8月27日(土)
とにかく天気が気になる。
天気予報アプリを何回見ただろう。
つい5分前に見たばっかりなのに、またアプリを開いている。
日曜日の天気予報は曇りのち雨…。
1時間予報では、12時〜18時まで雨。
どないなってんねん(T . T)
ビンゴで雨やんけ。
金曜日の夜はさすがに悩んだ。
足場を組んでしまったら食文化館のテラス前方で開催するしかない。
雨は降っても屋根があるから全体は濡れないだろう。
昨年も雨が時折降っていた。
ステージ前方は風向きによってはかなり吹き込むのは立証済みだ。
しかし、12時〜18時が雨やと…
ほとんど雨やん(T . T)
お客さんや、屋台ブースの事を考えると、一応案として雨天用にテラスの奥にステージを設ける案もあった。
足場を組む前に決断しないと。
とりあえず朝9時にブラックダイスへ。
土曜日は曇り空。
ブラックダイス集合組はほぼ時間通りに集合していた。
それぞれ口にするのは天気の話題がほとんどだ。
私のトラックに機材を積んで…。
いざ!食文化館へ。
10時に食文化館集合でした。
足場組がやや遅れて到着。
そうそう。2年連続で防災訓練と被りました(笑)
今年は原子力発電の事故を想定した避難訓練だったみたいです。
食文化館に県の職員と一般市民が約50名ほどいました。
どうやらバスで避難するようです(笑)
別に文句言いたかないですが…。原子力発電って再稼働するには絶対事故を起こさない。事故なんてありえないから再稼働を申請してるんじゃないの?
意味不明の避難訓練。
税金の無駄使い。頭悪い。
バスで避難って。
もし大地震で国道が寸断されたらどうすんの?
大地震で食文化館集合って。
もし津波が来たらどうすんの?
あ、シージャムの話でした(笑)
避難訓練、防災訓練には敏感なんで…すいません。
どうやら私の心配は無用だったようです。
集まった仲間はテラスの奥でやるなんて1ミリも考えてなかった(^_^)
黙々とステージを組み始める。

我らが現場監督、ギャング興業の母利氏の指示によってスムーズにステージは組まれて行くのである。
母利現場監督のキメ細かい仕事で安全かつカッコいいステージが組まれて行きました。

シージャム婦人部は協賛金の看板作り。

15時ぐらいには、ほぼ完成へと。
決断しました。
明日は雨でもいい!みんなで作ったこのカッコいいステージで濡れよう!
音響さんも到着。
音響さんは大変だが、機材を濡らさない対策バッチリで来てくれてました。
こちらもステージ奥でやるなんて1ミリも考えてなかった。
せっかくの10回目。
本当はいい天気でやりたい。
でも天気だけは神様が決めること。
雨でもいい。
どうか神様…危険な天気だけは避けてください。
音響の作業も黙々と続く。
今回は照明もグレードup。夕暮れから少しの時間だけ音合わせ。
ヘブクロ、ギャング、DdD。

照明が映える時間に出来るヘブクロ、ギャングはきっと本番もこんな感じだろうがDdDにとっては貴重な照明体験でした。
さて、前日に出来る準備は完了。
機材は高額なものばかり。夜中の雨対策をしっかりとして、あとはアイビックスにアルソック(笑)してもらいました。
腹も減ったので、八朔へタケシと、るーちゃんと。
タケシとは小学校からの付き合いだ。
今も同じように遊べてるなんて奇跡としか言いようがない。
彼とはシージャム1から。ずっとこのシージャムを作って来た仲間だ。
最初の頃の話は、何回も飲みながら話題になる。
今思えば1回目は…なかなかグタグタやったように思う(^_^;)
参加バンドは7
うち2バンドはシージャム1ヶ月前に決まったぐらいだ。
さらに2バンドは舞鶴からの参戦だった。
今回は8バンド、4グループ。合計12チームの参加である。
全て若狭エリアだ。
それだけでも変化したなと。
とにかく10回目。お願い…やっぱり雨降らないで(笑)
8月28日(日)
どうやらテンションが上がっているみたいで寝つきが悪い。
うとうとしては目覚め、うとうとしては目覚めを繰り返す。
もう起きちゃえ!
午前4時(笑)
シャワーを浴びて。
ちょっと用意をしてたら…眠気が(笑)
リビングのソファーで寝る。
目覚めは6時半でした。
いや、ちょっとでも寝れたし良かった。
午前9時に食文化館集合。
小浜に近くなるにつれ雲行きが怪しい。
朝に、この2日、3日で2Gぐらい使ったんじゃね?っていう天気予報アプリでは昨日まで12時から18時まで雨マークだった天気予報は15時辺りだけ雨マークで、あとは曇りマークに変更になっていた。
ひと安心していたのに。
小浜は雨…。
そして再び天気予報アプリを開いたら…
ずっと雨マーク(T . T)
なにそれ?
リハーサルは9時30分から。
雨が…じわじわ強くなる。

ワナワナしてる自分。
なんか肌寒いし。
LIVEは頑張れば悪天候でも出来ると思う。
ただ悪天候になると絶対に客足は落ちる。
しかも肌寒いと余計だ。
しかし…ここで神がかり的な事が起こる。
雨がやむのだ。天気予報では風も7mぐらいあるとの予報だったのだが風も心地いい程度。
再び天気予報アプリを開いたら…雨マークが全て曇りマークに変更されていた。
なんやねんこのアプリ(笑)
このアプリの見過ぎで通信制限かかって1G買い足したっちゅうねん(^_^;)
13時予定通りスタート!
さぁー!
始まった!

ここから詳細に書くと、多分書き終わらないので写真でササっと。
一言コメント風に。
まず勇粋連!

カッコいい!
eCHO!

若い!
K'z-Heaven

ウルトラソーッッッ!
おはなしキャラバン

サンドイッチ、サンドイッチ(^_^)
Daddy&Daughter



整体師と、蕎麦打ち職人と、陶芸家と…
奇跡の1枚(笑)

そして…晴れ間が。どうやら天気持ちそうだ。


White Heavy

今夜だけでもシンデレラボーイ
Nuts


かわいい(^_^)
THE BREMENS

久しぶりのフルバン!やっぱりいい(^_^)
HOT ROAD

なんか絶対仕込んである(笑)
Rusty Nail

ほっちゃんがスタレビの要さんに一瞬感じたのは私だけ?
GANG ROCKERS

2年ぶりに帰って来たギャング!
どうぞ(笑)
ラスト!
ヘブクロ!




なんか…変な緊張感に包まれてました。
なんか…いつもよりフワフワしてました。
楽しかったけど、終わっちゃうみたいな。
最後は…シージャムオールスターズによる【8月の風】をみんなで熱唱!

で、私の挨拶で終了?
ん?
『ちょっと待った』
多分川道兄貴がちょっと待ったコール。
あんまり憶えてない(^_^;)
どうやら私はサプライズされているようだ。
花束と記念品が手渡された。
10回まで実行委員長を務めたお礼のようだ。
すんません。
泣いてしまいました(T . T)
シージャムは、それはそれは10年前に私の発案で始まった事なのは事実です。
やるからには最低10回はしないと浸透もしないし10回やる!って言ったのも私なのは事実です。
回を重ねる毎に試行錯誤を繰り返し、やっとたどり着いた10回目。
毎年4月ぐらいになると、なんとなく憂鬱になっていた。
またシージャムの準備せんなん…みたいな(笑)
でも不思議な事に、シージャムが終わるとまたシージャムがやりたくなる。
来年が待ち遠しくなる。
シージャムは私が始めたことかも知れませんが、みんなで作っていったものだと思います。
私1人の力では絶対に出来ないです。
恵まれているのか、私の周りにはホンマに素敵な仲間がたくさん集まってくれてます。
ホンマに感謝しています。
今までの人生。
そりゃ大変な事もいっぱいありました。
失ったものもあります。
でも私には世界一の友達がいると感じています。
かけがえのない宝物です。
こんな私の何処がいいのか知りませんが(笑)私は愛されてるなとつくづく感じるのです。
片付けの途中で少し話していたことを。
ご苦労様やったな。10回やるなんて凄いわ。みんなをまとめあげるなんてなかなか出来る事ではない。何処にそんなエネルギーがあるの?
って質問されました。
よく解らないです。
よく解らないですが、私はこう答えました。
自己中と、筋を通すは違うという事を学んだ。
自己中は結果、人が去る。
筋を通して話し合えば人が集まる。
自分がやりたい事を、他人にしてもらう訳だから折り合いが大切。
我を貫けば、他人はやる気がなくなる。
他人の意見を聞いて、それを受け入れる器が必要かなと思う。
その為には、やりたいという気持ちを確認し合う事が必要で、私は基本的にはそればっかりやってるだけ。
ま、要は飲みながら語るってやつです。
みんながみんな100の態勢や気持ちには絶対にならない。
温度差は出てくる。
その温度差を感じて、声をかける。
来年はもっと関わりたいと思ってもらえるようなシージャムにしようと心がける。
任せた事には口を出さない。愚痴を言わない。
気をつけて来た事はそれぐらいです。
人をまとめ、たばねるなんて絶対ようしません。
『ワシは◯◯な感じでやりたいねん。お前これ出来る?』基本的にはこればっかり(^_^;)
要は丸投げ(笑)
でも出して来た答えに対して絶対文句も愚痴もダメ出しもしません。
ワシが君に任せたんだから、それが正解。
私が間違ってる事も多々あります。
それは素直に修正。
片付けが終わったのは22時頃。
そこから、ようやくの本番(笑)
打ち上げ!
楽しかった(^_^)
今回で私は実行委員長を勇退いたします。
10年間にわたり、やらさせていただき光栄に思います。
多くの方々の支えあって完走できました。
ありがとうございます。
来年は違う形でシージャムに携わりたい。
もうちょっと楽な感じで(笑)
10回で終わってもいいって思ってました。
でも、やっぱりあんな素敵なイベントは他にないかなと。
だから続けてくれたら嬉しい。
続けて欲しいかな(^_^)
実行委員長なんて多分ワシの仲間なら誰でも出来ます。
なんか上手く書けない。
どう書けばいいか思いつかない。
今は『感謝』しかありません。

みんなで創った若狭の夏フェス。ありがとう、音楽は最高だ!
とにかく天気が気になる。
天気予報アプリを何回見ただろう。
つい5分前に見たばっかりなのに、またアプリを開いている。
日曜日の天気予報は曇りのち雨…。
1時間予報では、12時〜18時まで雨。
どないなってんねん(T . T)
ビンゴで雨やんけ。
金曜日の夜はさすがに悩んだ。
足場を組んでしまったら食文化館のテラス前方で開催するしかない。
雨は降っても屋根があるから全体は濡れないだろう。
昨年も雨が時折降っていた。
ステージ前方は風向きによってはかなり吹き込むのは立証済みだ。
しかし、12時〜18時が雨やと…
ほとんど雨やん(T . T)
お客さんや、屋台ブースの事を考えると、一応案として雨天用にテラスの奥にステージを設ける案もあった。
足場を組む前に決断しないと。
とりあえず朝9時にブラックダイスへ。
土曜日は曇り空。
ブラックダイス集合組はほぼ時間通りに集合していた。
それぞれ口にするのは天気の話題がほとんどだ。
私のトラックに機材を積んで…。
いざ!食文化館へ。
10時に食文化館集合でした。
足場組がやや遅れて到着。
そうそう。2年連続で防災訓練と被りました(笑)
今年は原子力発電の事故を想定した避難訓練だったみたいです。
食文化館に県の職員と一般市民が約50名ほどいました。
どうやらバスで避難するようです(笑)
別に文句言いたかないですが…。原子力発電って再稼働するには絶対事故を起こさない。事故なんてありえないから再稼働を申請してるんじゃないの?
意味不明の避難訓練。
税金の無駄使い。頭悪い。
バスで避難って。
もし大地震で国道が寸断されたらどうすんの?
大地震で食文化館集合って。
もし津波が来たらどうすんの?
あ、シージャムの話でした(笑)
避難訓練、防災訓練には敏感なんで…すいません。
どうやら私の心配は無用だったようです。
集まった仲間はテラスの奥でやるなんて1ミリも考えてなかった(^_^)
黙々とステージを組み始める。

我らが現場監督、ギャング興業の母利氏の指示によってスムーズにステージは組まれて行くのである。
母利現場監督のキメ細かい仕事で安全かつカッコいいステージが組まれて行きました。

シージャム婦人部は協賛金の看板作り。

15時ぐらいには、ほぼ完成へと。
決断しました。
明日は雨でもいい!みんなで作ったこのカッコいいステージで濡れよう!
音響さんも到着。
音響さんは大変だが、機材を濡らさない対策バッチリで来てくれてました。
こちらもステージ奥でやるなんて1ミリも考えてなかった。
せっかくの10回目。
本当はいい天気でやりたい。
でも天気だけは神様が決めること。
雨でもいい。
どうか神様…危険な天気だけは避けてください。
音響の作業も黙々と続く。
今回は照明もグレードup。夕暮れから少しの時間だけ音合わせ。
ヘブクロ、ギャング、DdD。

照明が映える時間に出来るヘブクロ、ギャングはきっと本番もこんな感じだろうがDdDにとっては貴重な照明体験でした。
さて、前日に出来る準備は完了。
機材は高額なものばかり。夜中の雨対策をしっかりとして、あとはアイビックスにアルソック(笑)してもらいました。
腹も減ったので、八朔へタケシと、るーちゃんと。
タケシとは小学校からの付き合いだ。
今も同じように遊べてるなんて奇跡としか言いようがない。
彼とはシージャム1から。ずっとこのシージャムを作って来た仲間だ。
最初の頃の話は、何回も飲みながら話題になる。
今思えば1回目は…なかなかグタグタやったように思う(^_^;)
参加バンドは7
うち2バンドはシージャム1ヶ月前に決まったぐらいだ。
さらに2バンドは舞鶴からの参戦だった。
今回は8バンド、4グループ。合計12チームの参加である。
全て若狭エリアだ。
それだけでも変化したなと。
とにかく10回目。お願い…やっぱり雨降らないで(笑)
8月28日(日)
どうやらテンションが上がっているみたいで寝つきが悪い。
うとうとしては目覚め、うとうとしては目覚めを繰り返す。
もう起きちゃえ!
午前4時(笑)
シャワーを浴びて。
ちょっと用意をしてたら…眠気が(笑)
リビングのソファーで寝る。
目覚めは6時半でした。
いや、ちょっとでも寝れたし良かった。
午前9時に食文化館集合。
小浜に近くなるにつれ雲行きが怪しい。
朝に、この2日、3日で2Gぐらい使ったんじゃね?っていう天気予報アプリでは昨日まで12時から18時まで雨マークだった天気予報は15時辺りだけ雨マークで、あとは曇りマークに変更になっていた。
ひと安心していたのに。
小浜は雨…。
そして再び天気予報アプリを開いたら…
ずっと雨マーク(T . T)
なにそれ?
リハーサルは9時30分から。
雨が…じわじわ強くなる。

ワナワナしてる自分。
なんか肌寒いし。
LIVEは頑張れば悪天候でも出来ると思う。
ただ悪天候になると絶対に客足は落ちる。
しかも肌寒いと余計だ。
しかし…ここで神がかり的な事が起こる。
雨がやむのだ。天気予報では風も7mぐらいあるとの予報だったのだが風も心地いい程度。
再び天気予報アプリを開いたら…雨マークが全て曇りマークに変更されていた。
なんやねんこのアプリ(笑)
このアプリの見過ぎで通信制限かかって1G買い足したっちゅうねん(^_^;)
13時予定通りスタート!
さぁー!
始まった!

ここから詳細に書くと、多分書き終わらないので写真でササっと。
一言コメント風に。
まず勇粋連!

カッコいい!
eCHO!

若い!
K'z-Heaven

ウルトラソーッッッ!
おはなしキャラバン

サンドイッチ、サンドイッチ(^_^)
Daddy&Daughter



整体師と、蕎麦打ち職人と、陶芸家と…
奇跡の1枚(笑)

そして…晴れ間が。どうやら天気持ちそうだ。


White Heavy

今夜だけでもシンデレラボーイ
Nuts


かわいい(^_^)
THE BREMENS

久しぶりのフルバン!やっぱりいい(^_^)
HOT ROAD

なんか絶対仕込んである(笑)
Rusty Nail

ほっちゃんがスタレビの要さんに一瞬感じたのは私だけ?
GANG ROCKERS

2年ぶりに帰って来たギャング!
どうぞ(笑)
ラスト!
ヘブクロ!




なんか…変な緊張感に包まれてました。
なんか…いつもよりフワフワしてました。
楽しかったけど、終わっちゃうみたいな。
最後は…シージャムオールスターズによる【8月の風】をみんなで熱唱!

で、私の挨拶で終了?
ん?
『ちょっと待った』
多分川道兄貴がちょっと待ったコール。
あんまり憶えてない(^_^;)
どうやら私はサプライズされているようだ。
花束と記念品が手渡された。
10回まで実行委員長を務めたお礼のようだ。
すんません。
泣いてしまいました(T . T)
シージャムは、それはそれは10年前に私の発案で始まった事なのは事実です。
やるからには最低10回はしないと浸透もしないし10回やる!って言ったのも私なのは事実です。
回を重ねる毎に試行錯誤を繰り返し、やっとたどり着いた10回目。
毎年4月ぐらいになると、なんとなく憂鬱になっていた。
またシージャムの準備せんなん…みたいな(笑)
でも不思議な事に、シージャムが終わるとまたシージャムがやりたくなる。
来年が待ち遠しくなる。
シージャムは私が始めたことかも知れませんが、みんなで作っていったものだと思います。
私1人の力では絶対に出来ないです。
恵まれているのか、私の周りにはホンマに素敵な仲間がたくさん集まってくれてます。
ホンマに感謝しています。
今までの人生。
そりゃ大変な事もいっぱいありました。
失ったものもあります。
でも私には世界一の友達がいると感じています。
かけがえのない宝物です。
こんな私の何処がいいのか知りませんが(笑)私は愛されてるなとつくづく感じるのです。
片付けの途中で少し話していたことを。
ご苦労様やったな。10回やるなんて凄いわ。みんなをまとめあげるなんてなかなか出来る事ではない。何処にそんなエネルギーがあるの?
って質問されました。
よく解らないです。
よく解らないですが、私はこう答えました。
自己中と、筋を通すは違うという事を学んだ。
自己中は結果、人が去る。
筋を通して話し合えば人が集まる。
自分がやりたい事を、他人にしてもらう訳だから折り合いが大切。
我を貫けば、他人はやる気がなくなる。
他人の意見を聞いて、それを受け入れる器が必要かなと思う。
その為には、やりたいという気持ちを確認し合う事が必要で、私は基本的にはそればっかりやってるだけ。
ま、要は飲みながら語るってやつです。
みんながみんな100の態勢や気持ちには絶対にならない。
温度差は出てくる。
その温度差を感じて、声をかける。
来年はもっと関わりたいと思ってもらえるようなシージャムにしようと心がける。
任せた事には口を出さない。愚痴を言わない。
気をつけて来た事はそれぐらいです。
人をまとめ、たばねるなんて絶対ようしません。
『ワシは◯◯な感じでやりたいねん。お前これ出来る?』基本的にはこればっかり(^_^;)
要は丸投げ(笑)
でも出して来た答えに対して絶対文句も愚痴もダメ出しもしません。
ワシが君に任せたんだから、それが正解。
私が間違ってる事も多々あります。
それは素直に修正。
片付けが終わったのは22時頃。
そこから、ようやくの本番(笑)
打ち上げ!
楽しかった(^_^)
今回で私は実行委員長を勇退いたします。
10年間にわたり、やらさせていただき光栄に思います。
多くの方々の支えあって完走できました。
ありがとうございます。
来年は違う形でシージャムに携わりたい。
もうちょっと楽な感じで(笑)
10回で終わってもいいって思ってました。
でも、やっぱりあんな素敵なイベントは他にないかなと。
だから続けてくれたら嬉しい。
続けて欲しいかな(^_^)
実行委員長なんて多分ワシの仲間なら誰でも出来ます。
なんか上手く書けない。
どう書けばいいか思いつかない。
今は『感謝』しかありません。

みんなで創った若狭の夏フェス。ありがとう、音楽は最高だ!