただきます。
懐かしい味のホワイトソースでした。

 「お食事中、失礼しま~~っす!
  ただ今より、
  ピザショーが始まりますのでっ
  手拍子をお願いしますっ!」

とスタッフさんが言うと、陽気な音楽が流れて
突然ピザショーが始まりました。
回転させながらピザ生地を頭上へ投げ上げると
遠心力で生地が拡がってゆきます。 

客席をまわってワザを披露してくれるのですが、
店内は狭いのでお客さんにぶつかるかるんじゃ
ないかとハラハラしました。

ここのお店はイタリアで開催される
「世界ピザ職人選手権大会」に毎年出場していて、
各部門で上位入賞しているそうです。
また、去年秋の缶コーヒージョージアのCMで
ピザ職人として出演したのもここのスタッフさん
なのだとか。

ピザまわしが面白かったので写真を撮らせて
もらおうかと カメラを取り出したその瞬間、
ショーは終わってしまいました(笑)
残念な事に、1,2分程度の短いショーです。

Old01_1 Old02

値段も手頃だし、
雰囲気の良いお店です。
次に来たらドルチェも食べてみたいと思いつつ
お店を出ました。

                           さくらん

                      Photo_253

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫
  
                           目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1