思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

Gotoトラベル 阿寒湖 ニュー阿寒ホテルに宿泊する その3 ~朝から海鮮丼

2020-09-15 21:13:02 | 2020年の旅行記(国内)
アイヌコタンからローソン経由でホテルの部屋に戻り最上階の大浴場へ。今度は天空ガーデンスパに入ってみたが、これがまあ…カップルばっかりで。かつての屋上温水プールをに35度くらいの湯を入れて水着着用の混浴で星空を見ながらの入浴を愉しむことができるし別途ジャグジーもある。ゆえにカップルがいちゃつく場所に化している。抱き合っているのもいるし腰に手を回すのもいるしもう見てらんない。それでも空いていたリクライニングチェアで寛いでたら(浅い部分に埋めてあるので浸かりながらです)隣のカップルの女が男に「今夜何時に寝るの?」「俺、もうすぐ寝るよ。眠いから」「もう…寝かさないから…」寝かさないってなにをするんでしょうかねぇ、ここは雰囲気いいしムードを高めて部屋に戻ってそのままインしちゃう、ああイヤラしいねえ。私もインしたいわ、そんな相手いないし、1月にバンコクでテーメーの女の子以来してないような、あの時はまさかの中折れで…。翌日薬局でバイアグラのようなもの買ったもの。帰宅後試しに飲んでみたら…多少の副作用はあるけども自分のものが自分のではないみたいな、まるで高校生の頃のようなギンギン状態がなかなか治まらなかったよ。でも実戦試してない…。

~~~~~

9月8日は6時半過ぎに目を覚ます。ちょっと頭が痛いな、昨日飲み過ぎたかな?ローソンで北の勝の小瓶を見つけたから飲んだんだよな。



外は幻想的な感じ。ともかく朝風呂・朝サウナに入ればアルコールなんてすっ飛んで頭がすっきりします。しかし残念なのは水風呂がぬるいこと、体感的に25度くらいのぬるい水、貯めおきって感じだしねえ。8時に朝食会場へ。昨日とほぼ同じエリアの空席に座りました。



朝から豪華な感じがしますね、でも味噌汁はサーバーのものでご飯は自動飯盛り機使っている。茶碗を置いてボタン押せばぼとっと落ちてくる。これもコロナ対策なのか、もともとこれを使っているのか。飲み物も紙コップでした。



海鮮丼の用意がありましたが、なんとネタのひとつひとつをカップに詰めてあってこりゃあ用意するのも大変だ。それとも業者からカップ入りの状態で納入受けているのかな。野菜サラダもすべてカップ入りでした。でもここまでコロナ対策が徹底してあればすごいわ。せいろに入った蒸し野菜、塩辛もいっしょに。丸カップの肉は豚ジンギスカンだって、夜も朝もジンギスカン、もう最高です。



カップのネタをすべて盛り付けて、わさび醤油を垂らしてミニ海鮮丼。なんか昨夜の刺身より美味しいような気がするんですが…サーモンは脂が無くてパサパサだったから。いくら醤油漬けはいい味。



というわけでこれは2杯目。いくらとネギトロがダブルです。残った塩辛も入れて。ほかにもすごいなと思ったのが赤飯の用意あるんです。北海道の甘納豆の赤飯。個人的には朝から甘い赤飯はどうかなと思うんですが懐かしい味ですね。懐かしいんですが個人的には甘納豆より小豆で。あと夜も朝もですがデザート、甘味類が豊富ですね。女子供には人気あるでしょうね。酒飲みのオッサンですので手を出しませんが。

部屋に戻る前に土産コーナーを物色。というのもチェックイン時にプラン特典で1,000円の館内利用券が出ているんです。お土産の購入、60分飲み放題以外の追加にどうぞと言われ、それなら土産でも、まりもようかんかなと思い物色するんですけど食指の湧くものなどなにもなく、というより売り場がさみしいんですよね。ということで何も買わず、利用券はいいや。ということで9時半少し前にチェックアウト、料金の精算ですけど驚きの。

6,594円!!

温泉に泊まって2食付きで飲み放題もあってのこの価格、伊東園なんて目じゃないですよ!!内訳としては通常プラン料金が10,560円で楽天の800円クーポンで9,760円になりGoToが3,416円で6,344円に、それに入湯税が250円でした。入湯税って標準課税額は150円ですけど、釧路市では特別な税率を適用していて国際観光ホテル整備法に該当する温泉旅館は平成27~36年までの10年の時限で250円を適用しとのこと。阿寒湖温泉街のホテル限定のようなことが書いてあり、増税分100円は「釧路市観光振興臨時基金」に積み立てるとあります。釧路中心街に温泉の出る国際観光ホテルは無いでしょうからね。ビジネスホテルは結構ありますけど。
https://www.city.kushiro.lg.jp/kurashi/zeikin/sonota/0003.html

駐車場まで送ってもらい足寄方面へ向けて走ります。今夜の飛行機で名古屋中部セントレアへ帰りますので。


国内旅行ランキング