goo blog サービス終了のお知らせ 

しもじも日記

書くの大好き。

あなた様に感謝申し上げます

2017-10-29 22:53:07 | 日記
読み終えました。

ほんとに
ポジティブシャワー
いただきました。

この人のそばにいたら
楽しいだろうな。

志事が楽しいだろうな。

学びたいなと
本当に思った。

約十年分。

一ヶ月かかりました。


でも
このポジティブシャワーを浴びて
自分がここまで気持ちが前向きになるとは思ってなかった。

感謝です。

このブログを読んでくださるあなた様にも感謝申し上げます。


そして
同じように数年後
私を知り、どんな人だろうとブログを全部読んでくださる人、いるとしたら今の私と同じ気持ちであって欲しいと思います。

そうなれるように
前向きにいきます生きます。ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカンかったらそれでいい やるだけやった

2017-10-29 22:24:07 | 日記
成功の反対は?と、きかれると何と答えますか?



成功の反対は、失敗?



ではなく、チャレンジしないことです。


チャレンジするからこそ、成功も失敗も体験出来る。



また、目的を持ってチャレンジする失敗は、その失敗のサイズ分だけ成功に近づいた事になります。



チャレンジしなければ、失敗することも成功することもありません。


その為にも、頭の中で、思ってるだけでなく、シッカリ考えて行動する。
飛躍を目的に行動する。


行動するから、結果を得る事が出来る。


やる前から、失敗を恐れて、出来ない理由を並べ、チャレンジを避けて通っているばかりでは、何も得られない。
何の成長も無いと言うことになります。


正直なところ、先日主人から言われたことは、

いつも同じ事で失敗してる。


すぐキレる。

ほっといたらいいのに相手になる。

やられたら確実にやり返す。

と。

ようみてますわ、ほんとに💧


今年は失敗だらけ。
デ○にポリ
カ○にミラー
プリ○○○○○クには影でやられ。

おかげでトラウマ。

まあ
フ○○○○がでているあなたが悪いと言われたらそうです。

そんな終わったことをああだというのはやめよう。得るもんは得たのだから。

触った相手が悪かった。

また
そうなったらどうしよう
って正直思っているけど、駄目ですね💧

考動と躍動、そして果敢にチャレンジ!しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやったら気づいてもらえますか?

2017-10-29 20:25:54 | ・・・考える
この人はすごい

という方に出会った。


どうしても気づいて欲しいというのがあって、気づいてもらうにはどうする?


ってことをかなり考えた。


まずは、

写真がなかったからこんな写真だけど、ガッツリ目立つ服装でいった。

オレンジを使った。

まずは視覚から。


そして
名刺交換した後に
すぐハガキお礼をした。

62縁


相手の方からお誘いを頂いたので、
こちらでは目立つ服装でなく、おとなしい黒を使った。

そのかわりにストッキングをボルドーに変えた。


ただ
そんなことは誰でもできる。


そう
リピート?

というか
何度もあっていただくことが大事。

すごい人は
たくさんの人から好かれる。


そして気に入られているうちはいいけれど、その反動がと思うとどうも怖くなる。

でも
一回を濃厚に過ごすことより
ほんのちょこっとの時間でも
顔見せというか顔見知りにしておかなければ、相手に覚えてもらえないのだ。

結局のところ
人と同じ事をしたら

アカン。

ガツガツより
長期でじっくりと。

自分からお誘いはしない。

でも
すべきなんだろうか。

この辺はよくわからない。

でもでも
ここは昨年の目覚ましメンターのようにコツコツが大事だと思う。

きっとその日はくる。


だって
毎日アファーメーションしてるもん。



アカンなと思ったら
すぐ辞めたらええ。

ありがとうございましたと。

ただ
言えることは
とても自分がポジティブになってきたということ。

本当に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメレオン

2017-10-29 20:09:00 | 日記

私が能動的
主人が受動的



見える

けれど、
実際は

主人が全てを決める。

確かに私の方が新しいことをバンバンやっている。

それは
収入が安定する主人がいるから。

さて
志事ではどうだろう。


私はバンバンいきません。

来た人に対して
かなり濃厚に接します。

新しい営業などはしません。

いかに土台をしっかりするか。

だからクレームなんかも
受け入れながら変化するところはするし、変えないところもある。


だから
見た目での
バンバン感というか、
能動的受動的なのは

状況によって変わると言うこと。

営業も楽しいけれど、
濃厚に接してリピート率増やすのも
なかなか楽しいと思う。

カメレオンのように
変化していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳内革命

2017-10-29 19:45:18 | 日記
娘とお絵描きしていました

なんとなく
絵を描きながら
ブレインストーミング。

なかなか面白いのが出てきました。

ついつい
ネガティブに考えがちなんですが、

元気な絵をたくさん描いているうちに
ポジティブになってきました。


ああ

私の頭の中は
こんな感じか笑


脳をだますというか
口にだすのもいいけれど、
かいてかいてかいて
確実に暗記 笑

だましまくりの
つきまくりか。

有難いなと思います。

私のポジティブ脳みそ
最高
最幸💝💝💝💝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめます

2017-10-29 03:16:01 | 日記
さて

書きたいこと
書いたので

ぼちぼち寝ます。

明日は早朝からオデエトですよ
オデエト 笑



オヤスミナサイ😃

スイッチOF
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツコツコツコツ

2017-10-29 03:04:06 | 日記
最近
コツコツ
コツコツ


言霊というか

習慣化することを心がけているので
どうしてもコツコツが口癖に 笑


倫理法人会は、習慣形成のお話しがとても多いですね。私は毎朝四名のメンズと「仲良しの倫理指導の会」というのを一緒にしています。

習慣化するために
できたら「できました!」という内容を書き込む。

初めは続かないというかこれが結構ストレスで、できないから書き込めないのですが、だんだん習慣化されてくるんですね。私の中でこれなしでは続かない!口に出すこと大事ですね。


みなさん、良いことと分かっていながらも、なかなかアクションに移す事が出来ないのですが、

人間は同じ行為、または同じ思考を繰り返し反復する事で、それらを無意識の領域に落とし込む事が出来ます。


よく言われる潜在能力の開発と言う事です。

歯磨きなんかは、よく例として使われます。


朝起きて、殆どの人が歯を磨くと言う習慣を身に付けていると思いますが、これをやらないと気持ち悪くかんじますよね!
それが習慣です。

私は1日三回。

笑えるのは、
陣痛の最中でもしっかり歯磨きしていました。すごいでしょ 笑

習慣化されるとやらなきゃ気持ち悪い。

このブログなんかもそうです。

毎日コツコツ投稿。
Facebookもインスグラムも
コツコツ投稿する習慣化。


良い行動、良い思考を習慣化する事で、それらが無意識の能力となり、自然とその様な行動に出るというものです。

無意識に良い行動や思考になっているって、便利でありがたい事ですよね!


毎朝の掃除や、挨拶、健康を維持する為のうがい、笑顔を維持するための歯磨き💝💝💝やらなければ逆に、気持ち悪い状態なれば、もうコッチのもんです。

僅かな事の継続で、自分を変える事が出来ます。


三日坊主も3回やれば、9回出来ます。


気を楽にして、始めてみませんか!

スイッチON
しちゃえっ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなときでも笑顔

2017-10-29 02:52:20 | 日記
もうすぐ三時です。

たまっている今日の想いを
ブログにざっと書き込んでいます。

驚くのは、
こんな時間にも関わらず、
たくさん読者がいること。
ありがとうございます。


投稿したと同時にばっとアクセス数増える増える。

わざわざ検索かけて見に来る人も多い。

ビジネスマンが増えてきたようです。

一応
子育てブログとクッキングブログにリンクしてんだけども 笑


さて、

今日は笑顔について書きましょか😆

病気やけがを自ら治そうとする「自己治癒力」。


この力は、リラックスして微笑んだり、声を上げて笑うことで、増進するらしい。


最近コツコツ秋田の祖父に葉書を書いているのはまさにこれです。



笑いについて、
この辺りの研究は、医学会と吉本興業も参加して結構深く研究が進んでいるという話も聞いた事がある。

いろんな論文も出始めている。



関西は、お笑いのメッカ。
色んな人と話していると
めっちゃめちゃ面白い。
さすがって思ってしまう。



笑顔は病気やケガだけでなく、心と人間関係もケア出来る、そして誰にでも常備出来る不思議力。



みんな、笑顔で楽しもうよ!

岩佐会長さんきゅう😊っす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライ チャレンジ

2017-10-29 02:35:47 | 日記
昨日は予想外の事が有り、前日に立てたスケジュールからスタート出来ず、優先順位の結果、ブログがこんな遅くになってしまいました💧クスン


しかし、予想外の事が起きると言う事も予想出来る事。


そこが甘かったんだな。


疲れて寝てしまうなんてのも、
予想外だったけれど、そういうこともあるということをわかって時間管理しないといけない💧


そのためにも、前日に明日する事をリスト化し、優先順位を付けておくと、急な変更にも立て直しがし易い。
時間コントロールは、セルフコントロール。


良い習慣が装備できたと思う。

習慣化
習慣化😊



9月から決めている

「変化を起こす為に行動する」と言う事にチャレンジしている。


毎週、行動テーマを一つ掲げ、それらに対し行動を起こして変化を体感すると言う、とても単純明快なチャレンジ。

それを毎日コツコツしながら
仲良し倫理指導の会に投稿するのが日課である。


今一番の目標は
毎週金曜日を学びの場として
早朝からモウニングセミナー、論文調べとしている。息抜きはお一人様カラオケ1時間 笑

12月末までする。

「変化を恐れず未来に取組む」と言うマイ理念がある。


人は誰しも変わらずにそのままで居られば、とてもラクだし、安心なもの。


しかし、周囲の環境はドンドン変化を遂げていく、それが成長というもの。


周囲の変化に気付かないフリをして、変われない自分を過保護にしていると、あっと言う間に取り残され、淘汰されていく。

これは子育てしていてその期間にあぐらをかくかかかないかで、その後が決まると気がついた。

周囲は
子育てに専念というが、
ほんとにそうか???

という疑問だらけ。

この期間にすべきこと
変われるときに変わらないと....


これは、人も企業も同じ事。
ましてや企業は、倒産と言う後戻り出来ない事実に追いやられるのである。


成功は成長の果実、その成長は、気付きと行動から生まれる。


気付きを行動に起こして初めて変化が起きる。変化は成長の母。


小さな変化からで充分。
動けば必ず何かが変わる。


この小さなチャレンジを楽しんでTRYしたい。


チャレンジした分だけ結果が出る。
良いも悪いもちゃんと結果が出る。
結果が出た分、必ず自分は成長している。


できる
できる
必ずできるんだ💝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに

2017-10-29 02:14:32 | 日記
疲れてばたっと寝てしまったらしい。

全くきがつかず💧

いきなりエンジン止まるようです。

慌ててお風呂入ってまた布団です。

趣味のブログがほとんどかけてないのにすごいアクセス数。

最近五百アクセスいくようになった。
ブログだけでほんとに嬉しいです。

Facebookもインスグラムにもあげてないのにすごいなとしみじみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信と過信

2017-10-29 01:24:00 | 日記
説明が終わる前にタイミングが悪かったのか、ボスがやってきていきなり
「痛かったでしょ」

と聞いていた。

相手から「痛かった」
という言葉を聞いた。


内容は割愛します。

ボスから言われたこと

技術もテクニックもあるけれど、きちんと話してからやらないとリコールつながらない しっかり言い訳しなさい
 僕がフォローしたから相手は笑って帰ったけど



言われた。

これには驚いてしまった。


言葉を受け入れはしたけれど、
今までコツコツしてきたことだったので、ええええええ

となった。

今までの半分の時間で成果を上げるにはまだ正直しんどい💧

医療って商売なんだなとおもった。

言い訳かあ....


私は正直にやってきて
今までリコール率維持してきたんだけども。無断キャンセルもキャンセルも一年に一度あるかないか.....そこには信頼関係があって....うんちく それくらいきっちり相手と自分の時間管理と信頼関係維持してきた私にとっては一番あり得ないと思った言葉だった💧

でも....

そんな言い訳はここでは通用しないんだ。

ここにはここのやり方がある。


イヤなら辞めたらいいし。

でも、それくらいでへこたれません。

成果をあげる。
信頼関係つくる。
言い訳もしません。

次回は
必ず挽回するし
絶対同じ事言わさない。


でも
私は医療人
すべては相手のためにある。

商売は商売。

そこを受け入れながら
医療人として寄り添う。
正直に生きようと思います。

自信は過信

気をつける。

素晴らしい気付きとやる気をありがとうございます。


できる
できる
必ずできる💝💝💝💝ハカやろうか...

気合い入るよね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする