goo blog サービス終了のお知らせ 

はとはんのブログ

料理、パソコン関連、カメラ関連など...

エディオンでテレビ物色してきた

2016年05月19日 | 日記
52インチというテレビの大きさがあまりイメージできないので、エディオンに行ってちらっと見てきました。



同じ型のは流石にないので同サイズのもので。

というかもうフルHDテレビ市場は小さくなっているんですね。4kパネルのものばかりでした。

まあまあこの位なら‥いや部屋に置いたら大きいのかなぁ。実サイズ見てもあまりよくわかりませんでしたw





シャープのこの4kテレビ、発色がすごかったです。サイズは70インチ。

部屋においたら床が抜けてしまいそうです。



値段もすごかった。。。


ずっとテレビを新品で買うならハイセンスのテレビはどうなんだろうと思っていました。

ハイセンスは中国のメーカーです。



4kでもかなり安いし。

で、実物をじっくりと見てみると



やっぱりダメですね。安物買いのなんたらになりそうです。

人物の顔が潰れていました。肌の色がーとかそんなレベルではなかった。

展示機なのでメーカーが最も綺麗だとしているようなダイナミック設定になっているんだと思いますが、離れてみていても線がギザギザしていました。

PSPでするモンハンのような



やっぱり4kいいですね~買っても視聴するソースがないんですがね。

まずは落札したBRVIAを迎えるのです。

またニトリに行ってきました その2 (ウォールステッカー6090(ワールドマップ))

2016年05月16日 | 日記
昨日買ってきたうちの一つ、ウォールステッカーです



お値段税抜き925円、友人が壁に貼っていて「これいいぞ」と言っていたので買ってきました。
かなりの人気商品なようで、店頭在庫最後でした。





パッケージはこんな感じ、長い筒状で自転車で持って帰ってくるが大変でした。



貼り付ける場所はテレビの上の空間。
32インチの液晶テレビなのですが、こうして見ると小さく見えます。
MacbookProが17インチモデルで大きいからだろうか
そのうち40インチ以上のものに買い換えようと思っています。
このテレビもワケありでかなり安く買ったんだなー
あ、賃貸住宅の壁に穴を開けてスピーカーを設置できないので、スタンドは自作です。



で、貼付け後がこんな感じ



パーツごとがバラバラになっていて、位置合わせや中央に合わせるのがすごく大変でした。
でも何度でも貼り直すことができるのが強み。
カメラのファインダーで覗きながら合わせていくのが楽でした。



品質的には、一部大陸部分が抜けていました。
まあ高いものでもないので仕方ないのかなと(´・ω・`)

1,000円くらいで買えるなら十分「買い」な商品だと思いました。


ちなみにMacBookProの天板にもウォールステッカーを貼っています。



こちらはセリアで買ってきた108円のウォールステッカー。
ニトリのウォールステッカーを貼ってみて感じたのが、やっぱりシール部分の質が違いました。
セリアで買ったものはすぐにシワが寄ったりして貼りにくかった記憶がありますが、ニトリのウォールステッカーはサラッと貼り付けはできました。

ということで、ニトリのウォールステッカー6090(ワールドマップ)でした~

ハードオフに行ってきた

2016年05月16日 | 日記
ジャンクいじりが大好きな人たちの宝島。ハードオフに行ってきました。
この津のハードオフに行くのは実は3回目。
自転車で往復20kmくらい走ります。
いまのところ2週間に一回は行っています。
それでも結構在庫は変化していました。
今日は結構変わってた。

まず階段上がってきてすぐにあるゲームコーナー。



Nintendo Wiiが3000円台で売っていました。今そんなに安くなってるのか…
こんなに安いなら一台買って置いといていいかもしれないと悩んだ。
しかもWii Fitのボードが1500円で売っていました。当時結構した記憶あるんだけどなー



USP装置が5400円で売っていました。そのうちうちのMacProもどきにも導入したい所。
ノートパソコンでいうバッテリーのようなものです。
これをデスクトップPCに取り付けておけば、停電時も作業中のデータを消失しなくて済みます。



お宝PCパーツジャンクコーナー




Pentium Ⅲ のスロット式のCPUがありました。
始めてみました…

ちなみに自分の初めてのパソコンのCPUは初代Pentiumでした。
富士通のデスクトップPCでWindows95、HDD4.8GB、メモリ16MBでした…もちろんモニターはブラウン管。
それは結局どうなったかというと、小学4年生の時だったかな?友達を呼んで倉庫で解体しました。
HDDやブラウン管まで・・・・今思えばかなり危ないこと。よく怪我しなかったものです。
あの経験が今も生きています。
あれがなければPCの内部構造なんて知るのが更に後のことに。
富士通のデスクトップは犠牲になったのだ
サンリオのプリインストールのゲームでよく遊んだなぁ
今も実家に帰れば説明書やら付属ソフト、Windows95のディスクやプロダクトキーがそのまま保管してあると思います。

まあこんな感じに探索して何も買わずに帰るのもなーということでカメラコーナーを漁っているとお宝、発見しました。
ボロボロになったフィルムカメラの中で移植を放つピンクの筐体



CASIOのEX-Z300というコンデジです。
値札がついていなくて店員さんに聞くと1080円でいいとのこと。結構新し目のデジカメ1080円でゲットです。
まあそこまでお得ってほどでもないんだけど美品だったので。目立つ傷ありませんでした。



充電済みのバッテリーが入ったまま。動作も問題ありませんでした。
モニターは3インチかな?結構でかい。

自分は使わないのでもしかしたらプレゼントするかもです。
欲しい!って方がいたらコメントへ~

またニトリに行ってきました その1

2016年05月15日 | 日記
またニトリに行ってきました‥‥



スツールとウォールステッカーと増設板、お皿類です。



(写真ボケてますが)よく使う配線類(?)をおいておく場所がなく、ダイソーで適当に買ってきた見るからに安っぽい入れ物があふれていました。
その代わりとなる入れ物を探すべくここ数日、あちこちに行っていましたが、やっぱり行き着く先はニトリでした。
昨日やってたテレビ番組でニトリの会長さんが出ていましたね~。さらにニトリが好きになりました。



スツール開封するとこんな感じ。
1,480円(税抜き)でした。そんなに見えないこの質…!!
椅子にもなります。



積み上がっていたものを詰めます。
Intelの240GBのSSDなんかありました。完全に忘れ去られていたもの。その他2.5インチHDDがゴロゴロ。
ちょうどいい感じに収まりました。



すっきりしました~
パカっと蓋を開ければ中身を取り出せます。
中はどれだけグチャグチャでも蓋をしていればわかりません。
いい買い物でした。

そして上の写真でもわかるように本棚に本が入りきらずあふれていました。



ということで段の増設です。
こんなことができるのもニトリのよさ。



一番上に雑誌系の段をつくってピッタリと入りました(まだトイレに一部ありますが)
でもやっぱり本棚として作られたものではないので、重さに耐えられず板が曲がってきました。
一番下の段なんか右後ろのプラスチック固定パーツが割れて破損しました。
いまはネジで応急処置。
三洋堂書店という本屋さんでポイントカードを作った所、買い取りアップのチケットを頂いたので本を減らしていこうと思います。
といいつつ、先月「三者三葉」全巻集めたりして1万以上を本に費やしてしまっています(´・ω・`)

ニトリに行ってきました(´-`)

2016年04月25日 | 日記
引っ越してきて、いまだ棚類と椅子がありませんでした。
予算的にカラーボックスだけどカラーボックスってあるだけで部屋が安っぽく見えてしまうような気がする…みんな同じサイズだし。
そんなこんなで探しているとニトリのカラーボックスシリーズを見つけました。



サイズいろいろあり!中板の市自由に変更可能!カラーいろいろあり!オプションパーツいろいろあり!そしてなんといっても価格。その辺のカラーボックスと同じです。大量に売れることを確信してこの価格なのか。すごいです、ニトリ。


棚類はこれで決定、問題は椅子でした。勉強机として小学校3年生の時に買ってもらったものです。(当時10万円したらしいです。僕が敏感なので「シックハウス症候群」の原因物質であるホルムアルデヒドが少ないものを探した結果だとか…)
すごくしっかりした作りで重すぎてひとりでは運べません。もちろんセットで椅子もついていたのですが、木でできたカクカクした作りで座っても腰が痛くなるだけということでほぼ使っていませんでした。その結果引越し先には持ってきませんでした。
この2週間ほど、椅子がないので勉強机にセットになっているキャスター付きの移動引き出し(正式名称がわからない)を椅子代わりにしていましたが、もちろんそんな使い方のためにできていないのでグラグラで「あっ…」ッて感じでした。やばい。

椅子探し開始。でも椅子はやっぱり座ってみないとわからない、ということで一緒にニトリで探すことにしました。
棚は「サイズも図って行ったためすぐに決まりカートに投入。問題は椅子でした。
いろいろ座っていると、よくあるキャスター付きの椅子は動きまわって落ち着かない。デスク椅子コーナーではなく、食卓イスのコーナーでさがし始めました。
で、椅子決定。至ってシンプルな普通の椅子です。さらに歩きまわってると、その同じ椅子の展示品が1000円引きで売られていました。
店員さんに聞くと「傷や汚れありとなっていますが一応といった感じで普通に綺麗な状態ですですね〜」とのこと。
大学生にとって1000えんは大きい物。これにしました。



荷物の配達は車に乗っている友達がしてくれました。感謝!

帰ってきて組み立て配置。ほんとニトリのものは考えられてるな―と思いました。
ネジや固定するためのプラスチックパーツが一つずつ分けられて入っていました。さすが!



22cm幅のカラボスリムはカメラ系専用の棚に。ほんとぴったりです。1000円くらいでした。



オプションパーツで引き出しを取り付けました。バッテリーやコンパクトカメラ類はここに。




61cm幅のカラボワイドを本棚に。うーん…本が入りきりませんでした。2000円くらいでした。
横にカバンを吊り下げられるようにオプションパーツを買う予定でしたが品切れでした。残念。



椅子はこんな感じです。色合いがすごく好きです。座り心地もいい感じ。1000円引きで4000円くらいでした。

とりあえず、引越し後の大きな買い物は終わりました。
夏までにCanon 24-105mm F4Lレンズを買う予定を立てています。
これからは節約生活です。