goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあちゃんキモノ・マインド

迷える(元)仕立て屋の手探りな日々…

だって暑いから

2012-08-11 18:35:49 | おしゃれ
はい、切っちゃいました。

もともと短めのボブだったので、そんなにバッサリ切りましたという
感じではありませんが、今の髪型は正真正銘「ショートカット」。
中一女子も「いいんじゃなーい」って言ってくれたしね。


しかし、美容院の椅子に座って、

「剛力彩芽ちゃんみたいにして下さい」
(名前は調べた)

って言う度胸のある四十路って、どれくらいいるんでしょうね。


ええもちろん、ワタシは言えませんでした。

「うーん…そうですねー…今回はショートって感じにしてみたいかなーと…」
なんて煮え切らない希望を告げると、何度かお願いしている美容師さん、
「お!」と言って、見本のヘアスタイル本何冊か持ってきてくれました。

しかし、載っているモデルちゃんたちは皆、顔の小さな可愛いお嬢さん方ばかり。
ここにワタシの顔を当てはめるとなると、腹抱えて笑っちゃう
結果になりゃせんか…と、ページを繰りながら、
「まぁショートと言っても、いきなり和田アキ子姉さんな
 感じは避けたいので…」
「いや、和田アキ子にはしません」
てなやり取りの後、だいたいこんな感じで…と話がまとまってGO!

美容師さんによって違うかもしれませんが、こういう
「短くしてイメチェンしたい」という注文は、かなり楽しいそうです。
職人魂が刺激されるってやつでしょうか…。

お陰さまで、すっきりさっぱり。

「ショートの方が、セットする必要がありますよ。
ちょっとワックス付けて、こんなふうにすると軽さが出て…」と
丁寧にアドバイス下さいましたが、バイク通勤なんでねぇ…。
どうやっても職場に着いた時にはぺっちゃんこなのよねぇ…。
                      

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

冷静なご意見

2012-08-07 20:02:59 | おしゃれ
いやー毎日暑いですね。

どれくらい暑いかを寒冷地にお住まいの皆様にご説明するとなると…

「家を締め切って一日出かけて、帰ってきて明かりを点けると
 引火しそうなくらい暑い」

でしょうか。


さて、今日は式なしのお掃除デーだったのですが、もう体どころか
精神衛生上よろしくないので、ロビーにもクーラー入れてお掃除
させて頂きました。
なんたって、朝イチ出勤して事務所のエアコンのスイッチ入れると
表示室温が「35度」。
ロビーはこれよりは低めですが、それでも体温に近い室温で、業務用掃除機
振り回して掃除していると、大量の汗と共に、やり場のない憎悪の念が
湧き上がってくるというもので…。

はい、本日はお陰さまで消耗は少なくて済みました。

そして、だらだら昼休憩中、



ふと、「今度美容院行ったら、思い切ってショートカットにしてみようか」と
思いつきました。
暑いし。

同年代の同性に相談すると、たいていこういう場合は「GO!」と
返事をくれるので、ここはひとつ、異世代のご意見も…と、中一の姪っ子に
メールしてみました。

「おばちゃん、剛力あやなちゃん(あやめちゃんだっけ?)みたいな
ショートカットにしてみようと思うんだけど、どうかな」

「あやな」か「あやめ」か、はたまた「あやか」か判然としていない時点で
既にアウトなんですが…。
            

即返ってきた姪っ子のメール、いつもはデコデコキラキラの絵文字入りなのに
今回は全く無しの

「どうかしたんですか?」

えっ…。
やっぱり、そりゃまずいかしら。
おばちゃん、身の程知らず過ぎたかしら。

とりあえず「暑いから~」と、ほんとの理由をお答えすると…

「ああ、なるほどね。似合うんじゃない~」

……年長者への思いやりに満ちたお返事、ありがとう。


なんだかおばちゃん、反省しなきゃいけない点がいっぱいあるような…。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村





お金の使いどころ

2012-07-23 23:44:43 | おしゃれ
うーむ…。

8400円か~。



8千円なんて、うっかりするとすぐに使っちゃう金額なのに、
こんなところで躊躇することはないか…。
けど、学生でも研究者でもないのに、一冊8千円超の本を買うなんて、
身の程知らずではないの?

…なんて、「それを言ったらおしまいよ」な散財を、これまでにも
山ほどしてきてるんですけどね。
              


中身は美しいカラー写真盛りだくさん、精緻な刺繍の拡大写真も
たっぷりです。
只今、図書館で借りてきて堪能中~。

まぁ、大きい本なので、こうして図書館で借りてきては
眺めているのが正しい…のかも?

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

魅惑の衣裳

2012-06-28 19:05:12 | おしゃれ
市田ひろみさんの衣裳コレクション展示、「世界の旅 衣裳とくらし展」に
行ってきました。

「美しい物を身にまとう」ことへの情熱って、なんなんでしょうねぇ。



何ヶ月も、あるいは一年がかりの手作業で調えられる衣裳…。





あ、黒い婚礼衣裳は珍しいそうです。


ビーズを使ってるのかな?
きらきらした刺繍が華やかでした。

和装の婚礼衣裳では黒引き振袖がありますが、絢爛豪華な刺繍や染模様の
面積が大きいですね。


圧巻はこれ。



右が装着後。
広げると、身長の倍はありそうです。
ウエストで大きくブラウジングして、袖は何やら複雑に頭にかけたり
いろいろしてこうなる…と。

着物も、「広げると大きくなる衣裳」って気がしますが、これには負ける…

で…やっぱり行ってしまったノムラテーラー。



ふわっとしたチュニックにしたら良さそうだけど、チュニックって
中途半端な童顔の私が着ると、なんだか変…。
しかも、ふわふわしてる割に「体がまっ平ら」を全くカバーしてくれないので、
これまで着た事がありませんでした。

…禁を破って試してみるか…?

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

決意

2012-05-30 00:21:54 | おしゃれ
髪を切った~ワタ~シは~♪

…うわ、めっちゃ母そっくり

クルクルドライヤー買おうっと。



洋裁クラスで最後に仕掛中にで終った、ダブルガーゼのはおり物
(フード付いてないからパーカではないよね…)、
後はボタン付けのみのところまで進めました。



うーん。
ラベンダー色のふんわり乙女チックな一枚になるはずが…
なんだか…作業着…?

ダブルガーゼって、ふわふわしてるのに、重ねると本当に分厚くなるんですね。
今後、この素材で前立てを作るのは止めよう。

脇にこんな細工してみても



いまいち「乙女」感、出ないし…。
(がしがしがしって感じでギャザーが寄っていくのさ…)


さて、髪を切ったと言っても、もともと短くしているので、
美容院行っても「伸びた分刈って…いや、切ってください」なので、
いつも大して変わり映えしません。

ただ今回は、暑くなってきた事だしと、「襟足のあたり、すっきり
させてください」と言ってみたら、お見事すっきりしました。
やーっぱり着物着たいわねぇ…。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
と、日記にくらいは書いておこう。

フォーマル…

2012-01-30 18:36:53 | おしゃれ
今の職場に就職してから早5年…。
会社では5年ごとに期首月に記念式典があり、今年がそれに当たります。
前回は、私の入社数ヶ月前に行なわれていたので、私は今回が初めてです。
学校の始業式くらいに考えていたら、何やらえらく大掛かり…。

場所はホテル借りきり(だと思う)なので、「えー制服持ってって着替えないと
いけないのかなぁ」とか思ってたら、なんと「制服禁止」でした。

「ハツさんは服買わないんですかぁ」と聞かれ、「はて?」と意味が分からずいると、
「なんだか女性は思いっきりドレスアップするらしいですよ~。
 式典の後、パーティー(!)あるから、前回の時はロングドレスみたいなの、
 着てた人もいるんだって」

………。
リクルートスーツじゃダメっすか?

上司に様子を尋ねると、「制服は禁止ねー。あ、黒い服でなくていいよ~」
って、そりゃ「黒いスーツみたいな地味な恰好してくるなよ」という
プレッシャーにも聞こえますが…。 
             

式典目前にせまって、案内メールが回りましたが、
「服装は男性はスーツ、女性はフォーマルまたはスーツ」。

この場合のフォーマルて…?

うーむ…。
「またはスーツ」ってことは、スーツでいいんだろうけど、就職活動用に
買った黒のパンツスーツでは浮くのか?
場違いなのか?

といって、わざわざ「入学式付き添いスーツ」みたいなのを買うのも
無駄だしなぁ。

と、身長がほとんど同じの真ん中の妹に「何かいい服もってない?」と
聞いてみたところ、「かわいいの持ってるよ。送るわ~」との返事でした。
                      
持つべきものは体格の似ている妹。
やれ助かった。

助かった…って…



え…?

「アナタ、これいつ着たの?」と妹に尋ねると
「こないだの職場の同僚の結婚式。大丈夫大丈夫、ストールしたら
 姉ちゃんの貧弱なデコルテも隠れるし」



………。

だからこれを…会社の記念式典で…?

おねいちゃん、無理かも…。


よくよく聞いてみると、ダークスーツで通す女性も多いそうなので、
無難に黒のパンツスーツで行くことにしました。
私がそう言った時の、母のほっとした顔が何ともねぇ…。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
   無理は禁物。