goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあちゃんキモノ・マインド

迷える(元)仕立て屋の手探りな日々…

卒業

2011-03-31 20:08:57 | 仕事
会社の期首は2月なのですが、やっぱり3月は卒業、
4月は新しいスタートの気分ですね。
                

今の会社に就職して丸4年か~。
普通なら、まだまだ浅い年数ですが、なんせ出入りの激しい職場なので
4年でもすっかり「長くいる事務員さん」。
いまだ、おたつく場面が多々ある毎日ではありますが…。

さて、何が卒業って、この3月末日をもってワタクシ
「飲み会」から卒業しようと思います。

「それがどうした!」ですよ。
ええ、まったく。

もともとそんなに頻繁にあるわけではないのですが、それでも忘年会だの
歓送迎会だのと、ぽつぽつと開かれ、有難いことに、お声もかけて頂きます。

でも…あれって…正直な話、ほんとに楽しみに参加する人っています?

私も、飲んで食べてしゃべってという集まりは好きですが、
本当に楽しめるのは、せいぜい4、5人くらいの集まりですね。
それ以上になると、どこに居ていいのやら…。
処世術マニュアルには「とにかく聞き上手になれ」とかありますが、
上手に聞くにも、まず上手に話しをふる技がなければなりません。
そんなもん、ない。


ビール瓶持ってあちこち動き回る気働きもなく、隣に座った人が
「こいつつまんないけど、一人にするのは気の毒」とか思ってないかと
気を回したり、でもトイレに立ったが最後、どっか行かれてしまって
テーブルにやはり回遊しそびれたハンパな年齢のおっちゃんとサシ…とか。
もう完全に「早くおウチ帰りたい」状態です。

嫌だから、苦手だからといって逃げてばかりではイカン、と
送別会が絡む場合と、忘年会には参加するようにしていましたが、
40過ぎても全く進歩無し。
毎回決まって「私ってつまらないヤツ…」と落ち込みながら帰路につくのでした。


…で、最近になってようやく、「もう諦めていいのではないか」と
思うようになりました。
バレエだってピアノだってお笑い芸人だって、四十路女が断念したところで
「才能が無いって言うのは言い訳よ!」とか言わないじゃないですか。
むしろ、「今頃気づいたか」ですよ。

私は飲み会の才能が無い。

というわけで、今後全ての「飲み会」は不参加という事でいこうと思います。

それが出来れば苦労は無いって立場の人もいるでしょうけどね…。
だからこそ、私も「逃げてばかりじゃいけない」なんて思ってましたが、
よく考えたら、自分以外の誰かが我慢してるから自分もなんて無意味だし。
(少なくとも、こういう事に関しては)

だいたい、
なんで金払って自己嫌悪しなきゃならないんだ?
です。

逃げられる立場の皆さん、とっとと逃げましょう。

自分の居ない所で悪口言われたって、痛くもかゆくもないじゃーん。


春の自主トレ

2011-03-28 17:17:26 | 着物
反物状態で数年、ようやく紅花染め紬を仕上げたのはいつだったか…。

なんとなく夕焼けをイメージさせる色だったので、秋冬向けの着用を
考えて、柿色の八掛をつけたのでしたが、これもいけるかな。



洋服用のボディーなんで、けっこう大変…。
着付けのぐずぐずはお目こぼしください。



クローバーとか蝶の帯留めなんかも試してみたいところですが、
散財続きなんで(そうでない時があるのか…?)、ここは押さえて。


で、今日は休みだったので、ついでに自分も着てみました。
夏の自主トレに比べて、格段に楽ですね~。
暑さと闘う必要がないので、ゆったり気分で「このシワはどうしたもんかな」と
あっち引っ張りこっちたくし込み出来ました。

着付け教室に通っていた頃、補正といえば、まずウェスト周りだったのですが、
とくに礼装というのでない限り、ここはそんなに神経質にならなくても
いいような気がします。
おはしょりやら紐類やら、裾よけと肌襦袢の重なり分やらで、ほっといても
腹回りは充実するし。

私の場合、それよりも問題なのはですね。

あー…ぶっかぶか。

タオルたたんで挟むのも手ですが、なじむのは脱脂綿でしょうか。

と、ユニクロのリラックスブラは、両脇上部(肩ひもというか)から
パッドを入れるタイプになっているので、ここに脱脂綿を入れるのも
手かもしれません。
今度試してみよう。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

糖分過剰DAY

2011-03-27 18:03:55 | 洋裁
滅多にない2連休の1日目です。

洋裁学校のパターン専攻クラスの卒業展示があるので、見にいくことにしました。
自分が思い描いたデザインを型紙に起こせるようになれたらいいなーとは
思うのですが、毎週同じ曜日に休みを取るのは難しいので、今のところ
諦めています。

さて、開場は12時からなので、その前に前回の授業で取りかかった
春夏向けコートの裏地を探しにノムラテーラーへ…。
表地は杢ベージュなので、普通の「裏地」より、綿ローンのカラフルな
プリントも楽しいなぁと思っていましたが、花柄だとどうも子供っぽく
なりすぎるんですね。
リバティ調のなんか、きれいなんだけど、なんとかガールみたいだしなぁ…。

迷いに迷って、結局これ。

  (上にぴろっと乗っているのが表地です)

なんたってタイトルがいい。
アフリカン・フェスティバルです。

必要な買い物を済ませてほっとして、高級服地コーナーをうろついて、
シルクのジョーゼットやオーガンジーの前で、しばし誘惑と戦いました。
1m3千円以上の商品がずらずら…。
うーむ…クリーム色とピンクを重ねてショールとか~。
なんて煩悩は、今回は断ち切りました。

さて、お腹がすいたので麩屋町通り沿いのパン屋さんでメロンパン購入、
近くの公園のベンチで頂きました。


一人で公園のベンチで焼きたてメロンパン…ああシヤワセ。


もう一度戻って、シルク地購入するか…の誘惑を振り切って、学校へ。

学校の草原は本格的な春目前でした。



      あ、ブレまくり。

一年間、きっちり努力した人たちの成果はすごいなぁと感嘆し、なんとか自分も
この授業を取ることはできないものかと夢想しながら、構内のカフェで
一休みしました。
コーヒーだけにしときゃいいのに、ここは誘惑を振り切れませんでした。



はー…ふわふわでシヤワセ~。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

便乗節電…?

2011-03-25 01:00:39 | 仕事
職場の節電は、以前からやかましく言われていましたが、
「状況に鑑みて」と、殊更に細かい指示が来るようになりました。

「人のいない場所の照明は消せ」というので、式の入っていない日は
事務室以外は消灯しています。
日当たりが悪いので、3時ごろには入り口からロビーまで、
ほとんど真っ暗。
その暗闇を突破して「ちょっと法事のご相談を…」と現れるお客様…。
すみませんねぇ。
        

「便座とウォシュレットの温度は最低に設定」というので、
仰るとおりに致しますがね…

便座、飛び上がるほどひゃっこい!

ただの経費削減ちゃいますか。
まぁクレーム出ても、知ったこっちゃございませんけど。


何て言ったっけ、こういうの…
そうそう、「安物買いの銭失い」ですかね。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

女三人京都

2011-03-22 20:20:32 | お買い物
3連休で妹2人が帰ってきていたので、久々に3人揃って出かけました。
下の妹の子2人は、よい子でお留守番です。
じいちゃん有難う。

雨とはいえ(そしてこんな状況とはいえ)、連休最終日ということを
考えると、京都は人出がすごいのでは…とも思ったのですが、
ま、出かけてきました。

着くなり、パティスリー・オ・グルニエドールへ。
お茶の時間には、まず入れないだろうと、12時前くらいに
行ってみたら、同じ事を考える人が多いのか、ほぼ満席でした。



赤い丸い粒は胡椒です。
パチッと噛むと口の中がスパイシ~。
チョコレートと胡椒って合うんですねぇ。

相も変わらず、錦市場や三条あたりをぶらぶらして、箸方化粧品を
ストック。
これ、価格も使用感も、わざわざ通販利用してでもって程ではない…という
ところが、「来た時に買い置きしておかねば」と思ってしまう所以ですね。


今回は3人とも、ちょこちょことした物を買っただけで、散財!は無しでした。


あ、アンティーク着物屋さん「一笑」で、帯締めを買いました。
リサイクル品で840円。
           



うーん…この帯にはちょっとゴツいかな~。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

奈良に靴買いに

2011-03-18 20:35:01 | お買い物
ものぐさのくせに、散財方面にはマメです。
最低です。
うっかりヨメにしないように。
(誰がやねん)

外出の際には4枚も5枚も靴下履くことは諦めていますが、
夏に「素足+サンダル」も無理だろうなぁ…と、思って
ネットをさまよっていたところ、NAOTというイスラエルの
靴メーカーを知りました。

取扱い店舗が大阪には見つからず、奈良にはあるというので
肩こり腰痛おして行ってきました。
「風の栖」というお店で、ならまちの中にあります。
それなりに観光ガイド本見ていけばすぐだったのでしょうが…。
パソコンでプリントした地図だけ持って行ったので、途中で住宅街に
迷い込み、あやうく諦めて帰るところでした。
はい、超方向音痴です。

なんとかたどり着いて…買いました。



お店のHPで見て一目ぼれした、「ガーデニア」というサンダルです。
これなら、夏物のソックスと合わせてもいけるかな。
ためし履きさせてもらったサボも、なんとも履き心地がよかったので、
経済力さえあれば大人買いしたかったところですが、ぐっと踏みとどまりました。

帰りにふらっと寄った本屋で、ジャケ買いならぬ表紙買い。



      繕い断つ人  池辺葵


震災以降も普通に出勤し、いつもと変わりなく、のどかな時間も
血の気の引くトラブルもある日々です。
そして、震災から3日目は、洋裁学校の日でもありました。
半ば信じられないような気持ちで行ってみたら、戦中・戦後を生き抜いた
キャリアウーマンである先生は、ばしばし授業を進めるのでした。


本当に東北の人々の雄雄しく優しい姿には頭が下がる。
「徐々に救援物資も届くようになりました。食料も増えてくるそうです。
本当に有難いことです」という女性。
「夫の遺体を見つけて頂きました。ありがとうございます。ありがとうございます」
という女性。


私は私のできる事をして、意味も無い落ち込みなどせず(落ち込む資格などない)
生きていくしかありません。
出来ること…(微々たる)金をだすのです。
      あ、街頭募金には出しません。ゴメンね、学生ちゃんたち


そして仕事は、誠意を持ってしよう。
会社に対してではなく、「仕事」に対して誠意を持って。


この本、お勧めです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

揺れました

2011-03-11 19:37:33 | 洋裁
今日は午後から難波のOCAT4階にいたのですが、
ふと「眩暈…?昼ご飯食べそびれたから…?」と思っていたら、
「地震よ!」と、しばし騒然…。

多分、耐震構造とかなんとかで、揺れも大きかったのだと思います。
壁の額縁や、ハンガーにかけてあるコートがゆーらゆーらと…。
結構長時間続きましたね。
一瞬がたがたっと揺れる体験は何度もありましたが、今回のようなのは
初めてで、高層ビルにいる人が「酔いそうになる」というのが
よく分かりました。
震度3でこれですから…。
             

とりあえず、帰りの交通網には影響は出ておらず、無事帰着。
で、地元駅前でこんな散財をば…。
                 



まっかっかっか空の雲~♪
な、真っ赤のシルクシャンタンです。

なんたって70%オフで、1m890円ほど。
1m3000円弱の布なんて、普通恐ろしくて買えませんから。
青にするか、もうちょっと紫がかったピンクにするかと迷ったんですが、
まぁなんか…赤。

無難に(?)ワンピースか、嘘つき袖にするって手もありますね~。


ダンガリーみたいな生地でブルゾン作って、その裏地にしちゃおかしら…
というようなヤンキー心がむくむくとわいてきたりもいたします。
                      
                    実行しませんてば。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村








素朴ってワイルド…

2011-03-10 19:30:55 | スイーツ
近所のパン屋さん、ちょうど通勤途中にあるので、時々お昼用の
サンドイッチを買います。
いわゆるトーストサンドと言うのでしょうか。
パンが焼いてあって、具はハム、キュウリ、薄焼きタマゴにチーズと、
オーソドックスな「家庭の味」で気に入ってます。(しかも安い!)

ここは国産小麦とか、アレルギーの人にも対応した穀類とか、素材にこだわった
パンがメインのお店なのですが、ケーキやクッキー類も置いてます。

このお菓子類も、最近流行りの繊細な芸術品張りのものではなく、
いたって素朴な味と見た目です。
たまにパイ皮でフルーツケーキを包んだようなボックスケーキを買うのですが、
これが何ともどしっと重量級。
底のパイ皮なんか、ノコギリを引く要領で、包丁ぎこぎこやらないと、
歯が立たなかったりね。
ロールケーキも、今どきの「とろける~」なんてもんじゃありません。
厚みあるスポンジが迫力の、持ち重りのする一本です。

なんだかハマるんです。
             

もちろん、各種ショートケーキもあります。

先日、通勤時にサンドイッチを買った時、ふとショーケースに目をやると
イチゴやチョコのケーキの横に「きんかんケーキ」が並べてありました。
ぱっと見た感じでは、スポンジと生クリームの台の上に、
つやっとした金柑の甘煮が丸ごと数個乗っているようでした。

金柑ね~。
好きなんですわ~。
生もおいしいけど、甘煮もおいしい。
手間かかるから、10年以上前に一回作ってそれっきりですが…。
ケーキに乗せるからにはタネは取ってあるのかしら。
作るの大変だったろうなぁ。
…などと思いながら出勤し、それから数日は帰りが遅くなる日が続いたので
店は閉まっていました。

そして今日!
買えました!
        



いや~ん、美味しそう~

って、でもあの…金柑、生…?


はい、生でした。
ありなのね…こういうの。
美味しかったけど。

あ~ビタミンCたっぷり。

   タネもたっぷり…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村



ジャケット完成

2011-03-07 20:11:30 | 洋裁
ジャケット仕上がりました。




ふち飾りこんな感じです。



飾りは茶系にして、もうちょっとカジュアルな感じにしたかったけど、
なんだかお行儀よくおさまりました。
あ、鍵ホックつけなければ…。

次は、この季節に毎年困るコートに挑戦してみようと考えています。
ベージュの生地も用意したけど、さて形をどうするか…。
スプリングコートの定番といえば、トレンチコートみたいなのだけど、
あれ似合わないんですよねぇ。

ま、コートに限らず洋服全般、「肩」が無いともうひとつ決まらないんですが、
トレンチは特に、なで肩だと悲しい感じ…。
                 

フード付にして肩周りを誤魔化すかなぁ。
でも、フード付のコートで帽子かぶってるってどうなんでしょうか?
どうなんでしょうかって、私はよくやってしまうけど。
冬物のオーバーで、寒いときにフード被るのはありだけど、
普通はあれ、飾りですよね。

これからの季節、直射日光を浴びるのは厳禁な四十路なんで、
外出時に紫外線よけの帽子は必須。
背に腹はかえられませんので、フード付きの服だろうが何だろうが
帽子かぶってましたが、見た目…マヌケ…ですか?


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

3月から嵐

2011-03-02 12:13:40 | 仕事
いえあの、3月を期にアイドルグループにはまろうっていうのではありません。

2月末退職だったんですわね~。
グループ店舗の事務員さん二人。同時に。
パートさんの規定では、2週間前の申し出になってるんですが、
ほんとに2週間きっかり前の申し出だったそうで…。

泣くぞ。
ほんまに。

まだ次の人員採用も決まっておらず、しばらくは本店とウチ店舗の
事務員で火の車サポートです。
通勤時間が長くなるのは何とか耐えるとしても、問題は
「アクセスの問合せ」と「館内見学」対応です。
週1回とか2回のスポットなので土地勘も育たないし、館内施設の把握なんかも
このザル頭には難アリ…。

かわいそうな私の脳みそ…。

そんな嵐の予感の3月2日目ですが、本日は休み。

美人のイタグレ姉妹のお母さんに教えてもらった、マクロビクッキーを
焼きました。



これ、仕事中にまともな食事が取れない事が多いので、非常食として
最適なんです。
ぱくっと食べられるし、腹持ちもいい。
材料は、中力粉・全粒粉・オートミール・蜂蜜・菜種油にベーキングパウダーと塩少々。
ぐるぐるっと混ぜて丸めてオーブントースターで焼くだけです。

粉類と蜂蜜は、その時々で変えてますが、基本はこんな感じ。
蜂蜜は高いですからね~。
きび砂糖とか、生協で買った白砂糖でない砂糖を使う事が多いです。
オートミールを炒り米糠にすると、毒出し効果アップになりますが、
やっぱりオートミールがおいしい。
米糠だとリーズナブルですけどね。

そうそう。
完全に遅ればせながらですが、「マッコリ」が美肌に効果アリと聞いて、
早速仕事帰りのコンビニで買ってみました。
レジで「年齢確認が必要です・年齢確認が必要です」の音声が流れましたが、
確認されませんでした。
はい。
失礼じゃなくって?
     などと言う私が失礼…

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村