goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあちゃんキモノ・マインド

迷える(元)仕立て屋の手探りな日々…

お盆ウィーク

2012-08-18 22:43:48 | お買い物
特に「お盆休み」というのはないのですが、妹達も帰省していたので、
公休を心もち集中させて取り(後がつらいんだ…)、
ちょこちょこと遊びに出かけておりました。

京都のパスタランチで、こんなんとか…。



8月一杯で終わりだからと、再びこんなんとか…。




あ、今日の地元駅前ランチのワインは撮影に失敗…


ん?






にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

三河のスグレモノ

2012-05-16 20:27:01 | お買い物
経済的な問題もあって、所持数は同世代の女性の中では少ない方だと
思うのですが…

カバン・バッグ・袋物LOVE です。

数持てないから、買う時は結局、「たいていの服装に合う無難な物」
になりがちなんですけどねー。
いくらでも欲しくなりますねー。


先日も、もう限界に来ていた財布を買い換えようと、
「そうだ!機能性と遊びゴコロを備えたレスポートサックで行こう!」と
ネットで物色していたら…あるわあるわ、なんだか楽しげな、
かつお役立ちげなバッグがざくざくと…。

選択肢が多すぎて、頭くらくらしてきたので、ついに選びきれず、
母の日のプレゼント用ににピンクの花柄リュックを買って、
ひとまず満足。

キリがなくなる事が分かっているので、なかなか決断できませんね。


…なんて言いながら、生協のカタログに載っていた、三河木綿のバッグを
「そりゃっ」と買ってしまいました。



今日、洋裁学校へ行くのに持っていったのですが、
「これはいい買い物したな」でした。
もちろん、何だかんだ買いものするにはエコバッグ必須ですが、
ハンドバッグとしては文句なしの収納量。
肩にかけることもできるし、物を入れるとコロンとした形になって
楽しいです。

消防刺子という布らしいですが、着物にも合いそう。
シンプルなので、ジャラっとアクセサリーぶら下げてもよさそうです。
アジア系の雑貨屋さんで探すか、Laloのカラフルなのもいいなー…と



これはハマリすぎ…


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

一目ボレ

2012-03-05 01:19:07 | お買い物
妹が所用で帰省したので、久々だけどまたしてもの京都へ~。
いつも錦市場周辺をうろうろ…というのがお決まりのパターンでしたが、
今回はちょっと頑張って(?)みましょう。

なんて言いながら、まずはグルニエドールでお茶とケーキ。
ほとんど京都行きの目的達成した余裕の気分で、また烏丸駅まで戻り、
地下鉄で丸太町へ。

妹の希望で行ったのは、オーダーメイドシャツの店、MORIKAGE SHIRT
完全オーダーだと、一年待ちになることもあるとか…。

妹はシンプルなウール・麻混のワンピースを試着しました。
「うー…ちょっと考える」と言うので、一旦店を出て、すぐ近くの
器屋さんを覗いて5分ほど過し、戻ってお買い上げ。

吊るしてある時は、衿の形の可愛いらしさと素材の良さくらいしか
気づきませんでしたが、試着した妹をみると、何ともすんなりして見える。
私にスバラシイ衣装を貸してくれた妹、身長は同じでも、肩が張っていて
厚みもある方です。
それが不思議な事に、肩から背中にかけて、ほっそり華奢に
すら見えるのですね。
ナチュラルに見えて超絶技巧。

「価値あるものに散財して、日本経済を回すのよ!」
などと、訳の分からない言い訳しながら、ランチへGO!
別腹別腹!

看板見て飛び込みで DOLCH のサービスランチ。
これが大正解、大満足でした。


前菜のサラダも凝っていて美味しかったのに、写真撮り忘れ…。

デザートもついて1100円。

また行きます。

その後、腹ごなしもかねて河原町駅まで徒歩で戻る途中、
「ガーネットのブレスに重ね付けするのが欲しい」と、
パワーストーンの店に立ち寄りました。
お店の人に「ガーネットと相性のいい石ってありますか?」と尋ねると、
「とにかく着けてみて、『これがいい!』と思ったのが、あなたにとって
相性のいい石です」とのこと…。
ほー…そらそうか…と、あれこれ試してみて、「おお、これいい感じ」というのが
あるにはあったのですが、決断するのには疲れてしまって、今回は見送り。

なぜ疲れたか…。
食べすぎ、歩きすぎ、雨降りという条件だけでなく、その時店内に居合わせた
若い男性3、4人、「浄化が…」「癒しが…」「普段好きな色はこれだけど、
今のインスピレーションは…」と、かなり熱いパワーストーンブレス選びトークを
展開させているのが、ずっと聞こえておりまして…。

「男ならまずは金運UPだろうが!」

…なんて、昭和な雄叫びが頭の中にこだましてしまったのですね。
いかんいかん。
ちょっと世俗ドロドロのハートを洗い直して出直します。

さて、河原町駅で電車に乗る前に、うっかり立ち寄ったノムラテーラーで
こんなお買い物。


(あ、上に乗ってるボタンは、MORIKAGE SHIRT で購入)

麻85・ポリエステル15…「夏のスカート作る~」と
衝動買い。



写真、分かりにくいですが、細い白の縞のところがシースルーなんです。
心、ワシ掴み…。

ただ問題は、どんなデザインにするにせよ、これで夏の衣装作ったら
潔く素足でないとダサダサだよな~…という点ですな。
                    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

たまには背に腹をかえる…か…?

天使と悪魔

2012-02-21 19:30:14 | お買い物
友達の友達は…見ず知らずの他人だな…やっぱり

巷で噂の face book ですが、とりあえず登録してみたものの、
知り合いを見つけて友達リクエスト(既に友達じゃないのかって話ですが)
→承認着信、知り合いが私を見つけてくれてリクエスト着信→承認送信…

と、「お友達リスト」3人程でフリーズ。
これ、この後どうなるんすか?
「お友達」の「お友達リスト」に載っている人は、私には
全く知らない人だしなぁ…。

登録してから4ヶ月近く経過して、殆ど進歩が見られないのでした。


さて、貴重な2連休の2日目、美容院に行ってまいりました。
「ブローとかしてます?してないよね。気配ないですもんね」
って、はい当たり。

カラーとカットして、仕上げに軽くワックスでちょいちょいと
セットしてくれて「ちょっとふわっとさせときました」って、
有難いけど…。

寝グセもエアリーなふわっと感も、
原付ヘルメット10分でばっちり
 なんですけどね。
ええ、ばっちり無に帰すんです。

せっかく「街」に出たのだからと、昨日も書いていた
黒のリブタートルのセーターを「いっちょ奮発するか」と
伊勢丹へ。
むかーし、誰かのエッセイで「アニエスb.のシンプルな定番のニットが
優れもので、どこでも手に入る普通の形のものでも一味違う」と
読んだ記憶がありまして…。

勇気を出して「アニエスb.」で聞いてみたところ、
「もうバーゲンで出てしまって、サイズがこれしかないんです」と、
残っていたのは大きなサイズだけでした。
残念。
なんて、ちらっと見た「バーゲン価格」が2万数千円…。

ほー…

残ってなくてよかったと、半分胸なでおろす思いで帰ってきて、
地元駅前百貨店に入っている無印良品で制服用の綿シャツを試着。
なかなかいい感じだったので、2枚手にしてレジに向かう途中、
ド定番型のリブタートルセーターを見つけました。
手触りもいいし、家で洗えるというし、これも試着。
サイズも(値段も)丁度よかったので、かごに追加して会計。

と、店員さんから告げられた金額が、思いのほか安いんですよ。
シャツもセーターも、いわゆる「にーきゅっぱ」のお値段。
それが計3枚。
なのに6千数百円って、私勘違いしてたかなぁ…と、レシートを
見てみたら、セーターの分が入っていませんでした。

…正直、一瞬迷いましたね。
これだけの商品とお客さんがあって、3千円もしないセーター一枚、
棚卸しで不整合が発覚したとして、このレジのお兄さんが責められる
ことがあるだろうか。
ミスしてるのは向こうなんだし、気づかなかった事にしちゃおうかしら。
何万円とかって金額でもないんだし…。
なんてね。

はい、自己申告しましたさ。

100円合わなくても大騒ぎの職場にいますとねぇ…

ま、着るたびに「このセーターのお金、払ってない」なんて思うの
ヤですしね。
ビンボーな天使が勝って、めでたしめでたし。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村
 と、しておこう。

ハイカロリー休日

2011-12-26 19:32:34 | お買い物
年内の休日は、今日を入れてあと2日。

正しい大人は年賀状書いたり、大掃除したりする…はず。

ですが私は正しくも無く、中身は永遠のティーンなので(注:アホンダラの意)、
京都にお出かけ~♪

高校・大学時代の友人とランチ&お買い物。
ほほほほほ。

背中に二つしょった貼るカイロで汗かきつつ、雪がちらちらする京都は
出町柳のエピスでお昼。
グラスワインにデザートもつけて、ああシアワセ。

腹ごなしに雑貨のお店をのぞいてぶらぶらして、本日の目的の一つ、
数珠ブレスのお店へ向かいました。
そう、以前ぶっちぎれた数珠ブレスの後任を入手したかったのです。

心の中で「これ!」と決めていた石はあったのですが、
パワーストーンの中でも比較的高価なのが分かっていたので、
もしピンとくるもので、もう少しリーズナブルなのがあったらなぁ…
と思っていたけれども、やはりもう、ガツンと赤い石。



写真、黒っぽく見えますが、きれいな赤のガーネットです。

柔らかいオレンジ色のグラデーションのブレス(カーネリアンだったかな)
にも惹かれたのですが、腕に着けてみると、ちょっと違う。
お値段はガーネットに比べて、かーなーりー魅力的だったのですが…。

というわけで、「血流エネルギーの浄化、肉体のエネルギーを循環させ
生命力を活性化させる」これに決定。
あー…散財。 
ま、肩こり治るかもね。

その後、グルニエドールでお茶…と、もちろんケーキ。

そんで別の店でお持ち帰り用に。


糖分急上昇の血液を高額ガーネットは浄化…してくれるわけないか。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

明日は節食



そうね誕生石なら

2011-12-11 16:36:17 | お買い物
ルビーだけど…

ルビーの指輪と、小粒の紅玉リンゴがいつでも手に入る生活と
どっちをとるかと聞かれたら迷うなぁ。
あ、ルビーの指輪を売っぱらえば、好きなだけ紅玉リンゴお取り寄せ
できるわねぇ。

などとアホな事を考えてしまうほど、そのへんのスーパーでは
紅玉リンゴは滅多にお目にかかれません。
たまに置いていても、大きくて一個200円くらいしたりして。
私が好きなのは、小粒の紅玉。
ネットなら入手可能ですが、箱買いになりますし、結構傷みやすいので
保存が問題…。

そんなわけで、たまに近所のスーパーで見つけると、即買いです。



「アップルパイに!」と書かれていましたが、なんのなんの。
私は生で丸かじりです。
酸味が強いので好き嫌いありますが、私は紅玉リンゴの味と香りこそ、
ほんまもんのリンゴやと思うのであります。
蜜入りがなんぼのもんじゃい!(力説)

普通にその辺のお店に置いてくれないかなぁ…。
国光でもいいんだけどなぁ…。



思いがけない収穫の後、買ったのはドライアイ対策サプリ。
漢方がかなり効果あったのか、ドライマウスの方はほとんど違和感無くなる
までに回復しました。
ドライアイも、目薬を差す回数が激減したので続けたかったのですが、
なんせ出費が痛い…。
これ、効果あるといいですけどねぇ。
                 

もういっちょ。
「なんか音楽聴きたい!」と買いました。
「荒野より」  中島みゆき様。

いやもうほんとに、感性かさかさになってるのか、テレビやラジオで
「アーティスト」たちの曲聴いても、ピクリとも心動かされる事がなくなりまして…。
こう、心沸き立つような、ぐっと鷲づかみにされるような歌が聴きたい。
説教ソングでも、感動を与えたいソングでも、おゆうぎソングでもない歌。
「この歌を届けて」要らん、熨斗ついてても要らん。
「側にいるよ」って、誰が?
「自分らしさ」なんか、探している内に地球の裏側まで掘ってしまうで。

…すみません。
四十路です。

さて、みゆき様。
は~…買ってよかった。
血行良くなって代謝力アップです。(なんなんだ)


と、なんだか和裁も洋裁もどこへ行ったのかという、ここ最近です。
細切れの時間を活用して、ちょこちょこ進めればいいものを
肩こり冷え性に怠惰性が邪魔をする~。
                 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

カササギ・ライフ

2011-11-28 18:10:57 | お買い物
ぐっと寒さも増して、案の定忙しくなっております。

救急隊員さんのアドバイス、「シニアは暖房つけてから風呂入れってば!」
だそうです。

出勤すれば一日バタバタして、ここのところ休みも外出がちだったせいか、
予定のない休みの本日、目が覚めたら10時でした。

ざっと雑用済ませて、仮縫いから放置していたワンピースに着手…。
結局、胸の切り替えの所で8cm詰めました。
被って着るから、これくらいが限界。
ファスナーつける手間を省いてるので、まぁ仕方ないですね。

で、裏裾布の裁断で意外に手間取って、ここで終ってしまいました。
バイアスにとって床に広げて切り仕付けするから、腰と背中に来ますわ…。
                           



さて、もうしばらく前から、「指輪が欲しいなぁ…」なんて気分が盛り上がり、
いろいろ物色しておりました。
特に本物のジュエリーにこだわるわけではなく、お手ごろファッションリングで
いいんです。
私の「こういうのが欲しい」は、いわゆる「マルチカラー・リング」というタイプ
らしく、ごく普通のデザインだと思うのに、結構見つからないものですねぇ。
どうもピンと来るものに出会えませんでした。
たまにピンと来たものは財布に合わなかったり…。

まぁ運がよければ、そのうち見つかるだろうと思っていたところ、
休みの日にネットうろうろしていて…見つけた~。

本当は実際に身に着けてみて選びたかったのですが、店舗が関西には
ないようなので、「これ!」と思ってからも、かなーり迷ってポチっとしました。

本日到着



ラッピングも嬉しい
すぐ捨てるけど。



ピッカピカ~のキ~ラキラ~


「デザイン上、普段より1、2サイズ上でお申し込みください」という注意書き
があり、私はアウトレットから選んだのでサイズ変更ききませんので、
だいぶ悩みましたが、ちょーっと大きかったかな。
右手の中指でも余裕です。
夏に汗かいても張り付かなくていいかもしれません。

きらきら光る物って、写真に撮るの難しいですね。
ちゃんとしたのをご覧になりたい方はこちらを…。
http://www.harraca.jp/
私が選んだのは、アウトレットから「クリアピンクパープル」です。
職場にしていけないのが寂しいですわ~。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

レースのカーディガン

2011-08-04 18:28:34 | お買い物
休みの日に、一日家にこもってるのも大好きなのですが、たまには~
と、梅田まで出てきました。

あづい…。

しかしやっぱり都会に出ると、それなりに目の保養になるというか、
心満たされるというか…。
まぁお金があれば、心以外も満たされるのかもしれませんがね。

さて、重い腰あげて出かけたのは、実は以前、友人達とのランチで
集まった時に、ちらっと見かけて気になっていた服があったからでした。
その時は、おしゃべりメインだったので、店の中に入って試着する余裕が
なかったのですが…。

まだあるかなー。
バーゲンも終っちゃてるし、売れちゃってるかなー……
ありました。

買っちゃいました。



mizuiro-ind.の前身頃総レースのカーディガン

どんなパターンで作ってるのでしょうか。
変わったカタチ…。



後ろの裾はゴムで絞ってあって、バルーン状です。
こういうの、あまり背が高くない私が着ると、姫ダルマになるのでは…と
思いましたが、意外や意外。
寸詰まりに見える事はなく、かえって平べったいお尻をカバーしてくれて
いい感じです。

うまくボディーに着せ付けられてないので分かりにくいですが、実際着ると
ほんとに、「あら~」です。
子供っぽくもならず、「なんかヒラヒラしたもの着てえ!」という乙女心も
満たしてくれるという…。



ここの突っ張ったところが肩山になるので、それを実際の肩先まで
摘み上げると…



ボレロとしても着られます。

レースが肌に触れる感覚は、ささくれた心にドリンク剤より効くのよセバスチャン。

つっても、誰も貢いじゃくれないしな


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

女三人京都

2011-03-22 20:20:32 | お買い物
3連休で妹2人が帰ってきていたので、久々に3人揃って出かけました。
下の妹の子2人は、よい子でお留守番です。
じいちゃん有難う。

雨とはいえ(そしてこんな状況とはいえ)、連休最終日ということを
考えると、京都は人出がすごいのでは…とも思ったのですが、
ま、出かけてきました。

着くなり、パティスリー・オ・グルニエドールへ。
お茶の時間には、まず入れないだろうと、12時前くらいに
行ってみたら、同じ事を考える人が多いのか、ほぼ満席でした。



赤い丸い粒は胡椒です。
パチッと噛むと口の中がスパイシ~。
チョコレートと胡椒って合うんですねぇ。

相も変わらず、錦市場や三条あたりをぶらぶらして、箸方化粧品を
ストック。
これ、価格も使用感も、わざわざ通販利用してでもって程ではない…という
ところが、「来た時に買い置きしておかねば」と思ってしまう所以ですね。


今回は3人とも、ちょこちょことした物を買っただけで、散財!は無しでした。


あ、アンティーク着物屋さん「一笑」で、帯締めを買いました。
リサイクル品で840円。
           



うーん…この帯にはちょっとゴツいかな~。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

奈良に靴買いに

2011-03-18 20:35:01 | お買い物
ものぐさのくせに、散財方面にはマメです。
最低です。
うっかりヨメにしないように。
(誰がやねん)

外出の際には4枚も5枚も靴下履くことは諦めていますが、
夏に「素足+サンダル」も無理だろうなぁ…と、思って
ネットをさまよっていたところ、NAOTというイスラエルの
靴メーカーを知りました。

取扱い店舗が大阪には見つからず、奈良にはあるというので
肩こり腰痛おして行ってきました。
「風の栖」というお店で、ならまちの中にあります。
それなりに観光ガイド本見ていけばすぐだったのでしょうが…。
パソコンでプリントした地図だけ持って行ったので、途中で住宅街に
迷い込み、あやうく諦めて帰るところでした。
はい、超方向音痴です。

なんとかたどり着いて…買いました。



お店のHPで見て一目ぼれした、「ガーデニア」というサンダルです。
これなら、夏物のソックスと合わせてもいけるかな。
ためし履きさせてもらったサボも、なんとも履き心地がよかったので、
経済力さえあれば大人買いしたかったところですが、ぐっと踏みとどまりました。

帰りにふらっと寄った本屋で、ジャケ買いならぬ表紙買い。



      繕い断つ人  池辺葵


震災以降も普通に出勤し、いつもと変わりなく、のどかな時間も
血の気の引くトラブルもある日々です。
そして、震災から3日目は、洋裁学校の日でもありました。
半ば信じられないような気持ちで行ってみたら、戦中・戦後を生き抜いた
キャリアウーマンである先生は、ばしばし授業を進めるのでした。


本当に東北の人々の雄雄しく優しい姿には頭が下がる。
「徐々に救援物資も届くようになりました。食料も増えてくるそうです。
本当に有難いことです」という女性。
「夫の遺体を見つけて頂きました。ありがとうございます。ありがとうございます」
という女性。


私は私のできる事をして、意味も無い落ち込みなどせず(落ち込む資格などない)
生きていくしかありません。
出来ること…(微々たる)金をだすのです。
      あ、街頭募金には出しません。ゴメンね、学生ちゃんたち


そして仕事は、誠意を持ってしよう。
会社に対してではなく、「仕事」に対して誠意を持って。


この本、お勧めです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村