goo blog サービス終了のお知らせ 

しもじも日記

書くの大好き。

本日のお夕飯 新タマネギの巻き巻きテリヤキ

2015-04-14 21:27:06 | 料理


野菜が少ないな

作っているとき何も思わなかったけども

新タマネギの肉巻きテリヤキはなかなかおいしかった

ちょっと量が多くて全部は無理でした

今日のお肉には大麦粉使っています

ご飯にも大麦粉入っているので

明日は・・・デトックスデー

①新タマネギを大ぶりに6等分します

②ブタ小間切れを巻き巻き新タマネギにまきつけます

はがれないように手でぎゅっとおさえます

③大麦粉を茶こしでブタ肉にさっとまぶす

軽くはらいます

④合わせ調味料
砂糖小さじ1/2
みりん大さじ2
醤油大さじ2
酒大さじ2
水大さじ2

⑤フライパンを熱します
油大さじ1いれます
肉巻きをいれます

肉を巻いた最後の部分をしたにします→はがれにくくなります

⑥3分くらいするとこんがりしてきます
側面もひっくり返して焼きます
全面焼きます

⑦余分の油を拭き取ります
合わせ調味料を加えます
蓋をして蒸し焼きにします

弱火で8分から10分蒸し焼きにします


⑧出来上がり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦割り保育が楽しい

2015-04-14 20:21:44 | 子育て


今日は幼稚園の午前保育
その後延長保育しました

延長保育となると全部のクラスが一緒になります

年長さんのお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に遊ぶと急に息子が成長するのでみていて楽しい



スイミングも未就園児から変更しました

多分その方がのびるみたいです
うちの息子

今日はこんなものを作りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏食→完食→お祭りさわぎ

2015-04-14 16:35:14 | 子育て


今日も幼稚園は午前保育

朝から用事があるので幼稚園後の預かり保育の予約をしました

ひさしぶりにお弁当作りました

春休みですっかり食事の好き嫌いの激しい息子に戻ってしまった

寝る時間も遅かったり


幼稚園にいくということは、子どもだけでなく親も強制的に規則正しい生活になります


帰宅後お弁当みたら
空っぽ

こんなことでも感動するんです
何でも食べる子に憧れはしますが、完食したときの感動は、何でも食べる子どもを持つ親にはわからないだろうなあ

お祭りさわぎですよ我が家は(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nippon no senkyo

2015-04-14 13:23:59 | 日記
選挙が終わった

我が町からは9人候補者がいたが、7人当選した

前にも書いたけれど、今回の投票率は45パーセントをきっているそうです

私の周りの人は投票行ったのかな

ちなみに
我が町は大企業も多いので潤っているようにみえてもおかしくないのですが、それ以上に生活保護受給者も多く借金まみれの市です

さて
今回我が町で当選したのは
○明党がトップでした

まあ
ここはその基盤といわれるところでもあり、家の近所の至る所にそれが貼られています

選挙前には毎回その方たちが色々なものを持って来ます・・・

今回は我が家は胃腸炎になっていたので誰もきませんでしたが、毎回来ます・・


その話はここで終わります


子育て世代が投票できそうな候補者は落選しました

7名の当選した方々の挙げていた目標ですけども・・

県立病院へのシャトルバス運行とか高齢者が住みやすい街づくりといったものです

投票に行くのが高齢者が多いというのがよくわかります

子育て世代の話はあいまいなものです

当選したからにはそういったことが実現されていくのでしょう

シャトルバスって誰が使うのか
箱物の費用は誰が出すの?タダじゃないんです

50円安いからと特売に群がる私ですが、そんなのちっぽけかもしれません

それ以上に目に見えないお金を支払うんです 自分がつかわないものに多額のお金を出すんです

住みにくくするために・・

投票率が低いということは、候補者も有権者が興味ないと思って詳しいことも書かなくてよくなっちゃいます

で、そういう人が当選して実行するってときに

「そんな話きいていない」
って文句いっちゃいけないんです
だって興味もなかったんだから

投票率がわるいのは政治のせい?
でも、興味持たない自分にもあるのかもしれません

相手も有権者が投票いくってわかったらあいまいなことはできないのでより具体的な話をしてくるでしょう

今まで選挙に対して興味もなかったのですが、たまたま読んだ選挙広報で実態を知って、無知な自分が一番いけないのかもと思いました・・

皆さんはどう考えますか?
政治のせい?
妖怪のせい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙投票行くも行かないも個人の自由?

2015-04-14 02:28:59 | ・・・考える
日曜日、家族で選挙投票に行ってきました

我が家は家族一緒に行くのが恒例行事なのです

車をタイムズに停めて投票所に行きましたが・・

がらんとしている

行きも帰りも誰ともすれ違わず投票できました

メディアでも選挙の投票率の低さは指摘しています

41の道府県議選は過去最低の投票率らしく、45パーセントをきっているそう

選挙前日も当日も幼稚園ネットから選挙に行くようにとの連絡網がまわってきている

それだけ政治に関心がないのかもしれない

しかし、今私たちが決定することは未来の私たちに確実に影響があると思っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする