goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあちゃんキモノ・マインド

迷える(元)仕立て屋の手探りな日々…

危機管理

2011-10-21 19:39:40 | コスメ
間違えそうだなぁとは思ったんです。



向かって左がリップクリーム、右が歯磨き粉です(ローズの香りよ)。

でもね、見た目よく似た薬品は、敢えて隣同士に置くって聞いたこと
あるんですよ。
離して置くよりも、その方が使うたびに「どっちがどっちだ?」と
緊張して確認するから、と。
下手に離して置いておくと、思い込みで違う薬品を使ってしまうので
かえって危ないというわけですね。

というわけで、このリップクリームも歯磨き粉も、
どちらも化粧ポーチに入れて持ち歩いてますが、
「えーと、リップはどっちかな」と、毎回確認するから大丈夫よね。


って、ダメじゃん!

教訓…歯ブラシにつけたリップクリームは、めっちゃ落ちにくいです。



さて、私は肌は比較的丈夫で(日光以外)、化粧品で荒れるとか
かゆくなるということは、あまり無い方です。
が、唇だけは例外で、口紅つけると皮がべろんべろんにめくれるか、
小さい水疱ができてサナギの殻かぶったような感覚になります。
たまに、「これならいけるかな」と思う時もあるのですが、
3日か4日続けてつけると、やっぱりサナギ…ということが多いです。
合わない物は、つけた直後からサナギってことも…。

でもねー、口紅って化粧の中で一番華やかなアイテムだし、たまには
つけたいわけですよ。
とくにこれから寒くなると、くらーい会館内の鏡に映った、
寒々しい自分の顔にぎょっとすることがあります。
顔面に色味が欲しい…。
でもサナギは嫌…。

と、機会がある時は、化粧品カウンターで事情話して、お試しさせて
もらったりしていました。
多分、大丈夫かなというものにもいくつか当たったんですが、
今回思い切ってこれ、買ってみました。


   Zuii フローラ リップティント(ルビーローズ)

かなりきつい赤に見えますが、グロスなんでうすーく伸ばすと透明なピンクです。
「大丈夫かな」という口紅でも、つけてしばらくすると唇がシワシワと
皮が浮いてくる感覚があるのですが、これはずっとリップクリームと同じ感触。
クレンジングも不要なので、それだけに食事できれいに落ちますが、
つけなおしても同じくリップクリーム感覚。

一週間ほど続けてみないと、完全に「大丈夫!」かどうか分からないけど、
いけるといいなぁ。
これが大丈夫だったら、口紅の方も試してみます。

ふふふふふ。
なんか女ど真ん中なジャンルって楽しいっすね。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

世を欺く長さ

2010-11-03 20:15:39 | コスメ
恥ずかしながら、生まれて初めて「マスカラ」というものを自分で買って
みたんですよ。
(化粧品カウンターで試してもらったことはある)
なんだか繊維が入っていて、まつ毛が長くなるなんて、そんなアホな。
磁石に吸い付く砂鉄状態でマヌケこの上ない事になるのでは…。

などと思っていたら、塗ってびっくり。




いや奥さん、大したもんですな!


さすがに「長さ80%アップ」までは行かなかったけれど、気分的には
2~30%伸びたような。
いや、あくまで気分です。

こっ恥ずかしさのあまり、落として出勤しようか迷いましたが、
まぁ私の目元を注視する人がそんなにいるわけでもないので、そのままで。
案の定、外で見たら、顔をかなり鏡に近づけなければ、それと分かるほどの
違いはありませんでした。
1mも離れたら、まず気づかない。
アイメイクもなんちゃってな感じだし。

誰も何も言いませんでしたが(そりゃそうだろう)、ただ一人、じーっと
こちらの目を見てきたのは、いつも納品に来てくれる若いお嬢さん。
今どきの別嬪さんで、小顔ですらっとしていて、もちろんメイクも完璧。
思ったんでしょうねぇ。
「マスカラ塗るんだ。このお○ちゃん…」

○に「ば」なんか入れちゃだめですよ!
自分で言った時から、お○化は始まるんですからね!

闘え!闘うんだ!…って、何と何故に?
              




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村



使い切りました

2010-08-20 23:24:35 | コスメ
私にしては珍しく、使い切りました。

 

化粧水とか日焼け止めなら、使い切ってリピートすることもあるのですが、
メイクアップ用の化粧品は、たいてい途中で飽きたりして、
気がついたら10年熟成…なんて、よくあります。

これ、かゆくならないし、使用感もいいんですが、なんせ高い!
確か「美容ビッグウェーブ」の時に買ったんだよなぁ。
もう3年くらい前になるかしら。
             
「肌色」は、リキッドタイプをポチッと一滴分くらいを薄ーく伸ばして、
上から粉をはたく感触が好みです。
(手抜きの時は日焼け止め+粉だったりするけど)

どうしようかなぁ…と、百貨店の化粧品売り場を徘徊することしばらく、
やっぱり同じのを買ってしまいました。
顧客記録も消えるほどのブランクだったようで、その間に商品も様変わり。
前に買った時は2色あったのが、今は無色のパウダーのみになってました。
あー…やっぱりびっくりするほどのお値段でしたわぁ。
けどまぁ、これで3年ぶんだしな。

同行していた妹もファンデーションとチークを探すというので
冷やかし半分で色々見ていたのですが、ふと「目の下のくまを隠してみよう」と
思い立ちました。
パウダーと同ブランドでそろえると、財布に恐ろしいことになりそうなので
河岸を変え、カウンターのお姉さんに山出し姉妹でご相談です。

私が、目の下の黒っぽいところを誤魔化したい旨伝えると、出てくる出てくる…。
細分化された目的別アイテムがぞろぞろと。
私の顔面の、この小さなスペースに、そんなに沢山のアイテムが必要ですか…。

なにか一つ、「これ一本でOK!」なものをお勧めしてくれたら買ったんですがねぇ。
結局「ちょっと考えます」で、引き下がってしまいました。

いや、私を見て基礎工事からやり直したい気持ちは分かりますよ。
でもね、今どき色々あるじゃないですか。
「新築そっ○りさん」とかさ。

ま、毎朝3分弱のメイクで、年齢詐称してやろうというのが間違いなんですけどね。
         
  にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村            

一生ビギナー

2010-07-02 08:20:35 | コスメ
私にしては画期的なことなのですが、化粧品1個使いきりが目前です。
(あ、日焼け止めとかハンドクリームなんかは別ですがね)


   

写真奥、フェイスパウダーです。
買ったの何年前だったかなぁ。
すりガラスの容器を目を凝らしてのぞくと、あらまぁ残りわずかじゃないですか。
かゆくもならず、乾燥も気にならず、快適でした。
が、いかんせん高い。

たまに魔がさして、顔面対策に大金を費やしてしまうのですが、継続は極貧への道です。
どうしよっかね~。

画面手前はリップ&アイパレット。
まつ毛パーマ当てたときに、「アイメイクするぞ!」と、これまた魔が射して購入。
この先何年熟成されるでしょうか。
売り場のお兄さんの「超初心者向けレクチャー」に忠実に従って、
まず白いパウダーを目の上全体にはたき、残り5色のうち一色をアイホール全体に、
それより暗い色一色を上瞼の目のキワの辺りに…と。
時々不安になるのは、最初に選んだ一色を片方瞼に塗り、さてもう片方…と
はて、どの色だったっけ?と思う時。
大丈夫か、ワタシ。



さて、素朴な疑問ですが、化粧品についている、あの透明のフィルムは
ずっと捨てずに入れておくべきなんですよね?
とっちゃうと、鏡が粉だらけになるし。
ただ、どんなお洒落な容器でも、ぱかっと開けて爪先でフィルムを取り除いて
使う…という手順が間抜けなんですけど…。
裏表間違えないように、そっと置いたりしてね。
ちょっとビンボ臭い。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村




おしゃれサロン

2010-05-15 23:29:34 | コスメ
…なんかこんな名前の雑誌がありそうですね。

私の髪型は今、いわゆる「前下がりボブ」。
後ろは襟足辺りの長さで、いざという時、ワザ無しで着物が
着られちゃうって便利スタイルです。
で、いつ着るのかって話ですが…。

これからの湿気の季節が問題ですね~。
ぼわっと持ち上がってコケシになってしまいます。
やっぱり大枚はたいて縮毛矯正しかないのかなと思っていたところ、
雑誌でこんなん見つけました。

      
   アヴェダ  スムーズ インフュージョン グロス ストレイトナー

洗い流さないトリートメント。
シャンプー後の濡れた髪につけて乾かせば、一日ストレートヘアーを
がっちりキープ…って、いえ、こんな文章じゃなかったですけど。
まぁそんな機能があるらしいです。

これだ!
と、思いましたですよ。
でもねー、そのへんの化粧品コーナーでは売ってないらしい。
ネットで調べたら、梅田にショップがあることが分かったので、
早速行ってみたら…「化粧品売り場」じゃなくて
美容院でした。思いっきりお洒落な。

思わず一回店の前を通過したですよ。
なんか…美容師さんたちのいでたちも気合ビシビシ、
田舎者の来るところじゃなくてよ。文句があるならベルサイユに…
って、もういいか。

いや、でも勇気を出して店に入り、「これください」って言いました。はい。
背に腹はかえられません(?)。

満足のいく効果が得られれば、次回からは通販にしようと決意した次第です。
最初からそうすればいいんですがね、なかなか自分で受け取るのが難しく、
近所に住む親に頼むと、「アンタはまたこんな無駄遣いを…」的な視線が
痛いわけです。

同じ理由で、図書館の予約本受け取りも、頼みにくい事がありますね。
「アンタはまたこんなアホな本を…」ってな感じのタイトルの本ばかり
予約した時って。(中身はアホじゃないんですよ)

いくつになっても親は親ってか~…
              

全然関係ない話題ですが…。
一回着物って言葉出てきたから許して
         ↓
         にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ         にほんブログ村         

上を向いて

2009-10-29 18:33:03 | コスメ
こういう事に関しては、妙に行動が素早い私…。

これが勉強とか仕事の方面でも発揮されていれば、また違う人生が
開けていたかもしれませんがねぇ。

まつ毛パーマですわよ、奥さん。
いやもうびっくりです。

「あまりものすごい事にならない程度にお願いします」と、
やる気があるんだか無いんだか分からないリクエストをして数十分。
まつ毛、くりんくりん(当社比)

「これ以上太いロットにして、『意味無し!』になっちゃっても
つまんないですからね~」というレベルなので、ゴージャスアイメイク業界に
おいては、鼻で笑っちゃうようなもんなんでしょう。

が、なんせ私のまつ毛は「下向き真っ直ぐ」だったので、生まれてこの方
天井を向くどころか、カールしてまぶたに突き刺さってる状態なんて
初めて見たのでございます。

確かにこうなると、この周囲に何か塗りたくなるよなぁ。
めんどくさ…いやいやいやいや、そんな事を言ってる場合ではありません。
不屈の闘志をもって、前向きに対処していく所存ではありますが…
私の出勤前のメイク時間は約3分。
当然、目の周りなんぞ放ったらかしでした。
うーむ…。
アイラインも刺青で入れたろかしら?

そうそう。
予想通り、コンタクトレンズの着脱は楽になりました。
視界もすっきりなんですよ。
ただ、風の刺激をダイレクトに感じます。
目にゴミが入りやすいかも…。
まつ毛もタダの飾りじゃなかったんですねぇ。
             

バリバリ薔薇

2008-04-12 16:29:54 | コスメ
「薔薇色って何色だ?」という問いに対する答えは、私の場合ごく単純で
ロゼワインの色です。
人によって深紅とか淡いピンクとかオレンジがかったサーモンピンクとか、
巾はあるでしょうが、たいてい赤~ピンク系ではないでしょうか。
薔薇色=白とか黄色って人は、少ないのではないかと思います。
好みはいろいろあるとしても。

ただ、私が初めて見た薔薇は、黄色で花びらのふちがピンクがかったものでした。
それは、小さい頃に住んでいた社宅の裏庭に、ほったらかしにされながら、
時々花をつけていたのですが、幼心に「高級感はないよな…」などと
思っていたのでした。

香りがまた、果物のような青臭いような、とても「女王」なんてイメージの
わくようなものでなく、確かに「馥郁たる」という言葉があてはまるとはいえ、
なんだか計算無しで向こう見ずな、野生的な香りがしたのでした。
だから、化粧品やルームフレグランスの類で、「ローズ」と銘打ったものを
試してみると、妙な感じがするのです。
こんなお行儀のいいもんじゃなかったなぁ、と。
品種によって違うんでしょうけどね。


長々前置きをしましたが。
お前に決めたぜ! 

というわけで、線香の香り問題にこれで終止符を打ちます。
とりあえず今のところ。


         パフューマーズ・ワークショップ  ティーローズ


なんだってこんなに黄色いんだ!
とは思うけど、記憶に残る威勢のいい薔薇の香りそのままです。
これが私に似合うかどうか、本当は客観的に評価してもらえればいいけど、
誰もしてくれないので、まぁそういう気分だってことで。

…なんか気前よくたっぷり入ってるんですけど。
飽きたら困るなぁ。

オトナの女は線香の香り

2008-03-17 18:29:14 | コスメ
ごちゃごちゃのぐっちゃぐちゃで、頭沸騰寸前で、脚は椅子蹴り上げ
スタンバイOKな時、ふと祭壇から盛大に漂うカサブランカの香りで
癒されたりします。

そう、香りってば偉大だわ。
オトナの女なら「この香りは○○さん」なーんて、トレードマークの香りを
身につけるべきだわ。
などと、時々発作的に思いたって、「自分の香り探し」を試みたりしますが、
いまだ見つかっておりません。
単に好みでいえば、エルメスのカレーシュが懐かしいし、ほっとする感じで
いいんですけどねぇ。
私が「おエルメス」って、なんだか笑っちゃうじゃないですか。


それより何より、香水(というかオードトワレ?)は、つけたすぐはいいけれど、
しばらくすると心臓に圧迫感を覚えるような、なにかが出てくるんですね。
種類を変えても同じだから、多分、香水一般に共通する成分があるのでしょう。
そんなわけで、朝の出がけに気合一発シュッと香りを身につけていっても
昼ごろにはどんよりしてくるので、習慣化しません。

が、これも出来心で買ってしまった香水で、当然ほとんど未使用に近い状態で
冷蔵庫に眠っているんですが、珍しく心臓圧迫成分が無いようです。

       ラッシュ えんフレグランス

私にとっては、「甘ったるくない花の香り」で、まだ冷たい空気の中に香る
沈丁花を思わせるんですが、口コミでは「線香みたい」って声が多いですね。
「線香…そうかなぁ」と思いつつ、葬式!葬式!葬式!で、頭煮える日々が
続いた先日、ほんのぽっちりつけて行きました。
アキレス腱のあたりにちょこっと。
なんせ冷え性で、極厚靴下に足首ウォーマーしてるので、ふとした拍子に
自分に香るだけです。

と、思ったのに…。
鼻の効く人というのはいるものですね。
事務室に入ってくるなり、「うわー線香の匂い、入って来てるなぁ」と
言う人がいました。
…すんません。多分、私です。

一人こっそりヒーリング用フレグランス、要再検討です。

諦めは賢者の決断

2008-02-21 00:27:19 | コスメ
いつまでたってもお利口さんになれない私は、テレビや雑誌でかなーり前から
話題の「顔筋マッサージ」体験の予約なんぞを入れてしまったわけです。
Xデーは土曜日。
それまでに二つ葬式予約入ってますが、乗り越えて行くのだ!

確かにね。
たかがツラの皮一枚、トシ相応の兆候を見せてきたからとて、何をじたばた
しておるのか、とも思うのです。
もっと他に考えなきゃいけないこともあるだろうに、頬れい線が一本消えた
として、何が変わるというのか。
その程度のことで人生左右されるとしたら、これまで築き上げてきた経験に
裏打ちされた、豊かな人間性というものを否定することに…
って、書きながら何言ってんだかわからなくなってきました。


ええ、無駄に生き散らかしてきたのでございますよ。
人間も薄っぺらなら、ツラの皮も薄っぺら。
「どうにかならないものかちら~」などと、鏡を見るたびに、あまり頭の
良くないことばかりつぶやいているのです。

一度できたシワは消せないとも聞きます。
まるで効果がないかもしれないし、あったとしても、自分で気長に
マッサージを続けるなんて、無理だろうという事は分かってまいす。
わざわざ予約入れて化粧品屋のカウンターに出向くなんて、時間の無駄に
なる可能性、大です。

だけどね。
だって何だか面白そうなんだもーん。

結局ヒマなのかしらね。私は。