思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

【2014夏 青春18泊まり旅行】475系と言えばやっぱりアレだよねえ…

2014-08-25 10:11:40 | 2014年の旅行記
17時33分発富山行きに乗ったものの、この区間にしては次の電車が約20分後。だいたいは1時間に1本程度なんですがね。なのでどこかで降りてみます。筒石と思いましたが、あまりにもベタだし一度行ったことあるし。ちょっと買い物したいなあと思ったので糸魚川で下車。





駅舎は新幹線開業に向けて新しくなっていました。試運転は既に行われていますし、来年の春には東京まで乗り換えなしで2時間弱で行けるようになります。



今のところ新幹線エリアは壁の向こう。その新幹線が開業すれば、壁の向こうがJR西日本、いまJR西日本が使っている事務所や改札は第3セクターの管理に変ります。たぶん青春18で乗れなくなると思いますが、”青い森特例”みたいなものができたらいいですね。駅前にあるスーパー「ナルス」である物を買って18時35分発富山行きに乗ったら

413系だった…



これは先ほど乗ったのと同じ475系じゃないと無理なんだよ。そこで時刻表を見ると泊で降りると30分ほどで金沢行きがあり、車両も475系とスマホで確認したので下車。



すっかり日が暮れてしまいました。駅前にはちょっと遠くに大型スーパーは見えるもののさして何もない感じ。富山方面からの電車の折り返し駅で2番ホームに475系6両編成が停車中。富山から来た時は帰宅客で混んでいたかもしれないが、こちらは1両当たり2人くらいしか乗ってない。望むところです。



475系と言えばこれですよね。説明プレートは外されちゃっているけど国鉄急行型なら御馴染みの栓抜きです。今では栓抜き付車両に乗る機会もそう無いから瓶ビールを飲もうと。



糸魚川でキリン一番搾り大瓶とつまみ(するてん)を購入したのです。これで混んでいたら迷惑物かもしれないが、がらがらなのはかえって好都合。

一部始終を動画に撮影しました。



電車の中で飲む瓶ビールは一味もふた味も違うような気がします。この栓抜きでビールを飲むのは、タイでバンコクからチェンマイまで、JR西日本から譲渡された24系寝台車に残る栓抜きでチャーンビアを飲んで以来です。これができただけでもう満足です!