goo blog サービス終了のお知らせ 

しもじも日記

書くの大好き。

ぽんさんトノカイさん

2017-10-24 21:30:07 | 日記
思考たるもの
トノカイさんo(^-^)

今日はすごい一日だったのですね
(●^o^●)


心の膿だしかもしれませんよ。
ライダーキックしても多分雑草みたいに出てくるからああいう人は

シワを増やさぬよう、血圧あげぬようo(^▽^)o

ぽんさん退院おめでとうございます。まだまだ大変だと思うけど、美味しい物食べたり、自分を癒してあげてくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

您来时,给您愉快。 您走时,给您喜悦。

2017-10-24 20:27:02 | 日記
来る人には楽しみを

帰る人には喜びを




という意味だよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自律とはまる

2017-10-24 19:49:00 | 日記
ヒトは誰でも、機嫌良く仕事がしたい。機嫌良く過ごしたい。

しかし、色んな問題が発生し、機嫌良く過ごしたいと思いながらも、そこに障害が発すると、感情はどうだろう?

ほっとくと、怒りや悲しみ、などの感情に支配されがちではないだろうか。
その問題が、解決されれば、どうだろう?
喜びや、楽しみなどのポジティブな感情が湧いてくるのではないだろうか。

感情が、行動を支配するのではなく、行動が感情を支配する。


私は子どものスイミングに行くのがハンパなく機嫌が悪くなる。

めっちゃきれてしまう。


暴言吐きまくり、帰宅まできれまくってしまう💧

笑いながら笑顔で怒りを表す事ができるか。

怒りながら気分良くいれるか。

「怒ってない!」と言いながら、怒ってたり、そんな経験があるのでは?

本当に怒ってない時は、笑ってるでしょ!

本当に機嫌良くいたいと思うなら、
気分が悪くなったら、行動を変える。
落ち込みを選択しない。

ネガティブに考える事を選択せず、笑顔を選択してみよう!


ネガティブに対応しても、ポジティブに対応しても、
問題が発生している事実に変わりは無い。

だからこそ、自分の行動を変える。
わざわざ、落ち込みを選択し、更に悪いケースを考え、更に落ち込んで、良い結果がうまれるかどうかだ。

ポジティブな気分とポジティブな思考だからこそ、
明るく解決を引き出せるのではないだろうか....

毎回思いながらキレまくって反省しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備

2017-10-24 19:42:19 | 日記
昨日だらだらした一日送ってしまい、今日は朝寝坊

4:46分起床

本気でびっくりした💧

慌てて用意して
5:15にはいえをでたけど



正直しんどかった


準備は大事ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はいっ(^O^)v(^O^)v(^O^)v

2017-10-24 18:58:00 | 日記
みなさん、誰かに呼ばれたり、声を掛けられたりすると、返事をしますよね!
「はい!」

そう「はい!」

出来れば、気持ちよく、歯切れ良く大きな声で「はいっ!」
返事する側も、受けた側も「スカッと」気持ちが良い。

そう、返事一つで、相手に「気持ちよく」成って頂く事もできる。
これも、一つの貢献だと思いません?

相手のお役に立つって、難しい事を考えるのではなく、こう言う足下の実践、継続を如何に普段から大事にしているかと言う事だと思う。



倫理法人会で
「はい」の実践っていいますが
それに馴れると、どこ行っても
「はいッ」っていっている、そのことに最近気がついた 笑

返事は「はいッ!」

これを相手も居ないのに、一人で勝手に「はいっ!」って返事したら、ちょっと怖いですよね💧

そう、当り前の事ですが、相手が居て返事の意味を為すもの。
と言う事は、相手が居てくれるから成立するもの。

と言う意味で「はい」の返事を「拝」と受け止めてみる。


「拝」と言う字は、拝啓・拝聴・拝察など、相手に対して敬いの念が表されている。


相手に対して感謝を込めて拝む様子。
このイメージを持って返事を捉えてみよう!

何か用事が有るから呼ばれる、その用事を受け完了すれば己の存在価値が増す。


その用事を授けて頂いた方にチャンスを頂いた事に感謝込めて拝む「拝」

相手が居てくれるから「拝」の意味を為す。

こう考えると疎かな返事は自分のチャンスを疎かにする事になる。

返事は「拝」

この精神を意に留めて、志事に励んでみよう!



絶対に結果に変化が現れる。
その変化こそ価値創造の大チャンス!


今日もいい日だ!
「拝!」

夜だけど 笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間は有限

2017-10-24 15:34:00 | 日記
時間の使い方って工夫してますか?


時間って、人類全てに平等に与えられているもの。

全人類、生きとし生けるもの。
在りとし、在れるもの。


全てにおいて、1日24時間。
それは、恐ろしく平等に与えられるもの。


この時間の捉え方一つで、人生をそれ以上に楽しむ事もできるし、その逆もある。


一生の時間の総和が、人生。
であるならば、1分1秒は命の刻みとなる。


時間の使い方が、その人の人生をあらわし、時間の使い方がその人をあらわす。


私はたくさん時間を使ってきたけれど、良い時間を使ってきたのだろうか。

時間は命の刻みと言う事を理解しているかどうかはわからないけれど、
時間の切り売りをしている人は少なくない。


子どもを亡くしてから、私は時間というのをとても貴重で尊いものなのかと思うようになった。



もし、時間を有効に使いたいと願うなら、それには、チームワークの活用だろう。


そして、このチームワークに欠かせないのは、お互いの信頼と正直さがキーワード。

一匹狼タイプの人は特にチームワークを苦手とします。



私は今まで一匹狼。
それが合っているし、群れは苦手。


でも、志事を複数かけもちすることで
時間配分がとても大事で、自分一人では限りがあると言うことに気がついた。

頼まないといけないことは頼む。

大事。

一人だと限りがあります。


自分の在り方を承認する事は、大切な事。


しかし、その在り方も他人からのサポートの上に成り立っている事を先に理解する事が、時間を命を大切にする事。


人間は一人では生きていけません。
人間は生きているのではなく、生かされて生きれる存在なのです。


チームワークは、先ずお互いの存在に感謝し、ギブの精神、つまりサポートするには、何が必要かを理解する事から。


そこには、「サポートしてもらう」と言う、テイクの心は不要なのです。


今日も、自分の時間残高に今日限定の24時間が、積み立てられています。
この時間を投資に変えますか?
浪費に変えますか?


答えは
自分の心構えです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする