快晴の3月22日、「土曜日だけど少し歩く??」
「でも、黄砂とスギ花粉が、・・・・」
身近かな片倉城跡公園に到着
気鋭作家の作品群が出迎えてくれます。
池の周りにカワセミが!?!? 見つけられず、・・・・。
ニコン Z50Ⅱ + 16-50mm 一寸だけ試し撮り
ニコンは報道カメラマンさんが多く使われることも有るのか、自然で控え目な色出し!?!
ネオ一に持ち替えて、足元も、遠くも、確かめながら細道を進む
数m先に発見
最大望遠で、木漏れ日の当たる花弁を狙う
露出が難しい!
フレーミングは相変わらずの日の丸になってしまう私、・・・。
左側の石垣の上にスミレを発見
背伸びをして、思いっきり近づいた。
レフ板を当てるくらいのほうが良かったか?!
近寄りすぎました、・・・。
沢の雰囲気を少し入れて・・・・
先に行くカミさんから、
こんなところにも咲いているわよ!
道路の下側、ロープの少し先に真っ赤な華
更に上ると右側斜面にミスミソウの行列地帯?!
明らかな植栽に見えますが、
手当たり次第記録
そして、大きな木の根っこにも団体さんが
待っていてくれました。
どの花をどう撮れば良いんだろう???
試行錯誤
斜面が比較的緩やかで、撮りやすいけど、・・・・。
もう少し自然な雰囲気で撮れるといいのに、・・・・。
細道を登ると、ロープの少し先も
サザンタワーを借景に入れる。
更に進むと、・・・・・
どう撮れば良いんだろう?!?
恒例のポイントに行ってみる。
人工的過ぎる生え方?
でも一応撮っておこう
この頃のカメラ、液晶画面が自由に動く範囲が増えて、手軽に見る方向が替えられます。
便利!!
私はさらに奥へ
春を探しに
見つけました!
大自然のカタクリ!
展望スペースに向かうと、10人ほどの団体さんが降りて来られる。
テーブルの有るベンチが空き、我々の昼食タイム
のんびりと、景色を愛で
ネオ一と、ミラーレスAPS-C
一寸だけ違うようにも見えますが、大差なし!?
とは言えこんな場所では、何時何が現れるか分かりません!
しかし、画面内の鳥を見つけると、すぐに居なくなります。
やったーっ!!
と思ってシャッターを押しても、この有り様
鳥の撮影、私には無理そうです、・・・。
さてそろそろ移動をして、
住吉神社到着
お参りして、
左脇の椿の巨木が気になります。
腐ちたかのような花に囲まれて、
白い華
階段を降りて、林の中ほどより入口方向
池の周りをひと歩き
ネオ一確かにピントは今一ですが、この軽さと便利さは手放せない私、・・・・。
ヒヨドリが現れても一挙に1365mm(相当)にズームイン出来ますので、・・・・。
帰り道、喫茶店は営業中
現在の中央線線路敷設のため起業したレンガ会社のレンガで造られているらしい、見事な設え!
灯りと看板は素晴らしいけど、電源ケーブルは何とか成らなかったのかなー?
そして、
おやつに頂いたおからドーナツ
豆腐を買わないでオカラドーナツだけでスミマセンでした。
春の昼のひと歩き、帰宅後は、うがいをして、目薬をさして、一休み
少し暑かったけど良い昼休みでした。
3月23日 日曜日は、4、260歩 歩きました。
3月24日 月曜日 A.M.6:27
室内温度は、21.5℃ 湿度は 44%
外気温は、 9.2℃ 湿度は 75%
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます