goo blog サービス終了のお知らせ 

大月市立初狩小学校

大月市立初狩小学校の子供たちの豊かな日々をご覧ください。

修了式

2014年03月25日 | 初狩小だより

平成25年度初狩小学校修了式が行われました。ついこの間、6年生が卒業したばかりなのに、もう、5年生が頼もしく見えてくるのはなぜでしょうか。最高学年への自覚かもしれませんね。

学年代表に修了証書が手渡され、また、各代表から今年度とこれからのがんばりについて、発表がなされました。どの児童も、はきはきと、しっかりとした発表でした。

この日、午後からは・・・、離任式が行われます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第140回初狩小学校卒業式

2014年03月20日 | 初狩小だより

初狩小学校の第140回卒業証書授与式が行われました。今年の卒業生は19名です。

校長先生から、一人一人に卒業証書が渡されました。どの児童も、堂々とした態度で、しっかりと証書を受け取ることができました。その成長した姿に、保護者の皆様も満足そうになさっていました。(涙も・・・・・・。)

校長先生にとっては、教員生活最後の卒業式でした。6年生は、そのことも知ってか、最後までしっかりとした態度で、校長先生に感謝の意を表したのだと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸植菌作業を行いました。貴重な体験です!

2014年03月13日 | 初狩小だより

大雪のためにのびのびになっていた5・6年生の「シイタケ植菌」作業が行われました。笹子林業研究会、大月市森林組合、産業観光課の皆様を講師に迎え、ナラの木に、シイタケの菌を植え付けます。笹子・初狩だからこそできる体験を、子どもたちは楽しみに待っていました。

森林組合の方から説明を受け、さあ、作業開始です!電動ドリルをつかって木に穴をあけます。危険な作業なので、子どもたちは2人一組で、講師の先生もついてくださいました。

穴があいたら、シイタケこま菌を打ち込んでいきます。金づち片手に、がんばります。

1時間30分の奮闘で、植菌作業、片づけが終わりました。作業もてきぱきと進んだのですが、それ以上に素晴らしいのが片付けの手際の良さでした。あっという間に体育館もきれいになり、子どもたちは、植菌の終わった木を、大切そうに一本ずつ運んでいきました。講師の先生方、本当にありがとうございました。

作業も終わり、校舎前に置かれた植菌済みの木を眺めてみました。ただし、これは1年前のもの。実は、なかなか、椎茸が生えてこなくて、あきらめかけて・・・・・・・。おっと、よく見ると、何かが出てきています。1年前に植菌した木から、かわいい椎茸が顔を出していました。心の中でガッツポーズをしたのは、私だけでしょうか?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最後の交通自治班会議 新旧交代も!

2014年03月12日 | 初狩小だより

今年度最後の交通自治班会議が行われ、1年間の登下校の反省会が開かれました。この後、職員が引率して集団下校となりました。6年生との集団下校も、あと何回でしょう・・・・。今年、登下校時の事故は「0」でした。安全な登下校にご協力いただいた地域の方々には、心より感謝申し上げます。

今日の集団下校は、6年生から下級生への班長のひきつぎの時でもあります。「まかせるよ!」という言葉にも、ちょっと寂しい響きが。まもなく卒業式ですね。下校しながら、新しい仲間(新入生)の家も確認できたようです。

本校のリーダー学年6年生。初狩小の伝統はもちろん、「安全な登下校」のバトンも確実に引き渡していってください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生 先生方への感謝の会

2014年03月10日 | 初狩小だより

大雪で埋め尽くされていた校庭も、だいぶ乾いてきました。子どもたちが校庭に出て、力一杯走り回っていました。気温は低めでしたが、空の青さは格別です。気持ちよさそうに全力疾走です!

放課後、6年生が音楽室で、感謝の会を開いてくれました。内容は、呼びかけ、詩の朗読、合奏と続き、小学校での成長への感謝思いを綴ってくれました。6年生19名がひとつになって作り上げる思いに、職員一同、ありがとうの言葉しかありませんでした。職員を代表し、校長先生からご挨拶がありました。そしてその中で、校長先生は、もっとも大事にしてもらいたい言葉として、「感謝」という言葉を贈りました。

思いをいただくだけでも十分なのに、6年生から職員へ、一人一人の思いのこもったプレゼントをいただきました。色鮮やかなチューリップと児童一人一人が手作りのコサージュ。校長先生も、ほんの少し目がしらが・・・・。6年生、本当にありがとう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする