goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあちゃんキモノ・マインド

迷える(元)仕立て屋の手探りな日々…

しばし修行の旅に…

2012-10-17 00:20:31 | Weblog
って、そんな大層なことでもないのですが、
洋裁学校が週一ペースになり、どうにもこうにも
「看板に偽りアリ」が続きそうなので…。

しばらくこちらのブログは留守と致します。

気づけば何年続いたでしょうか。
ご訪問頂いた方、メッセージ頂いた方、ありがとうございました。

当面、洋裁ネタでぼつぼつ書いてますので、
そっち見たいぞ!という、優しい方がいらっしゃったら、
返信可能なメッセージ残していただければ、ご案内いたします。

ま、こっちも洋裁学校が一区切りついたら、こっそり戻ってきて
雨戸開けてるかもしれませんが~。


ではでは!

無謀にチャレンジ

2012-09-30 23:01:07 | Weblog
夕飯どうするかなーと、スーパーをうろついていたら、
こんなん見つけました。



そう、魚も食べなきゃねぇ。
魚の脂に含まれるDHAでしたっけ、アンチエイジングにいいとか
聞いたことあるしねぇ…。
でも、きずしってどうやって作るのかしらねぇ…。

なんて思いながら、何度か鮮魚コーナーを往復し、
「クッ○パッド様におすがりすれば何とかなるだろ」と購入しました。

「きずし」で検索かけたら、あるわあるわ。
一番手順が簡単なのに決めて…あら…この切り身は「2枚おろし」状態なのね。
というわけで、「3枚おろし・鯖」で検索かけたら、動画つき説明も
出てくる出てくる。
指導にしたがって包丁入れて…あら、ごっそり身が骨にくっついて
いっちゃったわ。
         

気にしない気にしない。

さて、小骨は抜くのね。
調理用の毛抜きがない…。眉毛用ならあるんだけど。

仕方なく、ペンチで抜きました。
挟みにくいけど、がっちり抜けます。

骨の処理さえしてしまえば、後は結構簡単(漬けとくだけ)。

どうにかそれらしい物ができました。



横にある丸っこいものは、もちもちポンデケージョ。
牛乳と卵入れて混ぜるだけ~の、お助けミックス使用です。
これと、妹に伝授されたおからサラダで晩ご飯。

…ヨネスケさんが来たら、絶対居留守だな。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

たまにアウトドア

2012-09-17 07:42:54 | Weblog
帰省してきた妹達とそのファミリーで、ご近所の川べりに出かけました。



小学校の頃は、何かというと飯盒炊爨に来ていましたが、
久しぶり~。
今思えば、わりとワイルドというか、小学生を数名ずつのグループに分け、
川原の石で釜をつくり、火をおこして昼食準備、片付けるところまで、
ほとんど先生は手を貸さず、子供だけでやってましたね。
大抵の家庭に、たこ焼き器と共に飯盒があったと思います。
(飯盒炊爨に来て、たこ焼きをつくるグループもあった…)


さて、久々の川遊び、そろそろ水も冷たかった。



足裏刺激健康法…?
(私のお見苦しい足つきで失礼)



真ん中の妹のダンナさんは、炭火焼奉行。
火加減にはこだわり有りです。



お陰さまで、遠赤外線で焼き上げた、極上焼肉とたっぷり野菜、
堪能させていただきました~。
              


都会育ちのお嬢様は、足場の悪いところでは3歩歩まず…。



でも、水流を眺めるのはお気に召したらしく、水の近くによっては
「はい、抱っこ」と、こちらを見上げるのでした。
                         

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
    可愛さに負けるお供たち…


袖すりあうも…

2012-08-25 00:09:49 | Weblog
気合一発、なんちゃってプチ見合いしてきました。

「料理はできますか?」という問いに対する、正しいオトナの答えって何?

2日くらい同じ物食べても平気だし、ダシはダシの素各種で対応してるけど、
それって「できる」部類に入るのかしら?

つい、先日の職場での昼ご飯が頭をよぎり、
        こんなん↓


「まぁ…生存できる程度には」とか、 
正直に答えてしまった私に、明るい未来はないのかも…。

はい、その後音沙汰ありません。

いいんだよーだ。
明日はゆかりお握り作るもん。

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

   でも、結構日々是好日

お気楽極楽

2012-07-29 13:27:51 | Weblog
かなり下向きにまつ毛が生えているので、一度まつ毛パーマをかけたら
あまりの視界のよさとコンタクトレンズの入れやすさに感動し、
それ以来、2ヶ月に1回くらいの割合でかけるようになってしまいました。

バイクで10分ほどの自宅でされてるエステなんですが、この方が凄腕で~

カール具合が絶妙なうえ、パーマが取れていってもバサバサと
みっともなくならない。
真面目に月イチ行かない私には、ほんとに有難い存在です。

さて、こちらのエステでは、まつ毛パーマ4回でプチエステ1回サービスして
いただけます。
このエステもほんと、パラダイス気分 

今日はまつ毛パーマと、このプチエステ、ちょっと奮発して
ホワイトニングもつけちゃいました。
あーもー極楽~。


で、帰ってきて、こんなヤサグレ&シアワセなランチ。



いいの。
昨日は灼熱地獄の中、会館の草抜きしたんだし。

昼寝もしちゃうぞー!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

シアワセ過ぎてこわい…

ポイントは…

2012-07-17 08:01:35 | Weblog
妹の帰省にあわせて、3連休の最終日に休みを取れたので行ってきました。



ブリーゼブリーゼ1F特設会場でフローズンビール~
泡の部分がフワフワしゃりしゃりのフローズン。
30分は冷え冷え状態がもつのだそうです。
私のように、ビール一杯飲み干すのに時間がかかる人間にとっては
有難い限りです。
最後まで、ピキーンと冷たいビールを楽しめました。


さて、酔っ払いながら聞いていたので、かなり不正確な部分もあると
思いますが、妹(薬剤師)の話…。


「妊婦にある薬を服用させる事によって、生まれてくる子供のIQアップに
どれだけ効果があるかという実験において…。
まずは両親のIQを測定しておいて、そこからの上昇幅を測定するのが
公正といえる。
ただ、母親のIQ値はともかく、問題になるのは父親。

子供の父親が、母親の夫であるという
確証はない


ので、かえって誤った情報となる危険性もある。

というわけで、この場合は母親のIQのみを採用するのが妥当であり、
また特に差し支えはない。

なぜなら、

夫婦のIQというのは、殆ど同じ

なので、実験に大きな誤差は生じない」


…皆様、どのあたりに引っかかりを感じますか。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村





ドラマチック

2012-06-24 22:36:24 | Weblog
消灯&正面入り口施錠&「当会館は無人…下記へ連絡を」看板が出ている
葬儀会館のインターホン鳴らして、
「ドライアイス売ってもらえませんか?」というお客様…

その用途はなんですか~???

どこも同じかどうかは分かりませんが、お分けするとしたら10キロ単位に
なると思いますが…。

特売でまとめ買いしたアイスクリームが冷凍庫に入りきらなかったとか?
フリージングした大量の食材を帰省していた娘に持たせて帰らせるためとか?

そういう平和的な理由であってほしいものです。
暗闇につつまれたロビーを突っ切って帰路につきながら、
ブラックな想像をたくましくしてしまいました。


さて!

オルフェーヴル復活!

すごいですね~。
ドラマですね~。
(とか言いながら、既に『馬連とは?』が説明できなくなっている)

また秋に行こう。
多分、1等1点買いから進歩してないだろうけど。
(しかも100円しか賭けない)



あ、ヤフーのメニュー画面のトピックス
「純一&理子 第一子は『男児』」を見て、
「変わった名前つけるなぁ…」と思ったのは、私だけですか?

いやー「男児」がカッコに入ってたもんでね…。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

アニキ!

2012-06-23 23:45:22 | Weblog
久々の聖地詣ででした。

応援グッズがカバンからはみ出て、家から出るときは
「なんか嬉しがりって感じ…?」でしたが、阪神電車の改札を
抜けると、そこはもう既に虎王国の領域でした。

制服(ユニフォーム)着用の人も多数、グッズがカバンからどころか、
そのカバンからして王国の紋章入り…。
盛りガールすら、黒と黄色のラメで盛ってます。
               

先に到着していた妹が、「はい、姉ちゃんの分」と、サイン入り
ユニフォームを渡してくれて、ワタクシもお召し替え。
ひゃ~開放感~。



いや、いい一日でした。




昼間飲んだんだし…と思ったけど、まぁポリフェノール摂取って
ことで、祝い寝酒でおやすみなさい。
              


朝の発見

2012-06-14 07:37:50 | Weblog
私が生まれた時から冷蔵庫はあったわけですが…。


卵ケースは外してセッティングすればよかったわけね!




ひゃー…
天のお告げか、なぜか今朝初めて気づきました。


いつも、「ああ冷気がもったいないもったいないもったいない」と
切ない思いで扉開けっ放しで1個1個ケースに移していたのです。



人間、いくつになっても勉強じゃのう。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

            なんてこったい。

乾燥対策

2012-06-12 08:58:02 | Weblog
何言ってるか分からなかったりするのに、なんでCHARAの歌って
心に染み入るんでしょうか。


   Caramel Milk    CHARA


歌詞がはっきり聞き取れるのに、一滴も染みてこない歌もある…
いかんいかん、また針含みオババになるとこだった。


それにしても、甘く悲しい気分に浸るには、環境的に難アリすぎ。
視界に入るのは、冬の間に使いきれなかった「貼るカイロ」、
早々と用意したベープ蚊取り、競馬本だの仏教&葬式本の塔…。
あ、あっちに司馬遼の塔も…。

そして今日は、職場友達と「有機野菜がっちり食べて、はだしで逃げ出しつつ
ある若さの衿首つかんで引き戻そう」ランチ。

混乱の極みにある部屋もそのままに、行ってきます。