goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあちゃんキモノ・マインド

迷える(元)仕立て屋の手探りな日々…

これもオレンジ

2011-07-15 09:38:32 | スイーツ
体力と根性に難アリ女は、暑さと休日減で完全にへろへろです。
皆様大丈夫ですか?
ぐぐっと増えてますよ~自宅○亡…。
節電もほどほどに、昼間は公共の施設で涼をとり、
夜はある程度の快適温度で睡眠確保して生き延びましょう。

っつっても、我が職場はここぞとばかりに「経費削減!」
…いえ、節電を絶叫していますので、クーラーは28度設定。
クーラーを28度に設定すると、日当たり良好狭小事務室は
実際30度越えなんですよねぇ。
                

帰宅すると靴下跡にジンマシン…。
もう嫌、こんな生活!

と、たまに早く帰れた日には、ケーキ買うぞーをしてしまいます。

例の金柑(生)のケーキのお店、立ち寄ってみたらケースの中は空っぽ
だったので、「ケーキ売り切れですか?」と聞くと、「ありますよ~」と。
全部冷蔵庫に入れていたらしいです。
…もしかして、節電…?
ケーキの名前書いた札だけが並んでいたので、「オレンジタルト」を
選びました。
ジャケ買いならぬ、札買い。

家に帰って開けてみると、おお、なんだかマトモじゃないですか。


(手前にあるのは災害募金鳩クッキー。1枚百円で、全額寄付になるそうです)

「タルト」というわりには、全部スポンジとクリームだったんですが、
周りのオレンジはほろ苦く甘く煮てあって、爽やかでグーです。
なかにもオレンジ色の実がたっぷりと…たっぷり…これ…
冷凍ミカン…?

しゃりしゃりと、周囲のクリームもつられてフローズン…。
いえ、とても美味しかったです。
美味しかったのですが…やはり一筋縄ではいきませぬなぁ。

なめたらいかんぜよ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

素朴ってワイルド…

2011-03-10 19:30:55 | スイーツ
近所のパン屋さん、ちょうど通勤途中にあるので、時々お昼用の
サンドイッチを買います。
いわゆるトーストサンドと言うのでしょうか。
パンが焼いてあって、具はハム、キュウリ、薄焼きタマゴにチーズと、
オーソドックスな「家庭の味」で気に入ってます。(しかも安い!)

ここは国産小麦とか、アレルギーの人にも対応した穀類とか、素材にこだわった
パンがメインのお店なのですが、ケーキやクッキー類も置いてます。

このお菓子類も、最近流行りの繊細な芸術品張りのものではなく、
いたって素朴な味と見た目です。
たまにパイ皮でフルーツケーキを包んだようなボックスケーキを買うのですが、
これが何ともどしっと重量級。
底のパイ皮なんか、ノコギリを引く要領で、包丁ぎこぎこやらないと、
歯が立たなかったりね。
ロールケーキも、今どきの「とろける~」なんてもんじゃありません。
厚みあるスポンジが迫力の、持ち重りのする一本です。

なんだかハマるんです。
             

もちろん、各種ショートケーキもあります。

先日、通勤時にサンドイッチを買った時、ふとショーケースに目をやると
イチゴやチョコのケーキの横に「きんかんケーキ」が並べてありました。
ぱっと見た感じでは、スポンジと生クリームの台の上に、
つやっとした金柑の甘煮が丸ごと数個乗っているようでした。

金柑ね~。
好きなんですわ~。
生もおいしいけど、甘煮もおいしい。
手間かかるから、10年以上前に一回作ってそれっきりですが…。
ケーキに乗せるからにはタネは取ってあるのかしら。
作るの大変だったろうなぁ。
…などと思いながら出勤し、それから数日は帰りが遅くなる日が続いたので
店は閉まっていました。

そして今日!
買えました!
        



いや~ん、美味しそう~

って、でもあの…金柑、生…?


はい、生でした。
ありなのね…こういうの。
美味しかったけど。

あ~ビタミンCたっぷり。

   タネもたっぷり…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村



ときどき食べたいもの

2009-12-26 15:37:07 | スイーツ
食べてるもので人間性がわかるとかってセリフ、聞いたことあります。
サバランだっけ?

私なんか多分、丸わかりでしょうねぇ。
健康志向のようで、イマイチ気合が入ってない。
どことなーくビンボくさい。
消化力は軟弱系。
蕎麦・うどんもいいけどミートスパもいい。
ご飯も好きだけどパンもやめられないって感じで、ナショナリズムも弱腰。

な訳で、今日の昼ご飯は「きつねどん兵衛」。
毎回「あーこんなもんだっけ」と思うのですが、たまに食べたくなります。
単に手抜きしたかっただけってのもありますが…。

さて、ここのところ妙に食べたいと思っているのが、「昔ながらの
クリスマスケーキ」です。
最近のクリスマスケーキは生クリームにイチゴが定番ですが、
私が小さい頃は、いかにも大量生産のスポンジにチョコレートの
ぱりぱりコーティングがしてあって、バタークリームでうにょうにょっと
デコレーションしてある、「パン屋さんで買うケーキ」な感じのものが
多かった…ように思うのです。
アンゼリカとかドレンチェリーが乗っけてあって、ウエハースの家や
砂糖菓子のトナカイ、サンタのローソクなんかもありましたね。
あ、アラザンも散らしてあったかな(食感邪魔なんだけど)。

一流パティシエのこだわり素材のケーキも、確かにいい。
(買ったことないけど)
でも、なんだか今の私は、安っぽさ全開(ごめんなさい)の土台に
ちょっと塩味きいたバタークリームで薔薇なんか絞ってある、
あのケーキが食べたいのです。

これ、意外と見つかりませんね。
今日びコンビニのクリスマスケーキでも「フレッシュクリームとストロベリー」
だったりしますから。
今の子供達は、クリスマスケーキと言えば生クリームになるのでしょうか。

…そんな新鮮素材を使用した、高級かつ繊細な味が幼い頃の思い出なんて
将来鼻持ちならないヤツになりますぞ(思いっきり偏見)。
             

極甘い生活

2008-12-10 16:44:04 | スイーツ
やはり実際に試してみなければ!
と、リニューアルされた「テオブロココア」買いました。

…ばっちりマイルド路線驀進してますな。

おいしいんですよ。
間違いなく、おいしいんです。

これに限らず、インスタントココアはどれも、私の子供の頃に比べて
格段に進歩してると思います(多分)。
昔のはベタベタに甘ったるかったし(多分)。

けどなぁ。
テオブロは前の苦味が効いてて濃いのがよかったなぁ。

カロリーは気になるところですが、洗濯機に放り込まれたような一日を終えて、
ストーブに張り付きながらココアを飲む一時は、なんともシアワセ。

ただ今の在庫はこんな感じです。
    

たまたまスーパーで見つけた「しょうがココア」も、結構いけます。
自己流でチューブ入り生姜を普通のココアに入れたら、最後に
もろもろがカップの底にたまるので、もひとつでしたけどね。

寒さが厳しさを増し、商売も因果に多忙になりつつある今日この頃。
帰宅して、濃い目にいれたココアにぱらっとシナモン振って一口すすり、
「あ゛~」   

と、温泉につかったオッサンのような声を出したりなんかしています。

皆様、風邪にはくれぐれもお気をつけて。




スイーツメモリー

2007-10-11 19:16:06 | スイーツ
漢方の先生がおっしゃるには、冷え性に甘いものは良くないんだそうです。
しかし、甘いものやめて冷え性治したって、なんの人生楽しいことが
ありましょうや。
…酒を止められたオヤジのような往生際の悪さです。

というわけで、先日久々に心斎橋へ行った際、一人で昼食をどうするか
考えていたところで、目の前にあった「不二家」に入ってしまいました。
今はもう閉店していますが、私の地元の駅前にも不二家レストランがあり、
子供の頃、よく祖父に連れていってもらったものです。
祖父が私のために注文するのは、問答無用でこれ↓。
              

「おまえん家はビンボーだから、ステーキなんて食えんじゃろ。
これでナイフとフォークの使い方を身につけるべし!」という、
あたたかーい祖父の愛。とほほほ…。
                
しかし祖父は、私がちまちまと端から食べようとすると、
「こうするのだ!」とナイフを取り上げ、2枚重ねのまま放射状に
八等分にしてくれるのでした。

思い出に浸りつつ、何十年かぶりの不二家のホットケーキ。

………あんま旨くない。
思い出って美化されるのでしょうか。
もっとしっとりと、じゅわーっと心に染み入る甘さがあったような…。

って違うわ。
じいちゃん確か、「ケチケチするでない!」っつって、あの頃は
茶色と白と2種類付いてきたシロップ、全部かけてくれたんだわ。
ああ、これぞ溺愛ってやつ?

極甘で育った、へなちょこな私がホットケーキと共に注文したのは
コーヒーでなくて、これ↓。
      
             だって100円だったんだもん。

漢方、焼け石に水です。