goo blog サービス終了のお知らせ 

しもじも日記

書くの大好き。

ノー大麦 ノーライフ

2015-04-15 23:26:34 | 日記

昨日のお夕飯は大麦粉を使ったごはんでした

ご飯もお肉もみんな大麦粉入れました

予想通り
今日はよく出る

よく出る!

よく出る!!

娘は6回
息子は3回

しました

なかなかすごいもんです

ノー大麦 ノーライフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコごはんは関西風がよいですって

2015-04-15 20:40:43 | 料理


幼稚園のお母さんからタケノコいただいたので・・

タケノコごはんをしました
サンキュウなおみちゃん

いつもはコンブでだしをとりますが、今日は干し椎茸とカツオ節つかってみました

結果

タケノコごはんは関東風よりも関西風の方が好きです

いつもの方がおいしいよ
とのことです

ご飯に色がついたのがダメみたいです


おいしいんですよ

ただ
うちのグルメがうるさいんです子どもたちは完食

おでんと小松菜のおひたし
カブのシソ炒め

です

おでんは昨日から仕込んでいたのでおいしいけど、ちょっと濃いかったかも 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性は女性に厳しい???

2015-04-15 19:42:21 | ・・・考える

今日、幼稚園の保護者会だったのですが、

私の幼稚園では6月にバザーがあります。

これはなかなか激しい・・・もので、専業主婦でもクタクタになる

働くお母さんはもっと・・・きついのかな・・・と思えるような

 

そんなわけでうちの幼稚園を選ぶ人は少ないわけです

毎日お弁当というのも他のお母さま方は嫌なようです。

 

すべては子どものために!!・・・ですね

 

 

うちのバザーは、ほとんどがお母さんが主人公です。

そのため、園児はお母さん以外の人が見るわけです当日。

 

土日休めないご主人は大変だろうな。

うちは主人以外の預け先がないのでそこは結構大変です。

 

たまたまあるお母さんと隣になったので話をしたのですが、

「バザーたいへんだよね。小さい子がいたらちょっとは免じてもらえるのかな?」

と、きかれましたが・・・・

 

たまたま私は昨年クラスで一人だけ違う催し物にいったのと、生後1か月の娘を抱っこしていたので気にかけていただきましたが・・・・

もしかしたら・・・

そんなことないですわ・・・大変かもしれないよ・・・

と、言いそうになりました。

 

 

ここからはバザーと違う話になります。

 

 

子育て中のお母さんはみんな・・・

「子育てしている人ならわかってくれるんじゃないのかな??」

という風に期待してしまします。

 

しかし・・・女性は女性に厳しい。

「自分は大変だった。自分にはできたんだからあなたもできて当然」

と、思うことの方が多いかもしれません。

これは知らず知らずの間に自分自身も思ってしまっていることもあります。

 

みんな子育てしているから助けてくれるでしょ!!

と、信じているとそうでなかった時の衝撃が半端ありません。

 

身近でいうと母親世代がそうなのかも

子育てがしんどいといったときに

「自分は一人で子どもを育てた」

「昔は大変だった」というのが一番先にきます。

助けてくれる最大の味方ではありますけど、厳しいのも事実です。

 

女性は女性に厳しい・・・

皆さんどう思いますか???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉村正先生・・・ 子育てと学業の両立を可能に

2015-04-15 18:11:48 | ・・・考える

右が吉村先生。

左が田邊 徳雄さん。

 

先日、大学時代のゼミの教授、吉村正先生と電話でお話をすることがあった。

卒業してから年賀状のやり取りだけはさせていただいていましたが、運動音痴の私にとって吉村先生は雲の上の人。怖くて学生時代あまりお話はできなかった。

今回お話しできたのは、クローズアップ現代に出演したことがきっかけです。

そういった意味でクローズアップ現代の出演は影響力があります。

 

吉村先生の早稲田愛というのは本当に素晴らしく、私にとっては本当に早稲田を心から愛せた・・と思っています。

吉村先生は来年で退官されます。

悲しい・・・。

 

吉村ゼミは体育会系で、応援団や野球部と早稲田を代表するメンバー揃いでした。

体育会系と無縁でしたが、吉村ゼミでなければ子育てしながら学業の両立は不可能だったと思います。

ゼミ合宿に子連れで参加。

他の講義でも吉村先生に相談したことも多かったです。

早稲田でも吉村先生が力を持っていらっしゃたのが大きいと思います。

 

吉村先生から今年のゼミ生にヴィッセル神戸の森岡くんが入ったと聞きました。

なかなか男前です。

同期もヴィッセルの選手だったし、実家の近所に住んでいて、東京にいてなぜ

関西の地元ネタなのかしらと不思議でしたが、今回もです。

仕事と学業の両立頑張ってほしいです。

 

先輩は西武ライオンズの田辺徳夫さん。

現在西武ライオンズ監督です。

当時は練習が終わったらゼミに参加。

ゼミ合宿なんかも夜中から参加していた。

田辺さんがバッティングをゼミ生に教えると・・

本当に上手になっていくのを素人目でもわかった。

この先輩がいなかったら子育てと学業の両立は無理だったかもしれない。先輩方がいそがしくても学業と仕事を両立していたので、私も負けない!って思ってできました 自分一人では無理だったと思います

 

いろんな人がいる、吉村ゼミです。

今週末は関西でオリックスと西武ライオンズが試合をするので家族で応援行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園行事と仕事の仕方

2015-04-15 16:16:28 | 子育て


幼稚園行事が今週盛りだくさんです

帰宅後は子どもたちも自分も疲れて寝てしまっていました・・

私自身は平日は専業主婦ですので幼稚園行事にはいつも参加しています

そのために土日どちらかで仕事をするという働き方をしています

基本的には家に誰かがいる
という生活をしたいと思っています

これから起業したいと思っていますが、ぱっと見た目では専業主婦なのかな?というような仕事の仕方を望んでいます そんなのできるの?って思うかもしれません

そうするんです

私自身が小さいときから鍵っ子だったのでそのようには子どもにさせたくないと思っています

いっぱいいっぱい考えてそれを実現したいとおもっています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーキングママに優しくない

2015-04-15 14:35:08 | 子育て

今週に入ってから幼稚園の総会や慣らし保育、保護者会などなど
毎日幼稚園にいっています

なぜに毎日?
といいたくなるこの時期

働くお母さんはお休みするか両親などをかわりに出席させている
そうしないと毎日幼稚園行事むりだよね

尊敬します
平日働くお母さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする