goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあちゃんキモノ・マインド

迷える(元)仕立て屋の手探りな日々…

秋の気配

2012-09-20 07:42:18 | お弁当
まだまだ暑いですが、少し湿気が落ちて過しやすくなりました。

「蕎麦ゆでるだけ」とか「スパゲッティーゆでるだけ」とか
「おにぎりだけ」みたいな、夏バテ一直線のお弁当が続きましたが、
ちょっとはまともな物を作る気力が戻ってきました。

とはいえ、75%は冷凍物のお陰さまです。


昨夜、お見合いポイントの正統「肉じゃが」を作ろうと牛肉を解凍したら、
脂身全くなしの超ヘルシー赤身であることが判明、でもそのまま強行。

「得意料理は肉じゃがです」なんて、これ出したら即破談だな…な
仕上がりとなりました。
あんまり美味しくない肉じゃがって、そんなに食べる機会ないよね。

製作者責任として、残りを卵とじにして弁当に利用しました。



味はどうなんだか…。


さて、今朝の離乳…いえ、戦うスムージーはブロッコリーメイン。



ほんとに何でもジュースになるもんですなぁ。
あ、万能お助け素材、バナナはもちろん入れてます。
レシピ見てたら、レンコン使ったのなんかもあるんですね。
冷え性にいいようなので、寒くなったら試してみます。
その頃まで続けば…ですが。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

ネバネバランチ

2012-08-10 19:25:31 | お弁当
ほんとにこの時季、まともに料理する気力がなく…。

お弁当もこのていたらくです。




式がなくて無人なのをいい事に、納豆も追加。
山芋は生協の冷凍物。
これ、お値段は私にしたら「ちょっと贅沢」の部類に入るけど、
ナイスなお買い物でした。
ネバネバ具合といい、「ほんまもんの大和芋」です。
がーっとかき混ぜたら、蕎麦ごと固まりで持ち上がります。

これで丼もいいわねぇ…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
   ちょっとは料理しろよ

暗号解読不可…

2012-04-29 07:15:11 | お弁当
「基本」が全く理解できないまま…

本日、天皇賞目当てに淀へお出かけ~。

A○B48選挙を凌駕する人出を覚悟するようにと言われましたが(*)、
こんなん食べるスペースありますかね。




(*)注:ものすごい盛り上がり、という意。
言ってる方も、件の選挙の実態など知らない。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

手抜き弁当で一攫千金

2012-04-15 19:07:49 | お弁当
朝早めに始動しようというので、ちまちまとお握りやおかず作る
自信がなく…



どーんと豚生姜焼き丼弁当。
(この手は確か、城崎行きの時も使ったな…)

なんとも競馬日和のいいお天気でした。



京都競馬場はレースが行なわれていなかったのですが、
結構な人出でした。
とはいえ、余裕の広さで、小さな子を連れたファミリーや、
シルバー世代のグループなどなど、ゆったりとシート広げて
ピクニック状態です。

巨大なスクリーンでサラブレッドが疾走する姿を眺めながら
お弁当やビール&お昼寝。
お子ちゃまたちは芝の上を転げまわって…いい休日ですね~。
…ま、建物内では、そんなのどかさとは別世界の、壮絶な雰囲気を
醸し出している方々も大勢いらっしゃるんですが…。
                      

ワタクシの戦果は…あー…
ゴールドのピアスと、ピカピカのアラカのリングで金運呼び込む
つもりでしたが、あーあー…でございました。
                  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
  名前で選んで100円しか賭けないくせに…

下調べは大事

2012-04-09 21:07:29 | お弁当
一気に春らしくなりました。

こんな日は、お弁当持ってお出かけ~。
本日のメニューは…毎度あまり代わり映えもせず…。


やたら大量のお握り…。


メインの目的は、今大阪で開催されているツタンカーメン展です。

天保山で海眺めながらお弁当広げるのもいいけれど、ここはやはり
桜でしょう。
天の川の川べりで、しばしお花見タイム。



8分~9分咲きかな?
同じ目的で花の下にて弁当広げる人々が次々と…



毎年毎年、見飽きる事がありませんね。


さて、すっかり満腹して、ツタンカーメン展へ!

もう海遊館はすぐそこ、という辺りまで来たところで、
スタッフらしき人が
「只今ツタンカーメン展、入場待ち30分です!」
って…なんと。

いや、なんかうっすら人気のあるイベントだとは聞いていた…
ような気がするけど、もう春休みも終わり(じゃなかったっけ?)だし、
今日平日だし、大丈夫だろうとタカをくくってました。
ありゃ…。
どうするか…。

何が嫌いってワタシ、行列ほど嫌いなものはありません。
が、じゃあ出直すかといっても、いつ来れるか分からないので、
腹くくって並ぶ事にしました。


あかん…なんだか、人生に対する基礎体力不足が、全てのイレギュラーの
原因のような気が…。
皆様が熱心に展示物を見ているのと同じように私も、「ほおお~」と
見ているふりをしながら、頭の中の4分の3くらいは、
「ああ、早くこの人混みから抜け出たい」
という思いが占めておりました。
はーやれやれ。

よく頑張った私の、本日の収穫。




こういうこと言わないと、気がすまんのかいな…。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村
多分、一生TDLへは行かない…。

黄砂にまみれて

2012-03-30 00:44:24 | お弁当
幸運な事に、今のところ花粉症デビューはしていないのですが、
もともと小さい頃からアレルギー性鼻炎と言われていることもあり、
毎年薄氷を踏む思いです。

ここ数日、気にしすぎなのか喉や鼻の奥がざらざらしている感じ…。
花粉なんだか黄砂なんだか、会館の玄関の石畳にモップがけすると
怪しげな色に染まります。
せめてもの予防策として、職場で屋外作業をする時は、極力マスク着用です。


などと言いつつ、お天気がいいからと外でお弁当食べてりゃ意味ないか…

本日は、おかず考えるのが面倒で、おいなりさんにおすがり弁当。


 ゴマ入りご飯おいなりさん ジャガイモ豚肉巻き生姜焼き 
一緒に焼いた蒸し人参 卵焼 ちくわキューリ


なんてね~、このおいなりさん用の揚げは、市販品ですけど。
最近の出来合い物ってば、ほーんとに優秀ですわ。
ほっほっほ。


さて、今日のような晴天の3月~5月、怖いのは紫外線。
できるだけガードしてるつもりでも、影響受けてるんでしょうね。
実はここ数年、この季節に「顔面サナギ状態」を繰り返してまして…。
顔中カサカサの皮で覆われた感じで、かゆくなるんです。
化粧水とかクリームつけても、皮ではね返されて全く浸透せず。
笑ったりすると、バリバリと音立ててシワが刻まれる気分です。

今年もまた繰り返すのか、あるいは先日衝動買いした
高額日焼け止めが勝利するのか…。



ほんとにまぁ、日焼け止めにこんな投資してられる身分か?
と、思わないでもないです。

けれど、これまでは2週間くらいで「バリバリさなぎの皮」からの
脱皮を果たし、それほどのダメージの痕跡もなく復活できていましたが、
今年もそうとは限らない。
打てる手は打ってみようというわけで…。

さすがに、この化粧品ブランドをライン使いは無理ですけどね。
(クリームはなんと、5万円超です)
なんとか一点豪華主義的に日焼け止めくらいは…なんとか…なんとか…。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村
    リピートの自信無し。







習慣と常識の間

2012-03-09 01:15:25 | お弁当
ケンミンショーを見ていて、ゲストの岩井志麻子さんが

「インタビューに答えていた熟女の皆さんが、(他県ではその習慣は無いと
聞かされて)『ええ~っ本当ですか~?』のような事をおっしゃっていたのは
いただけませんね。
熟女は常に、『それはもちろん存じております』でなければ」

とコメントしていたのが痛快でした。

「そんなの有り得ない。うそうそ~。こんなの(食べ物や習慣)常識ですよぉ」
という反応は、ほとんどお約束というか、サービスと分かってはいますが、
なんだか幼稚くさくて好きになれませんでした。

まぁ多分、ほとんどの人が「へぇ、そうなんですか」くらいのもんなんでしょうけど。
やっぱりあれは、テレビ局の人が「信じられなーいって言ってください」とか
お願いしてるのでしょうかね。


ちなみに私は、生まれも育ちも関西ですが、おにぎりは焼き海苔派、
卵焼は甘い派、トコロテンは三杯酢に青のりにカラシ、冷奴にはワサビ、
納豆は大好き、でございます。

そして、これが全国共通でないことも、もちろん存じております。


そうそう、肉じゃがは関西人らしく、牛肉で甘めの味付け派です。
そんなに甘辛くはしないけど。

「そこのお姉ちゃ~ん、淡路島のたまねぎで、
彼氏に甘~い肉じゃが作ったげてぇ。
男、イチコロやでぇ」


というラジオCM(淡路島農協だっけかな?)は、どのへんの地域まで
流れているのでしょうね。

それが本当なら、この弁当は悩殺系か…?





しかし、あまりに寒かったし。




こっちにエサ投げて~ のクマちゃんや、



無垢な瞳のキリンさんには敵わない…のでした。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村
けど、「ありがとう浜村淳です」が全国ネットでないのは知らなかった…

信号機弁当

2012-02-27 10:01:00 | お弁当
こんな寒い日に、お弁当持参で出かけるのはいかがなものか…
とは思ったんですが、「弁当作る!」と心積もりしていたものは、
もうどうにも止まらない。

止まらないといいつつも、この寒さは数日前から予報も出ていたので
「やっぱりやめておいたほうが…いや、作るぞ!…でもやっぱり…」と
ふーらふーらしていました。
結局、材料揃えるのも中途半端。

私の弁当作りは、困ったときの炊き込みご飯です。



ちょっと面倒だけど、ゴボウさえ入れとけば、
なんとなく本格的な味になりますからな。

炊き込みご飯、ハンバーグ、卵焼、ブロッコリーのチーズ焼。

ご飯に野菜類たっぷり入ってるんだから、あとは「オカアサンヤスメ」な
おかずでOK!(本当か…)

まーでも最近は、「なんとかヘルパ」ーだの、「なんちゃら名人」だの、
優れものお助け調味料が豊富で助かりますねぇ。
(しかも冷凍ブロッコリー使用)
私が子供の頃、こういったものを使うと、「インスタントなお味」が
強烈になったものですが、今やもう奥さん、
「レストランで食べるより美味しいよ」とイチコロでっせ。
(注:誇大妄想)

単に私たちの舌が、「工業製品的なお味」に慣らされたのかもしれませんけどね。
Ga○kt様にお弁当作るのは大変そうだなぁ…。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
世にも無駄な想像

やさぐれ食生活

2011-07-29 08:57:53 | お弁当
グルメ・クッキングなんてカテゴリーに分類しちゃいかんですね。

とりあえず、米炊けよ!

…と、我ながら思うのですが、休日減と暑さに負けて、
ろくに包丁持った事もないのに一人暮らし始めちゃった学生さんのような
職場昼食事情です。


こんなんとか


こんなんとか

いや、選択メニューが「学生さん」じゃないか…

セブン○レブンの、「少女時代公認」シリーズのおにぎり、結構はまってます。
キムチナムルおにぎり、仕事帰りに店覗いたらあったから、
昭和10年代前半生まれの両親にもお土産に買って帰りました。
「うまいな、これ!」と喜ぶ両親。
そんなにリッチじゃない家族って、安上がりで幸せになれてよろしおす。

たまには野菜も食べなきゃと、主食がメロンパンという罪悪感を軽減するため
サラダ買ってみたりして。

春雨サラダ、東方神起公認です。


こんなんじゃいけない!
と、バテバテの体に鞭打って弁当作成すりゃこの始末…。

納豆メカブぶっかけ蕎麦。そばつゆは職場の冷蔵庫にキープ

手抜き貧弱ランチをこういうもので補おうとするあたり、既に思考が退化しちゃってます。

めっちゃ予想通りのバナナ味…

あー…予想外に2連休とれたので、明日は米炊くぞー


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村
まったくもって着物ってどこの世界の話…?な日々



お日様のお陰様

2010-12-21 19:07:46 | お弁当
ここ最近、レンジが使える可能性大の日の職場のお昼は、
具沢山スープ(だいたい味噌汁)を持って行ってます。
前日夜に小鍋で作るのですが、野菜類はまとめて刻んでストックしてます。
冷蔵庫に入れてるとはいえ、保存何日くらいまで許容範囲なのか…とか
考えてたら面倒になって、「乾物にしちゃえ!」と干してみました。



これがなかなかヒットでした。
人参2本も玉葱1個もカボチャ4分の1切れも、カリカリに干すと、片手に乗るほどに
なります。(玉葱1個なんて握れるくらい)
これを鍋に水とダシの素入れた中に適当に放り込み、弱火で10分も煮込むと
あら不思議で元通りです。


    白味噌マイブーム中…

保存も省スペースだし、冷蔵庫の中でしなびさせるより味の劣化も防げるかも。
栄養的にどうかは分かりませんが…。
干ししいたけは生より栄養価アップって聞いたことあるけど、こういうのは
どうなんでしょうねぇ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村