goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりのお店

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【 「Bistro COZY(ビストロ コージ)」(渋谷区) 】

2007-08-22 14:51:07 | 13 グルメ

Posted by ニイツマ

中学三年生まで、初台というところに住んでいました。
渋谷区のはじっこ、新宿寄りの住宅街です。中学からは
私立に通っていたので、地元の友達というと小学校の
同級生だけです。
幼稚園も家からは少し離れた私立幼稚園だったので、
お友達の家はあまり近くにはありませんでした。
お誕生会などには車で大移動した記憶があります。
そんな中、比較的家が近かった男の子がひとり。
母同士の仲が良いので私も度々彼の家に遊びに行っ
たりなどしていましたが、オトナになってからはそうそう
会う機会もなくなりました。

今日はその彼と久々に会うことになったので、以前から
行きたいと思っていた初台のビストロに行くことにしました。

私のお目当ては「Bistro COZY(ビストロ コージ)」。
小学校の同級生がオーナーシェフを勤めるフレンチを
ベースにした創作料理のお店です。

OPENした時にお知らせハガキをいただいたのですが、
当時の私は仕事で飛び回っていたのでなかなか時間を

作ることができずにいました。いつでも行けるようにと、
1年位は手帳にハガキを挟んで持ち歩いていたのですが、
結局行けず終い。それから何年経ってしまったのかしら…、
今日のこの機会を逃してなるものかと思ったワケです(笑)。

ドアを開くとすごく賑わっている様子。満席でした。
ちゃんと予約しておくべきでしたね。そこで、席が空いたら
連絡をもらうということにして近くの居酒屋さんで時間を
潰すことに。でも、1時間も経たないうちに連絡がきたので、
居酒屋さんで頼んだものを急いで食べ&飲んでお店へ
向かいました。

用意してくれたカウンターの席に着き、まずはチーズや
カルパッチョなどの軽めのものをつまみながらワインを
いただきました。
…ん?横に座っている友人の目がトロンとしています。
今にも寝てしまいそうです。聞けば今朝は6時に起きたとか。
そして、「オレ、酒弱いんだよね~」とか言ってたクセに、
私と会う前に自宅でワインを一本空けてしまったそうです。
居酒屋さんでもワインをハーフボトル。
そりゃ眠くなりますって(笑)。

幸いなことに彼の家までは歩いて1分かかりません。
一人で帰しても大丈夫でしょう。…というワケで彼を帰し、
一人でゆっくりお料理を楽しむことにしました。

メニューを見て一番惹かれたのがコレ。
あつあつ煮込みハンバーグ。

Cozy01_1

一口食べたところで顔の筋肉が緩みました。なにこれ?
やわらか~い!ジュ~シ~!ちょっと甘目なところが
たまらないソースにチーズと卵の黄身がトロ~リ。もう、
顔が緩みっぱなしです。居酒屋さんで少々食べてきて
しまったのでそんなにガッツリいただくつもりはなかった
のですが…もう止まりません。
「ゴハンちょーだい!」あぁ、言ってしまいました(笑)。

しかも、このボリュームなのに驚きの950円!やはり前身が
お肉屋さんだけあって、いい仕入れルートをお持ち
なのでしょう。
高価なら美味しくて当たり前だと思いますが、美味しい
ものがお手頃価格というのは嬉しい限りです。もちろん、
修行を積んだオーナーシェフの力量にも感服。
あんなガサツな少年だったのに(笑)…と、カウンター越しに
彼が働く姿をしばし眺めていました。

すると、彼からこんな一声が。「デザート食べる?」

Cozy02_1

かなり満腹でしたが、もちろん甘いものは別腹です(笑)。
チョコレート・ブリュレとコーヒーをいただきました。
このブリュレがね、またエラく美味しいんですよ~。
一口食べてはニンマリ。また一口食べてはニンマリ。
そしてコーヒーとタバコ。ふぅ~、今日も私は幸せです。
先に帰した彼のことはスッカリ忘れて、大大大大大満足の
時間を過ごしました。

そして私がお店を出た時には閉店間際でした。写真を
撮ろうとしたら外の照明が消えているではありませんか!
見送りに出てきてくれた彼に、
「写真撮りたいからデンキ点けてヨ。」とお願い。
そんなワガママにも対応してくれてありがとう。
お店の写真は無事撮れました。

Cozy03

ガサツだった(過去形)彼の繊細なお料理のトリコになって
しまった私。
まだまだ食べてみたいメニューがいっぱいありました。
次回は食いしん坊の友人を連れて行こ~っと♪

後から聞いた話ですが、私がいただいた煮込みハンバーグは
何度かテレビで取り上げられたことがあるそうです。
美味しかったもんなぁ。話題になるのも納得です。

                            ニイツマ  
                        Photo_316

  ≫関連レビュー:COZY(コージ)のデザートたち

        感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「歓鯨家(かんげいや)」 難波 (大阪市) 】

2007-08-22 14:32:12 | 13 グルメ

Posted by bluesboy

やれやれ、昨夜も暑さは少ーしマシ。
やっと峠は越えましたかね。
それでは、もう一週間以上前のハナシやけど、難波編です!

お盆前の8月14日、今夜はひとり家でゆっくりしょーかな、
って思てたら、ケイタイにメールや。
大学時代からの友達やんか。
やっぱり晩のお誘い、よっしゃあ、軽く行きましょか!

そしたら、前から行きたかった「歓鯨家」へ行こう。
名前のとおり、鯨料理店、でも鯨卸直営のお手軽価格のお店。

Kangei01

鯨肉は、栄養面でも高タンパク・低脂肪・低カロリーと三拍子
そろってヘルシー、DHAやEPAも多く、鉄分も多いんやで~。
使うてんのはだいたい調査捕鯨のミンク鯨やろと思う。
小型やけど味はいい。

くろくろさんのブログでも見てたし、なじみの「バー村岡」
の常連さんからもオススメやって聞いてたし。

場所は難波、NGKのそば。道具屋筋やでんでんタウン
も近いで。ディープ大阪やん。

2Fや、立ち飲みって書いたあるけど、テーブル、イスもあります。

Kangei02

カウンターもある。なかなか広いよ。

まずは生ビールやね。

さっそく、鯨ベーコン盛り合わせ。

高級品だけに量は少なめや...

Kangei03

続いてお刺身盛り合わせ、赤身と白身(皮)。

珍しい、百尋(ひゃくひろ)のボイル。
小腸やね、食感しこしこや。

Kangei04

ここの焼酎、システム?がおもろい。

ミニボトルにたっぷりめの一杯分(100ml)入ってるから、
好きな銘柄選んで、
グラスもらって氷や水足して。自分で手造り。
ええカンジやね!

Kangei05

さて、おでん。コロにさえずり(舌)。さえずりは今や高級品。

やっぱ、ほんの一口分でした...(でも安いよ)

おでんはダシが美味しい。おすすめです!
もともとCP高いけど、鯨食べんかったらむちゃ安く飲める?
やろね。(邪道?)

いろいろ注文しました。

たこもほどよく煮えてます。

Kangei06

お店の方の愛想もよく気分よく飲めました!
おいしいです。また寄りますよ。

                  bluesboy
                        Photo_316

        感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 パスタの種類が多い店「Caldo(カルド)」(京都市)  】

2007-08-22 14:08:07 | 13 グルメ

Posted by そら

夕食をどこで食べようか迷った際、ちょっとお互い
歩き疲れていたので、パスタが食べたい、という
リクエストもいただいたことだし、と久々に阪急の
裏にある「Caldo(カルド)」へ。

いい時期だったので、川床でもよかったんですが、
鴨川を歩いた時にさすが土曜日。どの店もいっぱいそう。
まぁ、今年は貴船の床に行きましょう、という約束

あるから今回はいいか。
あえて床ではなく小さくて、暗い、昭和のバーのような
雰囲気のこの店に。 

DSC07413_caldo.jpg

本当にこじんまりと小さな店。
大正時代の洋館を改装しているらしく、なんともレトロ。
奥には古いアップライトピアノが置いてあって、Jazz
が流れている。とても四条河原町というにぎやかな
場所にあるとは思えない。
それもデパートの裏側にひっそりと。

DSC07393_kaldo.jpg

ここは大学時代に京都の友達に教えてもらって以来、
時々行くのですが、いつも美味しい。
何より種類がとても豊富で、ちょっと変わったメニュー
もあるのだけれど、それらがまたいいんです。
スパゲティの太さも私好み。

カルド ~パスタ戦国時代の覇者~
【京都辛口グルメ情報サイト 花みやび】

"京都パスタ界の大本命、カルドの登場だ。
ここを知らずしてスパゲティを語るなかれ、
多くの店を載せているガイドブックや、パスタ
特集を組んでいるグルメ雑誌も、ここを載せ
ていないようなら即刻焼き捨てていい。
逆に、情報の量はすくなくても、スパゲティ
のページにカルドの名前があれば十分
賞賛に値する。"

こんな風に大絶賛されているけれど、よくわかる。

これは私が頼んだ明太子のスパゲティ。
…絶妙なからみあい!

DSC07396_pasta.jpg

連れて行った人も、「…これは美味しいわ」と大絶賛。
そうでしょう?京都でパスタが食べたいな、と思ったら
まずはカルドへどうぞ。
ちょっとこじゃれたレストランなんかより断然満足するはず。

                      そら
                      
Photo_289

        感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 寿司 「味匠 なにわ」(大阪市) 】

2007-08-22 12:05:17 | 13 グルメ

Posted by bluesboy

Naniwa01

ヨメはん連れて「なにわ」に行ってきましてん。

1年前から月1ペースでおじゃましてるお店やけど、ヨメは
初めてやわ。ヨメもブログで見てるし、いっぺん行ってみたい、
ゆうことで。

実は11日はふだんと違うて、常連さんの特別な会やったんや。
それは「寿司の会」で、ふつうの料理はなしでコースのみ。
ボクは特別?に参加させてもらいました。
だから、今回の料理はふだんの「なにわ」さんにはありません。
念のため。

しっかし、さすがに「なにわ」、おさむちゃん、スバラシイお寿司
を堪能しました。
(フツウに食べられへん言うといて、これはない?ゴメンやで)

7時に到着、お店はまだ皆さん集まる前、常連さんで今回主催
の方がご夫婦で先に飲んではって、ブログも見てくれてるとのこと。
いい雰囲気で入れましたわ。

先にビール、生で。

Naniwa3

今日はお寿司屋さん、ネタもええのん入ってまっせ。

さ、握りの盛り合わせ、きましたよ。スバラシイやん!

Naniwa03

Naniwa04

あわび、そしてまぐろ、中トロやね。
赤貝、ええ歯ごたえ、白身も旨いな。

Naniwa05

さあ、これは?なんとプリプリ伊勢えびの握り!
うわお!おお、大トロ、すごいわ。

ちなみにボクは大トロを最後に、ヨメは真っ先に食べました...

大好きな「立山」、おかあちゃんがタップリ注いでくれます。

続いてお寿司、まだきまっせ。

Naniwa06

アジにイカ。おおっと、さざえやね。
ワタ使ったタレ?生臭くないねん。
うにー!!

今夜のおさむちゃんは大忙しや。
寿司職人でもないのに一人で大奮闘やね。おおきに!

うなぎ細巻きがだし巻き玉子ん中や。キレイし美味しいでえ~。
おかあちゃんが貝割れのおひたし、出してくれた。
ヨメもびっくり!の旨さ。シンプルやけど深いわ。
おお、赤だし。伊勢えびの赤だし!
かにやないのに脚の身食べられるねんな。

食いしん坊のボクのためにねぎトロ巻きも追加してくれた。

Naniwa08

最後は芋焼酎もいただきました。

あー、満腹。ヨメも感動してました。
最初、常連さんばっかの会ゆうことで別の日にしよかな、って
一瞬思てんけど参加さしてもろて大正解!寿司屋顔負けの
ウデ見せてもらいました。ごちそうさん!

                  bluesboy
                        Photo_316

        感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 串くわ焼「海千山千」 (大阪市)】

2007-08-21 18:57:32 | 13 グルメ

Posted by bluesboy

大阪らしい、「くわ焼き」のご紹介。
関西でも神戸の人はあんまり知らんかったりする。
大阪独特なんやろか。

芝田商店会の「海千山千」さんのHP:

「くわ焼」とは昔、畑仕事の合間にクワの上で野菜や
肉などを焼いたのが始まりとされていて、現在では
鉄板の上に串にさした野菜や肉、魚介類などを焼い
て食べる、伝統的な料理法です。
串揚げと違い、衣をつけて揚げていないのでヘルシー。

補足すると、その鉄板のうえにコテみたいなんあって、それも熱く
なってて、串もんの上からもいっぺん焼き付けるワケですわ。
これが特徴やん。

ミナミでは「たこ坊」「たこ政」あたりが知られてますわ。
キタではこの「海千山千」が有名、かっぱ横丁にもあるけど、
やっぱ本店、今回で4度めくらい。

Kuwa01

会社の同僚と、早いめに行ったんで最初ボクらだけやった。
店内はこんなん。
カウンターだけの小さなお店、鉄板も小さめ。こじんまりがええね。

生ビール。つきだしは枝豆。

Kuwa021

さあ、いろいろ食べよう。

Kuwa03

アスパラベーコン巻きと山芋とら巻き。
オススメ!みょうが豚肉巻き。
みょうがの風味がたまらん!

Kuwa04

おもろい、うに小餅。
お餅の上に練りうに、乙な味やで~。
スパイシー軟骨、たまねぎタレ焼き。

Kuwa05

サラダもいっとこ。鶏肉と大根のしゃきとサラダ。
ビールもどんどんお代わりやで。
しいたけバターに、えのき豚肉巻き。

Kuwa06

ここらで、こいつは外せん「名物、手羽先の唐揚げ」やーん。
6コ組やね。
とーぜん、これはくわ焼きではありません。
揚げ物です。
カリッっとええかんじに揚がってんねん...うまあ~い!
するめいかとじゃがバターや。

よー食べたわ。串くわ焼きは2本で315円が基本、鳥もんは294円。
たまねぎは210円、唐揚げは578円、リーズナブルやろ?
それでもビールよーさん(一人4~5杯?)飲んだし、ボクは焼酎も
飲んだ。(酒飲みは酒代が高うつきまっせ...)

美味しかったわ、ごちそうさん!

                  bluesboy
                        Photo_316

        感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「DINER MATE」 横浜駅東口(横浜市) 】

2007-08-20 18:10:58 | 13 グルメ

Posted by aya

西口に比べると・・カフェとかお店とかが少なそう~っと
思っていた東口で・・オシャレなお店を見つけました


東口を出て郵便局と崎陽軒本店の間の道を通り、万里橋を渡って
左側の道に入ってすぐ!!


イタリアンカフェレストラン【DINER MATE】(ダイナマイト)

Mate01


今回は、病院で検査とか・・なんか色々ぐったりした後の夕方に。
自分の気分上昇のために入りました~


6時くらいだったかな?ディナー予約の方も多い様子。美味しそう・・
7時半までになっちゃうんだけどいいですか?っと言われたけど
この日はちょっと休憩して帰る予定だったから全然OK


私は、ディナーじゃなくってお茶。
女性の店員サンが黒板に書かれたケーキのメニューを持ってきて
見せてくれて、ちゃんとオススメのメニューも教えてくれました


Mate02

初めてだし、折角なのでオススメの

ロールケーキ(¥420)を注文
飲み物はカフェラテ(¥525)

中にはイチゴ、ラズベリー、キウイが入っていて・・
とにかくスポンジがしっとりふあっふあ~~

甘すぎない優しい味で、とくにスポンジが美味しかったです
オススメ

Mate03

店内は白いテーブル・椅子で統一されていてオシャレ。
女性が好みそうな雰囲気のお店です

女性グループや女性二人などが多かったかな??
でもカップルのデートにもとっても良さそう

今度は彼と行こうかな

昼間は、明るくって白い店内が爽やかな雰囲気みたいだけど
夜は照明が落ちて大人っぽい雰囲気になります。
どちらも良い感じ


イタリアンってことで、カフェとしてもいいけど
ランチやディナーとしての利用もしたいな~と思いました

ランチはリーズナブルだし、次回はランチしに入りたいな

帰る時は、私がお店のカードを手に取ると・・
同じ系列のもうひとつのレストランもあるんですよ
っと
もうひとつのカードもくださいました
ちゃんと扉の外まで送ってくださって・・
「また、今度はゆっくりいらしてくださいね

っと笑顔で嬉しいお言葉
私もつい②笑顔で「はいっ。今度はランチに来ますね
っと答えて、とっても上機嫌でお店を後にしました

気持ちの良い接客はやっぱり素敵ですね。

駅から徒歩3分と近いのでオススメです!!!

                             aya


                        Photo_316

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 横浜駅から徒歩5分のおいしいお蕎麦屋さん「角平」(横浜市) 】

2007-08-20 16:36:50 | 13 グルメ

Posted by うえ

先日、無性にお蕎麦が食べたくなり、グルメ本をパラパラと
めくっているとなかなかおいしそうなお蕎麦屋さんを
発見したので行ってみることにしました。

そのお蕎麦屋さんの名前は「角平」といい、場所は
横浜駅から歩いて5分、平沼橋のふもとの交差点角に
あります。(桜木町側の交差点)

Kaku01

昭和25年創業ということで建物の外見もなかなかの
老舗感を漂わせています。

店内に入ると午後3時頃だというのに店内には結構
たくさんのお客さんが入っていました。
外から見るとすごく静かで人がいない雰囲気があるの
ですが、店内は活気付いていてこれにはちょっと驚き。

驚きつつも早速注文。
おすすめメニューのつけ天を注文しました。

Kaku02_1

海老天が入った濃いめであつあつのつけ汁に蕎麦を
入れて食べるつけ麺方式のお蕎麦です。
今まで食べたことないタイプのお蕎麦でしたが、食べて
みるとこれがおいしい!
つるつるシコシコのお蕎麦とつけ汁が絶妙にマッチ
しています。

こんなお蕎麦があったんだ~っと自分の中で大発見
状態でした。

このお蕎麦ハマること間違いなしです。

                  うえ
                        Photo_316

        感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 磯料理「江ノ島亭」(藤沢市) 】

2007-08-20 16:30:25 | 13 グルメ

Posted by うえ

「湘南の絶景を眺めながら食べる絶品しらす丼」

今回は少し横浜を離れ、江ノ島の情報をお届けします。

最近、横浜中心部によく出掛けていたので、久々に
鎌倉・江ノ島方面へ足を伸ばしてみることにしました。
車は渋滞することが予想されたので、のんびり電車で。

横浜からは横須賀線で鎌倉まで行き、そこから江ノ電
に乗って行くのですが、40分ぐらいで着いちゃうので
意外に近いです。

"江ノ島"って聞くとなんかすごく遠いな~っという気が
しませんか?
実は全然そんなことなかったりします。

で、今回の目的のひとつは江ノ島亭でしらす丼を
食べる!ということでしたのでさっそく江ノ島亭へ
向かいました。
この江ノ島亭というお店、江ノ島の山を上りきった
先にあるので辿り着くまで一苦労です。
まあ、いい運動になってお腹も空くのでちょうどよかっ
たりするんですけどね。

Eno01

そんなこんなで汗だくになりながら到着しました。
さすが人気店だけあって行列ができていました。
20分ほど待っていざ入店。

タイミングがよくベランダっぽくなった絶景の席に
案内されました。

Eno02

柵の前には湘南の海が広がり、その海を眺めながら
のお食事です。
このベランダの席は4卓ほどしかないのでかなりラッキー♪
待った甲斐がありました。

Eno03

そして注文したメニューはこちら。
釜揚げしらすと生しらすのハーフ丼です。
釜揚げも生も一度で二度おいしいお得などんぶりです。

やっぱり地元の新鮮なネタを使った食事はおいしい
ですね~。
この絶景もおいしい食事を更に惹きたててくれて
至福なひとときでした。

                  うえ
                        Photo_316

        感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 ノースポート・モールで味わえるおいしい焼きそば「長田本庄軒」(横浜市) 】

2007-08-20 16:26:30 | 13 グルメ

Posted by うえ

先日、センター北にあるショッピングモール
「ノースポート・モール」へ行ってきました。

今回の目的はこのノースポート・モールの中にある
焼きそばのお店「長田本庄軒」です。
この「長田本庄軒」は神戸にあるお店で今回が神奈川
初進出とのことで、様々な雑誌でとりあげられていて
気になっていたのです。
そこまで色々と雑誌で紹介される焼きそばってどんなん
だろう?っということで早速行ってみました。


Nagata01

お店は3Fのフードコート内にあります。
行列を予想していたのでお昼の時間をずらして行った
のですが、それでも結局行列ができていました。
おぉ~、そこまで並んで食べるそんなにおいしいのか!?
っと期待と不安がよぎります。


Nagata02

そして20分ぐらいまって頼んだのがこちら。
定番のぼっかけ焼きそばです。
ちなみに特盛(2玉)650円です。

ここの焼きそばはこだわりの自家製麺と“ぼっかけ”
というは牛すじとこんにゃくを煮込んだ神戸・長田の
郷土料理が入っているのが特徴らしいです。

早速食べてみると、、、
なんか麺がすっごくもちもちして麺そのものの味が
しっかり出ています。
そんな麺に“ぼっかけ”がまた絶妙に絡んできて
これはおいしい。

正直、ソース焼きそばはほとんどソースの味が勝っ
ちゃって、おいしい焼きそばって言ってもそんなに大差
ないだろうなぁ~っと思っていたんですが、ここの
焼きそばは全然違います。
焼きそばでこうも違いを出せるとは驚きです。
この自家製麺にやられちゃいました。

これは並んででも食べる価値ありです!

                  うえ
                        Photo_316

        感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 葉山の隠れ家レストラン「葉山庵」(神奈川県三浦郡) 】

2007-08-20 15:25:16 | 13 グルメ

Posted by うえ

今回はちょっと横浜を離れ、葉山にある隠れ家的な
レストランをご紹介します。

お店は「葉山庵」という名前で、葉山の御用邸近くの
住宅街にあります。


Hayama01

ここがお店の入り口です。
隠れ家的なレストランというか本当に隠れちゃってます。笑
普通に通りがかっただけではそのまま素通りしちゃいそうな
入り口にびっくり。
ここまで隠れちゃってるとお店の場所を調べて行っても
わからなそうな気がします。。。


Hayama02

こちらが店内の様子です。
もともとここの建物は昭和初期に立てられた普通の一軒家で、
内装を洋風に改築した作りになっているそうです。
なんともノスタルジックな感じが素敵です。
(隠れ家的と言っても有名なお店なので店内は写真の
通り満席です。)


Hayama03

ここのお店ではお庭で結婚式をすることもできます。
当日も別室で結婚パーティーが開かれていました。
レストランウエディングってやつですね。


Hayama04

今回は3,600円のランチコースをいただきました。
ここ、葉山庵のお料理は三浦の新鮮な素材を生かした
ナチュラルフレンチです。
コースの内容は前菜2品、スープ、メイン(お魚 or お肉)、
デザートで、写真はコース料金プラス2,000円でメイン料理
として選べる葉山牛のステーキです。

葉山にきたんだからやっぱり葉山牛!ってことで頼ん
じゃ
いました。
柔らかい良質のお肉は最高でした。

地物尽くしのおいしい料理を満喫できるここ、「葉山庵」は
おすすめのレストランです!

                  うえ
                        Photo_316

        感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1